|
|
|
|
|
|
|
|
|
index-francais/a. |
|
http://tade.janik.wanclik.free.fr/satem-centum.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
multi |
|
fr-cn |
fr_cn |
cn-fr |
stroke |
abcde |
pinyin |
langue |
http://horus975.free.fr |
|
comparaisons |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
a |
|
a |
a |
a |
1 |
a |
a |
a |
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
b |
|
b |
b |
b |
2 |
b |
b |
b |
D |
|
http://vanclik.free.fr/7102langues.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
c |
|
c |
c |
c |
3 |
c |
c |
c |
http://wanicz.free.fr/index-l.htm |
1 |
J'ai cédé à la
tentation et j'ai pris une barre de chocolat. |
1 |
watashi wa yūwaku ni makete chokorēto bā o motteimashita . |
1 |
私 は 誘惑 に 負けて チョコレート バー を 持っていました 。 |
1 |
わたし わ ゆうわく に まけて チョコレート バー お もっていました 。 |
1 |
|
d |
|
d |
d |
d |
4 |
d |
d |
d |
NEXT |
2 |
J'ai succombé à la
tentation et j'ai mangé une barre de chocolat |
2 |
watashi wa yūwaku ni makete chokorēto bā o tabemashita |
2 |
私 は 誘惑 に 負けて チョコレート バー を 食べました |
2 |
わたし わ ゆうわく に まけて チョコレート バー お たべました |
2 |
|
|
|
|
|
e |
|
e |
e |
e |
5 |
e |
e |
e |
last |
3 |
Je n'ai pas pu
résister à la tentation et j'ai mangé un morceau de chocolat |
3 |
watashi wa yūwaku ni teikō dekizu , chokorēto no katamari o tabemashita |
3 |
私 は 誘惑 に 抵抗 できず 、 チョコレート の 塊 を 食べました |
3 |
わたし わ ゆうわく に ていこう できず 、 チョコレート の かたまり お たべました |
3 |
|
f |
|
f |
f |
f |
6 |
f |
f |
f |
ALLEMAND |
4 |
Je n'ai pas pu
résister à la tentation et j'ai mangé un morceau de chocolat |
4 |
watashi wa yūwaku ni teikō dekizu , chokorēto no katamari o tabemashita |
4 |
私 は 誘惑 に 抵抗 できず 、 チョコレート の 塊 を 食べました |
4 |
わたし わ ゆうわく に ていこう できず 、 チョコレート の かたまり お たべました |
4 |
|
|
|
|
|
g |
|
g |
g |
g |
7 |
g |
g |
g |
ANGLAIS |
5 |
à travers |
5 |
oeta |
5 |
終えた |
5 |
おえた |
5 |
|
|
|
|
|
h |
|
h |
h |
h |
8 |
h |
h |
h |
ARABE |
6 |
~qch/qqn (haut) |
6 |
〜 sth / sb ( ue ) |
6 |
〜 sth / sb ( 上 ) |
6 |
〜 sth / sb ( うえ ) |
6 |
|
|
|
|
|
i |
|
i |
i |
i |
9 |
i |
i |
i |
bengali |
7 |
(à qn) |
7 |
( sb e ) |
7 |
( sb へ ) |
7 |
( sb え ) |
7 |
|
|
|
|
|
j |
|
j |
j |
j |
10 |
j |
j |
j |
CHINOIS |
8 |
Officiel |
8 |
chō yasushi |
8 |
丁 寧 |
8 |
ちょう やすし |
8 |
|
|
|
|
|
k |
|
k |
k |
k |
11 |
k |
k |
k |
ESPAGNOL |
9 |
permettre à qn de gagner, d'avoir ou de
prendre le contrôle de qc qui était à vous jusqu'à présent |
9 |
sb ga katsu , motteiru , mataha ima made anata no monodeatta sth o seigyo dekiru yō ni suru tame |
9 |
sb が 勝つ 、 持っている 、 または 今 まで あなた の ものであった sth を 制御 できる よう に する ため |
9 |
sb が かつ 、 もっている 、 または いま まで あなた の ものであった sth お せいぎょ できる よう に する ため |
9 |
|
l |
|
l |
l |
l |
12 |
l |
l |
l |
FRANCAIS |
10 |
laisser quelqu'un
gagner, posséder ou contrôler quelque chose qui a toujours été à vous |
10 |
dareka ga tsuneni anata no monodeatta nani ka o kachitori , shoyū shi , mataha seigyo dekiru yō ni shimasu |
10 |
誰か が 常に あなた の ものであった 何 か を 勝ち取り 、 所有 し 、 または 制御 できる よう に します |
10 |
だれか が つねに あなた の ものであった なに か お かちとり 、 しょゆう し 、 または せいぎょ できる よう に します |
10 |
|
|
|
|
|
m |
|
m |
m |
m |
13 |
m |
m |
m |
hindi |
11 |
abandonner; se rendre |
11 |
akirameru ; gōbuku suru |
11 |
あきらめる ; 降伏 する |
11 |
あきらめる ; ごうぶく する |
11 |
|
n |
|
n |
n |
n |
14 |
n |
n |
n |
JAPONAIS |
12 |
abandonner; se rendre |
12 |
akirameru ; gōbuku suru |
12 |
あきらめる ; 降伏 する |
12 |
あきらめる ; ごうぶく する |
12 |
|
|
|
|
|
o |
|
o |
o |
o |
15 |
o |
o |
o |
punjabi |
13 |
Synonyme |
13 |
shinonimu |
13 |
シノニム |
13 |
シノニム |
13 |
|
p |
|
p |
p |
p |
16 |
p |
p |
p |
POLONAIS |
14 |
Abandon |
14 |
gōbuku |
14 |
降伏 |
14 |
ごうぶく |
14 |
|
|
|
|
|
q |
|
q |
q |
q |
17 |
q |
q |
q |
PORTUGAIS |
15 |
abandon |
15 |
gōbuku |
15 |
降伏 |
15 |
ごうぶく |
15 |
|
|
|
|
|
r |
|
r |
r |
r |
18 |
r |
r |
r |
RUSSE |
16 |
Il a refusé de rendre
son arme |
16 |
kare wa jū o tebanasu koto o kyohi shita |
16 |
彼 は 銃 を 手放す こと を 拒否 した |
16 |
かれ わ じゅう お てばなす こと お きょひ した |
16 |
|
|
|
|
|
s |
|
s |
s |
s |
19 |
s |
s |
s |
s0000. |
17 |
Il a refusé de
rendre son arme |
17 |
kare wa jū o watasu koto o kyohi shita |
17 |
彼 は 銃 を 渡す こと を 拒否 した |
17 |
かれ わ じゅう お わたす こと お きょひ した |
17 |
|
|
|
|
|
t |
|
t |
t |
t |
20 |
t |
t |
t |
/01a |
18 |
Il a refusé de
remettre l'arme |
18 |
kare wa jū o watasu koto o kyohi shita |
18 |
彼 は 銃 を 渡す こと を 拒否 した |
18 |
かれ わ じゅう お わたす こと お きょひ した |
18 |
|
|
|
|
|
u |
|
u |
u |
u |
21 |
u |
u |
u |
sanscrit |
19 |
Il a refusé de
remettre l'arme |
19 |
kare wa jū o watasu koto o kyohi shita |
19 |
彼 は 銃 を 渡す こと を 拒否 した |
19 |
かれ わ じゅう お わたす こと お きょひ した |
19 |
|
|
|
|
|
v |
|
v |
v |
v |
22 |
v |
v |
v |
niemowa. |
20 |
(figuratif) |
20 |
( hiyu teki ) |
20 |
( 比喩 的 ) |
20 |
( ひゆ てき ) |
20 |
|
|
|
|
|
w |
|
w |
w |
w |
23 |
w |
w |
w |
wanicz. |
21 |
L'univers livre
lentement ses secrets. |
21 |
uchū wa yukkuri to sono himitsu o akewatashiteimasu . |
21 |
宇宙 は ゆっくり と その 秘密 を 明け渡しています 。 |
21 |
うちゅう わ ゆっくり と その ひみつ お あけわたしています 。 |
21 |
|
x |
|
x |
x |
x |
24 |
x |
x |
x |
/index |
22 |
L'univers révèle
lentement ses secrets |
22 |
uchū wa yukkuri to sono himitsu o akiraka ni shiteimasu |
22 |
宇宙 は ゆっくり と その 秘密 を 明らか に しています |
22 |
うちゅう わ ゆっくり と その ひみつ お あきらか に しています |
22 |
|
|
|
|
|
y |
|
y |
y |
y |
25 |
y |
y |
y |
http://rubens.rodrigues.free.fr/ |
23 |
L'univers révèle
lentement ses secrets |
23 |
uchū wa yukkuri to sono himitsu o akiraka ni shiteimasu |
23 |
宇宙 は ゆっくり と その 秘密 を 明らか に しています |
23 |
うちゅう わ ゆっくり と その ひみつ お あきらか に しています |
23 |
|
|
|
|
|
z |
|
z |
z |
z |
26 |
z |
z |
z |
http://thaddee.wanclik.free.fr/ |
24 |
L'univers révèle
lentement ses secrets |
24 |
uchū wa yukkuri to sono himitsu o akiraka ni shiteimasu |
24 |
宇宙 は ゆっくり と その 秘密 を 明らか に しています |
24 |
うちゅう わ ゆっくり と その ひみつ お あきらか に しています |
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
|
|
|
http://tadeusz.janik.wanclik.free.fr/ |
25 |
se déplacer, se plier
ou se casser à cause de la pression |
25 |
atsuryoku no tame ni ugoku , magaru , mataha kowareru |
25 |
圧力 の ため に 動く 、 曲がる 、 または 壊れる |
25 |
あつりょく の ため に うごく 、 まがる 、 または こわれる |
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
strokes |
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/ |
26 |
bouger, se plier ou
se casser sous l'effet de la pression |
26 |
atsuryoku niyotte ugoku , magaru , mataha kowareru |
26 |
圧力 によって 動く 、 曲がる 、 または 壊れる |
26 |
あつりょく によって うごく 、 まがる 、 または こわれる |
26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
abcd |
|
|
|
http://wang.ling.free.fr/R034.htm |
27 |
(appuyé) déplacer,
déformer, plier, casser |
27 |
( osareta ) idō , henkei , mage , hakai |
27 |
( 押された ) 移動 、 変形 、 曲げ 、 破壊 |
27 |
( おされた ) いどう 、 へんけい 、 まげ 、 はかい |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
(appuyé) déplacer,
déformer, plier, casser |
28 |
( osareta ) idō , henkei , mage , hakai |
28 |
( 押された ) 移動 、 変形 、 曲げ 、 破壊 |
28 |
( おされた ) いどう 、 へんけい 、 まげ 、 はかい |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
Malgré nos tentatives
pour le casser, le verrou ne cèderait pas |
29 |
sore o yaburō to shita ni mo kakawarazu , rokku wa gōbuku shimasendeshita |
29 |
それ を 破ろう と した に も かかわらず 、 ロック は 降伏 しませんでした |
29 |
それ お やぶろう と した に も かかわらず 、 ロック わ ごうぶく しませんでした |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
La serrure ne cédera
pas malgré nos tentatives pour la casser |
30 |
watashitachi ga sore o kowasō to shita ni mo kakawarazu , rokku wa gōbuku shimasen |
30 |
私たち が それ を 壊そう と した に も かかわらず 、 ロック は 降伏 しません |
30 |
わたしたち が それ お こわそう と した に も かかわらず 、 ロック わ ごうぶく しません |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
31 |
Nous ne pouvons même
pas casser ce verrou |
31 |
kono rokku o kaijo suru koto sae dekimasen |
31 |
この ロック を 解除 する こと さえ できません |
31 |
この ロック お かいじょ する こと さえ できません |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
Nous ne pouvons même
pas casser ce verrou |
32 |
kono rokku o kaijo suru koto sae dekimasen |
32 |
この ロック を 解除 する こと さえ できません |
32 |
この ロック お かいじょ する こと さえ できません |
32 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
~ (à qn/qch) |
33 |
〜 ( sb / sth e ) |
33 |
〜 ( sb / sth へ ) |
33 |
〜 ( sb / sth え ) |
33 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
pour permettre aux véhicules sur une route
plus grande de passer en premier |
34 |
yori ōkina dōro jō no sharyō ga saisho ni iku koto o kanō ni suru tame |
34 |
より 大きな 道路 上 の 車両 が 最初 に 行く こと を 可能 に する ため |
34 |
より おうきな どうろ じょう の しゃりょう が さいしょ に いく こと お かのう に する ため |
34 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
Laissez passer les
véhicules sur les grandes routes en premier |
35 |
yori ōkina dōro no sharyō o saisho ni ikasetekudasai |
35 |
より 大きな 道路 の 車両 を 最初 に 行かせてください |
35 |
より おうきな どうろ の しゃりょう お さいしょ に いかせてください |
35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
céder le passage
(véhicules sur la route principale) |
36 |
( kansen dōro no sharyō ) ni michi o yuzuru |
36 |
( 幹線 道路 の 車両 ) に 道 を 譲る |
36 |
( かんせん どうろ の しゃりょう ) に みち お ゆずる |
36 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
céder le passage
(véhicules sur la route principale) |
37 |
( kansen dōro no sharyō ) ni michi o yuzuru |
37 |
( 幹線 道路 の 車両 ) に 道 を 譲る |
37 |
( かんせん どうろ の しゃりょう ) に みち お ゆずる |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
Synonyme |
38 |
shinonimu |
38 |
シノニム |
38 |
シノニム |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Laisser Passer |
39 |
yuzure |
39 |
譲れ |
39 |
ゆずれ |
39 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
Laisser Passer |
40 |
yuzure |
40 |
譲れ |
40 |
ゆずれ |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
céder au trafic
venant en sens inverse |
41 |
taikōsha ni yuzuru |
41 |
対向車 に 譲る |
41 |
たいこうしゃ に ゆずる |
41 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
succomber au trafic
venant en sens inverse |
42 |
taikōsha ni kussuru |
42 |
対向車 に 屈する |
42 |
たいこうしゃ に くっする |
42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
Cédez le passage au
trafic venant en sens inverse |
43 |
taikōsha ni michi o yuzuru |
43 |
対向車 に 道 を 譲る |
43 |
たいこうしゃ に みち お ゆずる |
43 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
un signe de rendement |
44 |
gōbuku kigō |
44 |
降伏 記号 |
44 |
ごうぶく きごう |
44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
signe de concession |
45 |
jōho no sain |
45 |
譲歩 の サイン |
45 |
じょうほ の サイン |
45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
céder le passage |
46 |
michi o yuzuru sain |
46 |
道 を 譲る サイン |
46 |
みち お ゆずる サイン |
46 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
céder le passage |
47 |
michi o yuzuru sain |
47 |
道 を 譲る サイン |
47 |
みち お ゆずる サイン |
47 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
céder à qch |
48 |
sth ni yuzuru |
48 |
sth に 譲る |
48 |
sth に ゆずる |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
céder à quelque
chose |
49 |
nani ka ni kussuru |
49 |
何 か に 屈する |
49 |
なに か に くっする |
49 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
(officiel) |
50 |
( teinei ) |
50 |
( 丁寧 ) |
50 |
( ていねい ) |
50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
être remplacé par qch |
51 |
sth ni okikaeraremasu |
51 |
sth に 置き換えられます |
51 |
sth に おきかえられます |
51 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
remplacé par quelque
chose $ |
52 |
nani ka ni okikaeraremashita $ |
52 |
何 か に 置き換えられました $ |
52 |
なに か に おきかえられました $ |
52 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
remplacé par;
remplacé par |
53 |
ni okikaeraremashita ; ni okikaeraremashita |
53 |
に 置き換えられました ; に 置き換えられました |
53 |
に おきかえられました ; に おきかえられました |
53 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
remplacé par;
remplacé par |
54 |
ni okikaeraremashita ; ni okikaeraremashita |
54 |
に 置き換えられました ; に 置き換えられました |
54 |
に おきかえられました ; に おきかえられました |
54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
Barges cédées aux
véhicules routiers pour le transport de marchandises |
55 |
shōhin o yusō suru tame ni dōro sharyō ni gōbuku shita hashike |
55 |
商品 を 輸送 する ため に 道路 車両 に 降伏 した はしけ |
55 |
しょうひん お ゆそう する ため に どうろ しゃりょう に ごうぶく した はしけ |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
Les barges cèdent le
pas aux véhicules routiers transportant des marchandises |
56 |
hashike wa shōhin o yusō suru dōro sharyō ni michi o yuzuru |
56 |
はしけ は 商品 を 輸送 する 道路 車両 に 道 を 譲る |
56 |
はしけ わ しょうひん お ゆそう する どうろ しゃりょう に みち お ゆずる |
56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
Dans le transport de
marchandises, les barges cèdent la place aux véhicules routiers |
57 |
kamotsu yusō de wa , hashike wa dōro sharyō ni totte kawararemasu |
57 |
貨物 輸送 で は 、 はしけ は 道路 車両 に 取って 代わられます |
57 |
かもつ ゆそう で わ 、 はしけ わ どうろ しゃりょう に とって かわられます |
57 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
Pour le transport de
marchandises, les barges ont cédé la place aux véhicules routiers. |
58 |
kamotsu yusō nitsuite wa , hashike ga dōro sharyō ni totte kawararemashita . |
58 |
貨物 輸送 について は 、 はしけ が 道路 車両 に 取って 代わられました 。 |
|
58 |
かもつ ゆそう について わ 、 はしけ が どうろ しゃりょう に とって かわられました 。 |
58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
le montant total des
récoltes, des bénéfices, etc. qui sont produits |
59 |
seisan sareru sakumotsu , rieki nado no gōkeiryō |
59 |
生産 される 作物 、 利益 など の 合計量 |
59 |
せいさん される さくもつ 、 りえき など の ごうけいりょう |
59 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
Le montant total des
cultures produites, le profit, etc. |
60 |
seisan sareta sakumotsu no sōryō , rieki nado . |
60 |
生産 された 作物 の 総量 、 利益 など 。 |
60 |
せいさん された さくもつ の そうりょう 、 りえき など 。 |
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
rendement; rendement;
profit |
61 |
shutsuryoku ; shutsuryoku ; rieki |
61 |
出力 ; 出力 ; 利益 |
61 |
しゅつりょく ; しゅつりょく ; りえき |
61 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62 |
rendement;
rendement; profit |
62 |
shutsuryoku ; shutsuryoku ; rieki |
62 |
出力 ; 出力 ; 利益 |
62 |
しゅつりょく ; しゅつりょく ; りえき |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
un rendement élevé |
63 |
takai shūkakuryō |
63 |
高い 収穫量 |
63 |
たかい しゅうかくりょう |
63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
haut rendement |
64 |
kōrimawari |
64 |
高利回り |
64 |
こうりまわり |
64 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
bonne récolte |
65 |
yoi sakumotsu |
65 |
良い 作物 |
65 |
よい さくもつ |
65 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
bonne récolte |
66 |
yoi sakumotsu |
66 |
良い 作物 |
66 |
よい さくもつ |
66 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
une baisse de la
production laitière |
67 |
chichiryō no genshō |
67 |
乳量 の 減少 |
67 |
ちちりょう の げんしょう |
67 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
diminution de la
production de lait |
68 |
miruku seisan no genshō |
68 |
ミルク 生産 の 減少 |
68 |
ミルク せいさん の げんしょう |
68 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
Diminution de la
production de lait |
69 |
miruku seisan no genshō |
69 |
ミルク 生産 の 減少 |
69 |
ミルク せいさん の げんしょう |
69 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
Diminution de la
production de lait |
70 |
miruku seisan no genshō |
70 |
ミルク 生産 の 減少 |
70 |
ミルク せいさん の げんしょう |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
Cela vous donnera un rendement de 10% sur
votre investissement |
71 |
kore wa anata no tōshi no 10 pāsento no rimawari o ataemasu |
71 |
これ は あなた の 投資 の 10 % の 利回り を 与えます |
71 |
これ わ あなた の とうし の 10 ぱあせんと の りまわり お あたえます |
71 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
Cela vous rapportera
10% de votre investissement |
72 |
kore wa anata ni anata no tōshi no 10 pāsento o ataerudeshō |
72 |
これ は あなた に あなた の 投資 の 10 % を 与えるでしょう |
72 |
これ わ あなた に あなた の とうし の 10 ぱあせんと お あたえるでしょう |
72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Cela vous rapportera
10% de profit sur votre investissement |
73 |
kore wa anata no tōshi de anata ni 10 pāsento no rieki o ataemasu |
73 |
これ は あなた の 投資 で あなた に 10 % の 利益 を 与えます |
73 |
これ わ あなた の とうし で あなた に 10 ぱあせんと の りえき お あたえます |
73 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 |
Cela vous rapportera
10% de profit sur votre investissement |
74 |
kore wa anata no tōshi de anata ni 10 pāsento no rieki o ataemasu |
74 |
これ は あなた の 投資 で あなた に 10 % の 利益 を 与えます |
74 |
これ わ あなた の とうし で あなた に 10 ぱあせんと の りえき お あたえます |
74 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
céder |
75 |
gōbuku |
75 |
降伏 |
75 |
ごうぶく |
75 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
(officiel) |
76 |
( teinei ) |
76 |
( 丁寧 ) |
76 |
( ていねい ) |
76 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 |
d'une substance |
77 |
busshitsu no |
77 |
物質 の |
77 |
ぶっしつ の |
77 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
substance |
78 |
busshitsu |
78 |
物質 |
78 |
ぶっしつ |
78 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
doux et facile à plier ou à déplacer lorsque
vous appuyez dessus |
79 |
yawarakaku , osuto magat tari idō shi tari shi yasui |
79 |
柔らかく 、 押すと 曲がっ たり 移動 し たり し やすい |
79 |
やわらかく 、 おすと まがっ たり いどう し たり し やすい |
79 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
Doux et facile à
plier ou à déplacer lorsqu'il est pressé |
80 |
yawarakaku , oshita toki ni magat tari idō shi tari shi yasui |
80 |
柔らかく 、 押した とき に 曲がっ たり 移動 し たり し やすい |
80 |
やわらかく 、 おした とき に まがっ たり いどう し たり し やすい |
80 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
souple; malléable,
déformable |
81 |
yawarakaku , shinayakade henkei shi yasui |
81 |
柔らかく 、 しなやかで 変形 し やすい |
81 |
やわらかく 、 しなやかで へんけい し やすい |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
souple; malléable, déformable |
82 |
yawarakaku , shinayakade henkei shi yasui |
82 |
柔らかく 、 しなやかで 変形 し やすい |
82 |
やわらかく 、 しなやかで へんけい し やすい |
82 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
d'une personne |
83 |
hito no |
83 |
人 の |
83 |
ひと の |
83 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
84 |
prêt à faire ce que
les autres veulent |
84 |
ta no hito ga yaritai koto o yorokondeyaru |
84 |
他 の 人 が やりたい こと を 喜んでやる |
84 |
た の ひと が やりたい こと お よろこんでやる |
84 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
Prêt à faire ce que
les autres veulent faire |
85 |
ta no hito ga yaritai koto o yaruki ga aru |
85 |
他 の 人 が やりたい こと を やる気 が ある |
85 |
た の ひと が やりたい こと お やるき が ある |
85 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
obéissant; obéissant |
86 |
jūjun ; jūjun |
86 |
従順 ; 従順 |
86 |
じゅうじゅん ; じゅうじゅん |
86 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
obéissant; obéissant |
87 |
jūjun ; jūjun |
87 |
従順 ; 従順 |
87 |
じゅうじゅん ; じゅうじゅん |
87 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
utilisé avec un adverbe |
88 |
fukushi totomoni shiyō |
88 |
副詞 とともに 使用 |
88 |
ふくし とともに しよう |
88 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
utiliser avec des
mots |
89 |
kotoba de tsukau |
89 |
言葉 で 使う |
89 |
ことば で つかう |
89 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
utiliser avec des
adverbes |
90 |
fukushi to issho ni tsukau |
90 |
副詞 と 一緒 に 使う |
90 |
ふくし と いっしょ に つかう |
90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
utiliser avec des
adverbes |
91 |
fukushi to issho ni tsukau |
91 |
副詞 と 一緒 に 使う |
91 |
ふくし と いっしょ に つかう |
91 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
donnant le montant
des récoltes, des bénéfices, etc. mentionnés |
92 |
genkyū sareta sakumotsu , rieki nado no ryō o ataeru |
92 |
言及 された 作物 、 利益 など の 量 を 与える |
|
92 |
げんきゅう された さくもつ 、 りえき など の りょう お あたえる |
92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
Donnez le nombre de
cultures mentionnées, le profit, etc. |
93 |
genkyū sareta sakumotsu no kazu , rieki nado o oshietekudasai . |
93 |
言及 された 作物 の 数 、 利益 など を 教えてください 。 |
93 |
げんきゅう された さくもつ の かず 、 りえき など お おしえてください 。 |
93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
apporter une récolte
(ou un profit, etc.) |
94 |
shūkaku ( mataha rieki nado ) o motarasu |
94 |
収穫 ( または 利益 など ) を もたらす |
94 |
しゅうかく ( または りえき など ) お もたらす |
94 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
apporter une récolte
(ou un profit, etc.) |
95 |
shūkaku ( mataha rieki nado ) o motarasu |
95 |
収穫 ( または 利益 など ) を もたらす |
95 |
しゅうかく ( または りえき など ) お もたらす |
95 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
cultures à
haut/faible rendement |
96 |
kō / tei shūryō sakumotsu |
96 |
高 / 低 収量 作物 |
96 |
こう / てい しゅうりょう さくもつ |
96 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
cultures à
haut/faible rendement |
97 |
kō / tei shūryō sakumotsu |
97 |
高 / 低 収量 作物 |
97 |
こう / てい しゅうりょう さくもつ |
97 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
cultures à
haut/faible rendement |
98 |
kō / tei shūryō sakumotsu |
98 |
高 / 低 収量 作物 |
98 |
こう / てい しゅうりょう さくもつ |
98 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
cultures à
haut/faible rendement |
99 |
kō / tei shūryō sakumotsu |
99 |
高 / 低 収量 作物 |
99 |
こう / てい しゅうりょう さくもつ |
99 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
beurk |
100 |
u wā |
100 |
う わぁ |
100 |
う わあ |
100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
Oops |
101 |
ottotto |
101 |
おっとっと |
101 |
おっとっと |
101 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
exclamation |
102 |
kantan |
102 |
感嘆 |
102 |
かんたん |
102 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
(informel) |
103 |
( hikōshiki ) |
103 |
( 非公式 ) |
103 |
( ひこうしき ) |
103 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
utilisé pour montrer
que vous êtes surpris ou que vous avez soudainement peur |
104 |
anata ga odoroiteiru ka , totsuzen osoreteiru koto o shimesu tame ni shiyō saremasu |
104 |
あなた が 驚いている か 、 突然 恐れている こと を 示す ため に 使用 されます |
104 |
あなた が おどろいている か 、 とつぜん おそれている こと お しめす ため に しよう されます |
104 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Utilisé pour
indiquer que vous êtes surpris ou soudainement effrayé |
105 |
odoroi tari , totsuzen kowagat tari shita koto o shimesu tame ni shiyō saremasu |
105 |
驚い たり 、 突然 怖がっ たり した こと を 示す ため に 使用 されます |
105 |
おどろい たり 、 とつぜん こわがっ たり した こと お しめす ため に しよう されます |
105 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
(dit lorsqu'il est
surpris ou soudainement effrayé) Ah, ah |
106 |
( odoroi tari , totsuzen kowagat tari shita toki ni itta ) ā , ā |
106 |
( 驚い たり 、 突然 怖がっ たり した とき に 言った ) ああ 、 ああ |
106 |
( おどろい たり 、 とつぜん こわがっ たり した とき に いった ) ああ 、 ああ |
106 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
(dit lorsqu'il est
surpris ou soudainement effrayé) Ah, ah |
107 |
( odoroi tari , totsuzen kowagat tari shita toki ni itta ) ā , ā |
107 |
( 驚い たり 、 突然 怖がっ たり した とき に 言った ) ああ 、 ああ |
107 |
( おどろい たり 、 とつぜん こわがっ たり した とき に いった ) ああ 、 ああ |
107 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
Yin |
108 |
kage |
108 |
陰 |
108 |
かげ |
108 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
du chinois |
109 |
chūgokugo kara |
109 |
中国語 から |
109 |
ちゅうごくご から |
109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
en philosophie
chinoise |
110 |
chūgoku tetsugaku de |
110 |
中国 哲学 で |
110 |
ちゅうごく てつがく で |
110 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
le principe féminin obscur, non actif, de
l'univers |
111 |
uchū no kurai , akutibude wa nai , josei no genri |
111 |
宇宙 の 暗い 、 アクティブで は ない 、 女性 の 原理 |
111 |
うちゅう の くらい 、 あくてぃぶで わ ない 、 じょせい の げんり |
111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
Le principe obscur,
inactif et féminin de l'univers |
112 |
uchū no kuraku , fu kappatsude , josei tekina genri |
112 |
宇宙 の 暗く 、 不 活発で 、 女性 的な 原理 |
112 |
うちゅう の くらく 、 ふ かっぱつで 、 じょせい てきな げんり |
112 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
(philosophie
chinoise) Yin |
113 |
( chūgoku tetsugaku ) kage |
113 |
( 中国 哲学 ) 陰 |
113 |
( ちゅうごく てつがく ) かげ |
113 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
(philosophie
chinoise) Yin |
114 |
( chūgoku tetsugaku ) kage |
114 |
( 中国 哲学 ) 陰 |
114 |
( ちゅうごく てつがく ) かげ |
114 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
comparer |
115 |
hikaku |
115 |
比較 |
115 |
ひかく |
115 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
yang |
116 |
yan |
116 |
ヤン |
116 |
ヤン |
116 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Hourra |
117 |
yippē |
117 |
yippee |
117 |
yいっぺえ |
117 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
exclamation |
118 |
kantan |
118 |
感嘆 |
118 |
かんたん |
118 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
démodé, informel |
119 |
mukashinagara no , hikōshiki |
119 |
昔ながら の 、 非公式 |
119 |
むかしながら の 、 ひこうしき |
119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
utilisé pour montrer que vous êtes heureux
ou excité. |
120 |
anata ga manzoku shiteiru , mataha kōfun shiteiru koto o shimesu tame ni shiyō saremasu . |
120 |
あなた が 満足 している 、 または 興奮 している こと を 示す ため に 使用 されます 。 |
120 |
あなた が まんぞく している 、 または こうふん している こと お しめす ため に しよう されます 。 |
120 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
utilisé pour montrer
que vous êtes heureux ou excité |
121 |
anata ga shiawase mataha kōfun shiteiru koto o shimesu tame ni shiyō saremasu |
121 |
あなた が 幸せ または 興奮 している こと を 示す ため に 使用 されます |
121 |
あなた が しあわせ または こうふん している こと お しめす ため に しよう されます |
121 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
(Dit lorsqu'il est
excité ou excité). |
122 |
( kōfun mataha kōfun shita toki ni itta ) . |
122 |
( 興奮 または 興奮 した とき に 言った ) 。 |
122 |
( こうふん または こうふん した とき に いった ) 。 |
122 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
(Dit lorsqu'il est excité ou excité) |
123 |
( kōfun mataha kōfun shita toki ni itta ) |
123 |
( 興奮 または 興奮 した とき に 言った ) |
123 |
( こうふん または こうふん した とき に いった ) |
123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
ylang Ylang |
124 |
iran iran |
124 |
イラン イラン |
124 |
イラン イラン |
124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
Yilang Yilang |
125 |
iran iran |
125 |
イラン イラン |
125 |
イラン イラン |
125 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
aussi |
126 |
mata |
126 |
また |
126 |
また |
126 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
ilang-ilang |
127 |
iran iran |
127 |
イラン イラン |
127 |
イラン イラン |
127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
Yilang Yilang |
128 |
iran iran |
128 |
イラン イラン |
128 |
イラン イラン |
128 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
une huile des fleurs d'un arbre tropical,
utilisée dans les parfums et l'aromathérapie |
129 |
kōsui ya aromaterapī ni shiyō sareru nettai no ki no hana kara no oiru |
129 |
香水 や アロマテラピー に 使用 される 熱帯 の 木 の 花 から の オイル |
|
129 |
こうすい や あろまてらぴい に しよう される ねったい の き の はな から の オイル |
129 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
Une huile de fleurs
d'arbres tropicaux utilisée en parfumerie et en aromathérapie |
130 |
kōsui ya aromaterapī ni shiyō sareru nettai no ki no hana kara no oiru |
130 |
香水 や アロマテラピー に 使用 される 熱帯 の 木 の 花 から の オイル |
130 |
こうすい や あろまてらぴい に しよう される ねったい の き の はな から の オイル |
130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Huile d'Ylang-Yi
(issue des fleurs de l'arbre tropical Ylang-Ylang, utilisée en parfumerie et
en aromathérapie) |
131 |
iran iran oiru ( nettai no iran iran no ki no hana kara , kōsui ya aromaterapī ni shiyō saremasu ) |
131 |
イラン イラン オイル ( 熱帯 の イラン イラン の 木 の 花 から 、 香水 や アロマテラピー に 使用 されます ) |
131 |
イラン イラン オイル ( ねったい の イラン イラン の き の はな から 、 こうすい や あろまてらぴい に しよう されます ) |
131 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Huile d'Ylang-Yi
(issue des fleurs de l'arbre tropical Ylang-Ylang, utilisée en parfumerie et
en aromathérapie) |
132 |
iran iran oiru ( nettai no iran iran no ki no hana kara , kōsui ya aromaterapī ni shiyō saremasu ) |
132 |
イラン イラン オイル ( 熱帯 の イラン イラン の 木 の 花 から 、 香水 や アロマテラピー に 使用 されます ) |
132 |
イラン イラン オイル ( ねったい の イラン イラン の き の はな から 、 こうすい や あろまてらぴい に しよう されます ) |
132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
un arbre à fleurs
jaunes d'où provient cette huile |
133 |
kono oiru ga erareru kīroi hana o motsu ki |
133 |
この オイル が 得られる 黄色い 花 を 持つ 木 |
133 |
この オイル が えられる きいろい はな お もつ き |
133 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
Un arbre à fleurs
jaunes dont est extraite cette huile |
134 |
kono oiru ga erareru kīroi hana o motsu ki |
134 |
この オイル が 得られる 黄色い 花 を 持つ 木 |
134 |
この オイル が えられる きいろい はな お もつ き |
134 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
ylang ylang, arbre
aromatique ; vanille |
135 |
iran iran , hōkōzoku no ki ; banira |
135 |
イラン イラン 、 芳香族 の 木 ; バニラ |
135 |
イラン イラン 、 ほうこうぞく の き ; バニラ |
135 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
ylang ylang, arbre aromatique ; vanille |
136 |
iran iran , hōkōzoku no ki ; banira |
136 |
イラン イラン 、 芳香族 の 木 ; バニラ |
136 |
イラン イラン 、 ほうこうぞく の き ; バニラ |
136 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
Zhu |
137 |
shu |
137 |
朱 |
137 |
しゅ |
137 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
orchidée |
138 |
ran |
138 |
蘭 |
138 |
らん |
138 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
YMCA |
139 |
YMCA |
139 |
YMCA |
139 |
ymcあ |
139 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
aussi informel |
140 |
mata hikōshiki |
140 |
また 非公式 |
140 |
また ひこうしき |
140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
elles ou ils |
141 |
karera |
141 |
彼ら |
141 |
かれら |
141 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
en abrégé Young Men’s Christian Association
(une organisation qui existe dans de nombreux pays et qui propose un
hébergement et des activités sociales et sportives) |
142 |
abbr . YōngMen ’ s Christian Association ( ōku no kuni ni sonzai shi , shukuhaku shisetsu , shakai katsudō , supōtsu katsudō o teikyō suru soshiki ) |
142 |
abbr 。 YoungMen ’ s Christian Association ( 多く の 国 に 存在 し 、 宿泊 施設 、 社会 活動 、 スポーツ 活動 を 提供 する 組織 ) |
142 |
あっbr 。 ようんgめん ’ s chりsてぃあん あっそcいあてぃおん ( おうく の くに に そんざい し 、 しゅくはく しせつ 、 しゃかい かつどう 、 スポーツ かつどう お ていきょう する そしき ) |
142 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
143 |
abréviation. YMCA
(une organisation qui existe dans de nombreux pays, fournit un hébergement,
des activités sociales et sportives) |
143 |
ryakugo . YMCA ( ōku no kuni ni sonzai shi , shukuhaku shisetsu , shakai katsudō , supōtsu katsudō o teikyō suru soshiki ) |
143 |
略語 。 YMCA ( 多く の 国 に 存在 し 、 宿泊 施設 、 社会 活動 、 スポーツ 活動 を 提供 する 組織 ) |
143 |
りゃくご 。 ymcあ ( おうく の くに に そんざい し 、 しゅくはく しせつ 、 しゃかい かつどう 、 スポーツ かつどう お ていきょう する そしき ) |
143 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
YMCA |
144 |
YMCA |
144 |
YMCA |
144 |
ymcあ |
144 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
145 |
YMCA |
145 |
YMCA |
145 |
YMCA |
145 |
ymcあ |
145 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
Nous avons séjourné au YMCA |
146 |
YMCA ni tomarimashita |
146 |
YMCA に 泊まりました |
146 |
ymcあ に とまりました |
146 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
nous vivons au YMCA |
147 |
watashitachi wa YMCA ni sundeimasu |
147 |
私たち は YMCA に 住んでいます |
147 |
わたしたち わ ymcあ に すんでいます |
147 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
Notre voiture YMCA en
direct |
148 |
watashitachi no raibu kā YMCA |
148 |
私たち の ライブ カー YMCA |
148 |
わたしたち の ライブ カー ymcあ |
148 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
Notre voiture YMCA
en direct |
149 |
watashitachi no raibu kā YMCA |
149 |
私たち の ライブ カー YMCA |
149 |
わたしたち の ライブ カー ymcあ |
149 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
Abandonner |
150 |
hōki suru |
150 |
放棄 する |
150 |
ほうき する |
150 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
Rencontre |
151 |
mītingu |
151 |
ミーティング |
151 |
ミーティング |
151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
Yo |
152 |
yo |
152 |
ヨ |
152 |
ヨ |
152 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
Exclamation |
153 |
kantan |
153 |
感嘆 |
153 |
かんたん |
153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
Argot |
154 |
surangu |
154 |
スラング |
154 |
スラング |
154 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
utilisé par les jeunes pour dire bonjour |
155 |
wakai hitotachi ga aisatsu suru no ni tsukau |
155 |
若い 人たち が 挨拶 する の に 使う |
155 |
わかい ひとたち が あいさつ する の に つかう |
155 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
utilisé par les
jeunes pour dire bonjour |
156 |
wakai hitotachi ga aisatsu suru no ni tsukau |
156 |
若い 人たち が 挨拶 する の に 使う |
156 |
わかい ひとたち が あいさつ する の に つかう |
156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
(Heureusement les
salutations légères des gens) Hey, hey |
157 |
( saiwaina koto ni hitobito no aisatsu o karuku suru ) nē , nē |
157 |
( 幸いな こと に 人々 の 挨拶 を 軽く する ) ねえ 、 ねえ |
157 |
( さいわいな こと に ひとびと の あいさつ お かるく する ) ねえ 、 ねえ |
157 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
(Heureusement les
salutations légères des gens) Hey, hey |
158 |
( saiwaina koto ni hitobito no aisatsu o karuku suru ) nē , nē |
158 |
( 幸いな こと に 人々 の 挨拶 を 軽く する ) ねえ 、 ねえ |
158 |
( さいわいな こと に ひとびと の あいさつ お かるく する ) ねえ 、 ねえ |
158 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
loubard |
159 |
yobu |
159 |
ヨブ |
159 |
よぶ |
159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
aussi |
160 |
mata |
160 |
また |
160 |
また |
160 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
yobbo |
161 |
yobo |
161 |
ヨボ |
161 |
よぼ |
161 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
yobbos |
162 |
yo bosu |
162 |
ヨ ボス |
162 |
ヨ ボス |
162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
informel |
163 |
hikōshiki |
163 |
非公式 |
163 |
ひこうしき |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
un garçon ou un jeune homme grossier,
bruyant et parfois agressif et violent |
164 |
shitsureide , sōzōshiku , tokiniha kōgeki tekide bōryoku tekina shōnen mataha seinen |
164 |
失礼で 、 騒々しく 、 時には 攻撃 的で 暴力 的な 少年 または 青年 |
164 |
しつれいで 、 そうぞうしく 、 ときには こうげき てきで ぼうりょく てきな しょうねん または せいねん |
164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
garçon ou jeune
homme grossier, bruyant, parfois agressif, violent |
165 |
shitsureina , sōzōshī , tokiniha kōgeki tekina , bōryoku tekina shōnen mataha wakai otoko |
165 |
失礼な 、 騒々しい 、 時には 攻撃 的な 、 暴力 的な 少年 または 若い 男 |
165 |
しつれいな 、 そうぞうしい 、 ときには こうげき てきな 、 ぼうりょく てきな しょうねん または わかい おとこ |
165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
garçon rugueux; jeune
homme rugueux |
166 |
rafuna otokonoko ; rafuna wakai otoko |
166 |
ラフな 男の子 ; ラフな 若い 男 |
166 |
らふな おとこのこ ; らふな わかい おとこ |
166 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
garçon rugueux;
jeune homme rugueux |
167 |
rafuna otokonoko ; rafuna wakai otoko |
167 |
ラフな 男の子 ; ラフな 若い 男 |
167 |
らふな おとこのこ ; らふな わかい おとこ |
167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
Synonyme |
168 |
shinonimu |
168 |
シノニム |
168 |
シノニム |
168 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
voyou |
169 |
lōt |
169 |
lout |
169 |
ろうt |
169 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
Yocto |
170 |
yocto |
170 |
yocto |
170 |
よcと |
170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
forme combinée (dans
les noms ; utilisée dans les unités de mesure |
171 |
ketsugō keishiki ( meishi de ; sokutei tani de shiyō ) |
171 |
結合 形式 ( 名詞 で ; 測定 単位 で 使用 ) |
171 |
けつごう けいしき ( めいし で ; そくてい たに で しよう ) |
171 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
172 |
former des noms,
utilisés dans les unités de mesure) |
172 |
meishi o keisei shi , sokutei tani de shiyō saremasu ) |
172 |
名詞 を 形成 し 、 測定 単位 で 使用 されます ) |
172 |
めいし お けいせい し 、 そくてい たに で しよう されます ) |
172 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
10-24 1/10000000000 |
173 |
10 - 24 1 / 10000000000 |
173 |
10 - 24 1 / 10000000000 |
173 |
10 - 24 1 / 10000000000 |
173 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
yoctojoule |
174 |
yoctojōle |
174 |
yoctojoule |
174 |
よcとじょうれ |
174 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
milliard de
milliardième de joule |
175 |
jūru no 10 oku bunno 1 |
175 |
ジュール の 10 億 分の 1 |
175 |
ジュール の 10 おく ぶんの 1 |
175 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
tyrolienne |
176 |
yōderu |
176 |
ヨーデル |
176 |
ヨーデル |
176 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
Tyrolienne |
177 |
yōderu |
177 |
ヨーデル |
177 |
ヨーデル |
177 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
yodel |
178 |
yōderu |
178 |
ヨーデル |
178 |
ヨーデル |
178 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
chanter ou appeler à
la manière traditionnelle suisse, en changeant fréquemment de: voix entre son
niveau normal et un niveau très élevé |
179 |
dentō tekina suisu no hōhō de utat tari denwa o kake tari suru tame ni , anata no koe o tsūjō no reberu to hijō ni takai reberu no ma de hinpan ni kaemasu |
179 |
伝統 的な スイス の 方法 で 歌っ たり 電話 を かけ たり する ため に 、 あなた の 声 を 通常 の レベル と 非常 に 高い レベル の 間 で 頻繁 に 変えます |
179 |
でんとう てきな スイス の ほうほう で うたっ たり でんわ お かけ たり する ため に 、 あなた の こえ お つうじょう の レベル と ひじょう に たかい レベル の ま で ひんぱん に かえます |
179 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
Chantez ou appelez à
la manière traditionnelle suisse, en changeant souvent votre voix entre
normale et très aiguë |
180 |
dentō tekina suisu no hōhō de utat tari denwa o kake tari shimasu . ōku no bāi , tsūjō no koe to hijō ni takai koe no ma de koe o kaemasu . |
180 |
伝統 的な スイス の 方法 で 歌っ たり 電話 を かけ たり します 。 多く の 場合 、 通常 の 声 と 非常 に 高い 声 の 間 で 声 を 変えます 。 |
180 |
でんとう てきな スイス の ほうほう で うたっ たり でんわ お かけ たり します 。 おうく の ばあい 、 つうじょう の こえ と ひじょう に たかい こえ の ま で こえ お かえます 。 |
180 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
Chantez selon la
méthode du yodel (alternant entre vraies et fausses voix suisses) |
181 |
yōderu hōshiki de utau ( suisu no honmono no koe to nisemono no koe o kōgo ni ) |
181 |
ヨーデル 方式 で 歌う ( スイス の 本物 の 声 と 偽物 の 声 を 交互 に ) |
181 |
ヨーデル ほうしき で うたう ( スイス の ほんもの の こえ と にせもの の こえ お こうご に ) |
181 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
Hé |
182 |
oi |
182 |
おい |
182 |
おい |
182 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
une chanson ou un
appel musical dans lequel qn yodel |
183 |
sb yōderu ga fukumareru uta mataha ongaku no yobidashi |
183 |
sb ヨーデル が 含まれる 歌 または 音楽 の 呼び出し |
183 |
sb ヨーデル が ふくまれる うた または おんがく の よびだし |
183 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
184 |
quelqu'un yordle
chanson ou appel musical |
184 |
dareka ga uta ya ongaku no yobidashi o yōdoru |
184 |
誰か が 歌 や 音楽 の 呼び出し を ヨードル |
184 |
だれか が うた や おんがく の よびだし お ようどる |
184 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
chant yodel, chants
yodel |
185 |
yōderu no uta , yōderu no uta |
185 |
ヨーデル の 歌 、 ヨーデル の 歌 |
185 |
ヨーデル の うた 、 ヨーデル の うた |
185 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
chant yodel, chants
yodel |
186 |
yōderu no uta , yōderu no uta |
186 |
ヨーデル の 歌 、 ヨーデル の 歌 |
186 |
ヨーデル の うた 、 ヨーデル の うた |
186 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
Yoga |
187 |
yoga |
187 |
ヨガ |
187 |
ヨガ |
187 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
yoga |
188 |
yoga |
188 |
ヨガ |
188 |
ヨガ |
188 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
une philosophie
hindoue qui vous apprend à contrôler votre corps et votre esprit dans la
conviction que vous pouvez vous unir à l'esprit de l'univers de cette manière |
189 |
kono yō ni shite uchū no seishin to ittai ni naru koto ga dekiru toiu shinnen de anata no karada to kokoro o seigyo suru hōhō o anata ni oshieru hindū tetsugaku |
189 |
この よう に して 宇宙 の 精神 と 一体 に なる こと が できる という 信念 で あなた の 体 と 心 を 制御 する 方法 を あなた に 教える ヒンドゥー 哲学 |
189 |
この よう に して うちゅう の せいしん と いったい に なる こと が できる という しんねん で あなた の からだ と こころ お せいぎょ する ほうほう お あなた に おしえる ひんdうう てつがく |
189 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
Une philosophie
hindoue qui vous apprend à contrôler votre esprit et votre corps, croyant que
vous pouvez vous unir à l'esprit de l'univers de cette manière |
190 |
kono yō ni uchū no seishin to yūgō dekiru to shinjite , kokoro to karada o kontorōru suru hōhō o oshieru hindū tetsugaku |
190 |
この よう に 宇宙 の 精神 と 融合 できる と 信じて 、 心 と 体 を コントロール する 方法 を 教える ヒンドゥー 哲学 |
190 |
この よう に うちゅう の せいしん と ゆうごう できる と しんじて 、 こころ と からだ お コントロール する ほうほう お おしえる ひんdうう てつがく |
190 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
École de yoga (École
de philosophie indienne) |
191 |
yoga sukūru ( indo tetsugakubu ) |
191 |
ヨガ スクール ( インド 哲学部 ) |
191 |
ヨガ スクール ( インド てつがくぶ ) |
191 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
École de yoga (École de philosophie
indienne) |
192 |
yoga sukūru ( indo tetsugakubu ) |
192 |
ヨガ スクール ( インド 哲学部 ) |
192 |
ヨガ スクール ( インド てつがくぶ ) |
192 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
un système d'exercices pour votre corps et
pour contrôler votre respiration, utilisé par les personnes qui veulent se
mettre en forme ou se détendre |
193 |
karada o kitae tari kokyū o kontorōru shi tari suru tame no ekusasaizu no shisutemu de , karada o kitae tari rirakkusu shi tari shitai hito ga shiyō shimasu . |
193 |
体 を 鍛え たり 呼吸 を コントロール し たり する ため の エクササイズ の システム で 、 体 を 鍛え たり リラックス し たり したい 人 が 使用 します 。 |
193 |
からだ お きたえ たり こきゅう お コントロール し たり する ため の えくささいず の システム で 、 からだ お きたえ たり リラックス し たり したい ひと が しよう します 。 |
193 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
194 |
Un système
d'exercice et de contrôle de la respiration pour ceux qui veulent se mettre
en forme ou se détendre |
194 |
karada o kitae tari rirakkusu shi tari shitai hito no tame ni , kokyū o kitae , kontorōru suru tame no shisutemu |
194 |
体 を 鍛え たり リラックス し たり したい 人 の ため に 、 呼吸 を 鍛え 、 コントロール する ため の システム |
194 |
からだ お きたえ たり リラックス し たり したい ひと の ため に 、 こきゅう お きたえ 、 コントロール する ため の システム |
194 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Yoga (exercices pour
renforcer le corps et contrôler la respiration) |
195 |
yoga ( karada o kyōka shi , kokyū o seigyo suru tame no undō ) |
195 |
ヨガ ( 体 を 強化 し 、 呼吸 を 制御 する ため の 運動 ) |
195 |
ヨガ ( からだ お きょうか し 、 こきゅう お せいぎょ する ため の うんどう ) |
195 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
196 |
Yoga (exercices pour
renforcer le corps et contrôler la respiration) |
196 |
yoga ( karada o kyōka shi , kokyū o seigyo suru tame no undō ) |
196 |
ヨガ ( 体 を 強化 し 、 呼吸 を 制御 する ため の 運動 ) |
196 |
ヨガ ( からだ お きょうか し 、 こきゅう お せいぎょ する ため の うんどう ) |
196 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
se désister |
197 |
tettai |
197 |
撤退 |
197 |
てったい |
197 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
198 |
Yogique |
198 |
yogikku |
198 |
ヨギック |
198 |
よぎっく |
198 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
Techniques de yoga |
199 |
yoga no tekunikku |
199 |
ヨガ の テクニック |
199 |
ヨガ の テクニック |
199 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
conseils de yoga |
200 |
yoga no hinto |
200 |
ヨガ の ヒント |
200 |
ヨガ の ヒント |
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
Yogi |
201 |
yogi |
201 |
ヨギ |
201 |
よぎ |
201 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
Yogis |
202 |
yogisu |
202 |
ヨギス |
202 |
よぎす |
202 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
un expert ou un enseignant de la philosophie
du yoga |
203 |
yoga tetsugaku no senmonka mataha kyōshi |
203 |
ヨガ 哲学 の 専門家 または 教師 |
203 |
ヨガ てつがく の せんもんか または きょうし |
203 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
Un expert ou un
enseignant en philosophie du yoga |
204 |
yoga tetsugaku no senmonka mataha kyōshi |
204 |
ヨガ 哲学 の 専門家 または 教師 |
204 |
ヨガ てつがく の せんもんか または きょうし |
204 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
Expert en philosophie
du yoga (ou mentor) |
205 |
yoga tetsugaku no senmonka ( mataha mentā ) |
205 |
ヨガ 哲学 の 専門家 ( または メンター ) |
205 |
ヨガ てつがく の せんもんか ( または めんたあ ) |
205 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
Expert en
philosophie du yoga (ou mentor) |
206 |
yoga tetsugaku no senmonka ( mataha mentā ) |
206 |
ヨガ 哲学 の 専門家 ( または メンター ) |
206 |
ヨガ てつがく の せんもんか ( または めんたあ ) |
206 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
vol yogique |
207 |
yoga no hikō |
207 |
ヨガ の 飛行 |
207 |
ヨガ の ひこう |
207 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
vol de yoga |
208 |
yoga furaito |
208 |
ヨガ フライト |
208 |
ヨガ フライト |
208 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
l'activité de méditation assis en position
du lotus |
209 |
rengeza ni suwatteiru ma no meisō no katsudō |
209 |
蓮華座 に 座っている 間 の 瞑想 の 活動 |
209 |
れんげざ に すわっている ま の めいそう の かつどう |
209 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
210 |
Méditation assis en
position du lotus |
210 |
rengeza ni suwarinagara meisō |
210 |
蓮華座 に 座りながら 瞑想 |
210 |
れんげざ に すわりながら めいそう |
210 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
(les jambes croisées) |
211 |
( ashi o kunde ) |
211 |
( 足 を 組んで ) |
211 |
( あし お くんで ) |
211 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
(jambes croisées) |
212 |
( kurosureggu ) |
212 |
( クロスレッグ ) |
212 |
( くろすれっぐ ) |
212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
et te pousser du sol |
213 |
jibun o jimen kara oshinokemasu |
213 |
自分 を 地面 から 押しのけます |
213 |
じぶん お じめん から おしのけます |
213 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
poussez-vous du sol |
214 |
jibun o jimen kara oshinokeru |
214 |
自分 を 地面 から 押しのける |
214 |
じぶん お じめん から おしのける |
214 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
Yoga Flight (tenez
votre corps avec vos mains tout en méditant en position du lotus) |
215 |
yoga furaito ( rengeza de meisō shinagara , te de karada o mochiagemasu ) |
215 |
ヨガ フライト ( 蓮華座 で 瞑想 しながら 、 手 で 体 を 持ち上げます ) |
215 |
ヨガ フライト ( れんげざ で めいそう しながら 、 て で からだ お もちあげます ) |
215 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
Yoga Flight (tenez
votre corps avec vos mains tout en méditant en position du lotus) |
216 |
yoga furaito ( rengeza de meisō shinagara , te de karada o mochiagemasu ) |
216 |
ヨガ フライト ( 蓮華座 で 瞑想 しながら 、 手 で 体 を 持ち上げます ) |
216 |
ヨガ フライト ( れんげざ で めいそう しながら 、 て で からだ お もちあげます ) |
216 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
dépliant yogique |
217 |
yoga no chirashi |
217 |
ヨガ の チラシ |
217 |
ヨガ の チラシ |
217 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
dépliant de yoga |
218 |
yoga chirashi |
218 |
ヨガ チラシ |
218 |
ヨガ チラシ |
218 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
yaourt |
219 |
yōguruto |
219 |
ヨーグルト |
219 |
ヨーグルト |
219 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
yaourt |
220 |
yōguruto |
220 |
ヨーグルト |
220 |
ヨーグルト |
220 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
(aussi |
221 |
( mata |
221 |
( また |
221 |
( また |
221 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Yaourt, |
222 |
yōguruto , |
222 |
ヨーグルト 、 |
222 |
ヨーグルト 、 |
222 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
yaourt |
223 |
yōguruto |
223 |
ヨーグルト |
223 |
ヨーグルト |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
un aliment liquide
blanc épais, fabriqué en ajoutant des bactéries au lait, servi froid et
souvent aromatisé aux fruits ; une quantité de celui-ci est vendue dans
un petit pot |
224 |
miruku ni bakuteria o kuwaete tsukurareta nōkōna shiroi ekitai shokuhin wa , tsumetaku teikyō sare , shibashiba kudamono de ajitsuke saremasu ; kore no ryō wa chīsana nabe de uraremashita |
224 |
ミルク に バクテリア を 加えて 作られた 濃厚な 白い 液体 食品 は 、 冷たく 提供 され 、 しばしば 果物 で 味付け されます ; これ の 量 は 小さな 鍋 で 売られました |
224 |
ミルク に バクテリア お くわえて つくられた のうこうな しろい えきたい しょくひん わ 、 つめたく ていきょう され 、 しばしば くだもの で あじつけ されます ; これ の りょう わ ちいさな なべ で うられました |
224 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
un aliment liquide
épais et blanc fabriqué en ajoutant des bactéries au lait, consommé froid,
généralement aromatisé aux fruits ; quantité vendue dans un petit pot |
225 |
gyūnyū ni bakuteria o kuwaete tsukutta nōkōna shiroi ekitai shokuhin de , hiyashite tabe , tsūjō wa kudamono de ajitsuke shimasu . shōryō o chīsana nabe de hanbai shimasu . |
225 |
牛乳 に バクテリア を 加えて 作った 濃厚な 白い 液体 食品 で 、 冷やして 食べ 、 通常 は 果物 で 味付け します 。 少量 を 小さな 鍋 で 販売 します 。 |
225 |
ぎゅうにゅう に バクテリア お くわえて つくった のうこうな しろい えきたい しょくひん で 、 ひやして たべ 、 つうじょう わ くだもの で あじつけ します 。 しょうりょう お ちいさな なべ で はんばい します 。 |
225 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
yaourt ; une
portion de yaourt |
226 |
yōguruto ; yōguruto no ichibu |
226 |
ヨーグルト ; ヨーグルト の 一部 |
226 |
ヨーグルト ; ヨーグルト の いちぶ |
226 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
yaourt ; une portion de yaourt |
227 |
yōguruto ; yōguruto no ichibu |
227 |
ヨーグルト ; ヨーグルト の 一部 |
227 |
ヨーグルト ; ヨーグルト の いちぶ |
227 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
yaourt nature |
228 |
nachuraru yōguruto |
228 |
ナチュラル ヨーグルト |
228 |
ナチュラル ヨーグルト |
228 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
yaourt nature |
229 |
nachuraru yōguruto |
229 |
ナチュラル ヨーグルト |
229 |
ナチュラル ヨーグルト |
229 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
Yahourt nature |
230 |
purēnyōguruto |
230 |
プレーンヨーグルト |
230 |
ぷれえにょうぐると |
230 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
Yahourt nature |
231 |
purēnyōguruto |
231 |
プレーンヨーグルト |
231 |
ぷれえにょうぐると |
231 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
il reste un yaourt si
tu as faim |
232 |
onaka ga aitara yōguruto ga nokotteimasu |
232 |
お腹 が 空いたら ヨーグルト が 残っています |
232 |
おなか が あいたら ヨーグルト が のこっています |
232 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
Si tu as faim, il
reste un yaourt |
233 |
onaka ga aitara , yōguruto ga tsu nokotteimasu |
233 |
お腹 が 空いたら 、 ヨーグルト が 1つ 残っています |
233 |
おなか が あいたら 、 ヨーグルト が つ のこっています |
233 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
Et un yaourt si tu as
encore faim |
234 |
soshite , anata ga mada kūfukunara yōguruto |
234 |
そして 、 あなた が まだ 空腹なら ヨーグルト |
234 |
そして 、 あなた が まだ くうふくなら ヨーグルト |
234 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
Et un yaourt si tu
as encore faim |
235 |
soshite , anata ga mada kūfukunara yōguruto |
235 |
そして 、 あなた が まだ 空腹なら ヨーグルト |
235 |
そして 、 あなた が まだ くうふくなら ヨーグルト |
235 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
un yaourt au citron |
236 |
remon yōguruto |
236 |
レモン ヨーグルト |
236 |
レモン ヨーグルト |
236 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
yaourt au citron |
237 |
remon yōguruto |
237 |
レモン ヨーグルト |
237 |
レモン ヨーグルト |
237 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
Joug |
238 |
yōku |
238 |
ヨーク |
238 |
ヨーク |
238 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
un long morceau de
bois qui est attaché au cou de deux animaux, en particulier des bœufs, afin
qu'ils puissent tirer de lourdes charges |
239 |
2 hiki no dōbutsu , tokuni ushinokubi ni kotei sareteiru nagai mokuhen de , omoi nimotsu o hipparu koto ga dekimasu |
239 |
2 匹 の 動物 、 特に 牛の首 に 固定 されている 長い 木片 で 、 重い 荷物 を 引っ張る こと が できます |
239 |
2 ひき の どうぶつ 、 とくに うしのくび に こてい されている ながい もくへん で 、 おもい にもつ お ひっぱる こと が できます |
239 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
Un long morceau de
bois attaché autour du cou de deux animaux, en particulier des vaches, afin
qu'ils puissent tirer des objets lourds |
240 |
2 hiki no dōbutsu , tokuni ushinokubi ni nagai mokuhen o maite , omoi mono o hipparu koto ga dekiru yō ni shimasu |
240 |
2 匹 の 動物 、 特に 牛の首 に 長い 木片 を 巻いて 、 重い もの を 引っ張る こと が できる よう に します |
240 |
2 ひき の どうぶつ 、 とくに うしのくび に ながい もくへん お まいて 、 おもい もの お ひっぱる こと が できる よう に します |
240 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
un joug ;
(surtout) un joug de bœuf |
241 |
yōku ;( tokuni ) ushi no yōku |
241 |
ヨーク ;( 特に ) 牛 の ヨーク |
241 |
ヨーク ;( とくに ) うし の ヨーク |
241 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
noir |
242 |
nowāru |
242 |
ノワール |
242 |
のわある |
242 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
243 |
(littéraire ou formel) |
243 |
( bungaku teki mataha seishikina ) |
243 |
( 文学 的 または 正式な ) |
243 |
( ぶんがく てき または せいしきな ) |
243 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
un traitement brutal
ou qc qui limite votre liberté et vous rend la vie très difficile à supporter |
244 |
anata no jiyū o seigen shi , anata no jinsei o taeru koto o hijō ni konnan ni suru arai atsukai mataha sth |
244 |
あなた の 自由 を 制限 し 、 あなた の 人生 を 耐える こと を 非常 に 困難 に する 荒い 扱い または sth |
244 |
あなた の じゆう お せいげん し 、 あなた の じんせい お たえる こと お ひじょう に こんなん に する あらい あつかい または sth |
244 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
Un traitement brutal
ou quelque chose qui restreint votre liberté rend votre vie insupportable |
245 |
ranbōna atsukai ya jiyū o seigen suru nani ka ga anata no jinsei o tae gatai mono ni shimasu |
245 |
乱暴な 扱い や 自由 を 制限 する 何 か が あなた の 人生 を 耐え 難い もの に します |
245 |
らんぼうな あつかい や じゆう お せいげん する なに か が あなた の じんせい お たえ がたい もの に します |
245 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
asservissement;
servitude; chaînes |
246 |
doreisei ; bondēji ; sokubaku |
246 |
奴隷制 ; ボンデージ ; 束縛 |
246 |
どれいせい ; ぼんでえじ ; そくばく |
246 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
asservissement;
servitude; chaînes |
247 |
doreisei ; bondēji ; sokubaku |
247 |
奴隷制 ; ボンデージ ; 束縛 |
247 |
どれいせい ; ぼんでえじ ; そくばく |
247 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
le joug de
l'impérialisme |
248 |
teikoku shugi no ku biki |
248 |
帝国 主義 の く びき |
248 |
ていこく しゅぎ の く びき |
248 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
Le joug de
l'impérialisme |
249 |
teikoku shugi no ku biki |
249 |
帝国 主義 の く びき |
249 |
ていこく しゅぎ の く びき |
249 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
Le joug de
l'impérialisme |
250 |
teikoku shugi no ku biki |
250 |
帝国 主義 の く びき |
250 |
ていこく しゅぎ の く びき |
250 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
Le joug de
l'impérialisme |
251 |
teikoku shugi no ku biki |
251 |
帝国 主義 の く びき |
251 |
ていこく しゅぎ の く びき |
251 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
un morceau de bois qui est façonné pour
s'adapter sur les épaules d'une personne afin qu'elle puisse porter deux
charges égales |
252 |
hito no kata ni fitto suru yō ni katachizukurareta ippen no mokuzai de , tsu no hitoshī kajū o hakobu koto ga dekimasu |
252 |
人 の 肩 に フィット する よう に 形作られた 一片 の 木材 で 、 2つ の 等しい 荷重 を 運ぶ こと が できます |
252 |
ひと の かた に フィット する よう に かたちずくられた いっぺん の もくざい で 、 つ の ひとしい かじゅう お はこぶ こと が できます |
252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
pièce. La forme du
bois s'adapte aux épaules d'une personne afin qu'elle puisse porter deux
charges égales |
253 |
pīsu . ki no katachi wa hito no kata ni fitto surunode , tsu no hitoshī kajū o hakobu koto ga dekimasu |
253 |
ピース 。 木 の 形 は 人 の 肩 に フィット するので 、 2つ の 等しい 荷重 を 運ぶ こと が できます |
253 |
ピース 。 き の かたち わ ひと の かた に フィット するので 、 つ の ひとしい かじゅう お はこぶ こと が できます |
253 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
pôle de joug |
254 |
yōku pōru |
254 |
ヨーク ポール |
254 |
ヨーク ポール |
254 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
pôle de joug |
255 |
yōku pōru |
255 |
ヨーク ポール |
255 |
ヨーク ポール |
255 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
une partie d'une robe, d'une jupe, etc. qui
s'adapte autour des épaules ou des hanches et à partir de laquelle le reste
du tissu pend |
256 |
kata ya koshi ni fitto shi , nokori no nuno ga burasagatteiru doresu ya sukāto nado no ichibu . |
256 |
肩 や 腰 に フィット し 、 残り の 布 が ぶら下がっている ドレス や スカート など の 一部 。 |
256 |
かた や こし に フィット し 、 のこり の ぬの が ぶらさがっている ドレス や スカート など の いちぶ 。 |
256 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
Partie d'une jupe,
jupe, etc. qui s'adapte sur les épaules ou les hanches, sur laquelle le reste
du tissu pend |
257 |
kata ya koshi ni fitto suru sukāto ya sukāto nado no ichibu de , nokori no kiji ga burasagatteimasu |
257 |
肩 や 腰 に フィット する スカート や スカート など の 一部 で 、 残り の 生地 が ぶら下がっています |
257 |
かた や こし に フィット する スカート や スカート など の いちぶ で 、 のこり の きじ が ぶらさがっています |
257 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
empiècement de veste;
jupe (ou pantalon) taille |
258 |
jaketto yōku ; sukāto ( mataha zubon ) uesuto |
258 |
ジャケット ヨーク ; スカート ( または ズボン ) ウエスト |
258 |
ジャケット ヨーク ; スカート ( または ズボン ) ウエスト |
258 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
empiècement de
veste; jupe (ou pantalon) taille |
259 |
jaketto yōku ; sukāto ( mataha zubon ) uesuto |
259 |
ジャケット ヨーク ; スカート ( または ズボン ) ウエスト |
259 |
ジャケット ヨーク ; スカート ( または ズボン ) ウエスト |
259 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
joindre deux animaux
avec un joug; attacher un animal à qch avec un joug |
260 |
2 hiki no dōbutsu o ku biki de tsunagu ; dōbutsu o ku biki de sth ni toritsukeru |
260 |
2 匹 の 動物 を く びき で つなぐ ; 動物 を く びき で sth に 取り付ける |
260 |
2 ひき の どうぶつ お く びき で つなぐ ; どうぶつ お く びき で sth に とりつける |
260 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
attelez deux animaux
ensemble; |
261 |
2 hiki no dōbutsu o ku bikimasu . |
261 |
2 匹 の 動物 を く びきます 。 |
261 |
2 ひき の どうぶつ お く びきます 。 |
261 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
joug (choses)
ensemble ; joug (animaux) |
262 |
yōku ( mono ) o issho ni ; yōku ( dōbutsu ) |
262 |
ヨーク ( 物 ) を 一緒 に ; ヨーク ( 動物 ) |
262 |
ヨーク ( もの ) お いっしょ に ; ヨーク ( どうぶつ ) |
262 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
joug (choses)
ensemble ; joug (animaux) |
263 |
yōku ( mono ) o issho ni ; yōku ( dōbutsu ) |
263 |
ヨーク ( 物 ) を 一緒 に ; ヨーク ( 動物 ) |
263 |
ヨーク ( もの ) お いっしょ に ; ヨーク ( どうぶつ ) |
263 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
palourde |
264 |
asari |
264 |
あさり |
264 |
あさり |
264 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
noir |
265 |
nowāru |
265 |
ノワール |
265 |
のわある |
265 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Une paire de bœufs,
attelés ensemble, était utilisée |
266 |
issho niku biki o kaite , ichi kumi no ushi ga tsukawaremashita |
266 |
一緒 にく びき を かいて 、 一 組 の 牛 が 使われました |
266 |
いっしょ にく びき お かいて 、 いち くみ の うし が つかわれました |
266 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
a utilisé une paire
de boeufs, attelé ensemble |
267 |
ushi no pea o shiyō shi , issho ni yōku |
267 |
牛 の ペア を 使用 し 、 一緒 に ヨーク |
267 |
うし の ペア お しよう し 、 いっしょ に ヨーク |
267 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
atteler deux boeufs
ensemble |
268 |
2 tō no ushi o issho niku bikimasu |
268 |
2 頭 の 牛 を 一緒 にく びきます |
268 |
2 とう の うし お いっしょ にく びきます |
268 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
269 |
atteler deux boeufs
ensemble |
269 |
2 tō no ushi o issho niku bikimasu |
269 |
2 頭 の 牛 を 一緒 にく びきます |
269 |
2 とう の うし お いっしょ にく びきます |
269 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Interprétation |
270 |
kaishaku |
270 |
解釈 |
270 |
かいしゃく |
270 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
271 |
Faire, construire |
271 |
tsukuru |
271 |
作る |
271 |
つくる |
271 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
bien |
272 |
yoi |
272 |
良い |
272 |
よい |
272 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
un boeuf attelé à une
charrue |
273 |
suki niku biki o kabutta ushi |
273 |
すき にく びき を かぶった 牛 |
273 |
すき にく びき お かぶった うし |
273 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
274 |
Une vache coincée
par une charrue |
274 |
suki ni tojikomerareta ushi |
274 |
すき に 閉じ込められた 牛 |
274 |
すき に とじこめられた うし |
274 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
joug de boeuf sur la
charrue |
275 |
suki no ushi yōku |
275 |
すき の 牛 ヨーク |
275 |
すき の うし ヨーク |
275 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
276 |
joug de boeuf sur la
charrue |
276 |
suki no ushi yōku |
276 |
すき の 牛 ヨーク |
276 |
すき の うし ヨーク |
276 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
noir |
277 |
nowāru |
277 |
ノワール |
277 |
のわある |
277 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
278 |
Officiel |
278 |
chō yasushi |
278 |
丁 寧 |
278 |
ちょう やすし |
278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
réunir deux personnes, des pays, des idées,
etc. afin qu'ils soient contraints à une relation étroite |
279 |
ni nin , kuni , aidea nado o hitotsu ni matomete , kinmitsuna kankei o shīrareru yō ni suru |
279 |
二 人 、 国 、 アイデア など を 一つ に まとめて 、 緊密な 関係 を 強いられる よう に する |
279 |
に にん 、 くに 、 アイデア など お ひとつ に まとめて 、 きんみつな かんけい お しいられる よう に する |
279 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
280 |
Réunir deux
personnes, pays, idées, etc., les obligeant à une relation étroite |
280 |
ni nin , kuni , aidea nado o kesshū shi , kinmitsuna kankei o kizuku |
280 |
二 人 、 国 、 アイデア など を 結集 し 、 緊密な 関係 を 築く |
280 |
に にん 、 くに 、 アイデア など お けっしゅう し 、 きんみつな かんけい お きずく |
280 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
(de force) unir, unir |
281 |
( kyōsei teki ni ) danketsu suru , danketsu suru |
281 |
( 強制 的 に ) 団結 する 、 団結 する |
281 |
( きょうせい てき に ) だんけつ する 、 だんけつ する |
281 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
(de force) unir,
unir |
282 |
( kyōsei teki ni ) danketsu suru , danketsu suru |
282 |
( 強制 的 に ) 団結 する 、 団結 する |
282 |
( きょうせい てき に ) だんけつ する 、 だんけつ する |
282 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
Le dollar de Hong
Kong a été attelé à la poupée américaine pendant de nombreuses années |
283 |
honkondoru wa nan nen mo no hazama amerika no ningyō niku biki o kakareteimashita |
283 |
香港ドル は 何 年 も の 間 アメリカ の 人形 にく びき を かかれていました |
283 |
ほんこんどる わ なん ねん も の はざま アメリカ の にんぎょう にく びき お かかれていました |
283 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
Dollar de Hong Kong
et poupée américaine se conjuguent depuis de nombreuses années |
284 |
honkondoru to amerikandōru wa naganen niwatatte kyōyaku saretekimashita |
284 |
香港ドル と アメリカンドール は 長年 にわたって 共役 されてきました |
284 |
ほんこんどる と あめりかんどうる わ ながねん にわたって きょうやく されてきました |
284 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
Le dollar de Hong
Kong est rattaché au dollar américain depuis de nombreuses années |
285 |
honkondoru wa nan nen mo no magome doru ni kotei saretekimashita |
285 |
香港ドル は 何 年 も の 間米 ドル に 固定 されてきました |
285 |
ほんこんどる わ なん ねん も の まごめ ドル に こてい されてきました |
285 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
Le dollar de Hong
Kong est rattaché au dollar américain depuis de nombreuses années |
286 |
honkondoru wa nan nen mo no magome doru ni kotei saretekimashita |
286 |
香港ドル は 何 年 も の 間米 ドル に 固定 されてきました |
286 |
ほんこんどる わ なん ねん も の まごめ ドル に こてい されてきました |
286 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
rustre |
287 |
imo |
287 |
芋 |
287 |
いも |
287 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
montagnard |
288 |
hiru birī |
288 |
ヒル ビリー |
288 |
ヒル ビリー |
288 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
(souvent
humoristique) |
289 |
( shibashiba yūmorasu ) |
289 |
( しばしば ユーモラス ) |
289 |
( しばしば ユーモラス ) |
289 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
si vous appelez une
personne un yokel, vous dites qu'elle n'a pas beaucoup d'éducation ou de
compréhension de la vie moderne, parce qu'elle vient de la campagne |
290 |
hito o yōkuru to yobunara , karera wa inaka kara kiteirunode , karera wa gendai no seikatsu nitsuite amari kyōiku mo rikai mo shiteinai to itteimasu |
290 |
人 を ヨークル と 呼ぶなら 、 彼ら は 田舎 から 来ているので 、 彼ら は 現代 の 生活 について あまり 教育 も 理解 も していない と 言っています |
290 |
ひと お ようくる と よぶなら 、 かれら わ いなか から きているので 、 かれら わ げんだい の せいかつ について あまり きょういく も りかい も していない と いっています |
290 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
291 |
Si vous appelez
quelqu'un un hillbilly, vous voulez dire qu'il n'a pas beaucoup d'éducation
ou de compréhension de la vie moderne parce qu'il vient de la campagne |
291 |
anata ga dare ka o hiru birī to yobunara , karera wa inaka kara kiteirunode , karera wa gendai no seikatsu nitsuite ōku no kyōiku ya rikai o motteinai koto o imi shimasu |
291 |
あなた が 誰 か を ヒル ビリー と 呼ぶなら 、 彼ら は 田舎 から 来ているので 、 彼ら は 現代 の 生活 について 多く の 教育 や 理解 を 持っていない こと を 意味 します |
291 |
あなた が だれ か お ヒル ビリー と よぶなら 、 かれら わ いなか から きているので 、 かれら わ げんだい の せいかつ について おうく の きょういく や りかい お もっていない こと お いみ します |
291 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
paysanne |
292 |
kantorībanpukin |
292 |
カントリーバンプキン |
292 |
かんとりいばんぷきん |
292 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
paysanne |
293 |
kantorībanpukin |
293 |
カントリーバンプキン |
293 |
かんとりいばんぷきん |
293 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
promettre |
294 |
yakusoku |
294 |
約束 |
294 |
やくそく |
294 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
Jaune d'œuf |
295 |
ranō |
295 |
卵黄 |
295 |
らのう |
295 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
Jaune d'œuf |
296 |
ranō |
296 |
卵黄 |
296 |
らのう |
296 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
la partie jaune ronde au milieu d'un oeuf |
297 |
tamago no mannaka ni aru marui kīro no bubun |
297 |
卵 の 真ん中 に ある 丸い 黄色 の 部分 |
297 |
たまご の まんなか に ある まるい きいろ の ぶぶん |
297 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
298 |
la partie ronde
jaune au milieu de l'œuf |
298 |
tamago no mannaka ni aru kīroi marui bubun |
298 |
卵 の 真ん中 に ある 黄色い 丸い 部分 |
298 |
たまご の まんなか に ある きいろい まるい ぶぶん |
298 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
Jaune d'œuf |
299 |
ranō |
299 |
卵黄 |
299 |
らのう |
299 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
300 |
Séparez les blancs
des jaunes |
300 |
ranō kara shiro o bunri shimasu |
300 |
卵黄 から 白 を 分離 します |
300 |
らのう から しろ お ぶんり します |
300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
séparer les blancs
et les jaunes |
301 |
shiromi to ranō o wakeru |
301 |
白身 と 卵黄 を 分ける |
301 |
しろみ と らのう お わける |
301 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
302 |
Séparez les blancs et
les jaunes d'œufs |
302 |
ranpaku to ranō o wakeru |
302 |
卵白 と 卵黄 を 分ける |
302 |
らんぱく と らのう お わける |
302 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
Séparez les blancs
et les jaunes d'œufs |
303 |
ranpaku to ranō o wakeru |
303 |
卵白 と 卵黄 を 分ける |
303 |
らんぱく と らのう お わける |
303 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
image |
304 |
shashin |
304 |
写真 |
304 |
しゃしん |
304 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
Oeuf |
305 |
tamago |
305 |
卵 |
305 |
たまご |
305 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
306 |
Yom Kippour |
306 |
yomu
kipuru |
306 |
ヨム・キプル |
306 |
よむ
きぷる |
306 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
une fête religieuse
juive en septembre ou octobre où les gens ne mangent rien toute la journée et
disent des prières de pénitence dans la synagogue, également connue sous le
nom de jour des expiations |
307 |
hitobito ga ichi nichi chū nani mo tabezu , shokuzai no hi toshite mo shirareteiru shinagōgu de kuiaratame no inori o iu 9 tsuki mataha 10 tsuki no yudaya kyō no shukujitsu |
307 |
人々 が 一 日 中 何 も 食べず 、 贖罪 の 日 として も 知られている シナゴーグ で 悔い改め の 祈り を 言う 9 月 または 10 月 の ユダヤ 教 の 祝日 |
307 |
ひとびと が いち にち ちゅう なに も たべず 、 しょくざい の ひ として も しられている しなごうぐ で くいあらため の いのり お いう 9 つき または 10 つき の ユダヤ きょう の しゅくじつ |
307 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
308 |
Fête religieuse
juive en septembre ou octobre lorsque les gens ne mangent pas toute la
journée et prient et se repentent dans la synagogue, également connue sous le
nom de Yom Kippour |
308 |
hitobito ga ichi nichi chū shokuji o sezu , yomu kipuru toshite mo shirareru shinagōgu de inotte kuiaratameru 9 tsuki mataha 10 tsuki no yudaya kyō no shukujitsu |
308 |
人々 が 一 日 中 食事 を せず 、 ヨム・キプル として も 知られる シナゴーグ で 祈って 悔い改める 9 月 または 10 月 の ユダヤ 教 の 祝日 |
308 |
ひとびと が いち にち ちゅう しょくじ お せず 、 よむ
きぷる として も しられる しなごうぐ で いのって くいあらためる 9 つき または 10 つき の ユダヤ きょう の しゅくじつ |
308 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
Yom Kippour (une
grande fête juive, en septembre ou octobre de chaque année, les gens jeûnent,
se repentent et prient ce jour-là) |
309 |
yomu
kipuru ( maitoshi 9 tsuki mataha 10 tsuki no yudaya kyō no shukujitsu , hitobito wa danjiki shi , kuiaratame , kono hi ni inoru ) |
309 |
ヨム・キプル ( 毎年 9 月 または 10 月 の ユダヤ 教 の 祝日 、 人々 は 断食 し 、 悔い改め 、 この 日 に 祈る ) |
309 |
よむ
きぷる ( まいとし 9 つき または 10 つき の ユダヤ きょう の しゅくじつ 、 ひとびと わ だんじき し 、 くいあらため 、 この ひ に いのる ) |
309 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
310 |
Yom Kippour (une
grande fête juive, en septembre ou octobre de chaque année, les gens jeûnent,
se repentent et prient ce jour-là) |
310 |
yomu
kipuru ( maitoshi 9 tsuki mataha 10 tsuki no yudaya kyō no shukujitsu , hitobito wa danjiki shi , kuiaratame , kono hi ni inoru ) |
310 |
ヨム・キプル ( 毎年 9 月 または 10 月 の ユダヤ 教 の 祝日 、 人々 は 断食 し 、 悔い改め 、 この 日 に 祈る ) |
310 |
よむ
きぷる ( まいとし 9 つき または 10 つき の ユダヤ きょう の しゅくじつ 、 ひとびと わ だんじき し 、 くいあらため 、 この ひ に いのる ) |
310 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
Yomp |
311 |
yonpu |
311 |
ヨンプ |
311 |
よんぷ |
311 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
312 |
bravo |
312 |
ōen |
312 |
応援 |
312 |
おうえん |
312 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
Informel |
313 |
hikōshiki |
313 |
非公式 |
313 |
ひこうしき |
313 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
d'un soldat |
314 |
heishi no |
314 |
兵士 の |
314 |
へいし の |
314 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
315 |
celle d'un soldat |
315 |
heishi no |
315 |
兵士 の |
315 |
へいし の |
315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
marcher avec de l'équipement lourd sur un
terrain accidenté |
316 |
areta jimen o jūki de kōshin suru |
316 |
荒れた 地面 を 重機 で 行進 する |
316 |
あれた じめん お じゅうき で こうしん する |
316 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
317 |
Naviguer sur un
terrain accidenté avec de l'équipement lourd |
317 |
jūki de kifuku no ōi chikei o nabigēto suru |
317 |
重機 で 起伏 の 多い 地形 を ナビゲート する |
317 |
じゅうき で きふく の おうい ちけい お なびげえと する |
317 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
318 |
Marche de fond avec
poids ; trek en tenue complète |
318 |
jūryō no aru kurosukantorī kōshin ; furu sōbi no torekkingu |
318 |
重量 の ある クロスカントリー 行進 ; フル 装備 の トレッキング |
318 |
じゅうりょう の ある クロスカントリー こうしん ; フル そうび の トレッキング |
318 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
Marche de fond avec
poids ; trek en tenue complète |
319 |
jūryō no aru kurosukantorī kōshin ; furu sōbi no torekkingu |
319 |
重量 の ある クロスカントリー 行進 ; フル 装備 の トレッキング |
319 |
じゅうりょう の ある クロスカントリー こうしん ; フル そうび の トレッキング |
319 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
320 |
Marche de fond avec
poids ; randonnée à bras levés |
320 |
jūryō no aru kurosukantorī kōshin ; furuāmutorekkingu |
320 |
重量 の ある クロスカントリー 行進 ; フルアームトレッキング |
320 |
じゅうりょう の ある クロスカントリー こうしん ; ふるああむとれっきんぐ |
320 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
Marche de fond avec
poids ; randonnée à bras levés |
321 |
jūryō no aru kurosukantorī kōshin ; furuāmutorekkingu |
321 |
重量 の ある クロスカントリー 行進 ; フルアームトレッキング |
321 |
じゅうりょう の ある クロスカントリー こうしん ; ふるああむとれっきんぐ |
321 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
traverser |
322 |
kurosu |
322 |
クロス |
322 |
クロス |
322 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
Wu |
323 |
ū |
323 |
ウー |
323 |
ウー |
323 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
324 |
long |
324 |
nagaidesu |
324 |
長いです |
324 |
ながいです |
324 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
traverser |
325 |
kurosu |
325 |
クロス |
325 |
クロス |
325 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
charge |
326 |
futan |
326 |
負担 |
326 |
ふたん |
326 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
yomp |
327 |
yonpu |
327 |
ヨンプ |
327 |
よんぷ |
327 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
328 |
bla bla bla |
328 |
nantoka nantoka nantoka |
328 |
何とか 何とか 何とか |
328 |
なんとか なんとか なんとか |
328 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
un yomp de 30 milles |
329 |
30 mairu no yonpu |
329 |
30 マイル の ヨンプ |
329 |
30 マイル の よんぷ |
329 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
330 |
un yomp de 30 milles |
330 |
30 mairu no yonpu |
330 |
30 マイル の ヨンプ |
330 |
30 マイル の よんぷ |
330 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
Marche de fond
négative de 30 milles |
331 |
30 mairu no make no kurosukantorī kōshin |
331 |
30 マイル の 負 の クロスカントリー 行進 |
331 |
30 マイル の まけ の クロスカントリー こうしん |
331 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
Marche de fond
négative de 30 milles |
332 |
30 mairu no make no kurosukantorī kōshin |
332 |
30 マイル の 負 の クロスカントリー 行進 |
332 |
30 マイル の まけ の クロスカントリー こうしん |
332 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
appartement |
333 |
tairana |
333 |
平らな |
333 |
たいらな |
333 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
Laï |
334 |
rai |
334 |
ライ |
334 |
ライ |
334 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
là |
335 |
yon |
335 |
ヨン |
335 |
よん |
335 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
336 |
(ancien usage ou dialecte) que ; que |
336 |
( furui shiyōhō mataha hōgen ) sore ; sore ; |
336 |
( 古い 使用法 または 方言 ) それ ; それ ; |
336 |
( ふるい しようほう または ほうげん ) それ ; それ ; |
336 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
Il y a une vieille
ferme sur la colline |
337 |
oka no mukō ni furui nōjō ga arimasu |
337 |
丘 の 向こう に 古い 農場 が あります |
337 |
おか の むこう に ふるい のうじょう が あります |
337 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
Il y a une vieille
ferme là-bas |
338 |
asoko ni furui nōjō ga arimasu |
338 |
あそこ に 古い 農場 が あります |
338 |
あそこ に ふるい のうじょう が あります |
338 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
Il y a une vieille
ferme de l'autre côté de la colline |
339 |
oka no mukōgawa ni furui nōjō ga arimasu |
339 |
丘 の 向こう側 に 古い 農場 が あります |
339 |
おか の むこうがわ に ふるい のうじょう が あります |
339 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
Il y a une vieille
ferme de l'autre côté de la colline |
340 |
oka no mukōgawa ni furui nōjō ga arimasu |
340 |
丘 の 向こう側 に 古い 農場 が あります |
340 |
おか の むこうがわ に ふるい のうじょう が あります |
340 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
voir |
341 |
miru |
341 |
見る |
341 |
みる |
341 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
ici |
342 |
koko ni |
342 |
ここ に |
342 |
ここ に |
342 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
343 |
là-bas |
343 |
mukō ni |
343 |
向こう に |
343 |
むこう に |
343 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
là |
344 |
soko no |
344 |
そこ の |
344 |
そこ の |
344 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
345 |
(ancien usage ou dialecte) |
345 |
( furui shiyōhō mataha hōgen ) |
345 |
( 古い 使用法 または 方言 ) |
345 |
( ふるい しようほう または ほうげん ) |
345 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
qui est là-bas; que vous pouvez voir là-bas |
346 |
asoko ni arimasu ; asoko ni miru koto ga dekimasu |
346 |
あそこ に あります ; あそこ に 見る こと が できます |
346 |
あそこ に あります ; あそこ に みる こと が できます |
346 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
347 |
c'est là-bas; vous
pouvez voir là-bas |
347 |
asokodesu ; anata wa soko o miru koto ga dekimasu |
347 |
あそこです ; あなた は そこ を 見る こと が できます |
347 |
あそこです ; あなた わ そこ お みる こと が できます |
347 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
là là |
348 |
yoshi yoshi |
348 |
|
348 |
よし よし |
348 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
349 |
là là |
349 |
yoshi yoshi |
349 |
よし よし |
349 |
よし よし |
349 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
la sécheresse |
350 |
kanbatsu |
350 |
干ばつ |
350 |
かんばつ |
350 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
reposons-nous sous
cet arbre. |
351 |
mukō no konoshita de yasumō . |
351 |
向こう の 木の下 で 休もう 。 |
351 |
むこう の このした で やすもう 。 |
351 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
reposons-nous sous
cet arbre |
352 |
sono konoshita de yasumō |
352 |
その 木の下 で 休もう |
352 |
その このした で やすもう |
352 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
Reposons-nous sous
l'arbre là-bas |
353 |
asoko no konoshita de yasumō |
353 |
あそこ の 木の下 で 休もう |
353 |
あそこ の このした で やすもう |
353 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
Reposons-nous sous
l'arbre là-bas |
354 |
asoko no konoshita de yasumō |
354 |
あそこ の 木の下 で 休もう |
354 |
あそこ の このした で やすもう |
354 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
là-bas |
355 |
mukō ni |
355 |
向こう に |
355 |
むこう に |
355 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
là |
356 |
soko no |
356 |
そこ の |
356 |
そこ の |
356 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
A qui est cette ferme
là-bas ? |
357 |
ano nōjō wa daredesu ka ? |
357 |
あの 農場 は 誰です か ? |
357 |
あの のうじょう わ だれです か ? |
357 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
358 |
C'est la ferme de
qui là-bas ? |
358 |
asoko no nōjō wa daredesu ka ? |
358 |
あそこ の 農場 は 誰です か ? |
358 |
あそこ の のうじょう わ だれです か ? |
358 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
C'est la ferme de qui
là-bas ? |
359 |
asoko no nōjō wa daredesu ka ? |
359 |
あそこ の 農場 は 誰です か ? |
359 |
あそこ の のうじょう わ だれです か ? |
359 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
C'est la ferme de
qui là-bas ? |
360 |
asoko no nōjō wa daredesu ka ? |
360 |
あそこ の 農場 は 誰です か ? |
360 |
あそこ の のうじょう わ だれです か ? |
360 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
yons |
361 |
yonku |
361 |
ヨンク |
361 |
よんく |
361 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
informel, devenir démodé |
362 |
hikōshiki , kofū ni narimasu |
362 |
非公式 、 古風 に なります |
362 |
ひこうしき 、 こふう に なります |
362 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
un long moment |
363 |
nagai ma |
363 |
長い 間 |
363 |
ながい ま |
363 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
364 |
un long moment |
364 |
nagai ma |
364 |
長い 間 |
364 |
ながい ま |
364 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
Je ne t'ai pas vu
depuis des tonneaux ! |
365 |
watashi wa anata ni atta koto ga arimasen ! |
365 |
私 は あなた に 会った こと が ありません ! |
365 |
わたし わ あなた に あった こと が ありません ! |
365 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
366 |
Je n'ai pas encore
vu tes gosses ! |
366 |
watashi wa mada anata no yonku o miteimasen ! |
366 |
私 は まだ あなた の ヨンク を 見ていません ! |
366 |
わたし わ まだ あなた の よんく お みていません ! |
366 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
ça fait longtemps que
je n'ai pas été avec toi ! |
367 |
watashi wa anata to nagai ma issho ni imasendeshita ! |
367 |
私 は あなた と 長い 間 一緒 に いませんでした ! |
367 |
わたし わ あなた と ながい ま いっしょ に いませんでした ! |
367 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
ça fait longtemps
que je n'ai pas été avec toi ! |
368 |
watashi wa anata to nagai ma issho ni imasendeshita ! |
368 |
私 は あなた と 長い 間 一緒 に いませんでした ! |
368 |
わたし わ あなた と ながい ま いっしょ に いませんでした ! |
368 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
369 |
supporter |
369 |
tai |
369 |
台 |
369 |
たい |
369 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
Cadre |
370 |
furēmu |
370 |
フレーム |
370 |
フレーム |
370 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
371 |
Viens |
371 |
kite |
371 |
来て |
371 |
きて |
371 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
cauris |
372 |
takaragai |
372 |
タカラガイ |
372 |
たからがい |
372 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
373 |
À l'intérieur |
373 |
nakami |
373 |
中身 |
373 |
なかみ |
373 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
devoir |
374 |
kariteiru |
374 |
借りている |
374 |
かりている |
374 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
375 |
Long |
375 |
nagaidesu |
375 |
長いです |
375 |
ながいです |
375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
ouf |
376 |
yōf |
376 |
yoof |
376 |
ようf |
376 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
377 |
informel, humoristique |
377 |
hikōshiki , yūmorasu |
377 |
非公式 、 ユーモラス |
377 |
ひこうしき 、 ユーモラス |
377 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
une orthographe non standard de la jeunesse,
utilisée pour désigner les jeunes en tant que groupe, en particulier en tant
que groupe pour lequel des types particuliers de divertissement, de
magazines, etc. sont conçus |
378 |
wakamono no hi hyōjun tekina tsuzuri . wakamono o gurūpu , tokuni tokutei no shurui no goraku ya zasshi nado ga taishō to suru gurūpu toshite sanshō suru tame ni shiyō saremasu . |
378 |
若者 の 非 標準 的な 綴り 。 若者 を グループ 、 特に 特定 の 種類 の 娯楽 や 雑誌 など が 対象 と する グループ として 参照 する ため に 使用 されます 。 |
378 |
わかもの の ひ ひょうじゅん てきな つずり 。 わかもの お グループ 、 とくに とくてい の しゅるい の ごらく や ざっし など が たいしょう と する グループ として さんしょう する ため に しよう されます 。 |
378 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
379 |
Une orthographe non
standard de la jeunesse utilisée pour désigner les jeunes en tant que groupe,
en particulier celle conçue pour un type spécifique de divertissement, de
magazines, etc. |
379 |
wakamono no hi hyōjun tekina tsuzuri wa , wakamono o gurūpu toshite sanshō suru tame ni shiyō sareteimashita . tokuni , tokutei no shurui no goraku ya zasshi nado no tame ni sekkei sareta monodesu . |
379 |
若者 の 非 標準 的な 綴り は 、 若者 を グループ として 参照 する ため に 使用 されていました 。 特に 、 特定 の 種類 の 娯楽 や 雑誌 など の ため に 設計 された ものです 。 |
379 |
わかもの の ひ ひょうじゅん てきな つずり わ 、 わかもの お グループ として さんしょう する ため に しよう されていました 。 とくに 、 とくてい の しゅるい の ごらく や ざっし など の ため に せっけい された ものです 。 |
379 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
380 |
(l'orthographe
canonique en bois de la jeunesse, collectivement appelée) les jeunes ;
groupe cible des jeunes |
380 |
( wakamono no mokusei no seiki no tsuzuri , sōshō shite ) wakamono ; wakamono no tāgetto gurūpu |
380 |
( 若者 の 木製 の 正規 の 綴り 、 総称 して ) 若者 ; 若者 の ターゲット グループ |
380 |
( わかもの の もくせい の せいき の つずり 、 そうしょう して ) わかもの ; わかもの の ターゲット グループ |
380 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
381 |
(orthographe canonique en bois de la
jeunesse, collectivement) jeunes ; groupe cible de jeunes |
381 |
( wakamono no uddokanonikarusuperingu , matomete ) wakamono ; wakamono no tāgetto gurūpu |
381 |
( 若者 の ウッドカノニカルスペリング 、 まとめて ) 若者 ; 若者 の ターゲット グループ |
381 |
( わかもの の うっどかのにかるすぺりんぐ 、 まとめて ) わかもの ; わかもの の ターゲット グループ |
381 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
382 |
sélectionner |
382 |
sentaku suru |
382 |
選択 する |
382 |
せんたく する |
382 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
383 |
cible |
383 |
mokuhyō |
383 |
目標 |
383 |
もくひょう |
383 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
Yoof |
384 |
yufu yo ufu |
384 |
ユフ よ うふ |
384 |
ゆふ よ うふ |
384 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
385 |
Youfu |
385 |
|
385 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
386 |
youpi |
386 |
yūfū |
386 |
ユーフー |
385 |
ゆうふう |
385 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
387 |
yo hoo |
387 |
yūfū |
387 |
ユーフー |
386 |
ゆうふう |
386 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
388 |
exclamation
{informel, devenir démodé) |
388 |
kantan fu { hikōshiki , kofū ni narimasu ) |
388 |
感嘆 符 { 非公式 、 古風 に なります ) |
387 |
かんたん ふ { ひこうしき 、 こふう に なります ) |
387 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
389 |
utilisé pour attirer l'attention de qn,
surtout quand ils sont à une certaine distance |
389 |
tokuni karera ga sukoshi hanareteiru toki , sb no chūi o hiku tame ni shiyō saremasu |
389 |
特に 彼ら が 少し 離れている とき 、 sb の 注意 を 引く ため に 使用 されます |
388 |
とくに かれら が すこし はなれている とき 、 sb の ちゅうい お ひく ため に しよう されます |
388 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
390 |
Utilisé pour attirer
l'attention de quelqu'un, surtout quand il est loin |
390 |
tokuni tōku ni iru toki ni dare ka no chūi o hiku tame ni shiyō saremasu |
390 |
特に 遠く に いる とき に 誰 か の 注意 を 引く ため に 使用 されます |
389 |
とくに とうく に いる とき に だれ か の ちゅうい お ひく ため に しよう されます |
389 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
391 |
(Surtout pour attirer
l'attention des gens au loin) Yo ho |
391 |
( tokuni tōku no hito no chūi o hiku tame ni ) Yo ho |
391 |
( 特に 遠く の 人 の 注意 を 引く ため に ) Yo ho |
390 |
( とくに とうく の ひと の ちゅうい お ひく ため に ) よ ほ |
390 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
392 |
(Surtout pour
attirer l'attention des gens au loin) Yo ho |
392 |
( tokuni tōku no hito no chūi o hiku tame ni ) Yo ho |
392 |
( 特に 遠く の 人 の 注意 を 引く ため に ) Yo ho |
391 |
( とくに とうく の ひと の ちゅうい お ひく ため に ) よ ほ |
391 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|