|
|
|
|
|
|
|
|
|
index-francais/a. |
|
http://tade.janik.wanclik.free.fr/satem-centum.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
multi |
|
fr-cn |
fr_cn |
cn-fr |
stroke |
abcde |
pinyin |
langue |
http://horus975.free.fr |
|
comparaisons |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
a |
|
a |
a |
a |
1 |
a |
a |
a |
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
b |
|
b |
b |
b |
2 |
b |
b |
b |
D |
|
http://vanclik.free.fr/7102langues.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
c |
|
c |
c |
c |
3 |
c |
c |
c |
http://wanicz.free.fr/index-l.htm |
1 |
synonyme |
1 |
shinonimu |
1 |
シノニム |
1 |
シノニム |
1 |
|
d |
|
d |
d |
d |
4 |
d |
d |
d |
NEXT |
2 |
rejeter |
2 |
kaisan |
2 |
解散 |
2 |
かいさん |
2 |
|
|
|
|
|
e |
|
e |
e |
e |
5 |
e |
e |
e |
last |
3 |
écrire qch |
3 |
sth o kakidasu |
3 |
sth を 書き出す |
3 |
sth お かきだす |
3 |
|
f |
|
f |
f |
f |
6 |
f |
f |
f |
ALLEMAND |
4 |
Écris le |
4 |
sore o kakitome |
4 |
それ を 書き留め |
4 |
それ お かきとめ |
4 |
|
|
|
|
|
g |
|
g |
g |
g |
7 |
g |
g |
g |
ANGLAIS |
5 |
écrire qc sur papier,
y compris tous les détails, notamment un travail ou un récit de qc |
5 |
subete no shōsai , tokuni sakuhin ya sth no setsumei o fukumete , kami ni sth o kaku koto |
5 |
すべて の 詳細 、 特に 作品 や sth の 説明 を 含めて 、 紙 に sth を 書く こと |
5 |
すべて の しょうさい 、 とくに さくひん や sth の せつめい お ふくめて 、 かみ に sth お かく こと |
5 |
|
|
|
|
|
h |
|
h |
h |
h |
8 |
h |
h |
h |
ARABE |
6 |
mettre quelque chose
sur papier, y compris tous les détails, en particulier un travail ou un récit
de quelque chose |
6 |
subete no shōsai , tokuni sakuhin ya nani ka no setsumei o fukumete , nani ka o kami ni kakitomeru |
6 |
すべて の 詳細 、 特に 作品 や 何 か の 説明 を 含めて 、 何 か を 紙 に 書き留める |
6 |
すべて の しょうさい 、 とくに さくひん や なに か の せつめい お ふくめて 、 なに か お かみ に かきとめる |
6 |
|
|
|
|
|
i |
|
i |
i |
i |
9 |
i |
i |
i |
bengali |
7 |
écris tout |
7 |
sore o subete kakidasu |
7 |
それ を すべて 書き出す |
7 |
それ お すべて かきだす |
7 |
|
|
|
|
|
j |
|
j |
j |
j |
10 |
j |
j |
j |
CHINOIS |
8 |
écris tout |
8 |
sore o subete kakidasu |
8 |
それ を すべて 書き出す |
8 |
それ お すべて かきだす |
8 |
|
|
|
|
|
k |
|
k |
k |
k |
11 |
k |
k |
k |
ESPAGNOL |
9 |
voir également |
9 |
mo sanshō shitekudasai |
9 |
も 参照 してください |
9 |
も さんしょう してください |
9 |
|
l |
|
l |
l |
l |
12 |
l |
l |
l |
FRANCAIS |
10 |
écrivez |
10 |
kakimasu |
10 |
書きます |
10 |
かきます |
10 |
|
m |
|
m |
m |
m |
13 |
m |
m |
m |
hindi |
11 |
écrire qn (de qch) |
11 |
( sth no ) sb o kakidasu |
11 |
( sth の ) sb を 書き出す |
11 |
( sth の ) sb お かきだす |
11 |
|
n |
|
n |
n |
n |
14 |
n |
n |
n |
JAPONAIS |
12 |
écrire (de quelque
chose) |
12 |
( nani ka no ) kakidasu |
12 |
( 何 か の ) 書き出す |
12 |
( なに か の ) かきだす |
12 |
|
|
|
|
|
o |
|
o |
o |
o |
15 |
o |
o |
o |
punjabi |
13 |
supprimer un
personnage d'une série régulière à la télévision ou à la radio |
13 |
terebi ya rajio no tsūjō no shirīzu kara kyarakutā o sakujo suru ni wa |
13 |
テレビ や ラジオ の 通常 の シリーズ から キャラクター を 削除 する に は |
13 |
テレビ や ラジオ の つうじょう の シリーズ から キャラクター お さくじょ する に わ |
13 |
|
p |
|
p |
p |
p |
16 |
p |
p |
p |
POLONAIS |
14 |
Supprimer un
personnage d'une série régulière à la télévision ou à la radio |
14 |
terebi ya rajio no tsūjō no shirīzu kara kyarakutā o sakujo suru |
14 |
テレビ や ラジオ の 通常 の シリーズ から キャラクター を 削除 する |
14 |
テレビ や ラジオ の つうじょう の シリーズ から キャラクター お さくじょ する |
14 |
|
|
|
|
|
q |
|
q |
q |
q |
17 |
q |
q |
q |
PORTUGAIS |
15 |
supprimer (un
personnage d'une série télévisée ou d'une pièce radiophonique) |
15 |
sakujo ( terebi shirīzu mataha rajiodorama no kyarakutā ) |
15 |
削除 ( テレビ シリーズ または ラジオドラマ の キャラクター ) |
15 |
さくじょ ( テレビ シリーズ または ラジオドラマ の キャラクター ) |
15 |
|
r |
|
r |
r |
r |
18 |
r |
r |
r |
RUSSE |
16 |
supprimer (un
personnage d'une série télévisée ou d'une pièce radiophonique) |
16 |
sakujo ( terebi shirīzu mataha rajiodorama no kyarakutā ) |
16 |
削除 ( テレビ シリーズ または ラジオドラマ の キャラクター ) |
16 |
さくじょ ( テレビ シリーズ または ラジオドラマ の キャラクター ) |
16 |
|
|
|
|
|
s |
|
s |
s |
s |
19 |
s |
s |
s |
s0000. |
17 |
écrire qch |
17 |
sth o kaku |
17 |
sth を 書く |
17 |
sth お かく |
17 |
|
t |
|
t |
t |
t |
20 |
t |
t |
t |
/01a |
18 |
Écrire |
18 |
kaku |
18 |
書く |
18 |
かく |
18 |
|
|
|
|
|
u |
|
u |
u |
u |
21 |
u |
u |
u |
sanscrit |
19 |
enregistrer qc par
écrit sous une forme pleine et entière, souvent en utilisant des notes que
vous avez prises précédemment |
19 |
ōku no bāi , izen ni sakusei shita memo o shiyō shite , kanzenna keishiki de sth o shomen de kiroku shimasu . |
19 |
多く の 場合 、 以前 に 作成 した メモ を 使用 して 、 完全な 形式 で sth を 書面 で 記録 します 。 |
19 |
おうく の ばあい 、 いぜん に さくせい した メモ お しよう して 、 かんぜんな けいしき で sth お しょめん で きろく します 。 |
19 |
|
v |
|
v |
v |
v |
22 |
v |
v |
v |
niemowa. |
20 |
enregistrer quelque
chose par écrit dans son intégralité, généralement en utilisant des notes que
vous avez prises auparavant |
20 |
tsūjō , izen ni sakusei shita memo o shiyō shite , nani ka o kanzen ni shomen de kiroku shimasu |
20 |
通常 、 以前 に 作成 した メモ を 使用 して 、 何 か を 完全 に 書面 で 記録 します |
20 |
つうじょう 、 いぜん に さくせい した メモ お しよう して 、 なに か お かんぜん に しょめん で きろく します |
20 |
|
|
|
|
|
w |
|
w |
w |
w |
23 |
w |
w |
w |
wanicz. |
21 |
(À l'aide de notes,
etc.) Écrivez en détail |
21 |
( memo nado o tsukatte ) kuwashiku kaitekudasai |
21 |
( メモ など を 使って ) 詳しく 書いてください |
21 |
( メモ など お つかって ) くわしく かいてください |
21 |
|
x |
|
x |
x |
x |
24 |
x |
x |
x |
/index |
22 |
(À l'aide de notes, etc.) Écrivez en détail |
22 |
( memo nado o tsukatte ) kuwashiku kaitekudasai |
22 |
( メモ など を 使って ) 詳しく 書いてください |
22 |
( メモ など お つかって ) くわしく かいてください |
22 |
|
|
|
|
|
y |
|
y |
y |
y |
25 |
y |
y |
y |
http://rubens.rodrigues.free.fr/ |
23 |
Attendre |
23 |
matte |
23 |
待って |
23 |
まって |
23 |
|
|
|
|
|
z |
|
z |
z |
z |
26 |
z |
z |
z |
http://thaddee.wanclik.free.fr/ |
24 |
rédiger vos notes/le
procès-verbal d'une réunion |
24 |
anata no memo / kaigi no gijiroku o kaku tame ni |
24 |
あなた の メモ / 会議 の 議事録 を 書く ため に |
24 |
あなた の メモ / かいぎ の ぎじろく お かく ため に |
24 |
|
|
|
|
|
|
27 |
|
|
|
http://tadeusz.janik.wanclik.free.fr/ |
25 |
Rédigez vos
notes/notes de réunion |
25 |
memo / kaigi memo o kakitomemasu |
25 |
メモ / 会議 メモ を 書き留めます |
25 |
メモ / かいぎ メモ お かきとめます |
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
strokes |
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/ |
26 |
Documenter les
notes/détails des procès-verbaux de réunion |
26 |
bunsho memo / gijiroku no shōsai |
26 |
文書 メモ / 議事録 の 詳細 |
26 |
ぶんしょ メモ / ぎじろく の しょうさい |
26 |
|
|
|
|
|
|
abcd |
|
|
|
http://wang.ling.free.fr/R034.htm |
27 |
Documenter les
notes/détails des procès-verbaux de réunion |
27 |
bunsho memo / gijiroku no shōsai |
27 |
文書 メモ / 議事録 の 詳細 |
27 |
ぶんしょ メモ / ぎじろく の しょうさい |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
Paquet |
28 |
bandoru |
28 |
バンドル |
28 |
バンドル |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
nom apparenté |
29 |
kanren meishi |
29 |
関連 名詞 |
29 |
かんれん めいし |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
écrire |
30 |
kakiageru |
30 |
書き上げる |
30 |
かきあげる |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
31 |
réécriture |
31 |
henji o kaku |
31 |
返事 を 書く |
31 |
へんじ お かく |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
Entreprise |
32 |
shigoto |
32 |
仕事 |
32 |
しごと |
32 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
Entreprise |
33 |
shigoto |
33 |
仕事 |
33 |
しごと |
33 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
une situation où un
actif obtient une valeur qu'on pensait avoir perdue ; une somme d'argent
inscrite dans les registres financiers à cause de cela |
34 |
shisan ga ushinatta to omowareru kachi o eru jōkyō ; kore niyori zaimu kiroku ni nyūryoku sareta kingaku |
34 |
資産 が 失った と 思われる 価値 を 得る 状況 ; これ により 財務 記録 に 入力 された 金額 |
34 |
しさん が うしなった と おもわれる かち お える じょうきょう ; これ により ざいむ きろく に にゅうりょく された きんがく |
34 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
Une situation dans
laquelle un actif acquiert une valeur que l'on pense avoir été perdue ;
d'où le montant inscrit dans les registres financiers |
35 |
shisan ga ushinawareta to omowareru ne o shutoku suru jōkyō . shitagatte , zaimu kiroku ni nyūryoku sareta kingaku |
35 |
資産 が 失われた と 思われる 値 を 取得 する 状況 。 したがって 、 財務 記録 に 入力 された 金額 |
35 |
しさん が うしなわれた と おもわれる ね お しゅとく する じょうきょう 。 したがって 、 ざいむ きろく に にゅうりょく された きんがく |
35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
reprise (de créances
douteuses); reprise de la valeur comptable de l'actif |
36 |
( kashidaore no ) torikeshi ; shisan no chōbo kagaku no torikeshi |
36 |
( 貸倒れ の ) 取消し ; 資産 の 帳簿 価額 の 取消し |
36 |
( かしだおれ の ) とりけし ; しさん の ちょうぼ かがく の とりけし |
36 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
reprise (de créances douteuses); reprise de
la valeur comptable de l'actif |
37 |
( kashidaore no ) torikeshi ; shisan no chōbo kagaku no torikeshi |
37 |
( 貸倒れ の ) 取消し ; 資産 の 帳簿 価額 の 取消し |
37 |
( かしだおれ の ) とりけし ; しさん の ちょうぼ かがく の とりけし |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
écrire |
38 |
kakitome |
38 |
書き留め |
38 |
かきとめ |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Entreprise |
39 |
shigoto |
39 |
仕事 |
39 |
しごと |
39 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
Entreprise |
40 |
shigoto |
40 |
仕事 |
40 |
しごと |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
une baisse de la
valeur des actifs, etc. |
41 |
shisan kachi no teikatō |
41 |
資産 価値 の 低下等 |
41 |
しさん かち の ていかとう |
41 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
Diminution de la
valeur des actifs, etc. |
42 |
shisan kachi no teikatō |
42 |
資産 価値 の 低下等 |
42 |
しさん かち の ていかとう |
42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
(de la valeur
comptable des actifs, etc.) dépréciation, dépréciation |
43 |
( shisan nobokatō ) hyōkagen , hyōkagen |
43 |
( 資産 の簿価等 ) 評価減 、 評価減 |
43 |
( しさん のぼかとう ) ひょうかげん 、 ひょうかげん |
43 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
(de la valeur
comptable des actifs, etc.) dépréciation, dépréciation |
44 |
( shisan nobokatō ) hyōkagen , hyōkagen |
44 |
( 資産 の簿価等 ) 評価減 、 評価減 |
44 |
( しさん のぼかとう ) ひょうかげん 、 ひょうかげん |
44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
inscrire |
45 |
de kakimasu |
45 |
で 書きます |
45 |
で かきます |
45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
(Etats-Unis) |
46 |
( amerikagasshūkoku ) |
46 |
( アメリカ合衆国 ) |
46 |
( あめりかがっしゅうこく ) |
46 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
un vote pour qn qui
n'est pas un candidat officiel à une élection, dans lequel vous écrivez son
nom sur votre bulletin de vote |
47 |
senkyo no kōshiki kōhosha de wa nai sb e no tōhyō . tōhyō yōshi ni namae o kinyū shimasu . |
47 |
選挙 の 公式 候補者 で は ない sb へ の 投票 。 投票 用紙 に 名前 を 記入 します 。 |
47 |
せんきょ の こうしき こうほしゃ で わ ない sb え の とうひょう 。 とうひょう ようし に なまえ お きにゅう します 。 |
47 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
Quelqu'un qui a voté
pour un candidat non officiel lors d'une élection et dont vous avez inscrit
le nom sur le bulletin de vote |
48 |
senkyo de hikōshiki no kōhosha ni tōhyō shi , anata ga tōhyō yōshi ni namae o noseta hito |
48 |
選挙 で 非公式 の 候補者 に 投票 し 、 あなた が 投票 用紙 に 名前 を 載せた 人 |
48 |
せんきょ で ひこうしき の こうほしゃ に とうひょう し 、 あなた が とうひょう ようし に なまえ お のせた ひと |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
votes de bord pour
les non-candidats |
49 |
hi kōhosha e no ejji tōhyō |
49 |
非 候補者 へ の エッジ 投票 |
49 |
ひ こうほしゃ え の エッジ とうひょう |
49 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
votes de bord pour
les non-candidats |
50 |
hi kōhosha e no ejji tōhyō |
50 |
非 候補者 へ の エッジ 投票 |
50 |
ひ こうほしゃ え の エッジ とうひょう |
50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
écrire |
51 |
chōkeshi |
51 |
帳消し |
51 |
ちょうけし |
51 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
Se déconnecter |
52 |
roguauto |
52 |
ログアウト |
52 |
ログアウト |
52 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
un véhicule qui a été si gravement endommagé
lors d'un accident qu'il ne vaut pas la peine de dépenser de l'argent pour le
réparer |
53 |
jiko de hidoku sonshō shita tame , shūri ni okane o kakeru kachi ga nai sharyō |
53 |
事故 で ひどく 損傷 した ため 、 修理 に お金 を かける 価値 が ない 車両 |
53 |
じこ で ひどく そんしょう した ため 、 しゅうり に おかね お かける かち が ない しゃりょう |
53 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Un véhicule qui a
été tellement endommagé dans un accident qu'il ne valait pas la peine de
payer les réparations |
54 |
jiko de hidoku sonshō shita tame , shūri ni okane o harau kachi ga nakatta sharyō |
54 |
事故 で ひどく 損傷 した ため 、 修理 に お金 を 払う 価値 が なかった 車両 |
54 |
じこ で ひどく そんしょう した ため 、 しゅうり に おかね お はらう かち が なかった しゃりょう |
54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
véhicule mis au rebut |
55 |
haisha |
55 |
廃車 |
55 |
はいしゃ |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
véhicule mis au
rebut |
56 |
haisha |
56 |
廃車 |
56 |
はいしゃ |
56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
une période de temps pendant laquelle vous
n'obtenez rien |
57 |
anata ga nani mo tassei shinai kikan |
57 |
あなた が 何 も 達成 しない 期間 |
57 |
あなた が なに も たっせい しない きかん |
57 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
Vous n'avez rien
réalisé depuis un moment |
58 |
shibaraku nani mo tassei shiteimasen |
58 |
しばらく 何 も 達成 していません |
58 |
しばらく なに も たっせい していません |
58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
une période
d'inaction |
59 |
fu sakui no kikan |
59 |
不 作為 の 期間 |
59 |
ふ さくい の きかん |
59 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
une période d'inaction |
60 |
fu sakui no kikan |
60 |
不 作為 の 期間 |
60 |
ふ さくい の きかん |
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
avec des réunions et
des appels téléphoniques, hier était une radiation complète |
61 |
kaigi ya denwa de , kinō wa kanzen ni shōkyaku saremashita |
61 |
会議 や 電話 で 、 昨日 は 完全 に 償却 されました |
61 |
かいぎ や でんわ で 、 きのう わ かんぜん に しょうきゃく されました |
61 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62 |
Avec des réunions et
des appels, hier était une déconnexion complète |
62 |
kaigi to denwa de , kinō wa kanzen ni roguauto shimashita |
62 |
会議 と 電話 で 、 昨日 は 完全 に ログアウト しました |
62 |
かいぎ と でんわ で 、 きのう わ かんぜん に ログアウト しました |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
Hier, mon père s'est
ouvert et a téléphoné, j'étais occupé toute la journée. |
63 |
kinō , chichi ga hiraite denwa o kakemashita . watashi wa ichi nichi chū isogashikattadesu . |
63 |
昨日 、 父 が 開いて 電話 を かけました 。 私 は 一 日 中 忙しかったです 。 |
63 |
きのう 、 ちち が ひらいて でんわ お かけました 。 わたし わ いち にち ちゅう いそがしかったです 。 |
63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
Hier, mon père s'est
ouvert et a téléphoné, j'étais occupé toute la journée. |
64 |
kinō , chichi ga hiraite denwa o kakemashita . watashi wa ichi nichi chū isogashikattadesu . |
64 |
昨日 、 父 が 開いて 電話 を かけました 。 私 は 一 日 中 忙しかったです 。 |
64 |
きのう 、 ちち が ひらいて でんわ お かけました 。 わたし わ いち にち ちゅう いそがしかったです 。 |
64 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
flûte |
65 |
furūto |
65 |
フルート |
65 |
フルート |
65 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
aveugle |
66 |
mōmoku |
66 |
盲目 |
66 |
もうもく |
66 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
~ (de qch) |
67 |
〜 ( sth no ) |
67 |
〜 ( sth の ) |
67 |
〜 ( sth の ) |
67 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
Entreprise |
68 |
shigoto |
68 |
仕事 |
68 |
しごと |
68 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
Entreprise |
69 |
shigoto |
69 |
仕事 |
69 |
しごと |
69 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
action d'annuler une
dette et d'accepter qu'elle ne sera jamais payée |
70 |
saimu o kyanseru shi , sore ga kesshite shiharawarenai koto o ukeireru kōi |
70 |
債務 を キャンセル し 、 それ が 決して 支払われない こと を 受け入れる 行為 |
70 |
さいむ お キャンセル し 、 それ が けっして しはらわれない こと お うけいれる こうい |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
Annuler une dette et
accepter de ne jamais rembourser |
71 |
saimu o kyanseru shi , hensai shinai koto o ukeireru |
71 |
債務 を キャンセル し 、 返済 しない こと を 受け入れる |
71 |
さいむ お キャンセル し 、 へんさい しない こと お うけいれる |
71 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
(d'une dette)
effacer, effacer |
72 |
( saimu no ) shōkyaku , shōkyaku |
72 |
( 債務 の ) 償却 、 償却 |
72 |
( さいむ の ) しょうきゃく 、 しょうきゃく |
72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
(d'une dette)
effacer, effacer |
73 |
( saimu no ) shōkyaku , shōkyaku |
73 |
( 債務 の ) 償却 、 償却 |
73 |
( さいむ の ) しょうきゃく 、 しょうきゃく |
73 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 |
Protection en
écriture |
74 |
raito purotekuto |
74 |
ライト プロテクト |
74 |
ライト プロテクト |
74 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
protection en
écriture |
75 |
kakikomi hogo |
75 |
書き込み 保護 |
75 |
かきこみ ほご |
75 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
L'informatique |
76 |
konpyūtingu |
76 |
コンピューティング |
76 |
こんぴゅうてぃんぐ |
76 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 |
compter |
77 |
kaunto |
77 |
カウント |
77 |
カウント |
77 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
pour protéger les
informations sur un disque informatique d'être modifiées ou supprimées
(détruites) |
78 |
konpyūta disuku jō no jōhō ga henkō mataha sakujo ( haki ) sarenai yō ni hogo suru tame |
78 |
コンピュータ ディスク 上 の 情報 が 変更 または 削除 ( 破棄 ) されない よう に 保護 する ため |
78 |
コンピュータ ディスク じょう の じょうほう が へんこう または さくじょ ( はき ) されない よう に ほご する ため |
78 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
Protège les
informations sur le disque d'un ordinateur contre la modification ou la
suppression (détruit) |
79 |
konpyūtā no disuku jō no jōhō ga henkō mataha sakujo ( haki ) sarenai yō ni hogo shimasu |
79 |
コンピューター の ディスク 上 の 情報 が 変更 または 削除 ( 破棄 ) されない よう に 保護 します |
79 |
コンピューター の ディスク じょう の じょうほう が へんこう または さくじょ ( はき ) されない よう に ほご します |
79 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
Protection en
écriture (informations sur le disque) |
80 |
kakikomi hogo ( disuku jōhō ) |
80 |
書き込み 保護 ( ディスク 情報 ) |
80 |
かきこみ ほご ( ディスク じょうほう ) |
80 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
Protection en
écriture (informations sur le disque) |
81 |
kakikomi hogo ( disuku jōhō ) |
81 |
書き込み 保護 ( ディスク 情報 ) |
81 |
かきこみ ほご ( ディスク じょうほう ) |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
Diane |
82 |
dian |
82 |
ディアン |
82 |
ぢあん |
82 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
écrivain |
83 |
sakka |
83 |
作家 |
83 |
さっか |
83 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
84 |
auteur |
84 |
chosha |
84 |
著者 |
84 |
ちょしゃ |
84 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
une personne dont le
travail consiste à écrire des livres, des histoires, des articles, etc. |
85 |
hon , monogatari , kiji nado o kaku shigoto o shiteiru hito |
85 |
本 、 物語 、 記事 など を 書く 仕事 を している 人 |
85 |
ほん 、 ものがたり 、 きじ など お かく しごと お している ひと |
85 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
Un travail est
quelqu'un qui écrit des livres, des histoires, des articles, etc. |
86 |
shigoto to wa , hon , monogatari , kiji nado o kaku hitodesu . |
86 |
仕事 と は 、 本 、 物語 、 記事 など を 書く 人です 。 |
86 |
しごと と わ 、 ほん 、 ものがたり 、 きじ など お かく ひとです 。 |
86 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
écrivain; auteur;
auteur |
87 |
sakka ; sakka ; sakka |
87 |
作家 ; 作家 ; 作家 |
87 |
さっか ; さっか ; さっか |
87 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
écrivain; auteur;
auteur |
88 |
sakka ; sakka ; sakka |
88 |
作家 ; 作家 ; 作家 |
88 |
さっか ; さっか ; さっか |
88 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
auteurs de poésie |
89 |
shi no sakka |
89 |
詩 の 作家 |
89 |
し の さっか |
89 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Écrivain de poésie |
90 |
shisakuka |
90 |
詩作家 |
90 |
しさくか |
90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
poète |
91 |
shijin |
91 |
詩人 |
91 |
しじん |
91 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
poète |
92 |
shijin |
92 |
詩人 |
92 |
しじん |
92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
un écrivain
voyage/cuisine etc. |
93 |
ryokō / ryōri nado no raitā |
93 |
旅行 / 料理 など の ライター |
93 |
りょこう / りょうり など の ライター |
93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
écrivain
voyage/cuisine etc. |
94 |
ryokō / ryōri nado no raitā |
94 |
旅行 / 料理 など の ライター |
94 |
りょこう / りょうり など の ライター |
94 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
Écriture de voyage et
écriture de personnes non créditées, etc. |
95 |
ryokō no shippitsu ya kurejitto no nai hito no shippitsu nado . |
95 |
旅行 の 執筆 や クレジット の ない 人 の 執筆 など 。 |
95 |
りょこう の しっぴつ や クレジット の ない ひと の しっぴつ など 。 |
95 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
Écriture de voyage
et écriture de personnes non créditées, etc. |
96 |
ryokō no shippitsu ya kurejitto no nai hito no shippitsu nado . |
96 |
旅行 の 執筆 や クレジット の ない 人 の 執筆 など 。 |
96 |
りょこう の しっぴつ や クレジット の ない ひと の しっぴつ など 。 |
96 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
les personnes qui ont
écrit des recettes dans des journaux de voyage, etc. |
97 |
ryokōki nado ni reshipi o kaita hito . |
97 |
旅行記 など に レシピ を 書いた 人 。 |
97 |
りょこうき など に レシピ お かいた ひと 。 |
97 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
carnet de voyage,
fabricant de livres de cuisine, etc. |
98 |
ryokōki , ryōri hon mēkā nado . |
98 |
旅行記 、 料理 本 メーカー など 。 |
98 |
りょこうき 、 りょうり ほん メーカー など 。 |
98 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
Écrire |
99 |
kaku |
99 |
書く |
99 |
かく |
99 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
rien |
100 |
nashi |
100 |
なし |
100 |
なし |
100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
Yi |
101 |
ī |
101 |
イー |
101 |
いい |
101 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
piquer |
102 |
sashimasu |
102 |
刺します |
102 |
さします |
102 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
Zhu |
103 |
shu |
103 |
朱 |
103 |
しゅ |
103 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
cosse |
104 |
poddo |
104 |
ポッド |
104 |
ぽっど |
104 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
coriandre |
105 |
koriandā |
105 |
コリアンダー |
105 |
こりあんだあ |
105 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
thé |
106 |
ocha |
106 |
お茶 |
106 |
おちゃ |
106 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
Mourir |
107 |
shinu |
107 |
死ぬ |
107 |
しぬ |
107 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
cacao |
108 |
kokoa |
108 |
ココア |
108 |
ココア |
108 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
cosse |
109 |
poddo |
109 |
ポッド |
109 |
ぽっど |
109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
mourir de faim |
110 |
kūfuku de shinu |
110 |
空腹 で 死ぬ |
110 |
くうふく で しぬ |
110 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
Laï |
111 |
rai |
111 |
ライ |
111 |
ライ |
111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
Laï |
112 |
rai |
112 |
ライ |
112 |
ライ |
112 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
Jasmin |
113 |
jasumin |
113 |
ジャスミン |
113 |
ジャスミン |
113 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
Thé |
114 |
ocha |
114 |
お茶 |
114 |
おちゃ |
114 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
cosse |
115 |
poddo |
115 |
ポッド |
115 |
ぽっど |
115 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
thé |
116 |
ocha |
116 |
お茶 |
116 |
おちゃ |
116 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Mourir |
117 |
shinu |
117 |
死ぬ |
117 |
しぬ |
117 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
Laï |
118 |
rai |
118 |
ライ |
118 |
ライ |
118 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
légume |
119 |
yasai |
119 |
野菜 |
119 |
やさい |
119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
une personne qui a
écrit une chose particulière |
120 |
tokutei no koto o kaita hito |
120 |
特定 の こと を 書いた 人 |
120 |
とくてい の こと お かいた ひと |
120 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
quelqu'un qui a
écrit sur une chose particulière |
121 |
tokutei no koto nitsuite kaita hito |
121 |
特定 の こと について 書いた 人 |
121 |
とくてい の こと について かいた ひと |
121 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
la personne qui
écrit; l'écrivain; l'écrivain |
122 |
kaku hito ; sakka ; sakka |
122 |
書く 人 ; 作家 ; 作家 |
122 |
かく ひと ; さっか ; さっか |
122 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
la personne qui
écrit; l'écrivain; l'écrivain |
123 |
kaku hito ; sakka ; sakka |
123 |
書く 人 ; 作家 ; 作家 |
123 |
かく ひと ; さっか ; さっか |
123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
l'auteur de cette
lettre |
124 |
kono tegami no sakusha |
124 |
この 手紙 の 作者 |
124 |
この てがみ の さくしゃ |
124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
auteur de cette
lettre |
125 |
kono tegami no sakusha |
125 |
この 手紙 の 作者 |
125 |
この てがみ の さくしゃ |
125 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
la personne qui a
écrit la lettre |
126 |
tegami o kaita hito |
126 |
手紙 を 書いた 人 |
126 |
てがみ お かいた ひと |
126 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
la personne qui a
écrit la lettre |
127 |
tegami o kaita hito |
127 |
手紙 を 書いた 人 |
127 |
てがみ お かいた ひと |
127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
avec un adjectif |
128 |
keiyōshitsuki |
128 |
形容詞付き |
128 |
けいようしつき |
128 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
avec adjectif |
129 |
keiyōshitsuki |
129 |
形容詞付き |
129 |
けいようしつき |
129 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
utiliser avec des
adjectifs |
130 |
keiyōshi to issho ni tsukau |
130 |
形容詞 と 一緒 に 使う |
130 |
けいようし と いっしょ に つかう |
130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
utiliser avec des
adjectifs |
131 |
keiyōshi to issho ni tsukau |
131 |
形容詞 と 一緒 に 使う |
131 |
けいようし と いっしょ に つかう |
131 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
une personne qui
forme des lettres d'une manière particulière lorsqu'elle écrit |
132 |
karera ga kaiteiru toki ni tokutei no hōhō de moji o keisei suru hito |
132 |
彼ら が 書いている とき に 特定 の 方法 で 文字 を 形成 する 人 |
132 |
かれら が かいている とき に とくてい の ほうほう で もじ お けいせい する ひと |
132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
personne qui forme
les lettres d'une manière particulière en écrivant |
133 |
kaku toki ni tokutei no hōhō de moji o keisei suru hito |
133 |
書く とき に 特定 の 方法 で 文字 を 形成 する 人 |
133 |
かく とき に とくてい の ほうほう で もじ お けいせい する ひと |
133 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
personne qui écrit... |
134 |
kaku hito ... |
134 |
書く 人 ... |
134 |
かく ひと 。。。 |
134 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
personne qui
écrit... |
135 |
kaku hito ... |
135 |
書く 人 ... |
135 |
かく ひと 。。。 |
135 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
un écrivain
désordonné |
136 |
chirakatta sakka |
136 |
散らかった 作家 |
136 |
ちらかった さっか |
136 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
un écrivain
désordonné |
137 |
chirakatta sakka |
137 |
散らかった 作家 |
137 |
ちらかった さっか |
137 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
homme à gribouillis |
138 |
hashirigaki no otoko |
138 |
走り書き の 男 |
138 |
はしりがき の おとこ |
138 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
homme à gribouillis |
139 |
hashirigaki no otoko |
139 |
走り書き の 男 |
139 |
はしりがき の おとこ |
139 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
bloc de l'auteur |
140 |
sakka no burokku |
140 |
作家 の ブロック |
140 |
さっか の ブロック |
140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
blocs d'écriture |
141 |
raitā burokku |
141 |
ライター ブロック |
141 |
ライター ブロック |
141 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
un problème que les écrivains ont parfois
lorsqu'ils ne savent pas quoi écrire et n'ont pas de nouvelles idées |
142 |
nani o kakubeki ka kangaerarezu , atarashī aidea ga nai toki ni sakka ga tokidoki kakaeru mondai |
142 |
何 を 書くべき か 考えられず 、 新しい アイデア が ない とき に 作家 が 時々 抱える 問題 |
142 |
なに お かくべき か かんがえられず 、 あたらしい アイデア が ない とき に さっか が ときどき かかえる もんだい |
142 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
143 |
Les écrivains
rencontrent parfois ce problème lorsqu'ils ne savent pas quoi écrire et n'ont
pas de nouvelles idées |
143 |
sakka wa , nani o kakubeki ka kangaerarezu , atarashī aidea ga nai toki ni , kono mondai ni sōgū suru koto ga arimasu . |
143 |
作家 は 、 何 を 書くべき か 考えられず 、 新しい アイデア が ない とき に 、 この 問題 に 遭遇 する こと が あります 。 |
143 |
さっか わ 、 なに お かくべき か かんがえられず 、 あたらしい アイデア が ない とき に 、 この もんだい に そうぐう する こと が あります 。 |
143 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
(la personne qui
écrit) trouble de l'inspiration, épuisement mental, trouble de la plume à
l'écriture |
144 |
( kaku hito ) shomen de no insupirēshon shōgai , seishin teki kentaikan , pen shōgai |
144 |
( 書く 人 ) 書面 で の インスピレーション 障害 、 精神 的 倦怠感 、 ペン 障害 |
144 |
( かく ひと ) しょめん で の インスピレーション しょうがい 、 せいしん てき けんたいかん 、 ペン しょうがい |
144 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
145 |
(la personne qui
écrit) trouble de l'inspiration, épuisement mental, trouble de la plume à
l'écriture |
145 |
( kaku hito ) shomen de no insupirēshon shōgai , seishin teki kentaikan , pen shōgai |
145 |
( 書く 人 ) 書面 で の インスピレーション 障害 、 精神 的 倦怠感 、 ペン 障害 |
145 |
( かく ひと ) しょめん で の インスピレーション しょうがい 、 せいしん てき けんたいかん 、 ペン しょうがい |
145 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
Crampe de l'écrivain |
146 |
shokei |
146 |
書痙 |
146 |
しょけい |
146 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
crampe de l'écrivain |
147 |
shokei |
147 |
書痙 |
147 |
しょけい |
147 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
une douleur ou une sensation de raideur dans
la main causée par l'écriture pendant une longue période |
148 |
chōjikan kaku koto niyoru te no itami ya kowabarikan |
148 |
長時間 書く こと による 手 の 痛み や こわばり感 |
148 |
ちょうじかん かく こと による て の いたみ や こわばりかん |
148 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
Douleur ou raideur
de la main due à une écriture prolongée |
149 |
chōjikan no kakikomi niyoru te no itami ya kowabari |
149 |
長時間 の 書き込み による 手 の 痛み や こわばり |
149 |
ちょうじかん の かきこみ による て の いたみ や こわばり |
149 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
Spasmes de rat de
bibliothèque (douleur ou raideur dans la main due à une écriture prolongée) |
150 |
hon no mushi no keiren ( chōjikan no kakikomi niyoru te no itami ya kowabari ) |
150 |
本 の 虫 の けいれん ( 長時間 の 書き込み による 手 の 痛み や こわばり ) |
150 |
ほん の むし の けいれん ( ちょうじかん の かきこみ による て の いたみ や こわばり ) |
150 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
Spasmes de rat de
bibliothèque (douleur ou raideur dans la main due à une écriture prolongée) |
151 |
hon no mushi no keiren ( chōjikan no kakikomi niyoru te no itami ya kowabari ) |
151 |
本 の 虫 の けいれん ( 長時間 の 書き込み による 手 の 痛み や こわばり ) |
151 |
ほん の むし の けいれん ( ちょうじかん の かきこみ による て の いたみ や こわばり ) |
151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
Crampes d'écriture
(douleur ou raideur dans la main due à une écriture prolongée) |
152 |
shippitsu no keiren ( chōjikan no shippitsu niyoru te no itami ya kowabari ) |
152 |
執筆 の けいれん ( 長時間 の 執筆 による 手 の 痛み や こわばり ) |
152 |
しっぴつ の けいれん ( ちょうじかん の しっぴつ による て の いたみ や こわばり ) |
152 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
Crampes d'écriture
(douleur ou raideur dans la main due à une écriture prolongée) |
153 |
shippitsu no keiren ( chōjikan no shippitsu niyoru te no itami ya kowabari ) |
153 |
執筆 の けいれん ( 長時間 の 執筆 による 手 の 痛み や こわばり ) |
153 |
しっぴつ の けいれん ( ちょうじかん の しっぴつ による て の いたみ や こわばり ) |
153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
emporter |
154 |
torinozoku |
154 |
取り除く |
154 |
とりのぞく |
154 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
rédaction |
155 |
kakiageru |
155 |
書き上げる |
155 |
かきあげる |
155 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
écrire |
156 |
kakiageru |
156 |
書き上げる |
156 |
かきあげる |
156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
un article dans un journal ou un magazine
dans lequel qn écrit ce qu'il pense d'un nouveau livre, d'une pièce de
théâtre, d'un produit, etc. |
157 |
shinbun ya zasshi no kiji de , sb ga atarashī hon , engeki , seihin nado nitsuite dō omō ka o kaiteimasu . |
157 |
新聞 や 雑誌 の 記事 で 、 sb が 新しい 本 、 演劇 、 製品 など について どう 思う か を 書いています 。 |
157 |
しんぶん や ざっし の きじ で 、 sb が あたらしい ほん 、 えんげき 、 せいひん など について どう おもう か お かいています 。 |
157 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
Un article dans un
journal ou un magazine dans lequel quelqu'un écrit son opinion sur un nouveau
livre, jeu, produit, etc. |
158 |
shinbun ya zasshi no kiji de , dareka ga atarashī hon , engeki , seihin nado nitsuite iken o kaiteimasu . |
158 |
新聞 や 雑誌 の 記事 で 、 誰か が 新しい 本 、 演劇 、 製品 など について 意見 を 書いています 。 |
158 |
しんぶん や ざっし の きじ で 、 だれか が あたらしい ほん 、 えんげき 、 せいひん など について いけん お かいています 。 |
158 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
(dans un journal)
critique, critique, critique |
159 |
( shinbun de ) rebyū , rebyū , rebyū |
159 |
( 新聞 で ) レビュー 、 レビュー 、 レビュー |
159 |
( しんぶん で ) レビュー 、 レビュー 、 レビュー |
159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
(dans un journal)
critique, critique, critique |
160 |
( shinbun de ) rebyū , rebyū , rebyū |
160 |
( 新聞 で ) レビュー 、 レビュー 、 レビュー |
160 |
( しんぶん で ) レビュー 、 レビュー 、 レビュー |
160 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
écrivez |
161 |
kakimasu |
161 |
書きます |
161 |
かきます |
161 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
lancer |
162 |
nagesuteru |
162 |
投げ捨てる |
162 |
なげすてる |
162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
~ (environ/autour) |
163 |
〜 ( yaku / shūhen ) |
163 |
〜 ( 約 / 周辺 ) |
163 |
〜 ( やく / しゅうへん ) |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
(dans/avec qc) |
164 |
( nai / tsuki ) |
164 |
( sth内 / sth付き ) |
164 |
( ない / つき ) |
164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
se tordre ou bouger son corps sans
s'arrêter, souvent parce que vous souffrez beaucoup |
165 |
ōku no bāi , anata ga hidoi itami o kanjiteiru tame ni , tomaru koto naku karada o nejit tari ugokashi tari suru |
165 |
多く の 場合 、 あなた が ひどい 痛み を 感じている ため に 、 止まる こと なく 体 を ねじっ たり 動かし たり する |
165 |
おうく の ばあい 、 あなた が ひどい いたみ お かんじている ため に 、 とまる こと なく からだ お ねじっ たり うごかし たり する |
165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Torsion ou mouvement
constant de votre corps, généralement parce que vous souffrez beaucoup |
166 |
tsūjō , anata ga hidoi itami o kanjiteiru tame ni , karada o taezu nejit tari ugokashi tari shimasu |
166 |
通常 、 あなた が ひどい 痛み を 感じている ため に 、 体 を 絶えず ねじっ たり 動かし たり します |
166 |
つうじょう 、 あなた が ひどい いたみ お かんじている ため に 、 からだ お たえず ねじっ たり うごかし たり します |
166 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
(se référant souvent
à non-stop en raison du drame) torsion, roulement |
167 |
( dorama no tame ni nonsutoppu o sasu koto ga ōi ) nejire , rōringu |
167 |
( ドラマ の ため に ノンストップ を 指す こと が 多い ) ねじれ 、 ローリング |
167 |
( ドラマ の ため に ノンストップ お さす こと が おうい ) ねじれ 、 ローリング |
167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
(se référant souvent
à non-stop en raison du drame) torsion, roulement |
168 |
( dorama no tame ni nonsutoppu o sasu koto ga ōi ) nejire , rōringu |
168 |
( ドラマ の ため に ノンストップ を 指す こと が 多い ) ねじれ 、 ローリング |
168 |
( ドラマ の ため に ノンストップ お さす こと が おうい ) ねじれ 、 ローリング |
168 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Teng |
169 |
ten |
169 |
テン |
169 |
テン |
169 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
Elle écrivait sur le
sol à l'agonie |
170 |
kanojo wa kurushinde yuka ni kaiteita |
170 |
彼女 は 苦しんで 床 に 書いていた |
170 |
かのじょ わ くるしんで ゆか に かいていた |
170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
elle se tortillait
de douleur sur le sol |
171 |
kanojo wa yuka ni itami de ugomeku |
171 |
彼女 は 床 に 痛み で うごめく |
171 |
かのじょ わ ゆか に いたみ で うごめく |
171 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
172 |
Elle roula sur le sol
de douleur |
172 |
kanojo wa itami de yuka o korogarimashita |
172 |
彼女 は 痛み で 床 を 転がりました |
172 |
かのじょ わ いたみ で ゆか お ころがりました |
172 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Elle roula sur le
sol de douleur |
173 |
kanojo wa itami de yuka o korogarimashita |
173 |
彼女 は 痛み で 床 を 転がりました |
173 |
かのじょ わ いたみ で ゆか お ころがりました |
173 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
le serpent se tordait
et sifflait |
174 |
hebi wa naguriai , shūtu toiu oto o tatemashita |
174 |
ヘビ は 殴り合い 、 シューッ という 音 を 立てました |
174 |
ヘビ わ なぐりあい 、 しゅうtう という おと お たてました |
174 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
serpent qui se
tortille et siffle |
175 |
hebi no ugomekuto shū toiu oto |
175 |
ヘビ の うごめくと シュー という 音 |
175 |
ヘビ の うごめくと シュー という おと |
175 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Le serpent se
tortilla et fit un sifflement |
176 |
hebi wa shiwakucha ni nari , shū toiu oto o tatemashita . |
176 |
ヘビ は しわくちゃ に なり 、 シュー という 音 を 立てました 。 |
176 |
ヘビ わ しわくちゃ に なり 、 シュー という おと お たてました 。 |
176 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
Le serpent se
tortilla et fit un sifflement |
177 |
hebi wa shiwakucha ni nari , shū toiu oto o tatemashita . |
177 |
ヘビ は しわくちゃ に なり 、 シュー という 音 を 立てました 。 |
177 |
ヘビ わ しわくちゃ に なり 、 シュー という おと お たてました 。 |
177 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
dehors |
178 |
auto |
178 |
アウト |
178 |
アウト |
178 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
aller |
179 |
iku |
179 |
行く |
179 |
いく |
179 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
(figuratif) |
180 |
( hiyu teki ) |
180 |
( 比喩 的 ) |
180 |
( ひゆ てき ) |
180 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
Il écrivait (souffrait beaucoup) avec
embarras, |
181 |
kare wa konwaku shite ( takusan kurushinde ) kaiteimashita , |
181 |
彼 は 困惑 して ( たくさん 苦しんで ) 書いていました 、 |
181 |
かれ わ こんわく して ( たくさん くるしんで ) かいていました 、 |
181 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
Il s'est tordu
maladroitement (a beaucoup souffert) |
182 |
kare wa gikochinaku nejireta ( takusan kurushinda ) |
182 |
彼 は ぎこちなく ねじれた ( たくさん 苦しんだ ) |
182 |
かれ わ ぎこちなく ねじれた ( たくさん くるしんだ ) |
182 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
Il était gêné, |
183 |
kare wa hazukashikatta , |
183 |
彼 は 恥ずかしかった 、 |
183 |
かれ わ はずかしかった 、 |
183 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
184 |
Il était gêné |
184 |
kare wa hazukashikatta |
184 |
彼 は 恥ずかしかった |
184 |
かれ わ はずかしかった |
184 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
fluer |
185 |
shinobiyoru |
185 |
忍び寄る |
185 |
しのびよる |
185 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
creuset |
186 |
rutsubo |
186 |
坩堝 |
186 |
るつぼ |
186 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
digne |
187 |
kachi ga aru |
187 |
価値 が ある |
187 |
かち が ある |
187 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
devoir |
188 |
shita hō ga yoi |
188 |
した 方 が 良い |
188 |
した ほう が よい |
188 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
l'écriture |
189 |
kakikomi |
189 |
書き込み |
189 |
かきこみ |
189 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
l'écriture |
190 |
kakikomi |
190 |
書き込み |
190 |
かきこみ |
190 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
l'activité
d'écriture, contrairement à la lecture, la parole, etc. |
191 |
yomu , hanasu nado to wa taishō teki ni , kaku katsudō . |
191 |
読む 、 話す など と は 対照 的 に 、 書く 活動 。 |
191 |
よむ 、 はなす など と わ たいしょう てき に 、 かく かつどう 。 |
191 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
Activités d'écriture
par opposition à la lecture, à l'expression orale, etc. |
192 |
yomu , hanasu nado de hanaku , kaku katsudō . |
192 |
読む 、 話す など で はなく 、 書く 活動 。 |
192 |
よむ 、 はなす など で はなく 、 かく かつどう 。 |
192 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
écrire; écrire;
écrire |
193 |
kaku ; kaku ; kaku |
193 |
書く ; 書く ; 書く |
193 |
かく ; かく ; かく |
193 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
194 |
écrire; écrire;
écrire |
194 |
kaku ; kaku ; kaku |
194 |
書く ; 書く ; 書く |
194 |
かく ; かく ; かく |
194 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Notre fils a des
problèmes de lecture et d'écriture (à l'école). |
195 |
watashitachi no musuko wa ( gakkō de ) yomikaki ni mondai ga arimasu . |
195 |
私たち の 息子 は ( 学校 で ) 読み書き に 問題 が あります 。 |
195 |
わたしたち の むすこ わ ( がっこう で ) よみかき に もんだい が あります 。 |
195 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
196 |
Notre fils a des
problèmes de lecture et d'écriture (à l'école) |
196 |
watashitachi no musuko wa yomikaki ni mondai ga arimasu ( gakkō de ) |
196 |
私たち の 息子 は 読み書き に 問題 が あります ( 学校 で ) |
196 |
わたしたち の むすこ わ よみかき に もんだい が あります ( がっこう で ) |
196 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
Notre fils a des
difficultés à lire et à écrire |
197 |
watashitachi no musuko wa yomikaki ga konnandesu |
197 |
私たち の 息子 は 読み書き が 困難です |
197 |
わたしたち の むすこ わ よみかき が こんなんです |
197 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
198 |
Notre fils a des difficultés à lire et à
écrire |
198 |
watashitachi no musuko wa yomikaki ga konnandesu |
198 |
私たち の 息子 は 読み書き が 困難です |
198 |
わたしたち の むすこ わ よみかき が こんなんです |
198 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
un écritoire
(contenant du papier, des stylos, etc.) |
199 |
raitingukēsu ( kami , pen nado o fukumu ) |
199 |
ライティングケース ( 紙 、 ペン など を 含む ) |
199 |
らいてぃんぐけえす ( かみ 、 ペン など お ふくむ ) |
199 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
Une boîte à lettres
(contient du papier, des stylos, etc.) |
200 |
raitingubokkusu ( kami , pen nado ga haitteimasu ) |
200 |
ライティングボックス ( 紙 、 ペン など が 入っています ) |
200 |
らいてぃんぐぼっくす ( かみ 、 ペン など が はいっています ) |
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
boîte à papeterie |
201 |
bunbōgubako |
201 |
文房具箱 |
201 |
ぶんぼうぐばこ |
201 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
boîte à papeterie |
202 |
bunbōgubako |
|
文房具箱 |
202 |
ぶんぼうぐばこ |
202 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
l'activité d'écriture
de livres, d'articles, etc., notamment en tant que travail |
203 |
tokuni shigoto toshite hon ya kiji nado o kaku katsudō |
203 |
特に 仕事 として 本 や 記事 など を 書く 活動 |
203 |
とくに しごと として ほん や きじ など お かく かつどう |
203 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
L'activité d'écrire
un livre, d'écrire un article, etc., en particulier en tant que travail |
204 |
tokuni shigoto toshite , hon o kai tari , kiji o kai tari suru katsudō . |
204 |
特に 仕事 として 、 本 を 書い たり 、 記事 を 書い たり する 活動 。 |
204 |
とくに しごと として 、 ほん お かい たり 、 きじ お かい たり する かつどう 。 |
204 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
écriture (à temps
plein); écriture et expression orale |
205 |
( furutaimu ) raitingu ; raitingu to supīkingu |
205 |
( フルタイム ) ライティング ; ライティング と スピーキング |
205 |
( フルタイム ) らいてぃんぐ ; らいてぃんぐ と すぴいきんぐ |
205 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
écriture (à temps plein); écriture et
expression orale |
206 |
( furutaimu ) raitingu ; raitingu to supīkingu |
206 |
( フルタイム ) ライティング ; ライティング と スピーキング |
206 |
( フルタイム ) らいてぃんぐ ; らいてぃんぐ と すぴいきんぐ |
206 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
Spécialiser |
207 |
senmon ni suru |
207 |
専門 に する |
207 |
せんもん に する |
207 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
Ce n'est que plus
tard qu'elle se découvre un talent pour l'écriture |
208 |
go ni natte yōyaku kanojo wa kaku sainō o hakken shimashita |
208 |
後 に なって ようやく 彼女 は 書く 才能 を 発見 しました |
208 |
ご に なって ようやく かのじょ わ かく さいのう お はっけん しました |
208 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
Ce n'est que plus
tard qu'elle a découvert son talent pour l'écriture |
209 |
go ni natte yōyaku kanojo wa kaku sainō o hakken shimashita |
209 |
後 に なって ようやく 彼女 は 書く 才能 を 発見 しました |
209 |
ご に なって ようやく かのじょ わ かく さいのう お はっけん しました |
209 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
210 |
Ce n'est que plus
tard qu'elle découvre son talent pour l'écriture |
210 |
kanojo ga kaku sainō o hakken shita no wa go ni natte karadeshita |
210 |
彼女 が 書く 才能 を 発見 した の は 後 に なって からでした |
210 |
かのじょ が かく さいのう お はっけん した の わ ご に なって からでした |
210 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
Ce n'est que plus
tard qu'elle découvre son talent pour l'écriture |
211 |
kanojo ga kaku sainō o hakken shita no wa go ni natte karadeshita |
211 |
彼女 が 書く 才能 を 発見 した の は 後 に なって からでした |
211 |
かのじょ が かく さいのう お はっけん した の わ ご に なって からでした |
211 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
imposant |
212 |
sobietatsu |
212 |
そびえ立つ |
212 |
そびえたつ |
212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
Abandonner |
213 |
hōki suru |
213 |
放棄 する |
213 |
ほうき する |
213 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
Il quitte le groupe
pour se concentrer sur son écriture |
214 |
kare wa kare no shippitsu ni shūchū suru tame ni bando o satteimasu |
214 |
彼 は 彼 の 執筆 に 集中 する ため に バンド を 去っています |
214 |
かれ わ かれ の しっぴつ に しゅうちゅう する ため に バンド お さっています |
214 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
Il quittait le
groupe pour se concentrer sur l'écriture. |
215 |
kare wa kaku koto ni shūchū suru tame ni bando o satteita . |
215 |
彼 は 書く こと に 集中 する ため に バンド を 去っていた 。 |
215 |
かれ わ かく こと に しゅうちゅう する ため に バンド お さっていた 。 |
215 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
Il quitte le groupe
pour se concentrer sur l'écriture |
216 |
kare wa bando o hanarete shippitsu ni sennen suru |
216 |
彼 は バンド を 離れて 執筆 に 専念 する |
216 |
かれ わ バンド お はなれて しっぴつ に せんねん する |
216 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Il quitte le groupe
pour se concentrer sur l'écriture |
217 |
kare wa bando o hanarete shippitsu ni sennen suru |
217 |
彼 は バンド を 離れて 執筆 に 専念 する |
217 |
かれ わ バンド お はなれて しっぴつ に せんねん する |
217 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
Pars |
218 |
hanareru |
218 |
離れる |
218 |
はなれる |
218 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
exister |
219 |
sonzai |
219 |
存在 |
219 |
そんざい |
219 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
aller |
220 |
iku |
220 |
行く |
220 |
いく |
220 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
écriture créative |
221 |
bungei |
221 |
文芸 |
221 |
ぶんげい |
221 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
écriture créative |
222 |
bungei |
222 |
文芸 |
222 |
ぶんげい |
222 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
écriture créative |
223 |
bungei |
223 |
文芸 |
223 |
ぶんげい |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
Écriture créative |
224 |
bungei |
224 |
文芸 |
224 |
ぶんげい |
224 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
écriture féministe/de voyage, etc. |
225 |
feminisuto / ryokō nado no shippitsu |
225 |
フェミニスト / 旅行 など の 執筆 |
225 |
フェミニスト / りょこう など の しっぴつ |
225 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
Féministe/Voyage
etc. Écriture |
226 |
feminisuto / ryokō nado . |
226 |
フェミニスト / 旅行 など 。 |
226 |
フェミニスト / りょこう など 。 |
226 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
Rédaction d'articles
féministes, de récits de voyage, etc. |
227 |
feminisuto no kiji , ryokōki nado o kaku . |
227 |
フェミニスト の 記事 、 旅行記 など を 書く 。 |
227 |
フェミニスト の きじ 、 りょこうき など お かく 。 |
227 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
Rédaction d'articles
féministes, de récits de voyage, etc. |
228 |
feminisuto no kiji , ryokōki nado o kaku . |
228 |
フェミニスト の 記事 、 旅行記 など を 書く 。 |
228 |
フェミニスト の きじ 、 りょこうき など お かく 。 |
228 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
voir également |
229 |
mo sanshō shitekudasai |
229 |
も 参照 してください |
229 |
も さんしょう してください |
229 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
écritures de chansons |
230 |
sakushi |
230 |
作詞 |
230 |
さくし |
230 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
travail de chanson |
231 |
uta no shigoto |
231 |
歌 の 仕事 |
231 |
うた の しごと |
231 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
livres, articles,
etc. en général |
232 |
ippan tekina hon , kiji nado |
232 |
一般 的な 本 、 記事 など |
232 |
いっぱん てきな ほん 、 きじ など |
232 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
Livres généraux,
articles, etc. |
233 |
ippan tekina hon , kiji nado . |
233 |
一般 的な 本 、 記事 など 。 |
233 |
いっぱん てきな ほん 、 きじ など 。 |
233 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
écriture; travail
écrit; article |
234 |
shippitsu ; shippitsu sakuhin ; kiji |
234 |
執筆 ; 執筆 作品 ; 記事 |
234 |
しっぴつ ; しっぴつ さくひん ; きじ |
234 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
écriture; travail
écrit; article |
235 |
shippitsu ; shippitsu sakuhin ; kiji |
235 |
執筆 ; 執筆 作品 ; 記事 |
235 |
しっぴつ ; しっぴつ さくひん ; きじ |
235 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
La critique est une
écriture brillante |
236 |
rebyū wa subarashī bunshōdesu |
|
レビュー は 素晴らしい 文章です |
236 |
レビュー わ すばらしい ぶんしょうです |
236 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
La critique est un
article merveilleux |
237 |
rebyū wa subarashī kijidesu |
237 |
レビュー は 素晴らしい 記事です |
237 |
レビュー わ すばらしい きじです |
237 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
Cette revue est
magnifique |
238 |
kono rebyū wa subarashīdesu |
238 |
この レビュー は 素晴らしいです |
238 |
この レビュー わ すばらしいです |
238 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Cette revue est
magnifique |
239 |
kono rebyū wa subarashīdesu |
239 |
この レビュー は 素晴らしいです |
239 |
この レビュー わ すばらしいです |
239 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
écrits |
240 |
shippitsu |
240 |
執筆 |
240 |
しっぴつ |
240 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
écrits |
241 |
shippitsu |
241 |
執筆 |
241 |
しっぴつ |
241 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
un groupe d'écrits, en particulier par une
personne en particulier ou sur un sujet particulier |
242 |
tokuni tokutei no jinbutsu mataha tokutei no shudai nikansuru ichigun no bunshō |
242 |
特に 特定 の 人物 または 特定 の 主題 に関する 一群 の 文章 |
242 |
とくに とくてい の じんぶつ または とくてい の しゅだい にかんする いちぐん の ぶんしょう |
242 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
243 |
Un groupe d'œuvres,
en particulier celles d'une personne ou d'un sujet particulier |
243 |
sakuhin no gurūpu , tokuni tokutei no jinbutsu mataha shudai no sakuhin |
243 |
作品 の グループ 、 特に 特定 の 人物 または 主題 の 作品 |
243 |
さくひん の グループ 、 とくに とくてい の じんぶつ または しゅだい の さくひん |
243 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
(d'un écrivain ou
d'un sujet) un livre, une œuvre |
244 |
( sakka mataha topikku no ) hon , sakuhin |
244 |
( 作家 または トピック の ) 本 、 作品 |
244 |
( さっか または トピック の ) ほん 、 さくひん |
244 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
(d'un écrivain ou
d'un sujet) un livre, une œuvre |
245 |
( sakka mataha topikku no ) hon , sakuhin |
245 |
( 作家 または トピック の ) 本 、 作品 |
245 |
( さっか または トピック の ) ほん 、 さくひん |
245 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
Ses expériences en
Inde ont influencé ses écrits ultérieurs. |
246 |
indo de no kare no keiken wa , kare no nochi no chosaku ni eikyō o ataemashita . |
246 |
インド で の 彼 の 経験 は 、 彼 の 後 の 著作 に 影響 を 与えました 。 |
246 |
インド で の かれ の けいけん わ 、 かれ の のち の ちょさく に えいきょう お あたえました 。 |
246 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
Ses expériences en
Inde ont influencé ses écrits ultérieurs |
247 |
indo de no kare no keiken wa kare no nochi no chosaku ni eikyō o ataemashita |
247 |
インド で の 彼 の 経験 は 彼 の 後 の 著作 に 影響 を 与えました |
247 |
インド で の かれ の けいけん わ かれ の のち の ちょさく に えいきょう お あたえました |
247 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
Ses expériences en
Inde ont influencé ses écrits ultérieurs. |
248 |
indo de no kare no keiken wa , kare no nochi no chosaku ni eikyō o ataemashita . |
248 |
インド で の 彼 の 経験 は 、 彼 の 後 の 著作 に 影響 を 与えました 。 |
248 |
インド で の かれ の けいけん わ 、 かれ の のち の ちょさく に えいきょう お あたえました 。 |
248 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
Ses expériences en
Inde ont influencé ses écrits ultérieurs |
249 |
indo de no kare no keiken wa kare no nochi no chosaku ni eikyō o ataemashita |
249 |
インド で の 彼 の 経験 は 彼 の 後 の 著作 に 影響 を 与えました |
249 |
インド で の かれ の けいけん わ かれ の のち の ちょさく に えいきょう お あたえました |
249 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
les écrits de Hegel |
250 |
hēgeru no chosaku |
250 |
ヘーゲル の 著作 |
250 |
へえげる の ちょさく |
250 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
Les écrits de Hegel |
251 |
hēgeru no chosaku |
251 |
ヘーゲル の 著作 |
251 |
へえげる の ちょさく |
251 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Les écrits de Hegel |
252 |
hēgeru no chosaku |
252 |
ヘーゲル の 著作 |
252 |
へえげる の ちょさく |
252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Les écrits de Hegel |
253 |
hēgeru no chosaku |
253 |
ヘーゲル の 著作 |
253 |
へえげる の ちょさく |
253 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
des mots qui ont été écrits ou peints sur qc |
254 |
sth ni kakareta mataha egakareta tango |
254 |
sth に 書かれた または 描かれた 単語 |
254 |
sth に かかれた または えがかれた たんご |
254 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
mot écrit sur
quelque chose |
255 |
nani ka ni kakareta kotoba |
255 |
何 か に 書かれた 言葉 |
255 |
なに か に かかれた ことば |
255 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
texte écrit ou
imprimé) |
256 |
kakareta mataha insatsu sareta ) tekisuto |
256 |
書かれた または 印刷 された ) テキスト |
256 |
かかれた または いんさつ された ) テキスト |
256 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
texte (écrit ou
imprimé) |
257 |
( kakareta mataha insatsu sareta ) tekisuto |
257 |
( 書かれた または 印刷 された ) テキスト |
257 |
( かかれた または いんさつ された ) テキスト |
257 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
il y avait de l'écriture partout sur le
bureau |
258 |
tsukue no itaru tokoro ni kakikomi ga arimashita |
258 |
机 の いたる ところ に 書き込み が ありました |
258 |
つくえ の いたる ところ に かきこみ が ありました |
258 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
Des mots partout sur
la table |
259 |
tēburu chū no kotoba |
259 |
テーブル 中 の 言葉 |
259 |
テーブル ちゅう の ことば |
259 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
Le bureau est plein
de mots |
260 |
tsukue wa kotobadarake |
260 |
机 は 言葉だらけ |
260 |
つくえ わ ことばだらけ |
260 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
Le bureau est plein
de mots |
261 |
tsukue wa kotobadarake |
261 |
机 は 言葉だらけ |
261 |
つくえ わ ことばだらけ |
261 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
la manière particulière dont qn forme les
lettres lorsqu'il écrit |
262 |
karera ga kaku toki ni sb ga moji o keisei suru tokutei no hōhō |
262 |
彼ら が 書く とき に sb が 文字 を 形成 する 特定 の 方法 |
262 |
かれら が かく とき に sb が もじ お けいせい する とくてい の ほうほう |
262 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
une façon spéciale
de former des lettres quand quelqu'un écrit |
263 |
dareka ga kaita toki ni moji o keisei suru tokubetsuna hōhō |
263 |
誰か が 書いた とき に 文字 を 形成 する 特別な 方法 |
263 |
だれか が かいた とき に もじ お けいせい する とくべつな ほうほう |
263 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
écriture manuscrite;
calligraphie; calligraphie |
264 |
tegaki ; shodō ; shodō |
264 |
手書き ; 書道 ; 書道 |
264 |
てがき ; しょどう ; しょどう |
264 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
écriture manuscrite; écriture manuscrite;
calligraphie |
265 |
tegaki ; tegaki ; shodō |
265 |
手書き ; 手書き ; 書道 |
265 |
てがき ; てがき ; しょどう |
265 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Synonyme |
266 |
shinonimu |
266 |
シノニム |
266 |
シノニム |
266 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
écriture |
267 |
tegaki |
267 |
手書き |
267 |
てがき |
267 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
De qui ça
vient ? Je ne reconnais pas l'écriture |
268 |
kore wa dare karadesu ka ? watashi wa sono bunshō o ninshiki shiteimasen |
268 |
これ は 誰 からです か ? 私 は その 文章 を 認識 していません |
268 |
これ わ だれ からです か ? わたし わ その ぶんしょう お にんしき していません |
268 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
269 |
À qui est-ce? je ne
connais pas le texte |
269 |
kore wa dare nodesu ? tekisuto ga wakaranai |
269 |
これ は 誰 のです ? テキスト が わからない |
269 |
これ わ だれ のです ? テキスト が わからない |
269 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Qui a écrit ça ?
Je ne peux pas distinguer l'écriture |
270 |
dare ga kaitano ? tegaki ga wakaranai |
270 |
誰 が 書いたの ? 手書き が わからない |
270 |
だれ が かいたの ? てがき が わからない |
270 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
271 |
Qui a écrit ça? Je
ne peux pas distinguer l'écriture |
271 |
dare ga kore o kaita nodesu ka ? tegaki ga wakaranai |
271 |
誰 が これ を 書いた のです か ? 手書き が わからない |
271 |
だれ が これ お かいた のです か ? てがき が わからない |
271 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
en cours d'écriture |
272 |
shomen de |
272 |
書面 で |
272 |
しょめん で |
272 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
écrit |
273 |
kakareta |
273 |
書かれた |
273 |
かかれた |
273 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
274 |
sous forme de lettre,
document, etc. |
274 |
tegami , bunsho nado no katachi de |
274 |
手紙 、 文書 など の 形 で |
274 |
てがみ 、 ぶんしょ など の かたち で |
274 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
Sous forme de
lettres, documents, etc. |
275 |
tegami , shorui nado no katachi de . |
275 |
手紙 、 書類 など の 形 で 。 |
275 |
てがみ 、 しょるい など の かたち で 。 |
275 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
276 |
(qui donne la preuve de qch) |
276 |
( sore wa sth no shōko o ataeru ) |
276 |
( それ は sth の 証拠 を 与える ) |
276 |
( それ わ sth の しょうこ お あたえる ) |
276 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
(pour prouver
quelque chose) |
277 |
( nani ka o shōmei suru tame ni ) |
277 |
( 何 か を 証明 する ため に ) |
277 |
( なに か お しょうめい する ため に ) |
277 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
278 |
par écrit (comme
preuve) |
278 |
shomen de ( shōko toshite ) |
278 |
書面 で ( 証拠 として ) |
278 |
しょめん で ( しょうこ として ) |
278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
par écrit (comme
preuve) |
279 |
shomen de ( shōko toshite ) |
279 |
書面 で ( 証拠 として ) |
279 |
しょめん で ( しょうこ として ) |
279 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
280 |
Toute réservation
téléphonique doit être confirmée par écrit |
280 |
subete no denwa yoyaku wa shomen de kakunin suru hitsuyō ga arimasu |
280 |
すべて の 電話 予約 は 書面 で 確認 する 必要 が あります |
280 |
すべて の でんわ よやく わ しょめん で かくにん する ひつよう が あります |
280 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
Toute réservation
téléphonique doit être confirmée par écrit |
281 |
subete no denwa yoyaku wa shomen de kakunin suru hitsuyō ga arimasu |
281 |
すべて の 電話 予約 は 書面 で 確認 する 必要 が あります |
281 |
すべて の でんわ よやく わ しょめん で かくにん する ひつよう が あります |
281 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Toute réservation
téléphonique doit être confirmée par écrit |
282 |
subete no denwa yoyaku wa shomen de kakunin suru hitsuyō ga arimasu |
282 |
すべて の 電話 予約 は 書面 で 確認 する 必要 が あります |
282 |
すべて の でんわ よやく わ しょめん で かくにん する ひつよう が あります |
282 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
Toute réservation
téléphonique doit être confirmée par écrit |
283 |
subete no denwa yoyaku wa shomen de kakunin suru hitsuyō ga arimasu |
283 |
すべて の 電話 予約 は 書面 で 確認 する 必要 が あります |
283 |
すべて の でんわ よやく わ しょめん で かくにん する ひつよう が あります |
283 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
Pourriez-vous mettre votre réclamation par
écrit ? |
284 |
kujō o shomen de onegai shimasu . |
284 |
苦情 を 書面 で お願い します 。 |
284 |
くじょう お しょめん で おねがい します 。 |
284 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
Pouvez-vous formuler
votre réclamation par écrit ? |
285 |
shomen de kujō o mōshitateru koto ga dekimasu ka ? |
285 |
書面 で 苦情 を 申し立てる こと が できます か ? |
285 |
しょめん で くじょう お もうしたてる こと が できます か ? |
285 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
Pouvez-vous écrire le
contenu de la plainte? |
286 |
kujō no naiyō o kakitometemoraemasu ka ? |
286 |
苦情 の 内容 を 書き留めてもらえます か ? |
286 |
くじょう の ないよう お かきとめてもらえます か ? |
286 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
Pouvez-vous écrire
le contenu de la plainte? |
287 |
kujō no naiyō o kakitometemoraemasu ka ? |
287 |
苦情 の 内容 を 書き留めてもらえます か ? |
287 |
くじょう の ないよう お かきとめてもらえます か ? |
287 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
Vous devez l'obtenir par écrit |
288 |
anata wa sore o shomen de nyūshu shinakerebanarimasen |
288 |
あなた は それ を 書面 で 入手 しなければなりません |
288 |
あなた わ それ お しょめん で にゅうしゅ しなければなりません |
288 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
vous devez l'obtenir
par écrit |
289 |
anata wa sore o shomen de nyūshu shinakerebanarimasen |
289 |
あなた は それ を 書面 で 入手 しなければなりません |
289 |
あなた わ それ お しょめん で にゅうしゅ しなければなりません |
289 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
vous devez être écrit |
290 |
anata wa shomendenakerebanarimasen |
290 |
あなた は 書面でなければなりません |
290 |
あなた わ しょめんでなければなりません |
290 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
291 |
vous devez être
écrit |
291 |
anata wa shomendenakerebanarimasen |
291 |
あなた は 書面でなければなりません |
291 |
あなた わ しょめんでなければなりません |
291 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
endolori |
292 |
itami |
292 |
痛み |
292 |
いたみ |
292 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
l'écriture est sur le
mur |
293 |
kakikomi wa kabe ni arimasu |
293 |
書き込み は 壁 に あります |
293 |
かきこみ わ かべ に あります |
293 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
écrire sur le mur |
294 |
kabe ni kaku |
294 |
壁 に 書く |
294 |
かべ に かく |
294 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
voir l'écriture sur
le mur |
295 |
kabe ni kakareteiru no o mitekudasai |
295 |
壁 に 書かれている の を 見てください |
295 |
かべ に かかれている の お みてください |
295 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
lire l'écriture sur
le mur |
296 |
kabe ni kakareta bunshō o yomu |
296 |
壁 に 書かれた 文章 を 読む |
296 |
かべ に かかれた ぶんしょう お よむ |
296 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
aussi |
297 |
mata |
297 |
また |
297 |
また |
297 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
298 |
l'écriture sur le mur |
298 |
kabe no tegaki |
298 |
壁 の 手書き |
298 |
かべ の てがき |
298 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
écrire sur le mur |
299 |
kabe no rakugaki |
299 |
壁 の 落書き |
299 |
かべ の らくがき |
299 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
300 |
(en disant) |
300 |
( kotowaza ) |
300 |
( ことわざ ) |
300 |
( ことわざ ) |
300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
utilisé lorsque vous
décrivez une situation dans laquelle il y a des signes que qch va avoir des
problèmes ou que ça va être un échec |
301 |
sth ni mondai ga hassei suru , mataha shippai suru chōkō ga aru jōkyō o setsumei suru toki ni shiyō saremasu |
301 |
sth に 問題 が 発生 する 、 または 失敗 する 兆候 が ある 状況 を 説明 する とき に 使用 されます |
301 |
sth に もんだい が はっせい する 、 または しっぱい する ちょうこう が ある じょうきょう お せつめい する とき に しよう されます |
301 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
302 |
Utilisé lorsque vous
décrivez une situation où il y a des signes que quelque chose va mal se
passer ou qu'il va échouer |
302 |
nani ka ga umaku ikanai , mataha shippai suru chōkō ga aru jōkyō o setsumei suru toki ni shiyō saremasu |
302 |
何 か が うまく いかない 、 または 失敗 する 兆候 が ある 状況 を 説明 する とき に 使用 されます |
302 |
なに か が うまく いかない 、 または しっぱい する ちょうこう が ある じょうきょう お せつめい する とき に しよう されます |
302 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
(voir) un signe
avant-coureur, un mauvais présage |
303 |
( miru tame ni ) unmei no zenchō , warui zenchō |
303 |
( 見る ため に ) 運命 の 前兆 、 悪い 前兆 |
303 |
( みる ため に ) うんめい の ぜんちょう 、 わるい ぜんちょう |
303 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
(voir) un signe
avant-coureur, un mauvais présage |
304 |
( miru tame ni ) unmei no zenchō , warui zenchō |
304 |
( 見る ため に ) 運命 の 前兆 、 悪い 前兆 |
304 |
( みる ため に ) うんめい の ぜんちょう 、 わるい ぜんちょう |
304 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
dehors |
305 |
auto |
305 |
アウト |
305 |
アウト |
305 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
306 |
Non |
306 |
īe |
306 |
いいえ |
306 |
いいえ |
306 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
aller |
307 |
iku |
307 |
行く |
307 |
いく |
307 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
308 |
C'est incroyable
qu'aucun d'entre eux n'ait vu l'écriture sur le mur |
308 |
kabe ni kakareta moji o mita hito ga ichi nin mo inakatta no wa odorokubeki kotodesu |
308 |
壁 に 書かれた 文字 を 見た 人 が 一 人 も いなかった の は 驚くべき ことです |
308 |
かべ に かかれた もじ お みた ひと が いち にん も いなかった の わ おどろくべき ことです |
308 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
Étonnamment,
personne n'a vu l'écriture sur le mur |
309 |
odoroita koto ni , dare mo kabe ni kakareta mono o mimasendeshita |
309 |
驚いた こと に 、 誰 も 壁 に 書かれた もの を 見ませんでした |
309 |
おどろいた こと に 、 だれ も かべ に かかれた もの お みませんでした |
309 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
310 |
Étonnamment, aucun
d'entre eux n'a vu le présage d'une catastrophe imminente |
310 |
odorokubeki koto ni , karera no dare mo ga sashisematta hametsu no zenchō o mimasendeshita |
310 |
驚くべき こと に 、 彼ら の 誰 も が 差し迫った 破滅 の 前兆 を 見ませんでした |
310 |
おどろくべき こと に 、 かれら の だれ も が さしせまった はめつ の ぜんちょう お みませんでした |
310 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
Étonnamment, aucun
d'entre eux n'a vu le présage d'une catastrophe imminente |
311 |
odorokubeki koto ni , karera no dare mo ga sashisematta hametsu no zenchō o mimasendeshita |
311 |
驚くべき こと に 、 彼ら の 誰 も が 差し迫った 破滅 の 前兆 を 見ませんでした |
311 |
おどろくべき こと に 、 かれら の だれ も が さしせまった はめつ の ぜんちょう お みませんでした |
311 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
312 |
De l'histoire
biblique dans laquelle une étrange écriture est apparue sur un mur lors d'une
fête donnée par le roi Belshazzar, prédisant la mort de Belshazzar et la
chute de sa ville |
312 |
ō no shukuen no saichū ni kabe ni kimyōna shomotsu ga araware , berushazaru no shi to kare no machi no hōkai o yogen shita seisho no monogatari kara |
312 |
ベルシャザル王 の 祝宴 の 最中 に 壁 に 奇妙な 書物 が 現れ 、 ベルシャザル の 死 と 彼 の 街 の 崩壊 を 予言 した 聖書 の 物語 から |
312 |
おう の しゅくえん の さいちゅう に かべ に きみょうな しょもつ が あらわれ 、 べるしゃざる の し と かれ の まち の ほうかい お よげん した せいしょ の ものがたり から |
312 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
De l'histoire
biblique, lors de la fête du roi Belshazzar, une étrange écriture est apparue
sur le mur, prophétisant la mort de Belshazzar et la chute de sa ville |
313 |
seisho no monogatari kara , ō no kyōen no ma ni , kimyōna bunshō ga kabe ni araware , berushazaru no shi to kare no machi no hōkai o yogen shimashita |
313 |
聖書 の 物語 から 、 ベルシャザル王 の 饗宴 の 間 に 、 奇妙な 文章 が 壁 に 現れ 、 ベルシャザル の 死 と 彼 の 街 の 崩壊 を 予言 しました |
313 |
せいしょ の ものがたり から 、 おう の きょうえん の ま に 、 きみょうな ぶんしょう が かべ に あらわれ 、 べるしゃざる の し と かれ の まち の ほうかい お よげん しました |
313 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
De l'histoire
biblique, lorsque le roi Belshazzar a organisé un grand banquet, une étrange
écriture est apparue sur le mur, prophétisant la mort de Belshazzar et la
chute de sa cité-état |
314 |
seisho no hanashi kara , ō ga dai kibona enkai o hiraita toki , kimyōna bunshō ga kabe ni araware , berushazaru no shi to kare no toshi kokka no hōkai o yogen shimashita . |
314 |
聖書 の 話 から 、 ベルシャザル王 が 大 規模な 宴会 を 開いた とき 、 奇妙な 文章 が 壁 に 現れ 、 ベルシャザル の 死 と 彼 の 都市 国家 の 崩壊 を 予言 しました 。 |
314 |
せいしょ の はなし から 、 おう が だい きぼな えんかい お ひらいた とき 、 きみょうな ぶんしょう が かべ に あらわれ 、 べるしゃざる の し と かれ の とし こっか の ほうかい お よげん しました 。 |
314 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
315 |
De l'histoire
biblique, lorsque le roi Belshazzar a organisé un grand banquet, une étrange
écriture est apparue sur le mur, prophétisant la mort de Belshazzar et la
chute de sa cité-état |
315 |
seisho no hanashi kara , ō ga dai kibona enkai o hiraita toki , kimyōna bunshō ga kabe ni araware , berushazaru no shi to kare no toshi kokka no hōkai o yogen shimashita . |
315 |
聖書 の 話 から 、 ベルシャザル王 が 大 規模な 宴会 を 開いた とき 、 奇妙な 文章 が 壁 に 現れ 、 ベルシャザル の 死 と 彼 の 都市 国家 の 崩壊 を 予言 しました 。 |
315 |
せいしょ の はなし から 、 おう が だい きぼな えんかい お ひらいた とき 、 きみょうな ぶんしょう が かべ に あらわれ 、 べるしゃざる の し と かれ の とし こっか の ほうかい お よげん しました 。 |
315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
mince |
316 |
usui |
316 |
薄い |
316 |
うすい |
316 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
317 |
la source |
317 |
sōsu |
317 |
ソース |
317 |
ソース |
317 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
318 |
Gros |
318 |
ōkī |
318 |
大きい |
318 |
おうきい |
318 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
de |
319 |
no |
319 |
の |
319 |
の |
319 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
320 |
aussi |
320 |
sore mo gawa |
320 |
それ も 側 |
320 |
それ も がわ |
320 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
côté |
321 |
|
321 |
側 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
papier à écrire |
322 |
ronbun o kaku |
322 |
論文 を 書く |
321 |
ろんぶん お かく |
321 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
papier à lettres |
323 |
memoyōshi |
323 |
メモ用紙 |
322 |
めもようし |
322 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
324 |
écrit |
324 |
kakareta |
324 |
書かれた |
323 |
かかれた |
323 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
exprimé par écrit
plutôt que par la parole |
325 |
supīchi de hanaku shomen de hyōgen |
325 |
スピーチ で はなく 書面 で 表現 |
324 |
スピーチ で はなく しょめん で ひょうげん |
324 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
par écrit, pas
verbalement |
326 |
kōtō de hanaku shomen de |
326 |
口頭 で はなく 書面 で |
325 |
こうとう で はなく しょめん で |
325 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
écrit |
327 |
kakareta |
327 |
書かれた |
326 |
かかれた |
326 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
328 |
écrit |
328 |
kakareta |
328 |
書かれた |
327 |
かかれた |
327 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
consignes écrites |
329 |
shomen niyoru shiji |
329 |
書面 による 指示 |
328 |
しょめん による しじ |
328 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
330 |
consignes écrites |
330 |
shomen niyoru shiji |
330 |
書面 による 指示 |
329 |
しょめん による しじ |
329 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
d'un examen, d'un
travail, etc. |
331 |
shiken , sakuhin nado no |
331 |
試験 、 作品 など の |
330 |
しけん 、 さくひん など の |
330 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
examens, devoirs,
etc. |
332 |
shiken , shukudai nado . |
332 |
試験 、 宿題 など 。 |
331 |
しけん 、 しゅくだい など 。 |
331 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
travail de quiz, etc. |
333 |
kuizu sakuhin nado |
333 |
クイズ 作品 など |
332 |
クイズ さくひん など |
332 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
travail de quiz,
etc. |
334 |
kuizu sakuhin nado |
334 |
クイズ 作品 など |
333 |
クイズ さくひん など |
333 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
Travailler |
335 |
shigoto |
335 |
仕事 |
334 |
しごと |
334 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
336 |
impliquant l'écriture
plutôt que l'expression orale ou des compétences pratiques |
336 |
supīkingu ya jissen tekina sukiru de hanaku , kaku koto o fukumu |
336 |
スピーキング や 実践 的な スキル で はなく 、 書く こと を 含む |
335 |
すぴいきんぐ や じっせん てきな スキル で はなく 、 かく こと お ふくむ |
335 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
implique l'écriture
plutôt que l'expression orale ou des compétences pratiques |
337 |
supīkingu ya jissen tekina sukiru de hanaku , kaku koto o fukumimasu |
337 |
スピーキング や 実践 的な スキル で はなく 、 書く こと を 含みます |
336 |
すぴいきんぐ や じっせん てきな スキル で はなく 、 かく こと お ふくみます |
336 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
écrit; écrit |
338 |
kakareta ; kakareta |
338 |
書かれた ; 書かれた |
337 |
かかれた ; かかれた |
337 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
écrit; écrit |
339 |
kakareta ; kakareta |
339 |
書かれた ; 書かれた |
338 |
かかれた ; かかれた |
338 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
une épreuve écrite |
340 |
hikki shiken |
340 |
筆記 試験 |
339 |
ひっき しけん |
339 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
Examen écrit |
341 |
hikki shiken |
341 |
筆記 試験 |
340 |
ひっき しけん |
340 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
Examen écrit |
342 |
hikki shiken |
|
筆記 試験 |
341 |
ひっき しけん |
341 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
343 |
compétences en communication écrite |
343 |
shomen niyoru komyunikēshon sukiru |
343 |
書面 による コミュニケーション スキル |
342 |
しょめん による コミュニケーション スキル |
342 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
Compétences en
communication écrite |
344 |
shomen niyoru komyunikēshon sukiru |
344 |
書面 による コミュニケーション スキル |
343 |
しょめん による コミュニケーション スキル |
343 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
345 |
Compétences en
communication écrite |
345 |
shomen niyoru komyunikēshon sukiru |
345 |
書面 による コミュニケーション スキル |
344 |
しょめん による コミュニケーション スキル |
344 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
Compétences en
communication écrite |
346 |
shomen niyoru komyunikēshon sukiru |
346 |
書面 による コミュニケーション スキル |
345 |
しょめん による コミュニケーション スキル |
345 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
347 |
couler |
347 |
furō |
347 |
フロー |
346 |
フロー |
346 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
Payer |
348 |
shiharai |
348 |
支払い |
347 |
しはらい |
347 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
349 |
sous forme de lettre,
document, etc. et donc officiel |
349 |
tegami , bunsho nado no katachi de , shitagatte kōshiki |
349 |
手紙 、 文書 など の 形 で 、 したがって 公式 |
348 |
てがみ 、 ぶんしょ など の かたち で 、 したがって こうしき |
348 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
Sous forme de
courriers, documents, etc. et donc officiels |
350 |
tegami , bunsho nado no katachi de , shitagatte kōshiki |
350 |
手紙 、 文書 など の 形 で 、 したがって 公式 |
349 |
てがみ 、 ぶんしょ など の かたち で 、 したがって こうしき |
349 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
Sous forme de lettre
(ou document, etc.); écrit; écrit; formel |
351 |
tegami ( mataha bunsho nado ) no katachi de ; kakareta ; kakareta ; seishiki |
351 |
手紙 ( または 文書 など ) の 形 で ; 書かれた ; 書かれた ; 正式 |
350 |
てがみ ( または ぶんしょ など ) の かたち で ; かかれた ; かかれた ; せいしき |
350 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
des excuses écrites |
352 |
shomen niyoru shazai |
352 |
書面 による 謝罪 |
351 |
しょめん による しゃざい |
351 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
excuses écrites |
353 |
shomen niyoru shazai |
353 |
書面 による 謝罪 |
352 |
しょめん による しゃざい |
352 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
un contrat écrit |
354 |
shomen niyoru keiyaku |
354 |
書面 による 契約 |
353 |
しょめん による けいやく |
353 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
contrat écrit |
355 |
shomen niyoru keiyaku |
355 |
書面 による 契約 |
354 |
しょめん による けいやく |
354 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
voir également |
356 |
mo sanshō shitekudasai |
356 |
も 参照 してください |
355 |
も さんしょう してください |
355 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
écrivez |
357 |
kakimasu |
357 |
書きます |
356 |
かきます |
356 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
358 |
le mot écrit |
358 |
kakareta kotoba |
358 |
書かれた 言葉 |
357 |
かかれた ことば |
357 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
texte écrit |
359 |
kakareta tekisuto |
359 |
書かれた テキスト |
358 |
かかれた テキスト |
358 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
langage exprimé à l'écrit plutôt qu'à l'oral |
360 |
supīchi de hanaku shomen de hyōgen sareta gengo |
360 |
スピーチ で はなく 書面 で 表現 された 言語 |
359 |
スピーチ で はなく しょめん で ひょうげん された げんご |
359 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
langage exprimé à
l'écrit plutôt qu'à l'oral |
361 |
kōtō de hanaku shomen de hyōgen sareta gengo |
361 |
口頭 で はなく 書面 で 表現 された 言語 |
360 |
こうとう で はなく しょめん で ひょうげん された げんご |
360 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
langue écrite |
362 |
kakareteru gengo |
362 |
書かれてる 言語 |
361 |
かかれてる げんご |
361 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
langue écrite |
363 |
kakareteru gengo |
363 |
書かれてる 言語 |
362 |
かかれてる げんご |
362 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
364 |
la permanence de
l'écrit |
364 |
kakareta kotoba no eizokusei |
364 |
書かれた 言葉 の 永続性 |
363 |
かかれた ことば の えいぞくせい |
363 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
Persistance du texte |
365 |
tekisuto no eizokusei |
365 |
テキスト の 永続性 |
364 |
テキスト の えいぞくせい |
364 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
366 |
La caractéristique
historique de la langue écrite |
366 |
shoki gengo no naganen no tokuchō |
366 |
書記 言語 の 長年 の 特徴 |
365 |
しょき げんご の ながねん の とくちょう |
365 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
La caractéristique
historique de la langue écrite |
367 |
shoki gengo no naganen no tokuchō |
367 |
書記 言語 の 長年 の 特徴 |
366 |
しょき げんご の ながねん の とくちょう |
366 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
mauvais |
368 |
chigau |
368 |
違う |
367 |
ちがう |
367 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
369 |
Pas correcte |
369 |
masashiku arimasen |
369 |
正しく ありません |
368 |
まさしく ありません |
368 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
Incorrect |
370 |
tadashikunai |
370 |
正しくない |
369 |
ただしくない |
369 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
371 |
pas juste ou correct |
371 |
tadashikunai , mataha tadashikunai |
371 |
正しくない 、 または 正しくない |
370 |
ただしくない 、 または ただしくない |
370 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
incorrect ou
incorrect |
372 |
masashiku nai mataha tadashikunai |
372 |
正しく ない または 正しくない |
371 |
まさしく ない または ただしくない |
371 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
373 |
faux; faux; inexact |
373 |
machigatteiru ; machigatteiru ; machigatteiru |
373 |
間違っている ; 間違っている ; 間違っている |
372 |
まちがっている ; まちがっている ; まちがっている |
372 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
faux; faux; inexact |
374 |
machigatteiru ; machigatteiru ; machigatteiru |
374 |
間違っている ; 間違っている ; 間違っている |
373 |
まちがっている ; まちがっている ; まちがっている |
373 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
375 |
Bien sur |
375 |
shōchi shimashita |
375 |
承知 しました |
374 |
しょうち しました |
374 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
Mètre |
376 |
mētā |
376 |
メーター |
375 |
メーター |
375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
377 |
J'ai eu toutes les mauvaises réponses |
377 |
watashi wa subete no kotae o machigaemashita |
377 |
私 は すべて の 答え を 間違えました |
376 |
わたし わ すべて の こたえ お まちがえました |
376 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
J'ai eu toutes les
mauvaises réponses |
378 |
watashi wa subete no kotae o machigaemashita |
378 |
私 は すべて の 答え を 間違えました |
377 |
わたし わ すべて の こたえ お まちがえました |
377 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
379 |
mes réponses sont
toutes fausses |
379 |
watashi no kotae wa subete machigatteimasu |
379 |
私 の 答え は すべて 間違っています |
378 |
わたし の こたえ わ すべて まちがっています |
378 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
380 |
mes réponses sont
toutes fausses |
380 |
watashi no kotae wa subete machigatteimasu |
380 |
私 の 答え は すべて 間違っています |
379 |
わたし の こたえ わ すべて まちがっています |
379 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
381 |
Par conséquent |
381 |
shitagatte |
381 |
したがって |
380 |
したがって |
380 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
382 |
Il conduisait du
mauvais côté de la route |
382 |
kare wa dōro no hantaigawa o unten shiteita |
382 |
彼 は 道路 の 反対側 を 運転 していた |
381 |
かれ わ どうろ の はんたいがわ お うんてん していた |
381 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
383 |
Il a fait fausse
route. . |
383 |
kare wa machigatta hōkō ni susunda . . |
383 |
彼 は 間違った 方向 に 進んだ 。 。 |
382 |
かれ わ まちがった ほうこう に すすんだ 。 。 |
382 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
Il conduisait du
mauvais côté de la route |
384 |
kare wa dōro no hantaigawa o unten shiteita |
384 |
彼 は 道路 の 反対側 を 運転 していた |
383 |
かれ わ どうろ の はんたいがわ お うんてん していた |
383 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
385 |
Il conduisait du
mauvais côté de la route |
385 |
kare wa dōro no hantaigawa o unten shiteita |
385 |
彼 は 道路 の 反対側 を 運転 していた |
384 |
かれ わ どうろ の はんたいがわ お うんてん していた |
384 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
386 |
Désolé, j'ai dû
composer le mauvais numéro |
386 |
sumimasen , machigatta bangō o daiyaru shita ni chigai arimasen |
386 |
すみません 、 間違った 番号 を ダイヤル した に 違い ありません |
385 |
すみません 、 まちがった ばんごう お ダイヤル した に ちがい ありません |
385 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
387 |
Désolé, j'ai dû
composer le mauvais numéro |
387 |
sumimasen , machigatta bangō o daiyaru shita ni chigai arimasen |
|
すみません 、 間違った 番号 を ダイヤル した に 違い ありません |
386 |
すみません 、 まちがった ばんごう お ダイヤル した に ちがい ありません |
386 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
388 |
Désolé, j'ai dû
composer le mauvais numéro. |
388 |
mōshiwake arimasenga , machigatta bangō o daiyaru shita ni chigai arimasen . |
388 |
申し訳 ありませんが 、 間違った 番号 を ダイヤル した に 違い ありません 。 |
387 |
もうしわけ ありませんが 、 まちがった ばんごう お ダイヤル した に ちがい ありません 。 |
387 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
389 |
Désolé, j'ai dû
composer le mauvais numéro |
389 |
sumimasen , machigatta bangō o daiyaru shita ni chigai arimasen |
389 |
すみません 、 間違った 番号 を ダイヤル した に 違い ありません |
388 |
すみません 、 まちがった ばんごう お ダイヤル した に ちがい ありません |
388 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
390 |
Vous tenez l'appareil
photo dans le mauvais sens ! |
390 |
anata wa kamera o machigatta hōkō ni motteimasu ! |
390 |
あなた は カメラ を 間違った 方向 に 持っています ! |
389 |
あなた わ カメラ お まちがった ほうこう に もっています ! |
389 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
391 |
Vous vous êtes
trompé d'appareil photo ! |
391 |
anata wa machigatta kamera o te ni iremashita ! |
391 |
あなた は 間違った カメラ を 手 に 入れました ! |
390 |
あなた わ まちがった カメラ お て に いれました ! |
390 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
392 |
Tu poses la caméra |
392 |
anata wa kamera o okimasu |
392 |
あなた は カメラ を 置きます |
391 |
あなた わ カメラ お おきます |
391 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
393 |
Tu poses la caméra |
393 |
anata wa kamera o okimasu |
393 |
あなた は カメラ を 置きます |
392 |
あなた わ カメラ お おきます |
392 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
394 |
Yan |
394 |
yan |
394 |
ヤン |
393 |
ヤン |
393 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
395 |
Paquet |
395 |
bandoru |
395 |
バンドル |
394 |
バンドル |
394 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
396 |
cette image est à
l'envers |
396 |
sono shashin wa machigatta hōhōdesu |
396 |
その 写真 は 間違った 方法です |
395 |
その しゃしん わ まちがった ほうほうです |
395 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
397 |
Cette photo est
fausse |
397 |
sono shashin wa machigatteimasu |
397 |
その 写真 は 間違っています |
396 |
その しゃしん わ まちがっています |
396 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
398 |
La peinture est à
l'envers |
398 |
e wa sakasamadesu |
398 |
絵 は 逆さまです |
397 |
え わ さかさまです |
397 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
399 |
La peinture est à
l'envers |
399 |
e wa sakasamadesu |
399 |
絵 は 逆さまです |
398 |
え わ さかさまです |
398 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
400 |
s'opposer |
400 |
hantai |
400 |
反対 |
399 |
はんたい |
399 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
401 |
droit |
401 |
migi |
401 |
右 |
400 |
みぎ |
400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
402 |
~ (à propos de
qc/qch) |
402 |
〜 ( yaku sth / sb ) |
402 |
〜 ( 約 sth / sb ) |
401 |
〜 ( やく sth / sb ) |
401 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
403 |
~ (faire qc) |
403 |
〜 ( sth o okonau tame ) |
403 |
〜 ( sth を 行う ため ) |
402 |
〜 ( sth お おこなう ため ) |
402 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
404 |
d'une personne |
404 |
hito no |
404 |
人 の |
403 |
ひと の |
403 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
405 |
personnes |
405 |
hito |
405 |
人 |
404 |
ひと |
404 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
406 |
pas bien à propos de
qc/qqn |
406 |
sth / sb nitsuite tadashikunai |
406 |
sth / sb について 正しくない |
405 |
sth / sb について ただしくない |
405 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
407 |
incorrect à propos
de quelque chose/quelqu'un |
407 |
nani ka / dare ka nitsuite machigatteiru |
407 |
何 か / 誰 か について 間違っている |
406 |
なに か / だれ か について まちがっている |
406 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
408 |
erreur; faute; erreur |
408 |
erā ; machigai ; machigai |
408 |
エラー ; 間違い ; 間違い |
407 |
エラー ; まちがい ; まちがい |
407 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
409 |
erreur; faute; faute |
409 |
erā ; machigai ; machigai |
409 |
エラー ; 間違い ; 間違い |
408 |
エラー ; まちがい ; まちがい |
408 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
410 |
Synonyme |
410 |
shinonimu |
410 |
シノニム |
409 |
シノニム |
409 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
411 |
erroné |
411 |
machigaeta |
411 |
間違えた |
410 |
まちがえた |
410 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
412 |
erreur |
412 |
machigai |
412 |
間違い |
411 |
まちがい |
411 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
413 |
Je pense qu'elle vit au numéro 44, mais je
peux me tromper |
413 |
kanojo wa 44 ban ni sundeiru to omoimasuga , watashi wa machigatteiru kanōsei ga arimasu |
413 |
彼女 は 44 番 に 住んでいる と 思いますが 、 私 は 間違っている 可能性 が あります |
412 |
かのじょ わ 44 ばん に すんでいる と おもいますが 、 わたし わ まちがっている かのうせい が あります |
412 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
414 |
Je pense qu'elle vit
au numéro 44, mais je peux me tromper |
414 |
kanojo wa 44 ban ni sundeiru to omoimasuga , watashi wa machigatteiru kanōsei ga arimasu |
414 |
彼女 は 44 番 に 住んでいる と 思いますが 、 私 は 間違っている 可能性 が あります |
413 |
かのじょ わ 44 ばん に すんでいる と おもいますが 、 わたし わ まちがっている かのうせい が あります |
413 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
415 |
Je pense qu'elle vit
au numéro 44, mais je peux me tromper. . |
415 |
kanojo wa 44 ban ni sundeiru to omoimasuga , watashi wa machigatteiru kamo shiremasen . . |
415 |
彼女 は 44 番 に 住んでいる と 思いますが 、 私 は 間違っている かも しれません 。 。 |
414 |
かのじょ わ 44 ばん に すんでいる と おもいますが 、 わたし わ まちがっている かも しれません 。 。 |
414 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
416 |
Je pense qu'elle vit
au numéro 44, mais je peux me tromper |
416 |
kanojo wa 44 ban ni sundeiru to omoimasuga , watashi wa machigatteiru kamo shiremasen |
416 |
彼女 は 44 番 に 住んでいる と 思いますが 、 私 は 間違っている かも しれません |
415 |
かのじょ わ 44 ばん に すんでいる と おもいますが 、 わたし わ まちがっている かも しれません |
415 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
417 |
tu t'es trompé sur
Tom, il n'est pas marié après tout |
417 |
anata wa tomu nitsuite machigatteimashita ; kare wa kekkyoku kekkon shiteimasen |
417 |
あなた は トム について 間違っていました ; 彼 は 結局 結婚 していません |
416 |
あなた わ トム について まちがっていました ; かれ わ けっきょく けっこん していません |
416 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
418 |
Vous vous trompez à
propos de Tom ; il n'est pas marié après tout |
418 |
anata wa tomu nitsuite machigatteimasu ; kare wa kekkyoku kekkon shiteimasen |
418 |
あなた は トム について 間違っています ; 彼 は 結局 結婚 していません |
417 |
あなた わ トム について まちがっています ; かれ わ けっきょく けっこん していません |
417 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
419 |
Vous vous trompez sur
la situation de Tom, il n'est pas marié du tout |
419 |
anata wa tomu no jōkyō o machigaemashita , kare wa mattaku kekkon shiteimasen |
419 |
あなた は トム の 状況 を 間違えました 、 彼 は まったく 結婚 していません |
418 |
あなた わ トム の じょうきょう お まちがえました 、 かれ わ まったく けっこん していません |
418 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
420 |
Vous vous trompez
sur la situation de Tom, il n'est pas marié du tout |
420 |
anata wa tomu no jōkyō o machigaemashita , kare wa mattaku kekkon shiteimasen |
420 |
あなた は トム の 状況 を 間違えました 、 彼 は まったく 結婚 していません |
419 |
あなた わ トム の じょうきょう お まちがえました 、 かれ わ まったく けっこん していません |
419 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
421 |
ordre |
421 |
chūmon |
421 |
注文 |
420 |
ちゅうもん |
420 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
422 |
Nous avions tort de
supposer qu'elle serait d'accord |
422 |
kanojo ga dōi suru to katei suru no wa machigatteimashita |
422 |
彼女 が 同意 する と 仮定 する の は 間違っていました |
421 |
かのじょ が どうい する と かてい する の わ まちがっていました |
421 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
423 |
Nous pensions à tort
qu'elle serait d'accord |
423 |
watashitachi wa kanojo ga dōi suru to ayamatte omotta |
423 |
私たち は 彼女 が 同意 する と 誤って 思った |
422 |
わたしたち わ かのじょ が どうい する と あやまって おもった |
422 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
424 |
Nous pensions à tort
qu'elle serait d'accord. |
424 |
watashitachi wa kanojo ga dōi suru to ayamatte omotta . |
424 |
私たち は 彼女 が 同意 する と 誤って 思った 。 |
423 |
わたしたち わ かのじょ が どうい する と あやまって おもった 。 |
423 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
425 |
Nous pensions à tort
qu'elle serait d'accord |
425 |
watashitachi wa kanojo ga dōi suru to ayamatte omotta |
425 |
私たち は 彼女 が 同意 する と 誤って 思った |
424 |
わたしたち わ かのじょ が どうい する と あやまって おもった |
424 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
426 |
Elle lui prouverait qu'il avait tort
(prouver qu'il avait tort) quoi qu'il arrive |
426 |
kanojo wa nani ga okotte mo kare ga machigatteiru koto o shōmei suru ( kare ga machigatteiru koto o shōmei suru ) |
426 |
彼女 は 何 が 起こって も 彼 が 間違っている こと を 証明 する ( 彼 が 間違っている こと を 証明 する ) |
425 |
かのじょ わ なに が おこって も かれ が まちがっている こと お しょうめい する ( かれ が まちがっている こと お しょうめい する ) |
425 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
427 |
Quoi qu'il arrive,
elle lui prouvera qu'il a tort (lui prouver qu'il a tort) |
427 |
nani ga okotte mo , kanojo wa kare ga machigatteiru koto o shōmei shimasu ( kare ga machigatteiru koto o shōmei shimasu ) |
427 |
何 が 起こって も 、 彼女 は 彼 が 間違っている こと を 証明 します ( 彼 が 間違っている こと を 証明 します ) |
426 |
なに が おこって も 、 かのじょ わ かれ が まちがっている こと お しょうめい します ( かれ が まちがっている こと お しょうめい します ) |
426 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
428 |
Quoi qu'il arrive,
elle lui prouvera le contraire |
428 |
nani ga okotte mo , kanojo wa kare ga machigatteiru koto o shōmei shimasu |
428 |
何 が 起こって も 、 彼女 は 彼 が 間違っている こと を 証明 します |
427 |
なに が おこって も 、 かのじょ わ かれ が まちがっている こと お しょうめい します |
427 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
429 |
Quoi qu'il arrive,
elle lui prouvera le contraire |
429 |
nani ga okotte mo , kanojo wa kare ga machigatteiru koto o shōmei shimasu |
429 |
何 が 起こって も 、 彼女 は 彼 が 間違っている こと を 証明 します |
428 |
なに が おこって も 、 かのじょ わ かれ が まちがっている こと お しょうめい します |
428 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
430 |
Tu penses que tu m'as
battu mais c'est là que tu te trompes |
430 |
anata wa watashi o nagutta to omoimasuga , sore wa anata ga machigatteiru tokorodesu |
430 |
あなた は 私 を 殴った と 思いますが 、 それ は あなた が 間違っている ところです |
429 |
あなた わ わたし お なぐった と おもいますが 、 それ わ あなた が まちがっている ところです |
429 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
431 |
Tu pensais que tu
m'avais battu, mais c'est là que tu avais tort |
431 |
anata wa watashi o taoshita to omottaga , sore wa anata ga machigatteita tokoroda |
431 |
あなた は 私 を 倒した と 思ったが 、 それ は あなた が 間違っていた ところだ |
430 |
あなた わ わたし お たおした と おもったが 、 それ わ あなた が まちがっていた ところだ |
430 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
432 |
Tu pensais que tu me
battrais, mais tu te trompes ici |
432 |
anata wa watashi o taosu to omottaga , koko de wa machigatteiru |
432 |
あなた は 私 を 倒す と 思ったが 、 ここ で は 間違っている |
431 |
あなた わ わたし お たおす と おもったが 、 ここ で わ まちがっている |
431 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
433 |
Tu pensais que tu
m'avais battu, mais tu avais tort ici |
433 |
anata wa watashi o nagutta to omottaga , koko de wa machigatteita |
433 |
あなた は 私 を 殴った と 思ったが 、 ここ で は 間違っていた |
432 |
あなた わ わたし お なぐった と おもったが 、 ここ で わ まちがっていた |
432 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
434 |
Matériel |
434 |
sozai |
434 |
素材 |
433 |
そざい |
433 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
435 |
lis |
435 |
yonda |
435 |
読んだ |
434 |
よんだ |
434 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
436 |
Informel |
436 |
hikōshiki |
436 |
非公式 |
435 |
ひこうしき |
435 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
437 |
Corrigez-moi si je me trompe (je me trompe
peut-être) mais n'avez-vous pas dit que vous vous connaissiez tous les
deux ? |
437 |
watashi ga machigatteiru bāi wa teisei shitekudasai ( watashi wa machigatteiru kanōsei ga arimasu ) ga , 2 nin ga otagai o shitteiru to wa īmasendeshita ka ? |
437 |
私 が 間違っている 場合 は 訂正 してください ( 私 は 間違っている 可能性 が あります ) が 、 2 人 が お互い を 知っている と は 言いませんでした か ? |
436 |
わたし が まちがっている ばあい わ ていせい してください ( わたし わ まちがっている かのうせい が あります ) が 、 2 にん が おたがい お しっている と わ いいませんでした か ? |
436 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
438 |
Corrigez-moi si je
me trompe (je me trompe peut-être) mais n'avez-vous pas dit que vous vous
connaissiez tous les deux ? |
438 |
watashi ga machigatteiru bāi wa teisei shitekudasai ( watashi wa machigatteiru kanōsei ga arimasu ) ga , 2 nin wa otagai o shitteiru to wa īmasendeshita ka ? |
438 |
私 が 間違っている 場合 は 訂正 してください ( 私 は 間違っている 可能性 が あります ) が 、 2 人 は お互い を 知っている と は 言いませんでした か ? |
437 |
わたし が まちがっている ばあい わ ていせい してください ( わたし わ まちがっている かのうせい が あります ) が 、 2 にん わ おたがい お しっている と わ いいませんでした か ? |
437 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
439 |
Si je me trompe,
corrigez-moi, mais n'avez-vous pas dit que vous vous connaissiez ? |
439 |
watashi ga machigatteirunara , watashi o teisei shitekudasai , shikashi anata wa anata ga otagai o shitteiru to īmasendeshita ka ? |
439 |
私 が 間違っているなら 、 私 を 訂正 してください 、 しかし あなた は あなた が お互い を 知っている と 言いませんでした か ? |
438 |
わたし が まちがっているなら 、 わたし お ていせい してください 、 しかし あなた わ あなた が おたがい お しっている と いいませんでした か ? |
438 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
440 |
Si je me trompe,
corrigez-moi, mais n'avez-vous pas dit que vous vous connaissiez ? |
440 |
watashi ga machigatteirunara , watashi o teisei shitekudasai , shikashi anata wa anata ga otagai o shitteiru to īmasendeshita ka ? |
440 |
私 が 間違っているなら 、 私 を 訂正 してください 、 しかし あなた は あなた が お互い を 知っている と 言いませんでした か ? |
439 |
わたし が まちがっているなら 、 わたし お ていせい してください 、 しかし あなた わ あなた が おたがい お しっている と いいませんでした か ? |
439 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
441 |
Causer des problèmes |
441 |
mondai no genin |
441 |
問題 の 原因 |
440 |
もんだい の げにん |
440 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
442 |
causer des problèmes |
442 |
mondai o hikiokosu |
442 |
問題 を 引き起こす |
441 |
もんだい お ひきおこす |
441 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
443 |
(avec qn/qch) |
443 |
( sb / tsuki ) |
443 |
( sb / sth付き ) |
442 |
( sb / つき ) |
442 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
444 |
causant des problèmes ou des
difficultés ; pas comme il se doit |
444 |
mondai ya konnan o hikiokosu ; honrai arubekide hanai |
444 |
問題 や 困難 を 引き起こす ; 本来 あるべきで はない |
443 |
もんだい や こんなん お ひきおこす ; ほんらい あるべきで はない |
443 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
445 |
causer des problèmes
ou des difficultés ; ne doit pas être |
445 |
mondai ya konnan o hikiokosu ; subekide hanai |
445 |
問題 や 困難 を 引き起こす ; すべきで はない |
444 |
もんだい や こんなん お ひきおこす ; すべきで はない |
444 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
446 |
causer des problèmes
(ou des ennuis) défectueux; anormal |
446 |
mondai ( mataha toraburu ) o hikiokosu tame ni kekkan ga aru ; ijō |
446 |
問題 ( または トラブル ) を 引き起こす ため に 欠陥 が ある ; 異常 |
445 |
もんだい ( または トラブル ) お ひきおこす ため に けっかん が ある ; いじょう |
445 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
447 |
causer des problèmes
(ou des ennuis) défectueux; anormal |
447 |
mondai ( mataha toraburu ) o hikiokosu tame ni kekkan ga aru ; ijō |
447 |
問題 ( または トラブル ) を 引き起こす ため に 欠陥 が ある ; 異常 |
446 |
もんだい ( または トラブル ) お ひきおこす ため に けっかん が ある ; いじょう |
446 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
448 |
Quelque chose ne va
pas ? Vous avez l'air inquiet. |
448 |
nani ka mondai ga arimasu ka ? shinpai sō ni miemasu . |
448 |
何 か 問題 が あります か ? 心配 そう に 見えます 。 |
447 |
なに か もんだい が あります か ? しんぱい そう に みえます 。 |
447 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
449 |
Des questions? |
449 |
shitsumon wa ? |
449 |
質問 は ? |
448 |
しつもん わ ? |
448 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
450 |
Que s'est-il
passé ? Regarde ton visage renfrogné |
450 |
nani ga okottano ? mayu o hisometeiru kao o mitekudasai |
450 |
何 が 起こったの ? 眉 を ひそめている 顔 を 見てください |
449 |
なに が おこったの ? まゆ お ひそめている かお お みてください |
449 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
451 |
Qu'est-il arrivé?
Regarde ton visage renfrogné |
451 |
dō shitano ? shikamettsura o mitekudasai |
451 |
どう したの ? しかめっ面 を 見てください |
450 |
どう したの ? しかめっつら お みてください |
450 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
452 |
Qu'est-ce qui ne va
pas ? Oh, rien |
452 |
nani ga mondainano ? ā , nani mo |
452 |
何 が 問題なの ? ああ 、 何 も |
451 |
なに が もんだいなの ? ああ 、 なに も |
451 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
453 |
Qu'est-ce qui ne va
pas? non, rien |
453 |
dō shitano ? nani mo arimasen |
453 |
どう したの ? 何 も ありません |
452 |
どう したの ? なに も ありません |
452 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
454 |
Où es-tu mal à l'aise
? oh c'est bon |
454 |
doko ga fukaidesu ka ? ā , daijōbudesu |
454 |
どこ が 不快です か ? ああ 、 大丈夫です |
453 |
どこ が ふかいです か ? ああ 、 だいじょうぶです |
453 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
455 |
Où êtes-vous mal à
l'aise? Oh pas de problème |
455 |
doko ga fukaidesu ka ? ā , daijōbu |
455 |
どこ が 不快です か ? ああ 、 大丈夫 |
454 |
どこ が ふかいです か ? ああ 、 だいじょうぶ |
454 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
456 |
Il y a un problème
avec l'imprimante |
456 |
purinta ni mondai ga arimasu |
456 |
プリンタ に 問題 が あります |
455 |
プリンタ に もんだい が あります |
455 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
457 |
Il y a un problème
avec l'imprimante |
457 |
purinta ni mondai ga arimasu |
457 |
プリンタ に 問題 が あります |
456 |
プリンタ に もんだい が あります |
456 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
458 |
L'imprimante
fonctionne mal |
458 |
purintā ga koshō shiteiru |
458 |
プリンター が 故障 している |
457 |
プリンター が こしょう している |
457 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
459 |
L'imprimante
fonctionne mal |
459 |
purintā ga koshō shiteiru |
459 |
プリンター が 故障 している |
458 |
プリンター が こしょう している |
458 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
460 |
le médecin n'a rien
pu trouver de mal avec lui |
460 |
isha wa kare ni nani mo warui koto o mitsukeru koto ga dekimasendeshita |
460 |
医者 は 彼 に 何 も 悪い こと を 見つける こと が できませんでした |
459 |
いしゃ わ かれ に なに も わるい こと お みつける こと が できませんでした |
459 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
461 |
Le médecin ne peut
pas comprendre ce qui ne va pas avec lui |
461 |
isha wa kare no nani ga warui no ka rikai dekimasen |
461 |
医者 は 彼 の 何 が 悪い の か 理解 できません |
460 |
いしゃ わ かれ の なに が わるい の か りかい できません |
460 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
462 |
Le médecin ne peut
pas découvrir ce qui ne va pas chez lui |
462 |
isha wa kare no nani ga warui no ka wakaranai |
462 |
医者 は 彼 の 何 が 悪い の か わからない |
461 |
いしゃ わ かれ の なに が わるい の か わからない |
461 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
463 |
Le médecin ne peut
pas découvrir ce qui ne va pas chez lui |
463 |
isha wa kare no nani ga warui no ka wakaranai |
463 |
医者 は 彼 の 何 が 悪い の か わからない |
462 |
いしゃ わ かれ の なに が わるい の か わからない |
462 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
464 |
Produire |
464 |
seisan |
464 |
生産 |
463 |
せいさん |
463 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
465 |
J'ai quelque chose
qui ne va pas avec mon pied |
465 |
ashi ni nani ka mondai ga arimasu |
465 |
足 に 何 か 問題 が あります |
464 |
あし に なに か もんだい が あります |
464 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
466 |
j'ai un problème
avec mes pieds |
466 |
ashi ni mondai ga arimasu |
466 |
足 に 問題 が あります |
465 |
あし に もんだい が あります |
465 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
467 |
Quelque chose ne va
pas avec mes pieds |
467 |
ashi ga okashī |
467 |
足 が おかしい |
466 |
あし が おかしい |
466 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
468 |
Quelque chose ne va
pas avec mes pieds |
468 |
ashi ga okashī |
468 |
足 が おかしい |
467 |
あし が おかしい |
467 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
469 |
Ne convient pas |
469 |
tekisetsude wa arimasen |
469 |
適切で は ありません |
468 |
てきせつで わ ありません |
468 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
470 |
Ne convient pas |
470 |
tekisetsude wa arimasen |
470 |
適切で は ありません |
469 |
てきせつで わ ありません |
469 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
471 |
~ (qch) (pour qch) |
471 |
〜 ( sth ) ( sth no bāi ) |
471 |
〜 ( sth ) ( sth の 場合 ) |
470 |
〜 ( sth ) ( sth の ばあい ) |
470 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
472 |
~ (qch à faire) |
472 |
〜 ( yarubeki koto ) |
472 |
〜 ( やるべき こと ) |
471 |
〜 ( やるべき こと ) |
471 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
473 |
ne convient pas, bon ou ce dont vous avez
besoin |
473 |
tekisetsude wa nai , tadashī , mataha anata ga hitsuyō to suru mono |
473 |
適切で は ない 、 正しい 、 または あなた が 必要 と する もの |
472 |
てきせつで わ ない 、 ただしい 、 または あなた が ひつよう と する もの |
472 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
474 |
Ne convient pas, bon
ou ce dont vous avez besoin |
474 |
tekisetsude wa nai , tadashī , mataha hitsuyōna mono |
474 |
適切で は ない 、 正しい 、 または 必要な もの |
473 |
てきせつで わ ない 、 ただしい 、 または ひつような もの |
473 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
475 |
inapproprié;
inapproprié; indésirable |
475 |
futekisetsu ; futekisetsu ; nozomashikunai |
475 |
不適切 ; 不適切 ; 望ましくない |
474 |
ふてきせつ ; ふてきせつ ; のぞましくない |
474 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
476 |
inapproprié;
inapproprié; indésirable |
476 |
futekisetsu ; futekisetsu ; nozomashikunai |
476 |
不適切 ; 不適切 ; 望ましくない |
475 |
ふてきせつ ; ふてきせつ ; のぞましくない |
475 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|