|
|
|
|
|
|
|
|
|
index-francais/a. |
|
http://tade.janik.wanclik.free.fr/satem-centum.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
multi |
|
fr-cn |
fr_cn |
cn-fr |
stroke |
abcde |
pinyin |
langue |
http://horus975.free.fr |
|
comparaisons |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
a |
|
a |
a |
a |
1 |
a |
a |
a |
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
b |
|
b |
b |
b |
2 |
b |
b |
b |
D |
|
http://vanclik.free.fr/7102langues.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
c |
|
c |
c |
c |
3 |
c |
c |
c |
http://wanicz.free.fr/index-l.htm |
1 |
un endroit où des
choses sont fabriquées ou des processus industriels ont lieu |
1 |
monogoto ga okonaware tari , kōgyō purosesu ga okonaware tari suru basho |
1 |
物事 が 行われ たり 、 工業 プロセス が 行われ たり する 場所 |
1 |
ものごと が おこなわれ たり 、 こうぎょう プロセス が おこなわれ たり する ばしょ |
1 |
|
|
|
d |
|
d |
d |
d |
4 |
d |
d |
d |
NEXT |
2 |
un lieu où des
choses sont fabriquées ou un processus industriel est réalisé |
2 |
mono ga tsukurare tari , kōgyō purosesu ga okonaware tari suru basho |
2 |
物 が 作られ たり 、 工業 プロセス が 行われ たり する 場所 |
2 |
もの が つくられ たり 、 こうぎょう プロセス が おこなわれ たり する ばしょ |
2 |
|
|
|
|
|
e |
|
e |
e |
e |
5 |
e |
e |
e |
last |
3 |
usine |
3 |
kōjō |
3 |
工場 |
3 |
こうじょう |
3 |
|
f |
|
f |
f |
f |
6 |
f |
f |
f |
ALLEMAND |
4 |
usine |
4 |
kōjō |
4 |
工場 |
4 |
こうじょう |
4 |
|
|
|
|
|
g |
|
g |
g |
g |
7 |
g |
g |
g |
ANGLAIS |
5 |
un ouvrage d'art |
5 |
enjiniaringu wākusu |
5 |
エンジニアリング ワークス |
5 |
エンジニアリング ワークス |
5 |
|
|
|
|
|
h |
|
h |
h |
h |
8 |
h |
h |
h |
ARABE |
6 |
projet |
6 |
jigyō |
6 |
事業 |
6 |
じぎょう |
6 |
|
|
|
|
|
i |
|
i |
i |
i |
9 |
i |
i |
i |
bengali |
7 |
machine de
construction |
7 |
kikai seizō |
7 |
機械 製造 |
7 |
きかい せいぞう |
7 |
|
|
|
|
|
j |
|
j |
j |
j |
10 |
j |
j |
j |
CHINOIS |
8 |
machine de
construction |
8 |
kikai seizō |
8 |
機械 製造 |
8 |
きかい せいぞう |
8 |
|
|
|
|
|
k |
|
k |
k |
k |
11 |
k |
k |
k |
ESPAGNOL |
9 |
une briqueterie |
9 |
rengazukuri |
9 |
レンガ造り |
9 |
れんがずくり |
9 |
|
l |
|
l |
l |
l |
12 |
l |
l |
l |
FRANCAIS |
10 |
fabrique de briques |
10 |
renga kōjō |
10 |
れんが 工場 |
10 |
れんが こうじょう |
10 |
|
|
|
|
|
m |
|
m |
m |
m |
13 |
m |
m |
m |
hindi |
11 |
Noter |
11 |
nōto |
11 |
ノート |
11 |
ノート |
11 |
|
n |
|
n |
n |
n |
14 |
n |
n |
n |
JAPONAIS |
12 |
Usine |
12 |
kōjō |
12 |
工場 |
12 |
こうじょう |
12 |
|
o |
|
o |
o |
o |
15 |
o |
o |
o |
punjabi |
13 |
Pièces de machines |
13 |
kikai no buhin |
13 |
機械 の 部品 |
13 |
きかい の ぶひん |
13 |
|
p |
|
p |
p |
p |
16 |
p |
p |
p |
POLONAIS |
14 |
pièces de machines |
14 |
kizai |
14 |
機材 |
14 |
きざい |
14 |
|
|
|
|
|
q |
|
q |
q |
q |
17 |
q |
q |
q |
PORTUGAIS |
15 |
pièces de machines |
15 |
kizai |
15 |
機材 |
15 |
きざい |
15 |
|
r |
|
r |
r |
r |
18 |
r |
r |
r |
RUSSE |
16 |
pièces de machines |
16 |
kizai |
16 |
機材 |
16 |
きざい |
16 |
|
|
|
|
|
s |
|
s |
s |
s |
19 |
s |
s |
s |
s0000. |
17 |
les travaux |
17 |
wākusu |
17 |
ワークス |
17 |
ワークス |
17 |
|
t |
|
t |
t |
t |
20 |
t |
t |
t |
/01a |
18 |
travailler |
18 |
shigoto |
18 |
仕事 |
18 |
しごと |
18 |
|
|
|
|
|
u |
|
u |
u |
u |
21 |
u |
u |
u |
sanscrit |
19 |
les pièces mobiles
d'une machine, etc. |
19 |
kikai no kadō buhin nado |
19 |
機械 の 可動 部品 など |
19 |
きかい の かどう ぶひん など |
19 |
|
v |
|
v |
v |
v |
22 |
v |
v |
v |
niemowa. |
20 |
Pièces mobiles de
machines, etc. |
20 |
kikaitō no kadōbu |
20 |
機械等 の 可動部 |
20 |
きかいとう の かどうぶ |
20 |
|
|
|
|
|
w |
|
w |
w |
w |
23 |
w |
w |
w |
wanicz. |
21 |
(d'une machine, etc.)
une pièce mobile |
21 |
( kikaitō no ) kadōbu |
21 |
( 機械等 の ) 可動部 |
21 |
( きかいとう の ) かどうぶ |
21 |
|
x |
|
x |
x |
x |
24 |
x |
x |
x |
/index |
22 |
(d'une machine,
etc.) une pièce mobile |
22 |
( kikaitō no ) kadōbu |
22 |
( 機械等 の ) 可動部 |
22 |
( きかいとう の ) かどうぶ |
22 |
|
|
|
|
|
y |
|
y |
y |
y |
25 |
y |
y |
y |
http://rubens.rodrigues.free.fr/ |
23 |
Synonyme |
23 |
shinonimu |
23 |
シノニム |
23 |
シノニム |
23 |
|
|
|
|
|
z |
|
z |
z |
z |
26 |
z |
z |
z |
http://thaddee.wanclik.free.fr/ |
24 |
Mécanisme |
24 |
kikō |
24 |
機構 |
24 |
きこう |
24 |
|
|
|
|
|
|
27 |
|
|
|
http://tadeusz.janik.wanclik.free.fr/ |
25 |
tout |
25 |
subete no |
25 |
すべて の |
25 |
すべて の |
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
strokes |
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/ |
26 |
toutes les choses |
26 |
subete no mono |
|
すべて の もの |
26 |
すべて の もの |
26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
abcd |
|
|
|
http://wang.ling.free.fr/R034.htm |
27 |
les travaux |
27 |
wākusu |
27 |
ワークス |
27 |
ワークス |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
informel |
28 |
hikōshiki |
28 |
非公式 |
28 |
ひこうしき |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
tout |
29 |
subete no |
29 |
すべて の |
29 |
すべて の |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
tout |
30 |
subete no |
30 |
すべて の |
30 |
すべて の |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
31 |
toutes choses ;
ensemble d'éléments |
31 |
subete no mono ; aitemu no setto |
31 |
すべて の もの ; アイテム の セット |
31 |
すべて の もの ; アイテム の セット |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
toutes choses ;
ensemble d'éléments |
32 |
subete no mono ; aitemu no setto |
32 |
すべて の もの ; アイテム の セット |
32 |
すべて の もの ; アイテム の セット |
32 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
Nous sommes allés à
la friterie et avons fait les choses : poisson, frites, cornichons,
purée de pois |
33 |
watashitachi wa chippu shoppu ni iki , fisshu , chippusu , gākin , masshīpī nado no sakuhin o tabemashita |
33 |
私たち は チップ ショップ に 行き 、 フィッシュ 、 チップス 、 ガーキン 、 マッシーピー など の 作品 を 食べました |
33 |
わたしたち わ チップ ショップ に いき 、 ふぃっしゅ 、 ちっぷす 、 があきん 、 まっしいぴい など の さくひん お たべました |
33 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
Nous sommes allés à
la friterie et avons mangé quelque chose : poisson, frites, cornichons, purée
de pois |
34 |
watashitachi wa chippu shoppu ni iki , fisshu , chippusu , gākin , masshīpī nado o tabemashita |
34 |
私たち は チップ ショップ に 行き 、 フィッシュ 、 チップス 、 ガーキン 、 マッシーピー など を 食べました |
34 |
わたしたち わ チップ ショップ に いき 、 ふぃっしゅ 、 ちっぷす 、 があきん 、 まっしいぴい など お たべました |
34 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
Nous sommes allés à
la friterie pour un menu fixe : poisson, frites, cornichons, haricots frits |
35 |
watashitachi wa teishoku no tame ni chippu shoppu ni ikimashita : fisshu , chippusu , gākin , rifuraidobīnzu |
35 |
私たち は 定食 の ため に チップ ショップ に 行きました : フィッシュ 、 チップス 、 ガーキン 、 リフライドビーンズ |
35 |
わたしたち わ ていしょく の ため に チップ ショップ に いきました : ふぃっしゅ 、 ちっぷす 、 があきん 、 りふらいどびいんず |
35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
Nous sommes allés à
la friterie pour un menu fixe : poisson, frites, cornichons, haricots frits |
36 |
watashitachi wa teishoku no tame ni chippu shoppu ni ikimashita : fisshu , chippusu , gākin , rifuraidobīnzu |
36 |
私たち は 定食 の ため に チップ ショップ に 行きました : フィッシュ 、 チップス 、 ガーキン 、 リフライドビーンズ |
36 |
わたしたち わ ていしょく の ため に チップ ショップ に いきました : ふぃっしゅ 、 ちっぷす 、 があきん 、 りふらいどびいんず |
36 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
la physique |
37 |
butsuri |
37 |
物理 |
37 |
ぶつり |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
la physique |
38 |
butsurigaku |
38 |
物理学 |
38 |
ぶつりがく |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
l'utilisation de la
force pour produire un mouvement. |
39 |
ugoki o umidasu tame no chikara no shiyō . |
39 |
動き を 生み出す ため の 力 の 使用 。 |
39 |
うごき お うみだす ため の ちから の しよう 。 |
39 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
utiliser la force
pour générer un mouvement |
40 |
chikara o tsukatte ugoki o umidasu |
40 |
力 を 使って 動き を 生み出す |
40 |
ちから お つかって うごき お うみだす |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
Travail, travail |
41 |
shigoto ; shigoto |
41 |
仕事 ; 仕事 |
41 |
しごと ; しごと |
41 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
Travail, travail |
42 |
shigoto ; shigoto |
42 |
仕事 ; 仕事 |
42 |
しごと ; しごと |
42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
Voir |
43 |
miru |
43 |
見る |
43 |
みる |
43 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
Joule |
44 |
jūru |
44 |
ジュール |
44 |
ジュール |
44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
tout travail et pas
de jeu (fait de Jack un garçon ennuyeux) |
45 |
subete no shigoto to asobi nashi ( jakku o taikutsuna shōnen ni shimasu ) |
45 |
すべて の 仕事 と 遊び なし ( ジャック を 退屈な 少年 に します ) |
45 |
すべて の しごと と あそび なし ( ジャック お たいくつな しょうねん に します ) |
45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
Seulement du travail
et pas de jeu (fait de Jack un garçon ennuyeux) |
46 |
shigoto dake de asobi wa nai ( jakku o taikutsuna shōnen ni suru ) |
46 |
仕事 だけ で 遊び は ない ( ジャック を 退屈な 少年 に する ) |
46 |
しごと だけ で あそび わ ない ( ジャック お たいくつな しょうねん に する ) |
46 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
{en disant) |
47 |
{ kotowaza ) |
47 |
{ ことわざ ) |
47 |
{ ことわざ ) |
47 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
il n'est pas sain de
passer tout son temps à travailler, il faut aussi se détendre |
48 |
subete no jikan o shigoto ni tsuiyasu no wa kenkō tekide wa arimasen ; anata mo rirakkusu suru hitsuyō ga arimasu |
48 |
すべて の 時間 を 仕事 に 費やす の は 健康 的で は ありません ; あなた も リラックス する 必要 が あります |
48 |
すべて の じかん お しごと に ついやす の わ けんこう てきで わ ありません ; あなた も リラックス する ひつよう が あります |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
Ce n'est pas sain de
passer tout son temps au travail ; il faut aussi se détendre |
49 |
shigoto de subete no jikan o sugosu no wa kenkō tekide wa arimasen ; anata mo rirakkusu suru hitsuyō ga arimasu |
49 |
仕事 で すべて の 時間 を 過ごす の は 健康 的で は ありません ; あなた も リラックス する 必要 が あります |
49 |
しごと で すべて の じかん お すごす の わ けんこう てきで わ ありません ; あなた も リラックス する ひつよう が あります |
49 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
Que du travail et pas
de jeu, les enfants intelligents deviennent stupides |
50 |
shigoto dake de asobi wa nai , kashikoi kodomotachi wa oroka ni naru |
50 |
仕事 だけ で 遊び は ない 、 賢い 子供たち は 愚か に なる |
50 |
しごと だけ で あそび わ ない 、 かしこい こどもたち わ おろか に なる |
50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
Que du travail et
pas de jeu, les enfants intelligents deviennent stupides |
51 |
shigoto dake de asobi wa nai , kashikoi kodomotachi wa oroka ni naru |
51 |
仕事 だけ で 遊び は ない 、 賢い 子供たち は 愚か に なる |
51 |
しごと だけ で あそび わ ない 、 かしこい こどもたち わ おろか に なる |
51 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
vouloir |
52 |
hoshīdesu |
52 |
欲しいです |
52 |
ほしいです |
52 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
jouer |
53 |
asobu |
53 |
遊ぶ |
53 |
あそぶ |
53 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
au travail |
54 |
shokuba de |
54 |
職場 で |
54 |
しょくば で |
54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
au travail |
55 |
shokuba de |
55 |
職場 で |
55 |
しょくば で |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
avoir un effet sur
qch |
56 |
sth ni eikyō o ataeru |
56 |
sth に 影響 を 与える |
56 |
sth に えいきょう お あたえる |
56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
avoir une influence
sur quelque chose |
57 |
nani ka ni eikyō o ataeru |
57 |
何 か に 影響 を 与える |
57 |
なに か に えいきょう お あたえる |
57 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
coup de pied dans |
58 |
kerikomu |
58 |
けり込む |
58 |
けりこむ |
58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
coup de pied dans |
59 |
kerikomu |
59 |
けり込む |
59 |
けりこむ |
59 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
Elle soupçonnait que
des influences secrètes étaient à l'œuvre. |
60 |
kanojo wa himitsu no eikyō ga hataraiteiru node hanai ka to utagatta . |
60 |
彼女 は 秘密 の 影響 が 働いている ので はない か と 疑った 。 |
60 |
かのじょ わ ひみつ の えいきょう が はたらいている ので はない か と うたがった 。 |
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
Elle soupçonne que
l'influence des secrets est à l'œuvre |
61 |
kanojo wa himitsu no eikyō ga hataraiteiru node hanai ka to utagatteimasu |
61 |
彼女 は 秘密 の 影響 が 働いている ので はない か と 疑っています |
61 |
かのじょ わ ひみつ の えいきょう が はたらいている ので はない か と うたがっています |
61 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62 |
Elle soupçonne qu'un
pouvoir secret est à l'œuvre |
62 |
kanojo wa ikutsu ka no himitsu no chikara ga hataraiteiru node hanai ka to utagatteimasu |
62 |
彼女 は いくつ か の 秘密 の 力 が 働いている ので はない か と 疑っています |
62 |
かのじょ わ いくつ か の ひみつ の ちから が はたらいている ので はない か と うたがっています |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
Elle soupçonne qu'un
pouvoir secret est à l'œuvre |
63 |
kanojo wa ikutsu ka no himitsu no chikara ga hataraiteiru node hanai ka to utagatteimasu |
63 |
彼女 は いくつ か の 秘密 の 力 が 働いている ので はない か と 疑っています |
63 |
かのじょ わ いくつ か の ひみつ の ちから が はたらいている ので はない か と うたがっています |
63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
quelques |
64 |
ikutsu ka |
64 |
いくつ か |
64 |
いくつ か |
64 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
~(sur qch) occupé à
faire qch |
65 |
〜 ( sth ) sth o okonaunoni isogashī |
65 |
〜 ( sth ) sth を 行うのに 忙しい |
65 |
〜 ( sth ) sth お おこなうのに いそがしい |
65 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
~(sur qc) occupé à
faire quelque chose) |
66 |
〜 ( sth ) nani ka o surunoni isogashī ) |
66 |
〜 ( sth ) 何 か を するのに 忙しい ) |
66 |
〜 ( sth ) なに か お するのに いそがしい ) |
66 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
occupé (à faire
quelque chose) |
67 |
isogashī ( nani ka o shiteiru ) |
67 |
忙しい ( 何 か を している ) |
67 |
いそがしい ( なに か お している ) |
67 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
occupé (à faire
quelque chose) |
68 |
isogashī ( nani ka o shiteiru ) |
68 |
忙しい ( 何 か を している ) |
68 |
いそがしい ( なに か お している ) |
68 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
Il travaille toujours sur la peinture |
69 |
kare wa mada e o egaiteimasu |
69 |
彼 は まだ 絵 を 描いています |
69 |
かれ わ まだ え お えがいています |
69 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
Il est toujours en
train de peindre cette image |
70 |
kare wa mada kono e o egaiteimasu |
70 |
彼 は まだ この 絵 を 描いています |
70 |
かれ わ まだ この え お えがいています |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
Il est toujours
occupé avec cette peinture |
71 |
kare wa mada sono e de isogashī |
71 |
彼 は まだ その 絵 で 忙しい |
71 |
かれ わ まだ その え で いそがしい |
71 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
Il est toujours
occupé avec cette peinture |
72 |
kare wa mada sono e de isogashī |
|
彼 は まだ その 絵 で 忙しい |
72 |
かれ わ まだ その え で いそがしい |
72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Danger, hommes au
travail. |
73 |
kiken , shigoto chū no dansei . |
73 |
危険 、 仕事 中 の 男性 。 |
73 |
きけん 、 しごと ちゅう の だんせい 。 |
73 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 |
Dangereux, hommes au
travail |
74 |
kikenna , men atto wāku |
74 |
危険な 、 メン・アット・ワーク |
74 |
きけんな 、 めん
あっと わあく |
74 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
Chantier dangereux. |
75 |
kikenna kōzō . |
75 |
危険な 構造 。 |
75 |
きけんな こうぞう 。 |
75 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
Chantier dangereux |
76 |
kikenna kōzō |
76 |
危険な 構造 |
76 |
きけんな こうぞう |
76 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 |
se (mettre) au
travail |
77 |
get ( down ) to / set to work |
77 |
get ( down ) to / set to work |
77 |
げt ( どwん ) と / せt と をrk |
77 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
démarrer (vers le
bas) aller/commencer à travailler |
78 |
kaishi ( daun ) idō / sagyō kaishi |
78 |
開始 ( ダウン ) 移動 / 作業 開始 |
78 |
かいし ( ダウン ) いどう / さぎょう かいし |
78 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
commencer; commencer |
79 |
hajimeru ; hajimeru |
79 |
始める ; 始める |
79 |
はじめる ; はじめる |
79 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
commencer; démarrer |
80 |
kaishi ; kaishi |
80 |
開始 ; 開始 |
80 |
かいし ; かいし |
80 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
commencer, commencer
(travailler) |
81 |
sutāto , sutāto ( shigoto ) |
81 |
スタート 、 スタート ( 仕事 ) |
81 |
スタート 、 スタート ( しごと ) |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
commencer, commencer (travailler) |
82 |
sutāto , sutāto ( shigoto ) |
82 |
スタート 、 スタート ( 仕事 ) |
82 |
スタート 、 スタート ( しごと ) |
82 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
Nous nous sommes mis
à travailler à l'extérieur de la maison (par exemple, la peindre) |
83 |
watashitachi wa ie no soto de sagyō suru yō ni settei shimashita ( tatoeba , sore o peinto suru ) |
83 |
私たち は 家 の 外 で 作業 する よう に 設定 しました ( たとえば 、 それ を ペイント する ) |
83 |
わたしたち わ いえ の そと で さぎょう する よう に せってい しました ( たとえば 、 それ お ペイント する ) |
83 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
84 |
Nous commençons à
travailler sur l'extérieur de la maison (par exemple en la peignant) |
84 |
watashitachi wa ie no soto de hatarakihajimemasu ( tatoeba sore o nuru ) |
84 |
私たち は 家 の 外 で 働き始めます ( 例えば それ を 塗る ) |
84 |
わたしたち わ いえ の そと で はたらきはじめます ( たとえば それ お ぬる ) |
84 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
L'extérieur de la
maison commence à sécher et viendra. . |
85 |
ie no soto wa kawakihajimetekimasu . . |
85 |
家 の 外 は 乾き始めて来ます 。 。 |
85 |
いえ の そと わ かわきはじめてきます 。 。 |
85 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
L'extérieur de la
maison commence à sécher et viendra |
86 |
ie no soto wa kawakihajimetekimasu |
86 |
家 の 外 は 乾き始めて来ます |
86 |
いえ の そと わ かわきはじめてきます |
86 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
donner à qn les
travaux (informel) pour tout donner ou tout dire à qn |
87 |
sb ni subete o ataeru mata wa tsutaeru tame no sakuhin ( hikōshiki ) o sb ni ataeru |
87 |
sb に すべて を 与える また は 伝える ため の 作品 ( 非公式 ) を sb に 与える |
87 |
sb に すべて お あたえる また わ つたえる ため の さくひん ( ひこうしき ) お sb に あたえる |
87 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
travailler pour
quelqu'un (informellement) pour tout donner ou tout dire à quelqu'un |
88 |
dare ka no tame ni ( hikōshiki ni ) hataraki , dare ka ni subete o atae tari tsutae tari suru |
88 |
誰 か の ため に ( 非公式 に ) 働き 、 誰 か に すべて を 与え たり 伝え たり する |
88 |
だれ か の ため に ( ひこうしき に ) はたらき 、 だれ か に すべて お あたえ たり つたえ たり する |
88 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
donner (ou dire)... tout |
89 |
ataeru ( mata wa tsutaeru ) ... subete |
89 |
与える ( また は 伝える ) ... すべて |
89 |
あたえる ( また わ つたえる ) 。。。 すべて |
89 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
bon travail |
90 |
yoku yatta |
90 |
よく やった |
90 |
よく やった |
90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
Voici |
91 |
dōzo |
91 |
どうぞ |
91 |
どうぞ |
91 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
actes aimables pour
aider les autres |
92 |
tanin o tasukeru tame no shinsetsuna kōi |
92 |
他人 を 助ける ため の 親切な 行為 |
92 |
たにん お たすける ため の しんせつな こうい |
92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
actes de gentillesse
pour aider les autres |
93 |
tanin o tasukeru tame no shinsetsuna kōi |
93 |
他人 を 助ける ため の 親切な 行為 |
93 |
たにん お たすける ため の しんせつな こうい |
93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
bonnes actions;
bonnes actions |
94 |
zenkō ; zenkō |
94 |
善行 ; 善行 |
94 |
ぜんこう ; ぜんこう |
94 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
bonnes actions;
bonnes actions |
95 |
zenkō ; zenkō |
95 |
善行 ; 善行 |
95 |
ぜんこう ; ぜんこう |
95 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
aller/se mettre au
travail |
96 |
anata no shigoto ni torikakaru / settei suru |
96 |
あなた の 仕事 に 取り掛かる / 設定 する |
96 |
あなた の しごと に とりかかる / せってい する |
96 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
allez/commencez
votre travail |
97 |
shigoto ni iku / hajimeru |
97 |
仕事 に 行く / 始める |
97 |
しごと に いく / はじめる |
97 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
faire / commencer à faire votre travail |
98 |
anata no shigoto o suru / hajimeru |
98 |
あなた の 仕事 を する / 始める |
98 |
あなた の しごと お する / はじめる |
98 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
faire/commencer à
faire votre travail |
99 |
anata no shigoto o suru / hajimeru |
99 |
あなた の 仕事 を する / 始める |
99 |
あなた の しごと お する / はじめる |
99 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
faire (ou se mettre à
faire) son propre travail |
100 |
jibun no shigoto o suru ( mataha yarō to suru ) |
100 |
自分 の 仕事 を する ( または やろう と する ) |
100 |
じぶん の しごと お する ( または やろう と する ) |
100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
faire (ou se mettre
à faire) son propre travail |
101 |
jibun no shigoto o suru ( mataha yarō to suru ) |
101 |
自分 の 仕事 を する ( または やろう と する ) |
101 |
じぶん の しごと お する ( または やろう と する ) |
101 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
Elle vaquait
joyeusement à son travail |
102 |
kanojo wa genki ni shigoto ni torikakatta |
102 |
彼女 は 元気 に 仕事 に 取り掛かった |
102 |
かのじょ わ げんき に しごと に とりかかった |
102 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
Elle commence
joyeusement à travailler |
103 |
kanojo wa yorokonde shigoto o hajimemasu |
103 |
彼女 は 喜んで 仕事 を 始めます |
103 |
かのじょ わ よろこんで しごと お はじめます |
103 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Elle fait son travail
de bonne humeur |
104 |
kanojo wa genki ni shigoto o shiteiru |
104 |
彼女 は 元気 に 仕事 を している |
104 |
かのじょ わ げんき に しごと お している |
104 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Elle fait son
travail de bonne humeur |
105 |
kanojo wa genki ni shigoto o shiteiru |
105 |
彼女 は 元気 に 仕事 を している |
105 |
かのじょ わ げんき に しごと お している |
105 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
avoir du pain sur la
planche |
106 |
anata no shigoto o kiritottemoraimasu |
106 |
あなた の 仕事 を 切り取ってもらいます |
106 |
あなた の しごと お きりとってもらいます |
106 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
supprimer votre
travail |
107 |
anata no shigoto o sakujo suru |
107 |
あなた の 仕事 を 削除 する |
107 |
あなた の しごと お さくじょ する |
107 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
(informel) |
108 |
( hikōshiki ) |
108 |
( 非公式 ) |
108 |
( ひこうしき ) |
108 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
être susceptible
d'avoir des difficultés à faire qch |
109 |
sth o okonau no ga muzukashī kanōsei ga takai |
109 |
sth を 行う の が 難しい 可能性 が 高い |
109 |
sth お おこなう の が むずかしい かのうせい が たかい |
109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
peut avoir de la
difficulté à faire quelque chose |
110 |
nani ka o suru no ga muzukashī kamo shiremasen |
110 |
何 か を する の が 難しい かも しれません |
110 |
なに か お する の が むずかしい かも しれません |
110 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
(être gouverneur)
peut être difficile |
111 |
( chijidearu koto ) wa muzukashī kamo shiremasen |
111 |
( 知事である こと ) は 難しい かも しれません |
111 |
( ちじである こと ) わ むずかしい かも しれません |
111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
(être gouverneur) peut être difficile |
112 |
( chijidearu koto ) wa muzukashī kamo shiremasen |
112 |
( 知事である こと ) は 難しい かも しれません |
112 |
( ちじである こと ) わ むずかしい かも しれません |
112 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
Vous aurez du pain
sur la planche pour y arriver à neuf heures |
113 |
anata wa 9 ji made ni soko ni tsuku tame ni anata no shigoto o kiritottemoraudeshō |
113 |
あなた は 9 時 まで に そこ に 着く ため に あなた の 仕事 を 切り取ってもらうでしょう |
113 |
あなた わ 9 じ まで に そこ に つく ため に あなた の しごと お きりとってもらうでしょう |
113 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
Vous aurez votre
travail fait par neuf pour y arriver |
114 |
anata wa soko ni tsuku tame ni anata no shigoto o 9 ji made ni owaraserudeshō |
114 |
あなた は そこ に 着く ため に あなた の 仕事 を 9 時 まで に 終わらせるでしょう |
114 |
あなた わ そこ に つく ため に あなた の しごと お 9 じ まで に おわらせるでしょう |
114 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
Ce n'est pas facile
d'être là avant neuf heures |
115 |
9 ji mae ni soko ni iru no wa kantande wa arimasen |
115 |
9 時 前 に そこ に いる の は 簡単で は ありません |
115 |
9 じ まえ に そこ に いる の わ かんたんで わ ありません |
115 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
Ce n'est pas facile
d'être là avant neuf heures |
116 |
9 ji mae ni soko ni iru no wa kantande wa arimasen |
116 |
9 時 前 に そこ に いる の は 簡単で は ありません |
116 |
9 じ まえ に そこ に いる の わ かんたんで わ ありません |
116 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
dans les ouvrages |
117 |
sakuhin no naka de |
117 |
作品 の 中 で |
117 |
さくひん の なか で |
117 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
dans les ouvrages |
118 |
sakuhin no naka de |
118 |
作品 の 中 で |
118 |
さくひん の なか で |
118 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
synonyme |
119 |
shinonimu |
119 |
シノニム |
119 |
シノニム |
119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
en cours |
120 |
paipurain de |
120 |
パイプライン で |
120 |
パイプライン で |
120 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
en cours |
121 |
paipurain de |
121 |
パイプライン で |
121 |
パイプライン で |
121 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
quelque chose qui est en cours est en cours
de discussion, planifié ou préparé et se produira ou existera bientôt |
122 |
sagyō chū no nani ka ga giron , keikaku , mataha junbi sareteori , mamonaku hassei mataha sonzai shimasu |
122 |
作業 中 の 何 か が 議論 、 計画 、 または 準備 されており 、 まもなく 発生 または 存在 します |
122 |
さぎょう ちゅう の なに か が ぎろん 、 けいかく 、 または じゅんび されており 、 まもなく はっせい または そんざい します |
122 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
Quelque chose en
cours est en cours de discussion, planifié ou préparé et se produira ou
existera bientôt |
123 |
shinkō chū no nani ka ga giron , keikaku , mataha junbi sareteori , mamonaku hassei mataha sonzai shimasu |
123 |
進行 中 の 何 か が 議論 、 計画 、 または 準備 されており 、 まもなく 発生 または 存在 します |
123 |
しんこう ちゅう の なに か が ぎろん 、 けいかく 、 または じゅんび されており 、 まもなく はっせい または そんざい します |
123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
en cours de
discussion (ou de planification, de préparation, etc.) ; en cours de
réalisation |
124 |
hanashiai ( mataha keikaku , junbi nado ); sakusei chū |
124 |
話し合い ( または 計画 、 準備 など ); 作成 中 |
124 |
はなしあい ( または けいかく 、 じゅんび など ); さくせい ちゅう |
124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
en cours de
discussion (ou de planification, de préparation, etc.) ; en cours de
réalisation |
125 |
hanashiai ( mataha keikaku , junbi nado ); sakusei chū |
125 |
話し合い ( または 計画 、 準備 など ); 作成 中 |
125 |
はなしあい ( または けいかく 、 じゅんび など ); さくせい ちゅう |
125 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
le travail d'un
moment, d'une seconde, etc. |
126 |
isshun , isshun nado no shigoto . |
126 |
一瞬 、 一瞬 など の 仕事 。 |
126 |
いっしゅん 、 いっしゅん など の しごと 。 |
126 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
Le travail d'un
instant, d'une seconde, etc. |
127 |
isshun , isshun nado no sakuhin . |
127 |
一瞬 、 一瞬 など の 作品 。 |
127 |
いっしゅん 、 いっしゅん など の さくひん 。 |
127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
(officiel) |
128 |
( teinei ) |
128 |
( 丁寧 ) |
128 |
( ていねい ) |
128 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
une chose qui prend
très peu de temps à faire |
129 |
hijō ni mijikai jikan de dekiru koto |
129 |
非常 に 短い 時間 で できる こと |
129 |
ひじょう に みじかい じかん で できる こと |
129 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
quelque chose qui
prend peu de temps à faire |
130 |
jikan ga kakaru koto |
130 |
時間 が かかる こと |
130 |
じかん が かかる こと |
130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Immédiatement fait |
131 |
sugu ni kanryō |
131 |
すぐ に 完了 |
131 |
すぐ に かんりょう |
131 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Immédiatement fait |
132 |
sugu ni kanryō |
132 |
すぐ に 完了 |
132 |
すぐ に かんりょう |
132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
Haï |
133 |
hai |
133 |
ハイ |
133 |
ハイ |
133 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
tailler |
134 |
kizamu |
134 |
刻む |
134 |
きざむ |
134 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
Suite |
135 |
motto |
135 |
もっと |
135 |
もっと |
135 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
journée |
136 |
nichi |
136 |
日 |
136 |
にち |
136 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
diable |
137 |
akuma |
137 |
悪魔 |
137 |
あくま |
137 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
sale |
138 |
yogoreta |
138 |
汚れた |
138 |
よごれた |
138 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
main |
139 |
te |
139 |
手 |
139 |
て |
139 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
dur |
140 |
muzukashī |
140 |
難しい |
140 |
むずかしい |
140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
travail |
141 |
shigoto |
141 |
仕事 |
141 |
しごと |
141 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
lumière |
142 |
raito |
142 |
ライト |
142 |
ライト |
142 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
143 |
méchant |
143 |
kitanai |
143 |
汚い |
143 |
きたない |
143 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
agréable |
144 |
yoi |
144 |
良い |
144 |
よい |
144 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
145 |
court |
145 |
mijikai |
145 |
短い |
145 |
みじかい |
145 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
clé à molette |
146 |
supana |
146 |
スパナ |
146 |
スパナ |
146 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
réalisable |
147 |
jikkō kanō |
147 |
実行 可能 |
147 |
じっこう かのう |
147 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
réalisable |
148 |
jikkō kanō |
148 |
実行 可能 |
148 |
じっこう かのう |
148 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
d'un système, d'une idée, etc. |
149 |
shisutemu , aidea nado no |
149 |
システム 、 アイデア など の |
149 |
システム 、 アイデア など の |
149 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
un système, une
idée, etc. |
150 |
shisutemu , aidea nado . |
150 |
システム 、 アイデア など 。 |
150 |
システム 、 アイデア など 。 |
150 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
systèmes, idées,
etc. |
151 |
shisutemu , aidea nado . |
151 |
システム 、 アイデア など 。 |
151 |
システム 、 アイデア など 。 |
151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
qui peut être utilisé
avec succès et efficacité |
152 |
umaku soshite kōka teki ni shiyō suru koto ga dekimasu |
152 |
うまく そして 効果 的 に 使用 する こと が できます |
152 |
うまく そして こうか てき に しよう する こと が できます |
152 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
peut être utilisé
avec succès et efficacité |
153 |
umaku soshite kōka teki ni shiyō suru koto ga dekimasu |
153 |
うまく そして 効果 的 に 使用 する こと が できます |
153 |
うまく そして こうか てき に しよう する こと が できます |
153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
faisable; faisable |
154 |
jikkō kanō ; jikkō kanō |
154 |
実行 可能 ; 実行 可能 |
154 |
じっこう かのう ; じっこう かのう |
154 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
faisable; faisable |
155 |
jikkō kanō ; jikkō kanō |
155 |
実行 可能 ; 実行 可能 |
155 |
じっこう かのう ; じっこう かのう |
155 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
Synonyme |
156 |
shinonimu |
156 |
シノニム |
156 |
シノニム |
156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
pratique |
157 |
jitsuyō teki |
157 |
実用 的 |
157 |
じつよう てき |
157 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
un plan réalisable |
158 |
jikkō kanōna keikaku |
|
実行 可能な 計画 |
158 |
じっこう かのうな けいかく |
158 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
plan réalisable |
159 |
jikkō kanōna keikaku |
159 |
実行 可能な 計画 |
159 |
じっこう かのうな けいかく |
159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
projet pratique |
160 |
jitsuyō keikaku |
160 |
実用 計画 |
160 |
じつよう けいかく |
160 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
projet pratique |
161 |
jitsuyō keikaku |
161 |
実用 計画 |
161 |
じつよう けいかく |
161 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
que vous pouvez façonner, étaler, creuser,
etc. |
162 |
katachi o totonoe tari , hiroge tari , hot tari suru koto ga dekimasu . |
162 |
形 を 整え たり 、 広げ たり 、 掘っ たり する こと が できます 。 |
162 |
かたち お ととのえ たり 、 ひろげ たり 、 ほっ たり する こと が できます 。 |
162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
Vous pouvez
façonner, étaler, tapoter, etc. |
163 |
katachi o totonoe tari , hiroge tari , tatai tari suru koto ga dekimasu . |
163 |
形 を 整え たり 、 広げ たり 、 叩い たり する こと が できます 。 |
163 |
かたち お ととのえ たり 、 ひろげ たり 、 たたい たり する こと が できます 。 |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
Formable (ou
prolongé, excavé, etc.) |
164 |
seikei kanō ( mataha kakuchō , hakkutsu nado ) |
164 |
成形 可能 ( または 拡張 、 発掘 など ) |
164 |
せいけい かのう ( または かくちょう 、 はっくつ など ) |
164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
Formable (ou
prolongé, excavé, etc.) |
165 |
seikei kanō ( mataha kakuchō , hakkutsu nado ) |
165 |
成形 可能 ( または 拡張 、 発掘 など ) |
165 |
せいけい かのう ( または かくちょう 、 はっくつ など ) |
165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Ajouter plus d'eau
jusqu'à ce que la pâte soit réalisable |
166 |
kiji ga kinō suru made mizu o tsuika shimasu |
166 |
生地 が 機能 する まで 水 を 追加 します |
166 |
きじ が きのう する まで みず お ついか します |
166 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
Ajouter plus d'eau
jusqu'à ce que la pâte soit prête à l'emploi |
167 |
kiji ga shiyō dekiru yō ni naru made mizu o tsuika shimasu |
167 |
生地 が 使用 できる よう に なる まで 水 を 追加 します |
167 |
きじ が しよう できる よう に なる まで みず お ついか します |
167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
Ajoutez un peu d'eau
à la pâte jusqu'à ce que vous puissiez la pétrir |
168 |
anata ga sore o koneru koto ga dekiru made kiji ni mōsukoshi mizu o kuwaetekudasai |
168 |
あなた が それ を こねる こと が できる まで 生地 に もう少し 水 を 加えてください |
168 |
あなた が それ お こねる こと が できる まで きじ に もうすこし みず お くわえてください |
168 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Ajoutez un peu d'eau
à la pâte jusqu'à ce que vous puissiez la pétrir |
169 |
anata ga sore o koneru koto ga dekiru made kiji ni mōsukoshi mizu o kuwaetekudasai |
169 |
あなた が それ を こねる こと が できる まで 生地 に もう少し 水 を 加えてください |
169 |
あなた が それ お こねる こと が できる まで きじ に もうすこし みず お くわえてください |
169 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
Fils |
170 |
musuko |
170 |
息子 |
170 |
むすこ |
170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
d'une mine, etc. |
171 |
kōzan nado |
171 |
鉱山 など |
171 |
こうざん など |
171 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
172 |
mine etc... |
172 |
kōzan nado |
172 |
鉱山 など |
172 |
こうざん など |
172 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Le mien etc |
173 |
kōzan nado |
173 |
鉱山 など |
173 |
こうざん など |
173 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Le mien etc |
174 |
kōzan nado |
174 |
鉱山 など |
174 |
こうざん など |
174 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
qui peut encore être
utilisé et fera un profit |
175 |
sore wa mada shiyō deki , rieki o umudeshō |
175 |
それ は まだ 使用 でき 、 利益 を 生むでしょう |
175 |
それ わ まだ しよう でき 、 りえき お うむでしょう |
175 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
toujours disponible
et rentable |
176 |
mada riyō kanōde shūekisei ga takai |
176 |
まだ 利用 可能で 収益性 が 高い |
176 |
まだ りよう かのうで しゅうえきせい が たかい |
176 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
miné; exploitable |
177 |
saikutsu sareta ; akuyō kanō |
177 |
採掘 された ; 悪用 可能 |
177 |
さいくつ された ; あくよう かのう |
177 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
miné; exploitable |
178 |
saikutsu sareta ; akuyō kanō |
178 |
採掘 された ; 悪用 可能 |
178 |
さいくつ された ; あくよう かのう |
178 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
étrange |
179 |
hen |
179 |
変 |
179 |
へん |
179 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
De tous les jours |
180 |
Workaday |
180 |
Workaday |
180 |
をrかだy |
180 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
jour ouvrable |
181 |
shūgyōbi |
181 |
就業日 |
181 |
しゅうぎょうび |
181 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
Officiel |
182 |
chō yasushi |
182 |
丁 寧 |
182 |
ちょう やすし |
182 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
ordinaire; pas très
intéressant |
183 |
futsū ; amari omoshirokunai |
183 |
普通 ; あまり 面白くない |
183 |
ふつう ; あまり おもしろくない |
183 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
184 |
ordinaire; pas très
intéressant |
184 |
futsū ; amari omoshirokunai |
184 |
普通 ; あまり 面白くない |
184 |
ふつう ; あまり おもしろくない |
184 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
ordinaire, ordinaire;
banal |
185 |
futsū , futsū ; medatanai |
185 |
普通 、 普通 ; 目立たない |
185 |
ふつう 、 ふつう ; めだたない |
185 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
ordinaire;
ordinaire; banal |
186 |
futsū ; futsū ; medatanai |
186 |
普通 ; 普通 ; 目立たない |
186 |
ふつう ; ふつう ; めだたない |
186 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
rien |
187 |
nashi |
187 |
なし |
187 |
なし |
187 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
Synonyme |
188 |
shinonimu |
188 |
シノニム |
188 |
シノニム |
188 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
tous les jours |
189 |
mainichi |
189 |
毎日 |
189 |
まいにち |
189 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
bourreau de travail |
190 |
hatarakimono |
190 |
働き者 |
190 |
はたらきもの |
190 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
bourreau de travail |
191 |
hatarakimono |
191 |
働き者 |
191 |
はたらきもの |
191 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
informel,
généralement désapprobateur |
192 |
hikōshiki , tsūjō wa fushōnin |
192 |
非公式 、 通常 は 不承認 |
192 |
ひこうしき 、 つうじょう わ ふしょうにん |
192 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
une personne qui travaille très dur et qui a
du mal à arrêter de travailler et à faire autre chose |
193 |
hijō ni isshōkenmei hataraki , shigoto o yame tari ta no koto o shi tari suru no ga muzukashī to kanjiru hito |
193 |
非常 に 一生懸命 働き 、 仕事 を やめ たり 他 の こと を し たり する の が 難しい と 感じる 人 |
193 |
ひじょう に いっしょうけんめい はたらき 、 しごと お やめ たり た の こと お し たり する の が むずかしい と かんじる ひと |
193 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
194 |
Quelqu'un qui
travaille très dur et qui a du mal à arrêter de travailler et à faire autre
chose |
194 |
hijō ni isshōkenmei hataraite , shigoto o yamete nani ka ta no koto o suru no ga muzukashī to kanjiru hito |
194 |
非常 に 一生懸命 働いて 、 仕事 を やめて 何 か 他 の こと を する の が 難しい と 感じる 人 |
194 |
ひじょう に いっしょうけんめい はたらいて 、 しごと お やめて なに か た の こと お する の が むずかしい と かんじる ひと |
194 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
bourreau de
travail ; accro au travail ; personne obsédée par le travail |
195 |
hatarakimono ; shigoto chūdokusha ; shigoto ni muchū no hito |
195 |
働き者 ; 仕事 中毒者 ; 仕事 に 夢中 の 人 |
195 |
はたらきもの ; しごと ちゅうどくしゃ ; しごと に むちゅう の ひと |
195 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
196 |
bourreau de
travail ; accro au travail ; personne obsédée par le travail |
196 |
hatarakimono ; shigoto chūdokusha ; shigoto ni muchū no hito |
196 |
働き者 ; 仕事 中毒者 ; 仕事 に 夢中 の 人 |
196 |
はたらきもの ; しごと ちゅうどくしゃ ; しごと に むちゅう の ひと |
196 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
Yao |
197 |
yao |
197 |
八尾 |
197 |
やお |
197 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
198 |
solution de
contournement |
198 |
kaihisaku |
198 |
回避策 |
198 |
かいひさく |
198 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
l'informatique |
199 |
konpyūtingu |
|
コンピューティング |
199 |
こんぴゅうてぃんぐ |
199 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
une façon de résoudre ou d'éviter un
problème lorsque la solution la plus évidente n'est pas possible |
200 |
mottomo meihakuna kaiketsusaku ga fukanōna bāi ni mondai o kaiketsu mataha kaihi dekiru hōhō |
200 |
最も 明白な 解決策 が 不可能な 場合 に 問題 を 解決 または 回避 できる 方法 |
200 |
もっとも めいはくな かいけつさく が ふかのうな ばあい に もんだい お かいけつ または かいひ できる ほうほう |
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
Un moyen de résoudre
ou d'éviter un problème lorsque la solution la plus évidente n'est pas
possible |
201 |
mottomo meihakuna kaiketsusaku ga fukanōna bāi ni mondai o kaiketsu mataha kaihi dekiru hōhō |
201 |
最も 明白な 解決策 が 不可能な 場合 に 問題 を 解決 または 回避 できる 方法 |
201 |
もっとも めいはくな かいけつさく が ふかのうな ばあい に もんだい お かいけつ または かいひ できる ほうほう |
201 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
solution de
contournement ; solution de contournement |
202 |
kaihisaku ; kaihisaku |
202 |
回避策 ; 回避策 |
202 |
かいひさく ; かいひさく |
202 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
solution de
contournement ; solution de contournement |
203 |
kaihisaku ; kaihisaku |
203 |
回避策 ; 回避策 |
203 |
かいひさく ; かいひさく |
203 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
panier de travail |
204 |
wāku basuketto |
204 |
ワーク バスケット |
204 |
ワーク バスケット |
204 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
panier de travail |
205 |
wāku basuketto |
205 |
ワーク バスケット |
205 |
ワーク バスケット |
205 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
démodé |
206 |
kofūna |
206 |
古風な |
206 |
こふうな |
206 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
un récipient pour les
choses dont vous avez besoin pour la couture |
207 |
hōsei ni hitsuyōna mono no iremono |
207 |
縫製 に 必要な もの の 入れ物 |
207 |
ほうせい に ひつような もの の いれもの |
207 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
Un conteneur pour
les articles nécessaires à la couture |
208 |
hōsei ni hitsuyōna aitemu no iremono |
208 |
縫製 に 必要な アイテム の 入れ物 |
208 |
ほうせい に ひつような アイテム の いれもの |
208 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
Aiguille vieux panier |
209 |
hari no furui basuketto |
209 |
針 の 古い バスケット |
209 |
はり の ふるい バスケット |
209 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
210 |
Aiguille vieux
panier |
210 |
hari no furui basuketto |
210 |
針 の 古い バスケット |
210 |
はり の ふるい バスケット |
210 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
Table de travail |
211 |
sagyōdai |
211 |
作業台 |
211 |
さぎょうだい |
211 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
Table de travail |
212 |
sagyōdai |
212 |
作業台 |
212 |
さぎょうだい |
212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
aussi |
213 |
mata |
213 |
また |
213 |
また |
213 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
banc |
214 |
benchi |
214 |
ベンチ |
214 |
ベンチ |
214 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
banc |
215 |
benchi |
215 |
ベンチ |
215 |
ベンチ |
215 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
une longue table lourde utilisée pour faire
des travaux pratiques, travailler avec des outils, etc. |
216 |
jitsuyō tekina shigoto o shi tari , dōgu o tsukat tari suru tame ni shiyō sareru nagakute omoi tēburu . |
216 |
実用 的な 仕事 を し たり 、 道具 を 使っ たり する ため に 使用 される 長くて 重い テーブル 。 |
216 |
じつよう てきな しごと お し たり 、 どうぐ お つかっ たり する ため に しよう される ながくて おもい テーブル 。 |
216 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Une table longue et
lourde pour faire des travaux pratiques, utiliser des outils, etc. |
217 |
jitsuyō tekina sagyō ya kōgu no shiyō nado no tame no nagakute omoi tēburu . |
217 |
実用 的な 作業 や 工具 の 使用 など の ため の 長くて 重い テーブル 。 |
217 |
じつよう てきな さぎょう や こうぐ の しよう など の ため の ながくて おもい テーブル 。 |
217 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
Table de travail. |
218 |
sagyōdai . |
218 |
作業台 。 |
218 |
さぎょうだい 。 |
218 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
Table de travail |
219 |
sagyōdai |
219 |
作業台 |
219 |
さぎょうだい |
219 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
work.book |
220 |
wākubukku |
220 |
ワークブック |
220 |
ワークブック |
220 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
livre d'exercices |
221 |
renshūchō |
221 |
練習帳 |
221 |
れんしゅうちょう |
221 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
livre d'exercices |
222 |
renshūchō |
222 |
練習帳 |
222 |
れんしゅうちょう |
222 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
un livre contenant des exercices, souvent
avec des espaces dans lesquels les élèves peuvent écrire leurs réponses, pour
les aider à mettre en pratique ce qu'ils ont appris |
223 |
enshū ga fukumareteiru hon . ōku no bāi , seito ga kotae o kaku tame no supēsu ga ari , gakushū shita koto o renshū suru no ni yakudachimasu . |
223 |
演習 が 含まれている 本 。 多く の 場合 、 生徒 が 答え を 書く ため の スペース が あり 、 学習 した こと を 練習 する の に 役立ちます 。 |
223 |
えんしゅう が ふくまれている ほん 。 おうく の ばあい 、 せいと が こたえ お かく ため の スペース が あり 、 がくしゅう した こと お れんしゅう する の に やくだちます 。 |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
Un livre avec des
exercices, généralement avec un espace pour que les étudiants écrivent des
réponses pour les aider à mettre en pratique ce qu'ils ont appris |
224 |
renshū mondai no aru hon . tsūjō , seito ga mananda koto o renshū suru no ni yakudatsu kotae o kaku tame no supēsu ga arimasu . |
224 |
練習 問題 の ある 本 。 通常 、 生徒 が 学んだ こと を 練習 する の に 役立つ 答え を 書く ため の スペース が あります 。 |
224 |
れんしゅう もんだい の ある ほん 。 つうじょう 、 せいと が まなんだ こと お れんしゅう する の に やくだつ こたえ お かく ため の スペース が あります 。 |
224 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
classeur; classeur |
225 |
wākubukku ; wākubukku |
225 |
ワークブック ; ワークブック |
225 |
ワークブック ; ワークブック |
225 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
classeur; classeur |
226 |
wākubukku ; wākubukku |
226 |
ワークブック ; ワークブック |
226 |
ワークブック ; ワークブック |
226 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
Boîte de travail |
227 |
wāku bokkusu |
227 |
ワーク ボックス |
227 |
ワーク ボックス |
227 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
boîte de travail |
228 |
wāku bokkusu |
228 |
ワーク ボックス |
228 |
ワーク ボックス |
228 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
une boîte utilisée pour ranger les outils ou
le matériel de couture |
229 |
kōgu ya hōsei kigu o hokan suru tame no hako |
229 |
工具 や 縫製 器具 を 保管 する ため の 箱 |
229 |
こうぐ や ほうせい きぐ お ほかん する ため の はこ |
229 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
Boîte pour ranger
les outils ou le matériel de couture |
230 |
kōgu ya hōsei kigu o shūnō suru tame no hako |
230 |
工具 や 縫製 器具 を 収納 する ため の 箱 |
230 |
こうぐ や ほうせい きぐ お しゅうのう する ため の はこ |
230 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
boîte à outils; boîte
à couture |
231 |
tsūru bokkusu ; sōingubokkusu |
231 |
ツール ボックス ; ソーイングボックス |
231 |
ツール ボックス ; そういんぐぼっくす |
231 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
boîte à outils; boîte à couture |
232 |
tsūru bokkusu ; sōingubokkusu |
232 |
ツール ボックス ; ソーイングボックス |
232 |
ツール ボックス ; そういんぐぼっくす |
232 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
journée de travail |
233 |
shūgyōbi |
233 |
就業日 |
233 |
しゅうぎょうび |
233 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
jour ouvrable |
234 |
shūgyōbi |
234 |
就業日 |
234 |
しゅうぎょうび |
234 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
une journée de
travail de 8 heures |
235 |
8 jikan no shūgyōbi |
235 |
8 時間 の 就業日 |
235 |
8 じかん の しゅうぎょうび |
235 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
8 heures de travail
par jour |
236 |
8 jikan no rōdōbi |
236 |
8 時間 の 労働日 |
236 |
8 じかん の ろうどうび |
236 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
jour ouvrable |
237 |
shūgyōbi |
237 |
就業日 |
237 |
しゅうぎょうび |
237 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
jour ouvrable |
238 |
shūgyōbi |
|
就業日 |
238 |
しゅうぎょうび |
238 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
trafic de jour
ouvrable |
239 |
heijitsu no torafikku |
239 |
平日 の トラフィック |
239 |
へいじつ の とらふぃっく |
239 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
trafic en semaine |
240 |
heijitsu no torafikku |
240 |
平日 の トラフィック |
240 |
へいじつ の とらふぃっく |
240 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
synonymes |
241 |
dōgigo |
241 |
同義語 |
241 |
どうぎご |
241 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
Analyse des
synonymes |
242 |
dōgigo no bunseki |
242 |
同義語 の 分析 |
242 |
どうぎご の ぶんせき |
242 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
243 |
travailler |
243 |
shigoto |
243 |
仕事 |
243 |
しごと |
243 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
emploi |
244 |
koyō |
244 |
雇用 |
244 |
こよう |
244 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
carrière |
245 |
kyaria |
245 |
キャリア |
245 |
キャリア |
245 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
profession |
246 |
shokugyō |
246 |
職業 |
246 |
しょくぎょう |
246 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
Occupation |
247 |
shokugyō |
247 |
職業 |
247 |
しょくぎょう |
247 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
Commerce |
248 |
torēdo |
248 |
トレード |
248 |
トレード |
248 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
Ce sont tous des mots
pour le travail que qn fait contre rémunération, surtout sur une longue
période de temps. |
249 |
korera wa subete , tokuni chōkikan niwatatte sb ga shiharai no mikaeri ni okonau sagyō no kotobadesu . |
249 |
これら は すべて 、 特に 長期間 にわたって sb が 支払い の 見返り に 行う 作業 の 言葉です 。 |
249 |
これら わ すべて 、 とくに ちょうきかん にわたって sb が しはらい の みかえり に おこなう さぎょう の ことばです 。 |
249 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
Ce sont tous des
travaux que quelqu'un fait en échange d'un paiement, en particulier sur une
longue période |
250 |
korera wa subete , tokuni chōkikan niwatatte , dareka ga shiharai to hikikae ni okonau sagyōdesu |
250 |
これら は すべて 、 特に 長期間 にわたって 、 誰か が 支払い と 引き換え に 行う 作業です |
250 |
これら わ すべて 、 とくに ちょうきかん にわたって 、 だれか が しはらい と ひきかえ に おこなう さぎょうです |
250 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
Tous les termes
ci-dessus font référence au travail rémunéré, en particulier à une occupation
de longue durée. |
251 |
jōki no subete no yōgo wa , yūkyū no shigoto , tokuni chōki no shokugyō o sashimasu . |
251 |
上記 の すべて の 用語 は 、 有給 の 仕事 、 特に 長期 の 職業 を 指します 。 |
251 |
じょうき の すべて の ようご わ 、 ゆうきゅう の しごと 、 とくに ちょうき の しょくぎょう お さします 。 |
251 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Tous les termes
ci-dessus font référence à un travail rémunéré, en particulier une occupation
à long terme |
252 |
jōki no subete no yōgo wa , yūkyū no shigoto , tokuni chōki tekina shokugyō o sashimasu |
252 |
上記 の すべて の 用語 は 、 有給 の 仕事 、 特に 長期 的な 職業 を 指します |
252 |
じょうき の すべて の ようご わ 、 ゆうきゅう の しごと 、 とくに ちょうき てきな しょくぎょう お さします |
252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
par |
253 |
ni |
253 |
に |
253 |
に |
253 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
travailler |
254 |
shigoto |
254 |
仕事 |
254 |
しごと |
254 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Travailler |
255 |
shigoto |
255 |
仕事 |
255 |
しごと |
255 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
le travail que qn
fait, notamment pour gagner de l'argent |
256 |
tokuni okane o kasegu tame ni sb ga okonau shigoto |
256 |
特に お金 を 稼ぐ ため に sb が 行う 仕事 |
256 |
とくに おかね お かせぐ ため に sb が おこなう しごと |
256 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
le travail que
quelqu'un fait, surtout pour gagner de l'argent |
257 |
tokuni okane o kasegu tame ni dareka ga suru shigoto |
257 |
特に お金 を 稼ぐ ため に 誰か が する 仕事 |
257 |
とくに おかね お かせぐ ため に だれか が する しごと |
257 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
emploi, métier |
258 |
shigoto , shokugyō |
258 |
仕事 、 職業 |
258 |
しごと 、 しょくぎょう |
258 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
emploi, métier |
259 |
shigoto , shokugyō |
259 |
仕事 、 職業 |
259 |
しごと 、 しょくぎょう |
259 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
C'est très difficile
de trouver du travail en ce moment |
260 |
genjiten de shigoto o mitsukeru no wa hijō ni konnandesu |
260 |
現時点 で 仕事 を 見つける の は 非常 に 困難です |
260 |
げんじてん で しごと お みつける の わ ひじょう に こんなんです |
260 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
Il est difficile de
trouver un emploi en ce moment |
261 |
genjiten de wa shigoto o mitsukeru no wa muzukashīdesu |
261 |
現時点 で は 仕事 を 見つける の は 難しいです |
261 |
げんじてん で わ しごと お みつける の わ むずかしいです |
261 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
Il est difficile de
trouver un emploi en ce moment |
262 |
genjiten de wa shigoto o mitsukeru no wa muzukashīdesu |
262 |
現時点 で は 仕事 を 見つける の は 難しいです |
262 |
げんじてん で わ しごと お みつける の わ むずかしいです |
262 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
Il est difficile de
trouver un emploi en ce moment |
263 |
genjiten de wa shigoto o mitsukeru no wa muzukashīdesu |
263 |
現時点 で は 仕事 を 見つける の は 難しいです |
263 |
げんじてん で わ しごと お みつける の わ むずかしいです |
263 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
Emploi |
264 |
koyō |
264 |
雇用 |
264 |
こよう |
264 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
emploi |
265 |
koyō |
265 |
雇用 |
265 |
こよう |
265 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
(plutôt formel) |
266 |
( kanari seishiki ) |
266 |
( かなり 正式 ) |
266 |
( かなり せいしき ) |
266 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
travail, surtout
lorsqu'il est fait pour gagner de l'argent ; l'état d'emploi ou la
situation dans laquelle les gens ont du travail |
267 |
shigoto , tokuni okane o kasegu tame ni okonawareru bāi ; koyō sareteiru jōtai mataha hitobito ga shigoto o shiteiru jōkyō |
267 |
仕事 、 特に お金 を 稼ぐ ため に 行われる 場合 ; 雇用 されている 状態 または 人々 が 仕事 を している 状況 |
267 |
しごと 、 とくに おかね お かせぐ ため に おこなわれる ばあい ; こよう されている じょうたい または ひとびと が しごと お している じょうきょう |
267 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
travail, en
particulier pour gagner de l'argent; le statut d'emploi ou les circonstances
dans lesquelles les gens travaillent |
268 |
tokuni okane o kasegu tame ni hataraku ; koyō jōkyō mataha hitobito ga hataraku jōkyō |
268 |
特に お金 を 稼ぐ ため に 働く ; 雇用 状況 または 人々 が 働く 状況 |
268 |
とくに おかね お かせぐ ため に はたらく ; こよう じょうきょう または ひとびと が はたらく じょうきょう |
268 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
269 |
signifie travail,
occupation, emploi, emploi |
269 |
shigoto , shokugyō , koyō , koyō o imi shimasu |
269 |
仕事 、 職業 、 雇用 、 雇用 を 意味 します |
269 |
しごと 、 しょくぎょう 、 こよう 、 こよう お いみ します |
269 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
signifie travail,
occupation, emploi, emploi |
270 |
shigoto , shokugyō , koyō , koyō o imi shimasu |
270 |
仕事 、 職業 、 雇用 、 雇用 を 意味 します |
270 |
しごと 、 しょくぎょう 、 こよう 、 こよう お いみ します |
270 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
271 |
course |
271 |
jinshu |
271 |
人種 |
271 |
じんしゅ |
271 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
plutôt |
272 |
sore yori mo |
272 |
それ より も |
272 |
それ より も |
272 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
faire référence à |
273 |
sanshō suru |
273 |
参照 する |
273 |
さんしょう する |
273 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
274 |
par |
274 |
ni |
|
に |
274 |
に |
274 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
Seulement la moitié
des gens, ici, ont un emploi rémunéré |
275 |
hanbun no hito dake , koko de yūkyū no shigoto o shiteimasu |
275 |
半分 の 人 だけ 、 ここ で 有給 の 仕事 を しています |
275 |
はんぶん の ひと だけ 、 ここ で ゆうきゅう の しごと お しています |
275 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
276 |
Seulement la moitié
des gens ont un travail rémunéré ici |
276 |
koko de yūkyū no shigoto o shiteiru no wa hanbun no hito dakedesu |
276 |
ここ で 有給 の 仕事 を している の は 半分 の 人 だけです |
276 |
ここ で ゆうきゅう の しごと お している の わ はんぶん の ひと だけです |
276 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
Seulement la moitié
des gens ici ont des emplois rémunérés |
277 |
koko no hitobito no hanbun dake ga shigoto o shiharatteimasu |
277 |
ここ の 人々 の 半分 だけ が 仕事 を 支払っています |
277 |
ここ の ひとびと の はんぶん だけ が しごと お しはらっています |
277 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
278 |
Seulement la moitié
des gens ici ont des emplois rémunérés |
278 |
koko no hitobito no hanbun dake ga shigoto o shiharatteimasu |
278 |
ここ の 人々 の 半分 だけ が 仕事 を 支払っています |
278 |
ここ の ひとびと の はんぶん だけ が しごと お しはらっています |
278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
Carrière |
279 |
kyaria |
279 |
キャリア |
279 |
キャリア |
279 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
280 |
Profession |
280 |
shokugyō |
280 |
職業 |
280 |
しょくぎょう |
280 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
le travail ou la série de travaux que qn a
dans un domaine de travail particulier, impliquant généralement plus de
responsabilités au fil du temps |
281 |
sb ga tokutei no sagyō ryōiki de motteiru shigoto mataha ichiren no shigoto , tsūjō wa jikan ga tatsu nitsurete yori ōku no sekinin o tomonaimasu |
281 |
sb が 特定 の 作業 領域 で 持っている 仕事 または 一連 の 仕事 、 通常 は 時間 が 経つ につれて より 多く の 責任 を 伴います |
281 |
sb が とくてい の さぎょう りょういき で もっている しごと または いちれん の しごと 、 つうじょう わ じかん が たつ につれて より おうく の せきにん お ともないます |
281 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Le travail ou la
série de travaux de quelqu'un dans un domaine de travail particulier,
impliquant souvent plus de responsabilités au fil du temps |
282 |
tokutei no shigoto no bunya de no dareka no shigoto mataha ichiren no shigoto , ōku no bāi , jikan no keika totomoni yori ōku no sekinin o tomonau |
282 |
特定 の 仕事 の 分野 で の 誰か の 仕事 または 一連 の 仕事 、 多く の 場合 、 時間 の 経過 とともに より 多く の 責任 を 伴う |
282 |
とくてい の しごと の ぶにゃ で の だれか の しごと または いちれん の しごと 、 おうく の ばあい 、 じかん の けいか とともに より おうく の せきにん お ともなう |
282 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
carrière, métier |
283 |
kyaria , shokugyō |
283 |
キャリア 、 職業 |
283 |
キャリア 、 しょくぎょう |
283 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
carrière, métier |
284 |
kyaria , shokugyō |
284 |
キャリア 、 職業 |
284 |
キャリア 、 しょくぎょう |
284 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
Il a eu une
"carrière très distinguée au ministère des Affaires étrangères |
285 |
kare wa gaimushō de hijō ni sugureta keireki o motteimashita |
285 |
彼 は 外務省 で 非常 に 優れた 経歴 を 持っていました |
285 |
かれ わ がいむしょう で ひじょう に すぐれた けいれき お もっていました |
285 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
Il a eu une
"carrière très distinguée au ministère des Affaires étrangères" |
286 |
kare wa " gaimushō de hijō ni sugureta keireki " o motteimashita |
286 |
彼 は 「 外務省 で 非常 に 優れた 経歴 」 を 持っていました |
286 |
かれ わ 「 がいむしょう で ひじょう に すぐれた けいれき 」 お もっていました |
286 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
Il a eu une carrière
glorieuse au ministère des Affaires étrangères |
287 |
kare wa gaimushō de kagayakashī keireki o motteimashita |
287 |
彼 は 外務省 で 輝かしい 経歴 を 持っていました |
287 |
かれ わ がいむしょう で かがやかしい けいれき お もっていました |
287 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
Il a eu une carrière
glorieuse au ministère des Affaires étrangères |
288 |
kare wa gaimushō de kagayakashī keireki o motteimashita |
288 |
彼 は 外務省 で 輝かしい 経歴 を 持っていました |
288 |
かれ わ がいむしょう で かがやかしい けいれき お もっていました |
288 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
profession |
289 |
shokugyō |
289 |
職業 |
289 |
しょくぎょう |
289 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
Profession |
290 |
shokugyō |
290 |
職業 |
290 |
しょくぎょう |
290 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
291 |
un type d'emploi qui
nécessite une formation ou des compétences spéciales, en particulier un qui
nécessite un niveau d'éducation élevé |
291 |
tokubetsuna kunren ya sukiru o hitsuyō to suru taipu no shigoto , tokuni kōdona kyōiku o hitsuyō to suru taipu no shigoto |
291 |
特別な 訓練 や スキル を 必要 と する タイプ の 仕事 、 特に 高度な 教育 を 必要 と する タイプ の 仕事 |
291 |
とくべつな くんれん や スキル お ひつよう と する タイプ の しごと 、 とくに こうどな きょういく お ひつよう と する タイプ の しごと |
291 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
Un travail qui
nécessite une formation ou des compétences spéciales, en particulier un
travail qui nécessite un niveau d'éducation élevé |
292 |
tokubetsuna kunren ya sukiru o hitsuyō to suru shigoto , tokuni kōdona kyōiku o hitsuyō to suru shigoto |
292 |
特別な 訓練 や スキル を 必要 と する 仕事 、 特に 高度な 教育 を 必要 と する 仕事 |
292 |
とくべつな くんれん や スキル お ひつよう と する しごと 、 とくに こうどな きょういく お ひつよう と する しごと |
292 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
Fait référence aux
sous-professionnels professionnels qui nécessitent des compétences
spécialisées (en particulier des niveaux d'enseignement supérieur) |
293 |
senmon tekina sukiru ( tokuni kōtō kyōiku reberu ) o hitsuyō to suru shokugyō sabu purofesshonaru o sashimasu |
293 |
専門 的な スキル ( 特に 高等 教育 レベル ) を 必要 と する 職業 サブ プロフェッショナル を 指します |
293 |
せんもん てきな スキル ( とくに こうとう きょういく レベル ) お ひつよう と する しょくぎょう サブ プロフェッショナル お さします |
293 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
Fait référence aux
sous-professionnels professionnels qui nécessitent des compétences
spécialisées (en particulier des niveaux d'enseignement supérieur) |
294 |
senmon tekina sukiru ( tokuni kōtō kyōiku reberu ) o hitsuyō to suru shokugyō sabu purofesshonaru o sashimasu |
294 |
専門 的な スキル ( 特に 高等 教育 レベル ) を 必要 と する 職業 サブ プロフェッショナル を 指します |
294 |
せんもん てきな スキル ( とくに こうとう きょういく レベル ) お ひつよう と する しょくぎょう サブ プロフェッショナル お さします |
294 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
Il espère entrer dans
la profession médicale |
295 |
kare wa iryō senmonshoku ni tsuku koto o nozondeimasu |
295 |
彼 は 医療 専門職 に 就く こと を 望んでいます |
295 |
かれ わ いりょう せんもんしょく に つく こと お のぞんでいます |
295 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
Il espère entrer
dans la profession médicale |
296 |
kare wa iryō senmonshoku ni tsuku koto o nozondeimasu |
296 |
彼 は 医療 専門職 に 就く こと を 望んでいます |
296 |
かれ わ いりょう せんもんしょく に つく こと お のぞんでいます |
296 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
Il veut travailler en
médecine |
297 |
kare wa igaku de hatarakitaidesu |
297 |
彼 は 医学 で 働きたいです |
297 |
かれ わ いがく で はたらきたいです |
297 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
298 |
Il veut travailler
en médecine |
298 |
kare wa igaku de hatarakitaidesu |
298 |
彼 は 医学 で 働きたいです |
298 |
かれ わ いがく で はたらきたいです |
298 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
La profession est
l'ensemble des personnes qui travaillent dans une profession particulière |
299 |
shokugyō wa tokutei no shokugyō de hataraku subete no hitobitodesu |
299 |
職業 は 特定 の 職業 で 働く すべて の 人々です |
299 |
しょくぎょう わ とくてい の しょくぎょう で はたらく すべて の ひとびとです |
299 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
300 |
L'occupation est
toutes les personnes qui travaillent dans une profession particulière |
300 |
shokugyō to wa , tokutei no shokugyō de hataraku subete no hitobitodesu |
300 |
職業 と は 、 特定 の 職業 で 働く すべて の 人々です |
300 |
しょくぎょう と わ 、 とくてい の しょくぎょう で はたらく すべて の ひとびとです |
300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
La profession désigne
collectivement les personnes exerçant une certaine profession, les pairs du
même secteur |
301 |
shokugyō to wa , tokutei no shokugyō no hitobito , onaji gyōkai no nakama o sōshō shite sashimasu |
301 |
職業 と は 、 特定 の 職業 の 人々 、 同じ 業界 の 仲間 を 総称 して 指します |
301 |
しょくぎょう と わ 、 とくてい の しょくぎょう の ひとびと 、 おなじ ぎょうかい の なかま お そうしょう して さします |
301 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
302 |
La profession désigne collectivement les
personnes exerçant une certaine profession, les pairs du même secteur |
302 |
shokugyō to wa , tokutei no shokugyō no hitobito , onaji gyōkai no nakama o sōshō shite sashimasu |
302 |
職業 と は 、 特定 の 職業 の 人々 、 同じ 業界 の 仲間 を 総称 して 指します |
302 |
しょくぎょう と わ 、 とくてい の しょくぎょう の ひとびと 、 おなじ ぎょうかい の なかま お そうしょう して さします |
302 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
Le métier d'avocat |
303 |
hōsō |
303 |
法曹 |
303 |
ほうそう |
303 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
profession légale |
304 |
hōsō |
304 |
法曹 |
304 |
ほうそう |
304 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
Le métier d'avocat |
305 |
hōsō |
305 |
法曹 |
305 |
ほうそう |
305 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
306 |
Le métier d'avocat |
306 |
hōsō |
306 |
法曹 |
306 |
ほうそう |
306 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
Les professions
libérales sont les emplois traditionnels qui nécessitent un haut niveau
d'éducation et de formation, comme être médecin ou avocat |
307 |
shokugyō wa , ishi ya bengoshi ni naru nado , kōdona kyōiku to kunren o hitsuyō to suru dentō tekina shigotodesu . |
307 |
職業 は 、 医師 や 弁護士 に なる など 、 高度な 教育 と 訓練 を 必要 と する 伝統 的な 仕事です 。 |
307 |
しょくぎょう わ 、 いし や べんごし に なる など 、 こうどな きょういく と くんれん お ひつよう と する でんとう てきな しごとです 。 |
307 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
308 |
La profession est un
travail traditionnel qui nécessite un niveau élevé d'éducation et de
formation, comme un médecin ou un avocat |
308 |
shokugyō wa , ishi ya bengoshi nado , kōdona kyōiku to kunren o hitsuyō to suru dentō tekina shigotodesu . |
308 |
職業 は 、 医師 や 弁護士 など 、 高度な 教育 と 訓練 を 必要 と する 伝統 的な 仕事です 。 |
308 |
しょくぎょう わ 、 いし や べんごし など 、 こうどな きょういく と くんれん お ひつよう と する でんとう てきな しごとです 。 |
308 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
Les professions
désignent collectivement les professions traditionnelles qui nécessitent un
niveau d'éducation supérieur, telles que les médecins, les avocats, etc. |
309 |
shokugyō to wa , ishi , bengoshi nado , yori takai reberu no kyōiku o hitsuyō to suru dentō tekina shokugyō o sōshō shite sashimasu . |
309 |
職業 と は 、 医師 、 弁護士 など 、 より 高い レベル の 教育 を 必要 と する 伝統 的な 職業 を 総称 して 指します 。 |
309 |
しょくぎょう と わ 、 いし 、 べんごし など 、 より たかい レベル の きょういく お ひつよう と する でんとう てきな しょくぎょう お そうしょう して さします 。 |
309 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
310 |
Les professions désignent collectivement les
professions traditionnelles qui nécessitent un niveau d'éducation supérieur,
telles que les médecins, les avocats, etc. |
310 |
shokugyō to wa , ishi , bengoshi nado , yori takai reberu no kyōiku o hitsuyō to suru dentō tekina shokugyō o sōshō shite sashimasu . |
310 |
職業 と は 、 医師 、 弁護士 など 、 より 高い レベル の 教育 を 必要 と する 伝統 的な 職業 を 総称 して 指します 。 |
310 |
しょくぎょう と わ 、 いし 、 べんごし など 、 より たかい レベル の きょういく お ひつよう と する でんとう てきな しょくぎょう お そうしょう して さします 。 |
310 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
Profession |
311 |
shokugyō |
311 |
職業 |
311 |
しょくぎょう |
311 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
312 |
Profession |
312 |
shokugyō |
312 |
職業 |
312 |
しょくぎょう |
312 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
(plutôt formel) |
313 |
( kanari seishiki ) |
313 |
( かなり 正式 ) |
313 |
( かなり せいしき ) |
313 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
un travail ou une profession |
314 |
shigoto ya shokugyō |
314 |
仕事 や 職業 |
314 |
しごと や しょくぎょう |
314 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
315 |
emploi ou profession |
315 |
shigoto ya shokugyō |
315 |
仕事 や 職業 |
315 |
しごと や しょくぎょう |
315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
emploi, métier |
316 |
shigoto , shokugyō |
316 |
仕事 、 職業 |
316 |
しごと 、 しょくぎょう |
316 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
317 |
Veuillez indiquer
votre nom, votre âge et votre profession |
317 |
anata no namae , nenrei , shokugyō o oshietekudasai |
317 |
あなた の 名前 、 年齢 、 職業 を 教えてください |
317 |
あなた の なまえ 、 ねんれい 、 しょくぎょう お おしえてください |
317 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
318 |
Veuillez indiquer
votre nom, votre âge et votre profession |
318 |
anata no namae , nenrei , shokugyō o oshietekudasai |
318 |
あなた の 名前 、 年齢 、 職業 を 教えてください |
318 |
あなた の なまえ 、 ねんれい 、 しょくぎょう お おしえてください |
318 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
Veuillez indiquer le
nom, l'âge et la profession |
319 |
namae , nenrei , shokugyō o meiki shitekudasai |
319 |
名前 、 年齢 、 職業 を 明記 してください |
319 |
なまえ 、 ねんれい 、 しょくぎょう お めいき してください |
319 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
320 |
Veuillez indiquer le
nom, l'âge et la profession |
320 |
namae , nenrei , shokugyō o meiki shitekudasai |
320 |
名前 、 年齢 、 職業 を 明記 してください |
320 |
なまえ 、 ねんれい 、 しょくぎょう お めいき してください |
320 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
Échanger |
321 |
torēdo |
321 |
トレード |
321 |
トレード |
321 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
commerce |
322 |
torihiki |
322 |
取引 |
322 |
とりひき |
322 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
un travail, en particulier un travail qui
implique de travailler avec vos mains et nécessite une formation et des
compétences spéciales |
323 |
shigoto , tokuni anata no te de sagyō suru koto o fukumi , tokubetsuna kunren to sukiru o hitsuyō to suru shigoto |
323 |
仕事 、 特に あなた の 手 で 作業 する こと を 含み 、 特別な 訓練 と スキル を 必要 と する 仕事 |
323 |
しごと 、 とくに あなた の て で さぎょう する こと お ふくみ 、 とくべつな くんれん と スキル お ひつよう と する しごと |
323 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
324 |
Un travail, en
particulier un travail qui implique de travailler avec vos mains et nécessite
une formation et des compétences spéciales |
324 |
shigoto , tokuni anata no te de sagyō suru koto o fukumi , tokubetsuna kunren to sukiru o hitsuyō to suru shigoto |
324 |
仕事 、 特に あなた の 手 で 作業 する こと を 含み 、 特別な 訓練 と スキル を 必要 と する 仕事 |
324 |
しごと 、 とくに あなた の て で さぎょう する こと お ふくみ 、 とくべつな くんれん と スキル お ひつよう と する しごと |
324 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
un commerce,
notamment un commerce artisanal |
325 |
bōeki , tokuni te kōgeihin no bōeki |
325 |
貿易 、 特に 手 工芸品 の 貿易 |
325 |
ぼうえき 、 とくに て こうげいひん の ぼうえき |
325 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
un commerce,
notamment un commerce artisanal |
326 |
bōeki , tokuni te kōgeihin no bōeki |
326 |
貿易 、 特に 手 工芸品 の 貿易 |
326 |
ぼうえき 、 とくに て こうげいひん の ぼうえき |
326 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
art |
327 |
bijutsu |
327 |
美術 |
327 |
びじゅつ |
327 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
328 |
La menuiserie est un
métier hautement qualifié |
328 |
daiku wa hijō ni jukuren shita bōekidesu |
328 |
大工 は 非常 に 熟練 した 貿易です |
328 |
だいく わ ひじょう に じゅくれん した ぼうえきです |
328 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
Le travail du bois
est un métier hautement qualifié |
329 |
mokkō wa hijō ni jukuren shita shokugyōdesu |
329 |
木工 は 非常 に 熟練 した 職業です |
329 |
もっこう わ ひじょう に じゅくれん した しょくぎょうです |
329 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
330 |
La menuiserie est un
métier qui demande un savoir-faire artisanal |
330 |
daiku wa jukuren shita shokuninwaza o hitsuyō to suru shokugyōdesu |
330 |
大工 は 熟練 した 職人技 を 必要 と する 職業です |
330 |
だいく わ じゅくれん した しょくにんわざ お ひつよう と する しょくぎょうです |
330 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
La menuiserie est un
métier qui demande un savoir-faire artisanal |
331 |
daiku wa jukuren shita shokuninwaza o hitsuyō to suru shokugyōdesu |
331 |
大工 は 熟練 した 職人技 を 必要 と する 職業です |
331 |
だいく わ じゅくれん した しょくにんわざ お ひつよう と する しょくぎょうです |
331 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
Modèles et
collocations |
332 |
pātan to korokēshon |
332 |
パータン と コロケーション |
332 |
ぱあたん と ころけえしょん |
332 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
dans/hors
travail/emploi |
333 |
shigoto / koyō no naigai |
333 |
仕事 / 雇用 の 内外 |
333 |
しごと / こよう の ないがい |
333 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
(a) travail à temps
plein/à temps partiel/emploi/carrière/professionnel/profession |
334 |
( a ) furutaimu / pātotaimu no shigoto / koyō / kyaria / senmonka / shokugyō |
334 |
( a ) フルタイム / パートタイム の 仕事 / 雇用 / キャリア / 専門家 / 職業 |
334 |
( あ ) フルタイム / パートタイム の しごと / こよう / キャリア / せんもんか / しょくぎょう |
334 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
travail/emploi
permanent/temporaire |
335 |
kōkyū teki / ichi ji tekina shigoto / koyō |
335 |
恒久 的 / 一 時 的な 仕事 / 雇用 |
335 |
こうきゅう てき / いち じ てきな しごと / こよう |
335 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
336 |
(a)
travail/emploi/profession/profession bien rémunéré/faiblement rémunéré |
336 |
( a ) kōkyū / tei kyū no shigoto / koyō / shokugyō / shokugyō |
336 |
( a ) 高給 / 低 給 の 仕事 / 雇用 / 職業 / 職業 |
336 |
( あ ) こうきゅう / てい きゅう の しごと / こよう / しょくぎょう / しょくぎょう |
336 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
(a) travail
rémunéré/salarié/indépendant/bénévolat/emploi/profession |
337 |
( a ) yūkyū / sararī / furīransu / jishu tekina shigoto / koyō / shokugyō |
337 |
( a ) 有給 / サラリー / フリーランス / 自主 的な 仕事 / 雇用 / 職業 |
337 |
( あ ) ゆうきゅう / サラリー / ふりいらんす / じしゅ てきな しごと / こよう / しょくぎょう |
337 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
(un/un/le) travail
médical/juridique/intérimaire/enseignant/carrière/profession |
338 |
( a / an / the ) iryō / hōmu / engi / kyōiku / kyaria / shokugyō |
338 |
( a / an / the ) 医療 / 法務 / 演技 / 教育 / キャリア / 職業 |
338 |
( あ / あん / tへ ) いりょう / ほうむ / えんぎ / きょういく / キャリア / しょくぎょう |
338 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
chercher/chercher/trouver
du travail/un emploi/une carrière/un métier |
339 |
sagasu / sagasu / shigoto o sagasu / koyō / kyaria / shokugyō |
339 |
探す / 探す / 仕事 を 探す / 雇用 / キャリア / 職業 |
339 |
さがす / さがす / しごと お さがす / こよう / キャリア / しょくぎょう |
339 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
obtenir/obtenir/donner
à qn/offrir à qn/créer/générer/fournir du travail/de l'emploi |
340 |
shutoku / shutoku / sb no teikyō / sb no teikyō / sakusei / seisei / shigoto / koyō no teikyō |
340 |
取得 / 取得 / sb の 提供 / sb の 提供 / 作成 / 生成 / 仕事 / 雇用 の 提供 |
340 |
しゅとく / しゅとく / sb の ていきょう / sb の ていきょう / さくせい / せいせい / しごと / こよう の ていきょう |
340 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
travaillé |
341 |
ki ga takabutte |
341 |
気 が 高ぶって |
341 |
き が たかぶって |
341 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
a essayé |
342 |
tameshita |
342 |
試した |
342 |
ためした |
342 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
343 |
~(à propos de qc)
(informel) |
343 |
〜 ( yaku sth ) ( hikōshiki ) |
343 |
〜 ( 約 sth ) ( 非公式 ) |
343 |
〜 ( やく sth ) ( ひこうしき ) |
343 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
très excité ou
contrarié par qch |
344 |
sth ni hijō ni kōfun mataha dōyō |
344 |
sth に 非常 に 興奮 または 動揺 |
344 |
sth に ひじょう に こうふん または どうよう |
344 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
345 |
être très excité ou
contrarié par quelque chose |
345 |
nani ka ni hijō ni kōfun shi tari dōyō shi tari suru |
345 |
何 か に 非常 に 興奮 し たり 動揺 し たり する |
345 |
なに か に ひじょう に こうふん し たり どうよう し たり する |
345 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
très excité; très en
colère |
346 |
totemo kōfun shiteiru ; totemo okotteiru |
346 |
とても 興奮 している ; とても 怒っている |
346 |
とても こうふん している ; とても おこっている |
346 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
347 |
très excité; très en colère |
347 |
totemo kōfun shiteiru ; totemo okotteiru |
347 |
とても 興奮 している ; とても 怒っている |
347 |
とても こうふん している ; とても おこっている |
347 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
Ça ne sert à rien de
s'énerver pour ça |
348 |
sore nitsuite torikumanakute mo imi ga arimasen |
348 |
それ について 取り組まなくて も 意味 が ありません |
348 |
それ について とりくまなくて も いみ が ありません |
348 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
349 |
Pas besoin de
s'inquiéter à ce sujet |
349 |
shinpai suru hitsuyō wa arimasen |
349 |
心配 する 必要 は ありません |
349 |
しんぱい する ひつよう わ ありません |
349 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
Il est inutile de
s'emporter |
350 |
anata no kishō o ushinau koto wa muimidesu |
350 |
あなた の 気性 を 失う こと は 無意味です |
350 |
あなた の きしょう お うしなう こと わ むいみです |
350 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
Il est inutile de
s'emporter |
351 |
anata no kishō o ushinau koto wa muimidesu |
351 |
あなた の 気性 を 失う こと は 無意味です |
351 |
あなた の きしょう お うしなう こと わ むいみです |
351 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
Ouvrier |
352 |
wākā |
352 |
ワーカー |
352 |
わあかあ |
352 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
Ouvrier |
353 |
wākā |
353 |
ワーカー |
353 |
わあかあ |
353 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
souvent en composés |
354 |
ōku no bāi , kagōbutsu de |
354 |
多く の 場合 、 化合物 で |
354 |
おうく の ばあい 、 かごうぶつ で |
354 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
forment souvent des
mots composés |
355 |
ōku no bāi , fukugōgo o keisei shimasu |
355 |
多く の 場合 、 複合語 を 形成 します |
355 |
おうく の ばあい 、 ふくごうご お けいせい します |
355 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
une personne qui
travaille, en particulier une personne qui effectue un type de travail
particulier |
356 |
hataraku hito , tokuni tokutei no shurui no shigoto o suru hito |
356 |
働く 人 、 特に 特定 の 種類 の 仕事 を する 人 |
356 |
はたらく ひと 、 とくに とくてい の しゅるい の しごと お する ひと |
356 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
une personne qui
travaille, en particulier une personne qui fait un travail particulier |
357 |
hataraku hito , tokuni tokutei no shigoto o suru hito |
357 |
働く 人 、 特に 特定 の 仕事 を する 人 |
357 |
はたらく ひと 、 とくに とくてい の しごと お する ひと |
357 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
358 |
travailleur; personne |
358 |
rōdōsha jin |
358 |
労働者 ;人 |
358 |
ろうどうしゃ じん |
358 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
travailleur;
personne |
359 |
rōdōsha jin |
359 |
労働者 ;人 |
359 |
ろうどうしゃ じん |
359 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
Employés de
ferme/d'usine/de bureau |
360 |
nōjō / kōjō / ofisuwākā |
360 |
農場 / 工場 / オフィスワーカー |
360 |
のうじょう / こうじょう / おふぃすわあかあ |
360 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
ouvrier agricole /
cadavre ; commis |
361 |
nōjō / shitai rōdōsha ; tenin |
361 |
農場 / 死体 労働者 ; 店員 |
361 |
のうじょう / したい ろうどうしゃ ; てにん |
361 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
sauveteurs/aide/chercheurs |
362 |
kyūjo / enjo / kenkyūin |
362 |
救助 / 援助 / 研究員 |
362 |
きゅうじょ / えんじょ / けんきゅういん |
362 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
Sauvetage/Aide/Chercheurs |
363 |
kyūjo / enjo / kenkyūsha |
363 |
救助 / 援助 / 研究者 |
363 |
きゅうじょ / えんじょ / けんきゅうしゃ |
363 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
364 |
Sauvetage/Aide/Chercheurs |
364 |
kyūjo / enjo / kenkyūsha |
364 |
救助 / 援助 / 研究者 |
364 |
きゅうじょ / えんじょ / けんきゅうしゃ |
364 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
Sauvetage/Aide/Chercheurs |
365 |
kyūjo / enjo / kenkyūsha |
365 |
救助 / 援助 / 研究者 |
365 |
きゅうじょ / えんじょ / けんきゅうしゃ |
365 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
366 |
Travailleurs
temporaires/à temps partiel/occasionnels |
366 |
rinji / pātotaimu / rinji rōdōsha |
366 |
臨時 / パートタイム / 臨時 労働者 |
366 |
りんじ / パートタイム / りんじ ろうどうしゃ |
366 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
Travailleur
temporaire/à temps partiel/intérimaire |
367 |
rinji / pātotaimu / rinji rōdōsha |
367 |
臨時 / パートタイム / 臨時 労働者 |
367 |
りんじ / パートタイム / りんじ ろうどうしゃ |
367 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
travailleur à temps
partiel; travailleur à temps partiel |
368 |
pātotaimu rōdōsha ; pātotaimu rōdōsha |
368 |
パートタイム 労働者 ; パートタイム 労働者 |
368 |
パートタイム ろうどうしゃ ; パートタイム ろうどうしゃ |
368 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
369 |
travailleur à temps partiel; travailleur à
temps partiel |
369 |
pātotaimu rōdōsha ; pātotaimu rōdōsha |
369 |
パートタイム 労働者 ; パートタイム 労働者 |
369 |
パートタイム ろうどうしゃ ; パートタイム ろうどうしゃ |
369 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
Travailleurs manuels
qualifiés / non qualifiés |
370 |
shudō no jukuren / hi jukuren rōdōsha |
370 |
手動 の 熟練 / 非 熟練 労働者 |
370 |
しゅどう の じゅくれん / ひ じゅくれん ろうどうしゃ |
370 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
371 |
Ouvriers
qualifiés/non qualifiés |
371 |
shudō de jukuren shita / jukuren shiteinai rōdōsha |
371 |
手動 で 熟練 した / 熟練 していない 労働者 |
371 |
しゅどう で じゅくれん した / じゅくれん していない ろうどうしゃ |
371 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
Ouvrier ;
ouvrier qualifié/non qualifié |
372 |
shudō rōdōsha ; jukuren / hi jukuren rōdōsha |
372 |
手動 労働者 ; 熟練 / 非 熟練 労働者 |
372 |
しゅどう ろうどうしゃ ; じゅくれん / ひ じゅくれん ろうどうしゃ |
372 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
373 |
voir également |
373 |
mo sanshō shitekudasai |
373 |
も 参照 してください |
373 |
も さんしょう してください |
373 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
travailleur invité |
374 |
gesutowākā |
374 |
ゲストワーカー |
374 |
げすとわあかあ |
374 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
375 |
travailleuse du sexe |
375 |
sekkusuwākā |
375 |
セックスワーカー |
375 |
せっくすわあかあ |
375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
travailleur social |
376 |
sōsharuwākā |
376 |
ソーシャルワーカー |
376 |
そうしゃるわあかあ |
376 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|