|
|
|
|
|
|
|
|
|
index-francais/a. |
|
http://tade.janik.wanclik.free.fr/satem-centum.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
multi |
|
fr-cn |
fr_cn |
cn-fr |
stroke |
abcde |
pinyin |
langue |
http://horus975.free.fr |
|
comparaisons |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
a |
|
a |
a |
a |
1 |
a |
a |
a |
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
b |
|
b |
b |
b |
2 |
b |
b |
b |
D |
|
http://vanclik.free.fr/7102langues.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
c |
|
c |
c |
c |
3 |
c |
c |
c |
http://wanicz.free.fr/index-l.htm |
1 |
mot cécité |
1 |
kotoba no mōmoku |
1 |
言葉 の 盲目 |
1 |
ことば の もうもく |
1 |
|
|
|
d |
|
d |
d |
d |
4 |
d |
d |
d |
NEXT |
2 |
mot aveugle |
2 |
wādo buraindo |
2 |
ワード ブラインド |
2 |
ワード ブラインド |
2 |
|
|
|
|
|
e |
|
e |
e |
e |
5 |
e |
e |
e |
last |
3 |
incapacité à reconnaître ou à
lire des mots ou des lettres écrits |
3 |
kakareta tango ya moji o ninshiki mataha yomitoru koto ga dekinai |
3 |
書かれた 単語 や 文字 を 認識 または 読み取る こと が できない |
3 |
かかれた たんご や もじ お にんしき または よみとる こと が できない |
3 |
|
f |
|
f |
f |
f |
6 |
f |
f |
f |
ALLEMAND |
4 |
incapacité à reconnaître ou à
lire des mots ou des lettres écrits |
4 |
kakareta tango ya moji o ninshiki mataha yomitoru koto ga dekinai |
4 |
書かれた 単語 や 文字 を 認識 または 読み取る こと が できない |
4 |
かかれた たんご や もじ お にんしき または よみとる こと が できない |
4 |
|
|
|
|
|
g |
|
g |
g |
g |
7 |
g |
g |
g |
ANGLAIS |
5 |
mot cécité; dyslexie |
5 |
tango no shitsu 読症 ; shitsu 読症 |
5 |
単語 の 失 読症 ; 失 読症 |
5 |
たんご の しつ 読症 ; しつ 読症 |
5 |
|
|
|
|
|
h |
|
h |
h |
h |
8 |
h |
h |
h |
ARABE |
6 |
mot cécité; dyslexie |
6 |
tango no shitsu 読症 ; shitsu 読症 |
6 |
単語 の 失 読症 ; 失 読症 |
6 |
たんご の しつ 読症 ; しつ 読症 |
6 |
|
|
|
|
|
i |
|
i |
i |
i |
9 |
i |
i |
i |
bengali |
7 |
Synonyme |
7 |
shinonimu |
7 |
シノニム |
7 |
シノニム |
7 |
|
|
|
|
|
j |
|
j |
j |
j |
10 |
j |
j |
j |
CHINOIS |
8 |
dyslexie |
8 |
shitsu 読症 |
8 |
失 読症 |
8 |
しつ 読症 |
8 |
|
|
|
|
|
k |
|
k |
k |
k |
11 |
k |
k |
k |
ESPAGNOL |
9 |
alexie |
9 |
arekushia |
9 |
アレクシア |
9 |
あれくしあ |
9 |
|
l |
|
l |
l |
l |
12 |
l |
l |
l |
FRANCAIS |
10 |
coupure de mots |
10 |
wādobureiku |
10 |
ワードブレイク |
10 |
わあどぶれいく |
10 |
|
m |
|
m |
m |
m |
13 |
m |
m |
m |
hindi |
11 |
césure |
11 |
haifunēshon |
11 |
ハイフネーション |
11 |
はいふねえしょん |
11 |
|
|
|
|
|
n |
|
n |
n |
n |
14 |
n |
n |
n |
JAPONAIS |
12 |
aussi |
12 |
mata |
12 |
また |
12 |
また |
12 |
|
o |
|
o |
o |
o |
15 |
o |
o |
o |
punjabi |
13 |
division de mots |
13 |
tango no bunkatsu |
13 |
単語 の 分割 |
13 |
たんご の ぶんかつ |
13 |
|
p |
|
p |
p |
p |
16 |
p |
p |
p |
POLONAIS |
14 |
Participe |
14 |
bunshi |
14 |
分詞 |
14 |
ぶんし |
14 |
|
|
|
|
|
q |
|
q |
q |
q |
17 |
q |
q |
q |
PORTUGAIS |
15 |
Technique |
15 |
tekunikaru |
15 |
テクニカル |
15 |
テクニカル |
15 |
|
r |
|
r |
r |
r |
18 |
r |
r |
r |
RUSSE |
16 |
le terme |
16 |
yōgo |
16 |
用語 |
16 |
ようご |
16 |
|
|
|
|
|
s |
|
s |
s |
s |
19 |
s |
s |
s |
s0000. |
17 |
un point où un mot est divisé entre deux
lignes de texte |
17 |
tango ga 2 kō no tekisuto ni bunkatsu sareru pointo |
17 |
単語 が 2 行 の テキスト に 分割 される ポイント |
17 |
たんご が 2 こう の テキスト に ぶんかつ される ポイント |
17 |
|
t |
|
t |
t |
t |
20 |
t |
t |
t |
/01a |
18 |
Le point auquel un mot se
sépare entre deux lignes de texte |
18 |
tango ga 2 kō no tekisuto ni bunkatsu sareru pointo |
18 |
単語 が 2 行 の テキスト に 分割 される ポイント |
18 |
たんご が 2 こう の テキスト に ぶんかつ される ポイント |
18 |
|
|
|
|
|
u |
|
u |
u |
u |
21 |
u |
u |
u |
sanscrit |
19 |
Césure (où un mot peut être
coupé sur un saut de ligne) |
19 |
haifun ( kaigyō de tango o bunkatsu dekiru bāi ) |
19 |
ハイフン ( 改行 で 単語 を 分割 できる 場合 ) |
19 |
ハイフン ( かいぎょう で たんご お ぶんかつ できる ばあい ) |
19 |
|
v |
|
v |
v |
v |
22 |
v |
v |
v |
niemowa. |
20 |
Césure (où un mot peut être
coupé sur un saut de ligne) |
20 |
haifun ( kaigyō de tango o bunkatsu dekiru bāi ) |
20 |
ハイフン ( 改行 で 単語 を 分割 できる 場合 ) |
20 |
ハイフン ( かいぎょう で たんご お ぶんかつ できる ばあい ) |
20 |
|
|
|
|
|
w |
|
w |
w |
w |
23 |
w |
w |
w |
wanicz. |
21 |
classe de mots |
21 |
hinshi |
21 |
品詞 |
21 |
ひんし |
21 |
|
x |
|
x |
x |
x |
24 |
x |
x |
x |
/index |
22 |
partie du discours |
22 |
hinshi |
22 |
品詞 |
22 |
ひんし |
22 |
|
|
|
|
|
y |
|
y |
y |
y |
25 |
y |
y |
y |
http://rubens.rodrigues.free.fr/ |
23 |
grammaire |
23 |
bunpō |
23 |
文法 |
23 |
ぶんぽう |
23 |
|
|
|
|
|
z |
|
z |
z |
z |
26 |
z |
z |
z |
http://thaddee.wanclik.free.fr/ |
24 |
l'une des classes dans lesquelles les mots
sont divisés en fonction de leur grammaire, comme le nom, le verbe,
l'adjectif, etc. |
24 |
meishi , dōshi , keiyōshi nado no bunpō nishitagatte tango ga bunrui sareru kurasu no tsu |
24 |
名詞 、 動詞 、 形容詞 など の 文法 に従って 単語 が 分類 される クラス の 1つ |
24 |
めいし 、 どうし 、 けいようし など の ぶんぽう にしたがって たんご が ぶんるい される クラス の つ |
24 |
|
|
|
|
|
|
27 |
|
|
|
http://tadeusz.janik.wanclik.free.fr/ |
25 |
Une des catégories dans
lesquelles les mots sont divisés grammaticalement, comme les noms, les
verbes, les adjectifs, etc. |
25 |
meishi , dōshi , keiyōshi nado , tango ga bunpō teki ni bunrui sareru kategori no tsu . |
25 |
名詞 、 動詞 、 形容詞 など 、 単語 が 文法 的 に 分類 される カテゴリ の 1つ 。 |
25 |
めいし 、 どうし 、 けいようし など 、 たんご が ぶんぽう てき に ぶんるい される カテゴリ の つ 。 |
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
strokes |
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/ |
26 |
partie du discours |
26 |
hinshi |
26 |
品詞 |
26 |
ひんし |
26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
abcd |
|
|
|
http://wang.ling.free.fr/R034.htm |
27 |
Synonyme |
27 |
shinonimu |
27 |
シノニム |
27 |
シノニム |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://venzhyk.free.fr/2319y.htm |
28 |
Une partie du discours |
28 |
supīchi no ichibu |
28 |
スピーチ の 一部 |
28 |
スピーチ の いちぶ |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
une partie du discours |
29 |
supīchi no ichibu |
29 |
スピーチ の 一部 |
29 |
スピーチ の いちぶ |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
formulation |
30 |
kotobazukai |
30 |
言葉遣い |
30 |
ことばずかい |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
31 |
formulation |
31 |
kotobazukai |
31 |
言葉遣い |
31 |
ことばずかい |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
les mots qui sont utilisés dans un écrit ou
un discours, surtout quand ils ont été choisis avec soin |
32 |
bunshō ya supīchi de shiyō sareru tango , tokuni shinchō ni sentaku sareta bāi |
32 |
文章 や スピーチ で 使用 される 単語 、 特に 慎重 に 選択 された 場合 |
32 |
ぶんしょう や スピーチ で しよう される たんご 、 とくに しんちょう に せんたく された ばあい |
32 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
mots utilisés dans un article
ou un discours, en particulier des mots choisis avec soin |
33 |
kiji ya supīchi de shiyō sareru tango , tokuni shinchō ni sentaku sareta tango |
33 |
記事 や スピーチ で 使用 される 単語 、 特に 慎重 に 選択 された 単語 |
33 |
きじ や スピーチ で しよう される たんご 、 とくに しんちょう に せんたく された たんご |
33 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
formulation; formulation |
34 |
kotobazukai ; kotobazukai |
34 |
言葉遣い ; 言葉遣い |
34 |
ことばずかい ; ことばずかい |
34 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
formulation; libellé |
35 |
kotobazukai ; kotobazukai |
35 |
言葉遣い ; 言葉遣い |
35 |
ことばずかい ; ことばずかい |
35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
la formulation était
délibérément ambiguë |
36 |
kotobazukai wa ito teki ni aimaideshita |
36 |
言葉遣い は 意図 的 に 曖昧でした |
36 |
ことばずかい わ いと てき に あいまいでした |
36 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
La formulation est
volontairement ambiguë |
37 |
kotobazukai wa ito teki ni aimaidesu |
37 |
言葉遣い は 意図 的 に 曖昧です |
37 |
ことばずかい わ いと てき に あいまいです |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
La formulation ici est
délibérément ambiguë |
38 |
koko de no hyōgen wa ito teki ni aimaidesu |
38 |
ここ で の 表現 は 意図 的 に あいまいです |
38 |
ここ で の ひょうげん わ いと てき に あいまいです |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
La formulation ici est
délibérément ambiguë |
39 |
koko de no hyōgen wa ito teki ni aimaidesu |
39 |
ここ で の 表現 は 意図 的 に あいまいです |
39 |
ここ で の ひょうげん わ いと てき に あいまいです |
39 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
Noter |
40 |
nōto |
40 |
ノート |
40 |
ノート |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
Langue |
41 |
gengo |
41 |
言語 |
41 |
げんご |
41 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
Sans mots |
42 |
mugon |
42 |
無言 |
42 |
むごん |
42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
formel ou littéraire |
43 |
fōmaru mataha riterashī |
43 |
フォーマル または リテラシー |
43 |
フォーマル または りてらしい |
43 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
sans dire un mot; silencieux |
44 |
nani mo iwazu ni ; chinmoku |
44 |
何 も 言わず に ; 沈黙 |
44 |
なに も いわず に ; ちんもく |
44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
silencieux; silencieux |
45 |
sairento ; sairento |
45 |
サイレント ; サイレント |
45 |
サイレント ; サイレント |
45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
silencieux; silencieux |
46 |
sairento ; sairento |
46 |
サイレント ; サイレント |
46 |
サイレント ; サイレント |
46 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
silencieux; silencieux |
47 |
sairento ; sairento |
47 |
サイレント ; サイレント |
47 |
サイレント ; サイレント |
47 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
un cri/une prière muette |
48 |
kotoba no nai sakebi / inori |
48 |
言葉 の ない 叫び / 祈り |
48 |
ことば の ない さけび / いのり |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
cri/prière sans paroles |
49 |
kotoba no nai sakebi / inori |
49 |
言葉 の ない 叫び / 祈り |
49 |
ことば の ない さけび / いのり |
49 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
pleurs silencieux; prière
silencieuse |
50 |
shizukana nakigoe ; shizukana inori |
50 |
静かな 泣き声 ; 静かな 祈り |
50 |
しずかな なきごえ ; しずかな いのり |
50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
pleurs silencieux; prière
silencieuse |
51 |
shizukana nakigoe ; shizukana inori |
51 |
静かな 泣き声 ; 静かな 祈り |
51 |
しずかな なきごえ ; しずかな いのり |
51 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
de personnes |
52 |
hito no |
52 |
人 の |
52 |
ひと の |
52 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
personnes |
53 |
hito |
53 |
人 |
53 |
ひと |
53 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Ne rien dire |
54 |
nani mo iwanai |
54 |
何 も 言わない |
54 |
なに も いわない |
54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
Ne dis rien |
55 |
nani mo iwanai |
55 |
何 も 言わない |
55 |
なに も いわない |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
silencieux; taciturne |
56 |
sairento ; mukuchi |
56 |
サイレント ; 無口 |
56 |
サイレント ; むくち |
56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
silencieux; taciturne |
57 |
sairento ; mukuchi |
57 |
サイレント ; 無口 |
57 |
サイレント ; むくち |
57 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
sans mots |
58 |
mugon de |
58 |
無言 で |
58 |
むごん で |
58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
muet |
59 |
mugon |
59 |
無言 |
59 |
むごん |
59 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
Dispute |
60 |
kōron |
60 |
口論 |
60 |
こうろん |
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
mot-parfait |
61 |
wādo pāfekuto |
61 |
ワード パーフェクト |
61 |
ワード パーフェクト |
61 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62 |
mot parfait |
62 |
kanpekina kotoba |
62 |
完璧な 言葉 |
62 |
かんぺきな ことば |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
lettre parfaite |
63 |
retā pāfekuto |
63 |
レター パーフェクト |
63 |
レター パーフェクト |
63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
lettres parfaites |
64 |
kanpekina tegami |
64 |
完璧な 手紙 |
64 |
かんぺきな てがみ |
64 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
capable de se souvenir et de répéter qch
exactement sans faire d'erreur |
65 |
machigainaku seikaku ni sth o oboete kurikaesu koto ga dekimasu |
65 |
間違いなく 正確 に sth を 覚えて 繰り返す こと が できます |
65 |
まちがいなく せいかく に sth お おぼえて くりかえす こと が できます |
65 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
Capacité à se souvenir et à
répéter quelque chose avec précision sans faire d'erreur |
66 |
machigai o okasu koto naku , nani ka o seikaku ni oboete kurikaesu nōryoku |
66 |
間違い を 犯す こと なく 、 何 か を 正確 に 覚えて 繰り返す 能力 |
66 |
まちがい お おかす こと なく 、 なに か お せいかく に おぼえて くりかえす のうりょく |
66 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
récité ; capable de réciter
complètement |
67 |
inyō ; tetteiteki ni inyō suru koto ga dekimasu |
67 |
引用 ; 徹底的 に 引用 する こと が できます |
67 |
いにょう ; てっていてき に いにょう する こと が できます |
67 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
récité ; capable de
réciter complètement |
68 |
inyō ; tetteiteki ni inyō suru koto ga dekimasu |
68 |
引用 ; 徹底的 に 引用 する こと が できます |
68 |
いにょう ; てっていてき に いにょう する こと が できます |
68 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
Couper |
69 |
kiru |
69 |
切る |
69 |
きる |
69 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
griffe |
70 |
tsume |
70 |
爪 |
70 |
つめ |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
坕 |
71 |
坕 |
71 |
坕 |
71 |
坕 |
71 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
Fosse |
72 |
pitto |
72 |
ピット |
72 |
ピット |
72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
melon |
73 |
meron |
73 |
メロン |
73 |
メロン |
73 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 |
urne |
74 |
tsubo |
74 |
壷 |
74 |
つぼ |
74 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
huo |
75 |
huo |
75 |
huo |
75 |
ふお |
75 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
s'accroupir |
76 |
sukuwatto |
76 |
スクワット |
76 |
すくわっと |
76 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 |
monter |
77 |
noboru |
77 |
登る |
77 |
のぼる |
77 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
jeu de mots |
78 |
kotoba asobi |
78 |
言葉 遊び |
78 |
ことば あそび |
78 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
Jeux de mots |
79 |
wādo gēmu |
79 |
ワード ゲーム |
79 |
ワード ゲーム |
79 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
faire des blagues en utilisant
des mots de manière intelligente ou amusante, en particulier en utilisant un
mot qui a deux sens, ou des mots différents qui sonnent de la même façon |
100 |
tokuni tsu no imi o motsu tango , mataha onaji yō ni kikoeru kotonaru tango o shiyō shite , kōmyō mataha omoshiroi hōhō de tango o shiyō shite jōku o tsukuru |
80 |
特に 2つ の 意味 を 持つ 単語 、 または 同じ よう に 聞こえる 異なる 単語 を 使用 して 、 巧妙 または 面白い 方法 で 単語 を 使用 して ジョーク を 作る |
80 |
とくに つ の いみ お もつ たんご 、 または おなじ よう に きこえる ことなる たんご お しよう して 、 こうみょう または おもしろい ほうほう で たんご お しよう して ジョーク お つくる |
80 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
Utilisez des mots de manière
intelligente ou amusante pour faire des blagues, en particulier des mots qui
ont deux sens ou des mots différents qui sonnent de la même manière |
81 |
jōku o tsukuru tame ni kōmyō mataha omoshiroi hōhō de tango o shiyō shimasu . tokuni , tsu no imi o motsu tango , mataha onaji yō ni kikoeru kotonaru tango o shiyō shimasu . |
81 |
ジョーク を 作る ため に 巧妙 または 面白い 方法 で 単語 を 使用 します 。 特に 、 2つ の 意味 を 持つ 単語 、 または 同じ よう に 聞こえる 異なる 単語 を 使用 します 。 |
81 |
ジョーク お つくる ため に こうみょう または おもしろい ほうほう で たんご お しよう します 。 とくに 、 つ の いみ お もつ たんご 、 または おなじ よう に きこえる ことなる たんご お しよう します 。 |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
Réponse astucieuse; jeu de mots. |
82 |
kashikoi kotae ; share . |
82 |
賢い 答え ; しゃれ 。 |
82 |
かしこい こたえ ; しゃれ 。 |
82 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
Réponse astucieuse; jeu de mots. |
83 |
kashikoi kotae ; share . |
83 |
賢い 答え ; しゃれ 。 |
83 |
かしこい こたえ ; しゃれ 。 |
83 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
84 |
comparer |
84 |
hikaku |
84 |
比較 |
84 |
ひかく |
84 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
calembour |
85 |
share |
85 |
しゃれ |
85 |
しゃれ |
85 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
Calembour |
86 |
dajare |
86 |
駄洒落 |
86 |
だじゃれ |
86 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
traitement de texte |
87 |
wādo purosesshingu |
87 |
ワード プロセッシング |
87 |
ワード プロセッシング |
87 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
traitement de texte |
88 |
wādo purosesshingu |
|
ワード プロセッシング |
88 |
ワード プロセッシング |
88 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
l'utilisation d'un ordinateur pour créer,
stocker et imprimer un morceau de texte, généralement tapé à partir d'un
clavier |
89 |
tsūjō wa kībōdo kara nyūryoku sareru tekisuto o sakusei , hozon , insatsu suru tame no konpyūtā no shiyō |
89 |
通常 は キーボード から 入力 される テキスト を 作成 、 保存 、 印刷 する ため の コンピューター の 使用 |
89 |
つうじょう わ キーボード から にゅうりょく される テキスト お さくせい 、 ほぞん 、 いんさつ する ため の コンピューター の しよう |
89 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Utiliser un ordinateur pour
créer, stocker et imprimer un morceau de texte, généralement saisi à partir
d'un clavier |
90 |
konpyūtā o shiyō shite , tsūjō wa kībōdo kara nyūryoku sareru tekisuto o sakusei , hozon , oyobi insatsu shimasu |
90 |
コンピューター を 使用 して 、 通常 は キーボード から 入力 される テキスト を 作成 、 保存 、 および 印刷 します |
90 |
コンピューター お しよう して 、 つうじょう わ キーボード から にゅうりょく される テキスト お さくせい 、 ほぞん 、 および いんさつ します |
90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
traitement de texte
(informatique) |
91 |
( konpyūtā ) wāpuro |
91 |
( コンピューター ) ワープロ |
91 |
( コンピューター ) ワープロ |
91 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
traitement de texte
(informatique) |
92 |
( konpyūtā ) wāpuro |
92 |
( コンピューター ) ワープロ |
92 |
( コンピューター ) ワープロ |
92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
traitement de texte |
93 |
wādopurosessa |
93 |
ワードプロセッサ |
93 |
ワードプロセッサ |
93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
traitement de texte |
94 |
wādopurosessa |
94 |
ワードプロセッサ |
94 |
ワードプロセッサ |
94 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
un ordinateur qui exécute un programme de
traitement de texte et est généralement utilisé pour écrire des lettres, des
rapports, etc. |
95 |
wādopurosesshingupuroguramu o jikkō shi , tsūjō wa tegami ya repōto nado o kaku tame ni shiyō sareru konpyūtā . |
95 |
ワードプロセッシングプログラム を 実行 し 、 通常 は 手紙 や レポート など を 書く ため に 使用 される コンピューター 。 |
95 |
わあどぷろせっしんぐぷろぐらむ お じっこう し 、 つうじょう わ てがみ や レポート など お かく ため に しよう される コンピューター 。 |
95 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
Un ordinateur exécutant un
programme de traitement de texte, généralement utilisé pour écrire des
lettres, des rapports, etc. |
96 |
wādopurosesshingupuroguramu o jikkō shiteiru konpyūta . tsūjō , tegami ya repōto nado o kaku tame ni shiyō saremasu . |
96 |
ワードプロセッシングプログラム を 実行 している コンピュータ 。 通常 、 手紙 や レポート など を 書く ため に 使用 されます 。 |
96 |
わあどぷろせっしんぐぷろぐらむ お じっこう している コンピュータ 。 つうじょう 、 てがみ や レポート など お かく ため に しよう されます 。 |
96 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
traitement de texte |
97 |
wādopurosessa |
97 |
ワードプロセッサ |
97 |
ワードプロセッサ |
97 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
traitement de texte |
98 |
wādopurosessa |
98 |
ワードプロセッサ |
98 |
ワードプロセッサ |
98 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
Recherche de mot |
99 |
wādo sāchi |
99 |
ワード サーチ |
99 |
ワード サーチ |
99 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
jeu de recherche de mots |
100 |
tango kensaku gēmu |
100 |
単語 検索 ゲーム |
100 |
たんご けんさく ゲーム |
100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
recherche de mot |
101 |
tango kensaku |
101 |
単語 検索 |
101 |
たんご けんさく |
101 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
recherche de mot |
102 |
tango kensaku |
102 |
単語 検索 |
102 |
たんご けんさく |
102 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
un jeu composé de lettres
disposées en carré, contenant plusieurs mots cachés que vous devez retrouver |
103 |
anata ga mitsukenakerebanaranai ikutsu ka no kakusareta tango o fukumu , seihōkei ni haichi sareta moji de kōsei sareru gēmu |
103 |
あなた が 見つけなければならない いくつ か の 隠された 単語 を 含む 、 正方形 に 配置 された 文字 で 構成 される ゲーム |
103 |
あなた が みつけなければならない いくつ か の かくされた たんご お ふくむ 、 せいほうけい に はいち された もじ で こうせい される ゲーム |
103 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Un jeu de lettres disposées en
carré avec plusieurs mots cachés à trouver |
104 |
anata ga mitsukenakerebanaranai ikutsu ka no kakusareta tango de seihōkei ni haichi sareta moji no gēmu |
104 |
あなた が 見つけなければならない いくつ か の 隠された 単語 で 正方形 に 配置 された 文字 の ゲーム |
104 |
あなた が みつけなければならない いくつ か の かくされた たんご で せいほうけい に はいち された もじ の ゲーム |
104 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Jeu de recherche de mots
(trouvez l'hexagone caché à partir des carrés de l'alphabet anglais) |
105 |
tango kensaku gēmu ( eigo no arufabetto no shikaku kara kakusareta 16 shinsū o mitsukeru ) |
105 |
単語 検索 ゲーム ( 英語 の アルファベット の 四角 から 隠された 16 進数 を 見つける ) |
105 |
たんご けんさく ゲーム ( えいご の アルファベット の しかく から かくされた 16 しんすう お みつける ) |
105 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Jeu de recherche de mots
(trouvez l'hexagone caché à partir des carrés de l'alphabet anglais) |
106 |
tango kensaku gēmu ( eigo no arufabetto no shikaku kara kakusareta 16 shinsū o mitsukeru ) |
106 |
単語 検索 ゲーム ( 英語 の アルファベット の 四角 から 隠された 16 進数 を 見つける ) |
106 |
たんご けんさく ゲーム ( えいご の アルファベット の しかく から かくされた 16 しんすう お みつける ) |
106 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
forgeur de mots |
107 |
wādo sumisu |
107 |
ワード スミス |
107 |
ワード スミス |
107 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
machine à écrire |
108 |
taipuraitā |
108 |
タイプライター |
108 |
タイプライター |
108 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
une personne habile à utiliser
les mots |
109 |
kotobazukai ga jōzuna hito |
109 |
言葉使い が 上手な 人 |
109 |
ことばずかい が じょうずな ひと |
109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
personne qui sait bien parler |
110 |
kotoba ga tokuina hito |
110 |
言葉 が 得意な 人 |
110 |
ことば が とくいな ひと |
110 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
maître des mots |
111 |
wādo masutā |
111 |
ワード マスター |
111 |
ワード マスター |
111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
maître des mots |
112 |
wādo masutā |
112 |
ワード マスター |
112 |
ワード マスター |
112 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
verbeux |
113 |
kotobazukai |
113 |
言葉遣い |
113 |
ことばずかい |
113 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
.(généralement désapprobateur) |
114 |
. ( tsūjō wa fushōnin ) |
114 |
。 ( 通常 は 不承認 ) |
114 |
。 ( つうじょう わ ふしょうにん ) |
114 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
utiliser trop de mots, en particulier des
mots formels |
115 |
amarini mo ōku no tango , tokuni seishikina tango o shiyō suru |
115 |
あまりに も 多く の 単語 、 特に 正式な 単語 を 使用 する |
115 |
あまりに も おうく の たんご 、 とくに せいしきな たんご お しよう する |
115 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
Utiliser trop de mots, surtout
formels |
116 |
amarini mo ōku no tango , tokuni seishikina tango o shiyō suru |
116 |
あまりに も 多く の 単語 、 特に 正式な 単語 を 使用 する |
116 |
あまりに も おうく の たんご 、 とくに せいしきな たんご お しよう する |
116 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Plus de points blancs : verbeux
: verbeux |
117 |
sonota no hakushokuten : jōchō : jōchō |
117 |
その他 の 白色点 : 冗長 : 冗長 |
117 |
そのた の はくしょくてん : じょうちょう : じょうちょう |
117 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
Plus de points blancs : verbeux
: verbeux |
118 |
sonota no hakushokuten : jōchō : jōchō |
118 |
その他 の 白色点 : 冗長 : 冗長 |
118 |
そのた の はくしょくてん : じょうちょう : じょうちょう |
118 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
Luo |
119 |
ruo |
119 |
ルオ |
119 |
るお |
119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
charlatan |
120 |
inchiki |
120 |
いんちき |
120 |
いんちき |
120 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
carillon |
121 |
chaimu |
|
チャイム |
121 |
チャイム |
121 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
Bonjour |
122 |
konnichiha |
122 |
こんにちは |
122 |
こんにちは |
122 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
Verbeux |
123 |
jōchō |
123 |
冗長 |
123 |
じょうちょう |
123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
un texte long et répétitif |
124 |
kotoba de kurikaeshi no essei |
124 |
言葉 で 繰り返し の エッセイ |
124 |
ことば で くりかえし の エッセイ |
124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
articles longs et répétitifs |
125 |
nagakute hanpuku tekina kiji |
125 |
長くて 反復 的な 記事 |
125 |
ながくて はんぷく てきな きじ |
125 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
un article long et compliqué |
126 |
nagakute fukuzatsuna kiji |
126 |
長くて 複雑な 記事 |
126 |
ながくて ふくざつな きじ |
126 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
un article long et compliqué |
127 |
nagakute fukuzatsuna kiji |
127 |
長くて 複雑な 記事 |
127 |
ながくて ふくざつな きじ |
127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
verbosité |
128 |
jōchōsei |
128 |
冗長性 |
128 |
じょうちょうせい |
128 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
porté pt d'usure |
129 |
mamō no pt o kiteita |
129 |
摩耗 の pt を 着ていた |
129 |
まもう の pt お きていた |
129 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
travailler |
130 |
shigoto |
130 |
仕事 |
130 |
しごと |
130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Travailler |
131 |
shigoto |
131 |
仕事 |
131 |
しごと |
131 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
faire un travail/une tâche |
132 |
shigoto / shigoto o suru |
132 |
仕事 / 仕事 を する |
132 |
しごと / しごと お する |
132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
faire un travail/une tâche |
133 |
shigoto / shigoto o suru |
133 |
仕事 / 仕事 を する |
133 |
しごと / しごと お する |
133 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
travailler; accomplir une tâche |
134 |
sagyō ; tasuku o jikkō shimasu |
134 |
作業 ; タスク を 実行 します |
134 |
さぎょう ; タスク お じっこう します |
134 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
travailler; accomplir une tâche |
135 |
sagyō ; tasuku o jikkō shimasu |
135 |
作業 ; タスク を 実行 します |
135 |
さぎょう ; タスク お じっこう します |
135 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
~ (à/sur qc) |
136 |
〜 ( at / on sth ) |
136 |
〜 ( at / on sth ) |
136 |
〜 ( あt / おん sth ) |
136 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
faire qch qui implique un effort physique ou
mental, notamment dans le cadre d'un travail |
137 |
tokuni shigoto no ichibu toshite , nikutai teki mataha seishin tekina doryoku o tomonau sth o okonau |
137 |
特に 仕事 の 一部 として 、 肉体 的 または 精神 的な 努力 を 伴う sth を 行う |
137 |
とくに しごと の いちぶ として 、 にくたい てき または せいしん てきな どりょく お ともなう sth お おこなう |
137 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
Faire quelque chose implique un
effort physique ou mental, en particulier dans le cadre d'un travail |
138 |
nani ka o suru koto wa , tokuni shigoto no ichibu toshite , nikutai teki mataha seishin tekina doryoku o tomonaimasu |
138 |
何 か を する こと は 、 特に 仕事 の 一部 として 、 肉体 的 または 精神 的な 努力 を 伴います |
138 |
なに か お する こと わ 、 とくに しごと の いちぶ として 、 にくたい てき または せいしん てきな どりょく お ともないます |
138 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
faire un travail physique (ou
mental); travail : travail |
139 |
nikutai teki ( mataha seishin teki )na shigoto o suru ; rōdō : shigoto |
139 |
肉体 的 ( または 精神 的 )な 仕事 を する ; 労働 : 仕事 |
139 |
にくたい てき ( または せいしん てき )な しごと お する ; ろうどう : しごと |
139 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
faire un travail physique (ou
mental); travail : travail |
140 |
nikutai teki ( mataha seishin teki )na shigoto o suru ; rōdō : shigoto |
140 |
肉体 的 ( または 精神 的 )な 仕事 を する ; 労働 : 仕事 |
140 |
にくたい てき ( または せいしん てき )な しごと お する ; ろうどう : しごと |
140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Sec |
141 |
dorai |
141 |
ドライ |
141 |
ドライ |
141 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
Alors |
142 |
sō |
142 |
そう |
142 |
そう |
142 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
143 |
verbe : bouger |
143 |
dōshi : idō |
143 |
動詞 : 移動 |
143 |
どうし : いどう |
143 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
Je ne peux pas travailler si
j'ai froid |
144 |
kaze o hiku to hatarakenai |
144 |
風邪 を ひく と 働けない |
144 |
かぜ お ひく と はたらけない |
144 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
145 |
Si j'ai froid, je ne peux pas
travailler |
145 |
samuinara hatarakenai |
145 |
寒いなら 働けない |
145 |
さむいなら はたらけない |
145 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
Je ne peux pas travailler si
j'ai froid |
146 |
kaze o hiku to hatarakenai |
146 |
風邪 を ひく と 働けない |
146 |
かぜ お ひく と はたらけない |
146 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
Je ne peux pas travailler si
j'ai froid |
147 |
kaze o hiku to hatarakenai |
147 |
風邪 を ひく と 働けない |
147 |
かぜ お ひく と はたらけない |
147 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
J'ai travaillé à ma mission
toute la journée |
148 |
watashi wa ichi nichi chū jibun no ninmu ni torikundekimashita |
148 |
私 は 一 日 中 自分 の 任務 に 取り組んできました |
148 |
わたし わ いち にち ちゅう じぶん の にんむ に とりくんできました |
148 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
Je fais ma tâche toute la
journée |
149 |
watashi wa ichi nichi chū shigoto o shiteimasu |
149 |
私 は 一 日 中 仕事 を しています |
149 |
わたし わ いち にち ちゅう しごと お しています |
149 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
je fais mes devoirs toute la
journée |
150 |
watashi wa ichi nichi chū shukudai o shimasu |
150 |
私 は 一 日 中 宿題 を します |
150 |
わたし わ いち にち ちゅう しゅくだい お します |
150 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
je fais mes devoirs toute la
journée |
151 |
watashi wa ichi nichi chū shukudai o shimasu |
151 |
私 は 一 日 中 宿題 を します |
151 |
わたし わ いち にち ちゅう しゅくだい お します |
151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
Il travaille sur un nouveau
roman |
152 |
kare wa atarashī shōsetsu ni torikundeimasu |
152 |
彼 は 新しい 小説 に 取り組んでいます |
152 |
かれ わ あたらしい しょうせつ に とりくんでいます |
152 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
Il écrit un nouveau roman |
153 |
kare wa atarashī shōsetsu o kaiteimasu |
153 |
彼 は 新しい 小説 を 書いています |
153 |
かれ わ あたらしい しょうせつ お かいています |
153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
Il écrit un nouveau roman |
154 |
kare wa atarashī shōsetsu o kaiteimasu |
154 |
彼 は 新しい 小説 を 書いています |
154 |
かれ わ あたらしい しょうせつ お かいています |
154 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
Il écrit un nouveau roman |
155 |
kare wa atarashī shōsetsu o kaiteimasu |
155 |
彼 は 新しい 小説 を 書いています |
155 |
かれ わ あたらしい しょうせつ お かいています |
155 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
Elle est dehors, travaillant sur
la voiture |
156 |
kanojo wa kuruma no naka de hataraiteiru desu |
156 |
彼女 は 車 の 中 で 働いている ouysideです |
156 |
かのじょ わ くるま の なか で はたらいている です |
156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
elle est dehors, travaillant
dans la voiture |
157 |
kanojo wa soto ni ite , kuruma no naka de hataraiteimasu |
157 |
彼女 は 外 に いて 、 車 の 中 で 働いています |
157 |
かのじょ わ そと に いて 、 くるま の なか で はたらいています |
157 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
elle répare la voiture dehors |
158 |
kanojo wa soto de kuruma o shūri shimasu |
158 |
彼女 は 外 で 車 を 修理 します |
158 |
かのじょ わ そと で くるま お しゅうり します |
158 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
elle répare la voiture dehors |
159 |
kanojo wa soto de kuruma o shūri shimasu |
159 |
彼女 は 外 で 車 を 修理 します |
159 |
かのじょ わ そと で くるま お しゅうり します |
159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
midi |
160 |
hiru |
160 |
昼 |
160 |
ひる |
160 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
Les médecins travaillent souvent
de très longues heures |
161 |
isha wa shibashiba hijō ni nagai jikan hatarakimasu |
161 |
医者 は しばしば 非常 に 長い 時間 働きます |
161 |
いしゃ わ しばしば ひじょう に ながい じかん はたらきます |
161 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
Les médecins travaillent
souvent de longues heures |
162 |
isha wa shibashiba chōjikan hatarakimasu |
162 |
医者 は しばしば 長時間 働きます |
162 |
いしゃ わ しばしば ちょうじかん はたらきます |
162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
Les médecins travaillent souvent
de longues heures |
163 |
isha wa shibashiba chōjikan hatarakimasu |
163 |
医者 は しばしば 長時間 働きます |
163 |
いしゃ わ しばしば ちょうじかん はたらきます |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
Les médecins travaillent
souvent de longues heures |
164 |
isha wa shibashiba chōjikan hatarakimasu |
164 |
医者 は しばしば 長時間 働きます |
164 |
いしゃ わ しばしば ちょうじかん はたらきます |
164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
très |
165 |
totemo |
165 |
とても |
165 |
とても |
165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
long |
166 |
nagaidesu |
166 |
長いです |
166 |
ながいです |
166 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
Temps |
167 |
jikan |
167 |
時間 |
167 |
じかん |
167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
entre. |
168 |
no ma ni . |
168 |
の 間 に 。 |
168 |
の ま に 。 |
168 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
~ (pour qn/qch) |
169 |
〜 ( sb / sth no bāi ) |
169 |
〜 ( sb / sth の 場合 ) |
169 |
〜 ( sb / sth の ばあい ) |
169 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
~ (comme qc) |
170 |
〜 ( sth toshite ) |
170 |
〜 ( sth として ) |
170 |
〜 ( sth として ) |
170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
avoir un travail |
171 |
shigoto o suru |
171 |
仕事 を する |
171 |
しごと お する |
171 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
172 |
avoir un emploi |
172 |
shigoto ga aru |
172 |
仕事 が ある |
172 |
しごと が ある |
172 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Employé dans |
173 |
de saiyō |
173 |
で 採用 |
173 |
で さいよう |
173 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Employé dans |
174 |
de saiyō |
174 |
で 採用 |
174 |
で さいよう |
174 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
Mes deux parents travaillent |
175 |
watashi no ryōshin wa ryōhō tomo hataraiteimasu |
175 |
私 の 両親 は 両方 とも 働いています |
175 |
わたし の りょうしん わ りょうほう とも はたらいています |
175 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Mes deux parents travaillent |
176 |
watashi no ryōshin wa ryōhō tomo hataraiteimasu |
176 |
私 の 両親 は 両方 とも 働いています |
176 |
わたし の りょうしん わ りょうほう とも はたらいています |
176 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
Mes deux parents travaillent |
177 |
watashi no ryōshin wa ryōhō tomo hataraiteimasu |
177 |
私 の 両親 は 両方 とも 働いています |
177 |
わたし の りょうしん わ りょうほう とも はたらいています |
177 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
Mes deux parents travaillent |
178 |
watashi no ryōshin wa ryōhō tomo hataraiteimasu |
178 |
私 の 両親 は 両方 とも 働いています |
178 |
わたし の りょうしん わ りょうほう とも はたらいています |
178 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
Elle travaille pour une société d'ingénierie |
179 |
kanojo wa enjiniaringu kaisha de hataraiteimasu |
179 |
彼女 は エンジニアリング 会社 で 働いています |
179 |
かのじょ わ エンジニアリング かいしゃ で はたらいています |
179 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
Elle travaille dans une société
d'ingénierie. |
180 |
kanojo wa enjiniaringu kaisha de hataraiteimasu . |
180 |
彼女 は エンジニアリング 会社 で 働いています 。 |
180 |
かのじょ わ エンジニアリング かいしゃ で はたらいています 。 |
180 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
elle travaille dans une société
d'ingénierie. |
181 |
kanojo wa enjiniaringu kaisha de hataraiteimasu . |
181 |
彼女 は エンジニアリング 会社 で 働いています 。 |
181 |
かのじょ わ エンジニアリング かいしゃ で はたらいています 。 |
181 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
elle travaille dans une société
d'ingénierie |
182 |
kanojo wa enjiniaringu kaisha de hataraiteimasu |
182 |
彼女 は エンジニアリング 会社 で 働いています |
182 |
かのじょ わ エンジニアリング かいしゃ で はたらいています |
182 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
J'ai toujours travaillé dans
l'enseignement. |
183 |
watashi wa itsumo kyōiku de hataraitekimashita . |
183 |
私 は いつも 教育 で 働いてきました 。 |
183 |
わたし わ いつも きょういく で はたらいてきました 。 |
183 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
184 |
J'ai travaillé dans l'éducation |
184 |
watashi wa kyōiku ni tazusawattekimashita |
184 |
私 は 教育 に 携わってきました |
184 |
わたし わ きょういく に たずさわってきました |
184 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
J'ai travaillé dans l'éducation |
185 |
watashi wa kyōiku ni tazusawattekimashita |
185 |
私 は 教育 に 携わってきました |
185 |
わたし わ きょういく に たずさわってきました |
185 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
J'ai travaillé dans l'éducation |
186 |
watashi wa kyōiku ni tazusawattekimashita |
186 |
私 は 教育 に 携わってきました |
186 |
わたし わ きょういく に たずさわってきました |
186 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
nuit |
187 |
yoru |
187 |
夜 |
187 |
よる |
187 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
Aimez-vous travailler avec des
enfants? |
188 |
kodomotachi to issho ni shigoto o suru no wa tanoshīdesu ka ? |
188 |
子供たち と 一緒 に 仕事 を する の は 楽しいです か ? |
188 |
こどもたち と いっしょ に しごと お する の わ たのしいです か ? |
188 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
Aimez-vous travailler avec des
enfants? |
189 |
kodomotachi to issho ni shigoto o suru no wa tanoshīdesu ka ? |
189 |
子供たち と 一緒 に 仕事 を する の は 楽しいです か ? |
189 |
こどもたち と いっしょ に しごと お する の わ たのしいです か ? |
189 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
Mon fils travaille comme enseignant. |
190 |
watashi no musuko wa sensei toshite hataraiteimasu . |
|
私 の 息子 は 先生 として 働いています 。 |
190 |
わたし の むすこ わ せんせい として はたらいています 。 |
190 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
mon fils est enseignant |
191 |
watashi no musuko wa senseidesu |
191 |
私 の 息子 は 先生です |
191 |
わたし の むすこ わ せんせいです |
191 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
mon fils est enseignant. |
192 |
watashi no musuko wa senseidesu . |
192 |
私 の 息子 は 先生です 。 |
192 |
わたし の むすこ わ せんせいです 。 |
192 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
mon fils est enseignant |
193 |
watashi no musuko wa senseidesu |
193 |
私 の 息子 は 先生です |
193 |
わたし の むすこ わ せんせいです |
193 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
194 |
Enceinte |
194 |
ninshin chū |
194 |
妊娠 中 |
194 |
にんしん ちゅう |
194 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
fourrure |
195 |
kegawa |
195 |
毛皮 |
195 |
けがわ |
195 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
196 |
lorsque |
196 |
itsu |
196 |
いつ |
196 |
いつ |
196 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
Faire des efforts |
197 |
doryoku suru |
197 |
努力 する |
197 |
どりょく する |
197 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
198 |
faire des efforts |
198 |
doryoku suru |
198 |
努力 する |
198 |
どりょく する |
198 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
effort |
199 |
doryoku |
199 |
努力 |
199 |
どりょく |
199 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
effort |
200 |
doryoku |
200 |
努力 |
200 |
どりょく |
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
se faire travailler, surtout
très dur |
201 |
jibun jishin / sb o kinō saseru tame ni , tokuni hijō ni muzukashī |
201 |
自分 自身 / sb を 機能 させる ため に 、 特に 非常 に 難しい |
201 |
じぶん じしん / sb お きのう させる ため に 、 とくに ひじょう に むずかしい |
201 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
se mettre/faire travailler
quelqu'un, surtout très dur |
202 |
jibun jishin / dare ka o hatarakasetekudasai , tokuni hijō ni isshōkenmei |
202 |
自分 自身 / 誰 か を 働かせてください 、 特に 非常 に 一生懸命 |
202 |
じぶん じしん / だれ か お はたらかせてください 、 とくに ひじょう に いっしょうけんめい |
202 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
travailler; (surtout) travailler
dur |
203 |
hataraku tame ni ;( tokuni ) isshōkenmei hataraku tame ni |
203 |
働く ため に ;( 特に ) 一生懸命 働く ため に |
203 |
はたらく ため に ;( とくに ) いっしょうけんめい はたらく ため に |
203 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
travailler; (surtout)
travailler dur |
204 |
hataraku tame ni ;( tokuni ) isshōkenmei hataraku tame ni |
204 |
働く ため に ;( 特に ) 一生懸命 働く ため に |
204 |
はたらく ため に ;( とくに ) いっしょうけんめい はたらく ため に |
204 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
Elle travaille trop dur |
205 |
kanojo wa isshōkenmei hatarakisugiru |
205 |
彼女 は 一生懸命 働きすぎる |
205 |
かのじょ わ いっしょうけんめい はたらきすぎる |
205 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
Elle essaie trop fort |
206 |
kanojo wa isshōkenmei ganbatteimasu |
206 |
彼女 は 一生懸命 頑張っています |
206 |
かのじょ わ いっしょうけんめい がんばっています |
206 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
Elle travaille si dur |
207 |
kanojo wa totemo isshōkenmei hataraiteimasu |
207 |
彼女 は とても 一生懸命 働いています |
207 |
かのじょ わ とても いっしょうけんめい はたらいています |
207 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
Elle travaille si dur |
208 |
kanojo wa totemo isshōkenmei hataraiteimasu |
208 |
彼女 は とても 一生懸命 働いています |
208 |
かのじょ わ とても いっしょうけんめい はたらいています |
208 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
Ne pas |
209 |
shinai |
209 |
しない |
209 |
しない |
209 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
210 |
~ (pour qch) |
210 |
〜 ( sth no bāi ) |
210 |
〜 ( sth の 場合 ) |
210 |
〜 ( sth の ばあい ) |
210 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
faire des efforts pour réaliser
qch |
211 |
sth o tassei suru tame no doryoku o suru |
211 |
sth を 達成 する ため の 努力 を する |
211 |
sth お たっせい する ため の どりょく お する |
211 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
s'efforcer de réaliser quelque
chose |
212 |
nani ka o tassei suru tame ni doryoku suru |
212 |
何 か を 達成 する ため に 努力 する |
212 |
なに か お たっせい する ため に どりょく する |
212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
s'efforcer de; s'efforcer de;
s'efforcer de |
213 |
doryoku suru ; doryoku suru ; doryoku suru |
213 |
努力 する ; 努力 する ; 努力 する |
213 |
どりょく する ; どりょく する ; どりょく する |
213 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
s'efforcer de; s'efforcer de;
s'efforcer de |
214 |
doryoku suru ; doryoku suru ; doryoku suru |
214 |
努力 する ; 努力 する ; 努力 する |
214 |
どりょく する ; どりょく する ; どりょく する |
214 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
ginseng |
215 |
ninjin |
215 |
人参 |
215 |
にんじん |
215 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
妴 |
216 |
妴 |
216 |
妴 |
216 |
妴 |
216 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
妿 |
217 |
妿 |
217 |
妿 |
217 |
妿 |
217 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
Nu |
218 |
Nu |
218 |
Nu |
218 |
ぬ |
218 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
Elle a consacré sa vie à
travailler pour la paix |
219 |
kanojo wa heiwa no tame ni hataraku koto ni jinsei o sasagemashita |
219 |
彼女 は 平和 の ため に 働く こと に 人生 を 捧げました |
219 |
かのじょ わ へいわ の ため に はたらく こと に じんせい お ささげました |
219 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
Elle a consacré sa vie à la
cause de la paix |
220 |
kanojo wa jibun no jinsei o heiwa no taigi ni sasagemashita |
220 |
彼女 は 自分 の 人生 を 平和 の 大義 に 捧げました |
220 |
かのじょ わ じぶん の じんせい お へいわ の たいぎ に ささげました |
220 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
Elle a consacré sa vie à lutter
pour la paix |
221 |
kanojo wa heiwa no tame ni tatakau koto ni jinsei o sasagemashita |
221 |
彼女 は 平和 の ため に 戦う こと に 人生 を 捧げました |
221 |
かのじょ わ へいわ の ため に たたかう こと に じんせい お ささげました |
221 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Elle a consacré sa vie à lutter
pour la paix |
222 |
kanojo wa heiwa no tame ni tatakau koto ni jinsei o sasagemashita |
222 |
彼女 は 平和 の ため に 戦う こと に 人生 を 捧げました |
222 |
かのじょ わ へいわ の ため に たたかう こと に じんせい お ささげました |
222 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
le comité travaille pour obtenir la
libération des prisonniers |
223 |
īnkai wa shūjin o kaihō suru tame ni hataraiteimasu |
223 |
委員会 は 囚人 を 解放 する ため に 働いています |
223 |
いいんかい わ しゅうじん お かいほう する ため に はたらいています |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
La Commission s'emploie à
libérer les prisonniers |
224 |
īnkai wa shūjin o kaihō suru tame ni hataraiteimasu |
224 |
委員会 は 囚人 を 解放 する ため に 働いています |
224 |
いいんかい わ しゅうじん お かいほう する ため に はたらいています |
224 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
Le comité tente de sauver les
personnes incarcérées de la prison |
225 |
īnkai wa , keimusho kara tōgoku sareta hitobito o kyūshutsu shiyō to shiteimasu |
225 |
委員会 は 、 刑務所 から 投獄 された 人々 を 救出 しよう と しています |
225 |
いいんかい わ 、 けいむしょ から とうごく された ひとびと お きゅうしゅつ しよう と しています |
225 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
Le comité tente de sauver les
personnes incarcérées de la prison |
226 |
īnkai wa , keimusho kara tōgoku sareta hitobito o kyūshutsu shiyō to shiteimasu |
226 |
委員会 は 、 刑務所 から 投獄 された 人々 を 救出 しよう と しています |
226 |
いいんかい わ 、 けいむしょ から とうごく された ひとびと お きゅうしゅつ しよう と しています |
226 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
Faire en sorte |
227 |
kanri |
227 |
管理 |
227 |
かんり |
227 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
faire en sorte |
228 |
kanri |
228 |
管理 |
228 |
かんり |
228 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
gérer ou exploiter qc pour en
tirer profit |
229 |
sth o kanri mataha sōsa shite rieki o eru |
229 |
sth を 管理 または 操作 して 利益 を 得る |
229 |
sth お かんり または そうさ して りえき お える |
229 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
gérer ou exploiter quelque
chose dans un but lucratif |
230 |
rieki no tame ni nani ka o kanri mataha unyō suru |
230 |
利益 の ため に 何 か を 管理 または 運用 する |
230 |
りえき の ため に なに か お かんり または うにょう する |
230 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
gérer, exploiter (dans un but
lucratif) |
231 |
kanri , unyō ( eiri mokuteki ) |
231 |
管理 、 運用 ( 営利 目的 ) |
231 |
かんり 、 うにょう ( えいり もくてき ) |
231 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
gérer, exploiter (dans un but
lucratif) |
232 |
kanri , unyō ( eiri mokuteki ) |
232 |
管理 、 運用 ( 営利 目的 ) |
232 |
かんり 、 うにょう ( えいり もくてき ) |
232 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
travailler la terre (y faire
pousser des cultures, etc.) |
233 |
tochi o tagayasu ( sakumotsu o sodateru nado ) |
233 |
土地 を 耕す ( 作物 を 育てる など ) |
233 |
とち お たがやす ( さくもつ お そだてる など ) |
233 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
cultiver la terre (y faire
pousser des cultures, etc.) |
234 |
tochi no kōsaku ( sakumotsu no saibai nado ) |
234 |
土地 の 耕作 ( 作物 の 栽培 など ) |
234 |
とち の こうさく ( さくもつ の さいばい など ) |
234 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
cultiver la terre |
235 |
tochi o tagayasu |
235 |
土地 を 耕す |
235 |
とち お たがやす |
235 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
cultiver la terre |
236 |
tochi o tagayasu |
236 |
土地 を 耕す |
236 |
とち お たがやす |
236 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
il travaille une grande surface (vendant les
biens d'une entreprise, etc.) |
237 |
kare wa hiroi chīki de hataraiteimasu ( kaisha no shōhin no hanbai nado ) |
237 |
彼 は 広い 地域 で 働いています ( 会社 の 商品 の 販売 など ) |
237 |
かれ わ ひろい ちいき で はたらいています ( かいしゃ の しょうひん の はんばい など ) |
237 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
Il travaille à grande échelle
(vente de marchandises de l'entreprise, etc.). . |
238 |
kare wa dai kibona shigoto o shiteimasu ( kaisha no shōhin no hanbai nado ) . . |
238 |
彼 は 大 規模な 仕事 を しています ( 会社 の 商品 の 販売 など ) 。 。 |
238 |
かれ わ だい きぼな しごと お しています ( かいしゃ の しょうひん の はんばい など ) 。 。 |
238 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Il s'occupe d'un vaste domaine |
239 |
kare wa hiroi eria o tantō shiteimasu |
239 |
彼 は 広い エリア を 担当 しています |
239 |
かれ わ ひろい エリア お たんとう しています |
239 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
Il s'occupe d'un vaste domaine |
240 |
kare wa hiroi eria o tantō shiteimasu |
240 |
彼 は 広い エリア を 担当 しています |
240 |
かれ わ ひろい エリア お たんとう しています |
240 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
figuratif |
241 |
hiyu teki |
241 |
比喩 的 |
241 |
ひゆ てき |
241 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
C'était une oratrice habile qui
savait comment travailler une foule (pour les exciter ou leur faire sentir
fortement qch) |
242 |
kanojo wa , gunshū o ugokasu hōhō ( karera o kōfun sase tari , tsuyoku kanjisaseru tame ) o shitteita jukuren shita supīkādeshita . |
242 |
彼女 は 、 群衆 を 動かす 方法 ( 彼ら を 興奮 させ たり 、 強く 感じさせる ため ) を 知っていた 熟練 した スピーカーでした 。 |
242 |
かのじょ わ 、 ぐんしゅう お うごかす ほうほう ( かれら お こうふん させ たり 、 つよく かんじさせる ため ) お しっていた じゅくれん した すぴいかあでした 。 |
242 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
243 |
Elle est une oratrice qualifiée
et sait travailler dans une foule (pour les exciter ou les faire se sentir
forts) |
243 |
kanojo wa jukuren shita supīkādeari , gunshū no naka de hataraku hōhō o shitteimasu ( karera o kōfun sase tari , tsuyoku kanjisase tari suru tame ) |
243 |
彼女 は 熟練 した スピーカーであり 、 群衆 の 中 で 働く 方法 を 知っています ( 彼ら を 興奮 させ たり 、 強く 感じさせ たり する ため ) |
243 |
かのじょ わ じゅくれん した すぴいかあであり 、 ぐんしゅう の なか で はたらく ほうほう お しっています ( かれら お こうふん させ たり 、 つよく かんじさせ たり する ため ) |
243 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
C'est une conférencière très
compétente, douée pour inspirer le public |
244 |
kanojo wa hijō ni jukuren shita supīkādeari , chōshū o kobu suru no ga tokuidesu |
244 |
彼女 は 非常 に 熟練 した スピーカーであり 、 聴衆 を 鼓舞 する の が 得意です |
244 |
かのじょ わ ひじょう に じゅくれん した すぴいかあであり 、 ちょうしゅう お こぶ する の が とくいです |
244 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
C'est une conférencière
qualifiée, douée pour engager le public |
245 |
kanojo wa jukuren shita kōenshadeari , chōshū o hikitsukeru no ga tokuidesu |
245 |
彼女 は 熟練 した 講演者であり 、 聴衆 を 引き付ける の が 得意です |
245 |
かのじょ わ じゅくれん した こうえんしゃであり 、 ちょうしゅう お ひきつける の が とくいです |
245 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
Machine/appareil |
246 |
mashin / debaisu |
246 |
マシン / デバイス |
246 |
マシン / デバイス |
246 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
appareil ; appareil |
247 |
mashin ; debaisu |
247 |
マシン ; デバイス |
247 |
マシン ; デバイス |
247 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
fonctionner; opérer |
248 |
kinō suru ; sōsa suru |
248 |
機能 する ; 操作 する |
248 |
きのう する ; そうさ する |
248 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
jouer un rôle; opérer |
249 |
yakuwari o hatasu ; sōsa suru |
249 |
役割 を 果たす ; 操作 する |
249 |
やくわり お はたす ; そうさ する |
249 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
cours Cours |
250 |
jikkō ; jikkō |
250 |
実行 ; 実行 |
250 |
じっこう ; じっこう |
250 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
cours Cours |
251 |
jikkō ; jikkō |
251 |
実行 ; 実行 |
251 |
じっこう ; じっこう |
251 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Le téléphone ne fonctionne pas. |
252 |
denwa ga kinō shiteimasen . |
252 |
電話 が 機能 していません 。 |
252 |
でんわ が きのう していません 。 |
252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
téléphone ne fonctionne pas |
253 |
denwa ga kinō shinai |
253 |
電話 が 機能 しない |
253 |
でんわ が きのう しない |
253 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
Ce téléphone est cassé |
254 |
kono denwa wa kowareteimasu |
254 |
この 電話 は 壊れています |
254 |
この でんわ わ こわれています |
254 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Ce téléphone est cassé |
255 |
kono denwa wa kowareteimasu |
255 |
この 電話 は 壊れています |
255 |
この でんわ わ こわれています |
255 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
ça marche à l'électricité |
256 |
sore wa denki de dōsa shimasu |
256 |
それ は 電気 で 動作 します |
256 |
それ わ でんき で どうさ します |
256 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
ça marche à l'électricité |
257 |
sore wa denki de dōsa shimasu |
257 |
それ は 電気 で 動作 します |
257 |
それ わ でんき で どうさ します |
257 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
c'est électrique |
258 |
sore wa denkidesu |
258 |
それ は 電気です |
258 |
それ わ でんきです |
258 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
c'est électrique |
259 |
sore wa denkidesu |
259 |
それ は 電気です |
259 |
それ わ でんきです |
259 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
Sont-ils plus près de comprendre
comment fonctionne le cerveau ? |
260 |
karera wa nō ga dono yō ni kinō suru ka o rikai suru koto ni chikazuiteimasu ka ? |
260 |
彼ら は 脳 が どの よう に 機能 する か を 理解 する こと に 近づいています か ? |
260 |
かれら わ のう が どの よう に きのう する か お りかい する こと に ちかずいています か ? |
260 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
Sont-ils plus près de
comprendre comment fonctionne le cerveau ? |
261 |
karera wa nō ga dono yō ni kinō suru ka o rikai suru koto ni chikazuiteimasu ka ? |
261 |
彼ら は 脳 が どの よう に 機能 する か を 理解 する こと に 近づいています か ? |
261 |
かれら わ のう が どの よう に きのう する か お りかい する こと に ちかずいています か ? |
261 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
Leur compréhension du
fonctionnement cérébral a-t-elle progressé ? |
262 |
nō kinō no rikai wa susundeimasu ka ? |
262 |
脳 機能 の 理解 は 進んでいます か ? |
262 |
のう きのう の りかい わ すすんでいます か ? |
262 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
Leur compréhension du
fonctionnement cérébral a-t-elle progressé ? |
263 |
nō kinō no rikai wa susundeimasu ka ? |
263 |
脳 機能 の 理解 は 進んでいます か ? |
263 |
のう きのう の りかい わ すすんでいます か ? |
263 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
faire fonctionner une machine,
un appareil, etc. |
264 |
kikai ya sōchi nado o sadō saseru tame |
264 |
機械 や 装置 など を 作動 させる ため |
264 |
きかい や そうち など お さどう させる ため |
264 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
faire fonctionner des machines,
des équipements, etc. |
265 |
kikai , setsubi nado o sōsa suru tame . |
265 |
機械 、 設備 など を 操作 する ため 。 |
265 |
きかい 、 せつび など お そうさ する ため 。 |
265 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
actionner, faire fonctionner
(machine, appareil, etc.) faire fonctionner |
266 |
sadō saseru , sadō saseru ( kikai , sōchi nado ) sadō saseru |
266 |
作動 させる 、 作動 させる ( 機械 、 装置 など ) 作動 させる |
266 |
さどう させる 、 さどう させる ( きかい 、 そうち など ) さどう させる |
266 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
actionner, faire fonctionner
(machine, appareil, etc.) faire fonctionner |
267 |
sadō saseru , sadō saseru ( kikai , sōchi nado ) sadō saseru |
267 |
作動 させる 、 作動 させる ( 機械 、 装置 など ) 作動 させる |
267 |
さどう させる 、 さどう させる ( きかい 、 そうち など ) さどう させる |
267 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
Savez-vous comment faire
fonctionner la machine à café ? |
268 |
kōhī mēkā no tsukaikata o shitteimasu ka ? |
268 |
コーヒー メーカー の 使い方 を 知っています か ? |
268 |
コーヒー メーカー の つかいかた お しっています か ? |
268 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
269 |
Savez-vous utiliser une machine
à café ? |
269 |
kōhī mēkā no tsukaikata o shitteimasu ka ? |
269 |
コーヒー メーカー の 使い方 を 知っています か ? |
269 |
コーヒー メーカー の つかいかた お しっています か ? |
269 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Jeterais-tu une machine à café ? |
270 |
kōhī mēkā o nagemasu ka ? |
270 |
コーヒー メーカー を 投げます か ? |
270 |
コーヒー メーカー お なげます か ? |
270 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
271 |
Jeterais-tu une machine à café
? |
271 |
kōhī mēkā o nagemasu ka ? |
271 |
コーヒー メーカー を 投げます か ? |
271 |
コーヒー メーカー お なげます か ? |
271 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
Utilisez-vous une machine à café
? |
272 |
kōhī mēkā o shiyō shiteimasu ka ? |
272 |
コーヒー メーカー を 使用 しています か ? |
272 |
コーヒー メーカー お しよう しています か ? |
272 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
Utilisez-vous une machine à
café ? |
273 |
kōhī mēkā o shiyō shiteimasu ka ? |
273 |
コーヒー メーカー を 使用 しています か ? |
273 |
コーヒー メーカー お しよう しています か ? |
273 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
274 |
la machine est alimentée par
l'énergie éolienne. |
274 |
kikai wa fūryoku hatsuden de sadō shimasu . |
274 |
機械 は 風力 発電 で 作動 します 。 |
274 |
きかい わ ふうりょく はつでん で さどう します 。 |
274 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
Les machines fonctionnent grâce
au vent |
275 |
kikai wa kaze de ugoku |
275 |
機械 は 風 で 動く |
275 |
きかい わ かぜ で うごく |
275 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
276 |
La machine est propulsée par le
vent |
276 |
kikai wa kaze niyotte suishin saremasu |
276 |
機械 は 風 によって 推進 されます |
276 |
きかい わ かぜ によって すいしん されます |
276 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
La machine est propulsée par le
vent |
277 |
kikai wa kaze niyotte suishin saremasu |
277 |
機械 は 風 によって 推進 されます |
277 |
きかい わ かぜ によって すいしん されます |
277 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
278 |
Avoir un résultat/effet |
278 |
kekka / kōka ga aru |
278 |
結果 / 効果 が ある |
278 |
けっか / こうか が ある |
278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
Il y a des résultats/effets |
279 |
kekka / kōka ga arimasu |
279 |
結果 / 効果 が あります |
279 |
けっか / こうか が あります |
279 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
280 |
avoir un résultat/effet |
280 |
kekka / kōka ga aru |
280 |
結果 / 効果 が ある |
280 |
けっか / こうか が ある |
280 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
avoir un résultat/effet |
281 |
kekka / kōka ga aru |
281 |
結果 / 効果 が ある |
281 |
けっか / こうか が ある |
281 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
~(sur qn/qch) |
282 |
〜 ( sb / sth ) |
282 |
〜 ( sb / sth ) |
282 |
〜 ( sb / sth ) |
282 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
pour avoir le résultat ou
l'effet que vous voulez |
283 |
anata ga nozomu kekka ya kōka o eru ni wa |
283 |
あなた が 望む 結果 や 効果 を 得る に は |
283 |
あなた が のぞむ けっか や こうか お える に わ |
283 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
obtenir le résultat ou l'effet
souhaité |
284 |
kibō suru kekka mataha kōka o eru |
284 |
希望 する 結果 または 効果 を 得る |
284 |
きぼう する けっか または こうか お える |
284 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
fonctionne ; produit le
résultat (ou l'effet) désiré |
285 |
dōsa shimasu ; nozomashī kekka ( mataha kōka ) o seisei shimasu |
285 |
動作 します ; 望ましい 結果 ( または 効果 ) を 生成 します |
285 |
どうさ します ; のぞましい けっか ( または こうか ) お せいせい します |
285 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
fonctionne ; produit le résultat (ou
l'effet) désiré |
286 |
dōsa shimasu ; nozomashī kekka ( mataha kōka ) o seisei shimasu |
286 |
動作 します ; 望ましい 結果 ( または 効果 ) を 生成 します |
286 |
どうさ します ; のぞましい けっか ( または こうか ) お せいせい します |
286 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
effet |
287 |
kōka |
287 |
効果 |
287 |
こうか |
287 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
Connaître |
288 |
shiru |
288 |
知る |
288 |
しる |
288 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
lance |
289 |
yari |
289 |
槍 |
289 |
やり |
289 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
pré |
290 |
pure |
290 |
プレ |
290 |
プレ |
290 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
291 |
Les pilules que le médecin m'a
données ne fonctionnent pas |
291 |
isha ga kureta kusuri ga kikanai |
291 |
医者 が くれた 薬 が 効かない |
291 |
いしゃ が くれた くすり が きかない |
291 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
Le médicament que le médecin
m'a donné n'a pas fonctionné |
292 |
isha ga kureta kusuri wa kikanakatta |
292 |
医者 が くれた 薬 は 効かなかった |
292 |
いしゃ が くれた くすり わ きかなかった |
292 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
Les pilules que tu me donnes
n'ont pas d'importance |
293 |
anata ga watashi ni kureta jōzai wa kankei arimasen |
293 |
あなた が 私 に くれた 錠剤 は 関係 ありません |
293 |
あなた が わたし に くれた じょうざい わ かんけい ありません |
293 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
Les pilules que tu me donnes
n'ont pas d'importance |
294 |
anata ga watashi ni kureta jōzai wa kankei arimasen |
294 |
あなた が 私 に くれた 錠剤 は 関係 ありません |
294 |
あなた が わたし に くれた じょうざい わ かんけい ありません |
294 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
◊ Mon plan a fonctionné et
je les ai convaincus |
295 |
◊ watashi no keikaku wa umaku ikimashita , soshite watashi wa karera ni dōi shitemoraimashita |
295 |
◊ 私 の 計画 は うまく いきました 、 そして 私 は 彼ら に 同意 してもらいました |
295 |
◊ わたし の けいかく わ うまく いきました 、 そして わたし わ かれら に どうい してもらいました |
295 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
Mon plan a fonctionné, je les
ai mis d'accord |
296 |
watashi no keikaku wa umaku ikimashita , watashi wa karera ni dōi shitemoraimashita |
296 |
私 の 計画 は うまく いきました 、 私 は 彼ら に 同意 してもらいました |
296 |
わたし の けいかく わ うまく いきました 、 わたし わ かれら に どうい してもらいました |
296 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
Mon plan a fonctionné et je les
ai mis d'accord |
297 |
watashi no keikaku wa umaku iki , karera ni dōi shitemoraimashita |
297 |
私 の 計画 は うまく いき 、 彼ら に 同意 してもらいました |
297 |
わたし の けいかく わ うまく いき 、 かれら に どうい してもらいました |
297 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
298 |
Mon plan a fonctionné, je les
ai mis d'accord |
298 |
watashi no keikaku wa umaku ikimashita , watashi wa karera ni dōi shitemoraimashita |
298 |
私 の 計画 は うまく いきました 、 私 は 彼ら に 同意 してもらいました |
298 |
わたし の けいかく わ うまく いきました 、 わたし わ かれら に どうい してもらいました |
298 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
Trois |
299 |
san |
299 |
三 |
299 |
さん |
299 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
300 |
Curcuma |
300 |
kurukuma |
300 |
クルクマ |
300 |
くるくま |
300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
Son charme ne fonctionne pas sur
moi (ne m'affecte pas ou ne m'impressionne pas) |
301 |
kare no miryoku wa watashi ni wa kikimasen ( watashi ni eikyō o atae tari , inshōzuke tari suru koto wa arimasen ) |
301 |
彼 の 魅力 は 私 に は 効きません ( 私 に 影響 を 与え たり 、 印象づけ たり する こと は ありません ) |
301 |
かれ の みりょく わ わたし に わ ききません ( わたし に えいきょう お あたえ たり 、 いんしょうずけ たり する こと わ ありません ) |
301 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
302 |
Son charisme ne fonctionne pas
pour moi (ne m'affectera pas ou ne m'impressionnera pas) |
302 |
kare no karisumasei wa watashi ni wa kikimasen ( watashi ni eikyō o atae tari kandō sase tari suru koto wa arimasen ) |
302 |
彼 の カリスマ性 は 私 に は 効きません ( 私 に 影響 を 与え たり 感動 させ たり する こと は ありません ) |
302 |
かれ の かりすませい わ わたし に わ ききません ( わたし に えいきょう お あたえ たり かんどう させ たり する こと わ ありません ) |
302 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
Je ne suis pas ému par son
charme |
303 |
watashi wa kare no miryoku ni kandō shimasen |
303 |
私 は 彼 の 魅力 に 感動 しません |
303 |
わたし わ かれ の みりょく に かんどう しません |
303 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
Je ne suis pas ému par son
charme |
304 |
watashi wa kare no miryoku ni kandō shimasen |
304 |
私 は 彼 の 魅力 に 感動 しません |
304 |
わたし わ かれ の みりょく に かんどう しません |
304 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
avoir un effet particulier |
305 |
tokutei no kōka o motarasu |
305 |
特定 の 効果 を もたらす |
305 |
とくてい の こうか お もたらす |
305 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
306 |
produire un effet spécifique |
306 |
tokutei no kōka o umidasu |
306 |
特定 の 効果 を 生み出す |
306 |
とくてい の こうか お うみだす |
306 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
Avoir un effet |
307 |
kōka ga aru |
307 |
効果 が ある |
307 |
こうか が ある |
307 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
308 |
Avoir un effet |
308 |
kōka ga aru |
308 |
効果 が ある |
308 |
こうか が ある |
308 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
Votre âge peut jouer contre vous
dans ce travail |
309 |
anata no nenrei wa kono shigoto de anata ni sakarau koto ga dekimasu |
309 |
あなた の 年齢 は この 仕事 で あなた に 逆らう こと が できます |
309 |
あなた の ねんれい わ この しごと で あなた に さからう こと が できます |
309 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
310 |
Votre âge peut jouer contre
vous dans ce travail |
310 |
anata no nenrei wa kono shigoto de anata ni sakarau kamo shiremasen |
310 |
あなた の 年齢 は この 仕事 で あなた に 逆らう かも しれません |
310 |
あなた の ねんれい わ この しごと で あなた に さからう かも しれません |
310 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
Votre âge vous empêche de faire
ce travail |
311 |
anata no nenrei wa anata ga kono shigoto o suru koto o samatagemasu |
311 |
あなた の 年齢 は あなた が この 仕事 を する こと を 妨げます |
311 |
あなた の ねんれい わ あなた が この しごと お する こと お さまたげます |
311 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
312 |
Votre âge vous empêche de faire
ce travail |
312 |
anata no nenrei wa anata ga kono shigoto o suru koto o samatagemasu |
312 |
あなた の 年齢 は あなた が この 仕事 を する こと を 妨げます |
312 |
あなた の ねんれい わ あなた が この しごと お する こと お さまたげます |
312 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
Sec |
313 |
dorai |
313 |
ドライ |
313 |
ドライ |
313 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
Parler italien devrait jouer en
sa faveur. |
314 |
itariago o hanasu koto wa kare ni yūri ni hatarakubekidesu . |
314 |
イタリア語 を 話す こと は 彼 に 有利 に 働くべきです 。 |
314 |
いたりあご お はなす こと わ かれ に ゆうり に はたらくべきです 。 |
314 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
315 |
Il devrait être à son avantage
de parler italien |
315 |
itariago o hanasu koto wa kare no rieki ni naru hazudesu |
315 |
イタリア語 を 話す こと は 彼 の 利益 に なる はずです |
315 |
いたりあご お はなす こと わ かれ の りえき に なる はずです |
315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
Ce serait bien qu'il parle
italien |
316 |
kare ga itariago o hanasu no wa yoi kotodarō |
316 |
彼 が イタリア語 を 話す の は 良い ことだろう |
316 |
かれ が いたりあご お はなす の わ よい ことだろう |
316 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
317 |
Ce serait bien qu'il parle
italien |
317 |
kare ga itariago o hanasu no wa yoi kotodarō |
317 |
彼 が イタリア語 を 話す の は 良い ことだろう |
317 |
かれ が いたりあご お はなす の わ よい ことだろう |
317 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
318 |
causer ou produire qc à la suite
d'un effort |
318 |
doryoku no kekka toshite sth o hikiokoshi tari seisei shi tari suru |
318 |
努力 の 結果 として sth を 引き起こし たり 生成 し たり する |
318 |
どりょく の けっか として sth お ひきおこし たり せいせい し たり する |
318 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
causer ou produire quelque
chose par l'effort |
319 |
doryoku niyotte nani ka o hikiokoshi tari umidashi tari suru |
319 |
努力 によって 何 か を 引き起こし たり 生み出し たり する |
319 |
どりょく によって なに か お ひきおこし たり うみだし たり する |
319 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
320 |
faire effet ; provoquer
(par l'effort) produire |
320 |
kōka o hakki suru ;( doryoku niyotte ) seisan saseru |
320 |
効果 を 発揮 する ;( 努力 によって ) 生産 させる |
320 |
こうか お はっき する ;( どりょく によって ) せいさん させる |
320 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
faire effet ; provoquer
(par l'effort) produire |
321 |
kōka o hakki suru ;( doryoku niyotte ) seisan saseru |
321 |
効果 を 発揮 する ;( 努力 によって ) 生産 させる |
321 |
こうか お はっき する ;( どりょく によって ) せいさん させる |
321 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
Vous pouvez faire des miracles
avec très peu d'argent si vous suivez nos déchirures de décoration
d'intérieur. |
322 |
anata ga watashitachi no ie no sōshoku no sakeme o tadoreba , anata wa hijō ni sukunai okane de kiseki o okosu koto ga dekimasu . |
322 |
あなた が 私たち の 家 の 装飾 の 裂け目 を たどれば 、 あなた は 非常 に 少ない お金 で 奇跡 を 起こす こと が できます 。 |
322 |
あなた が わたしたち の いえ の そうしょく の さけめ お たどれば 、 あなた わ ひじょう に すくない おかね で きせき お おこす こと が できます 。 |
322 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
Vous pouvez faire des
merveilles pour très peu d'argent si vous suivez nos conseils de décoration
d'intérieur |
323 |
anata ga watashitachi no ie no sōshoku no hinto ni shitagaunaraba , anata wa hijō ni sukunai okane de kyōi o suru koto ga dekimasu |
323 |
あなた が 私たち の 家 の 装飾 の ヒント に 従うならば 、 あなた は 非常 に 少ない お金 で 驚異 を する こと が できます |
323 |
あなた が わたしたち の いえ の そうしょく の ヒント に したがうならば 、 あなた わ ひじょう に すくない おかね で きょうい お する こと が できます |
323 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
324 |
Si vous suivez nos conseils de
décoration intérieure, vous pouvez obtenir des résultats étonnants pour une
fraction du coût. |
324 |
anata ga watashitachi no ie no sōshoku no hinto ni shitagaunaraba , anata wa wazukana hiyō de odorokubeki kekka o eru koto ga dekimasu . |
324 |
あなた が 私たち の 家 の 装飾 の ヒント に 従うならば 、 あなた は わずかな 費用 で 驚くべき 結果 を 得る こと が できます 。 |
324 |
あなた が わたしたち の いえ の そうしょく の ヒント に したがうならば 、 あなた わ わずかな ひよう で おどろくべき けっか お える こと が できます 。 |
324 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
Si vous suivez nos conseils de
décoration intérieure, vous pouvez obtenir des résultats étonnants pour une
fraction du coût. |
325 |
anata ga watashitachi no ie no sōshoku no hinto ni shitagaunaraba , anata wa wazukana hiyō de odorokubeki kekka o eru koto ga dekimasu |
325 |
あなた が 私たち の 家 の 装飾 の ヒント に 従うならば 、 あなた は わずかな 費用 で 驚くべき 結果 を 得る こと が できます |
325 |
あなた が わたしたち の いえ の そうしょく の ヒント に したがうならば 、 あなた わ わずかな ひよう で おどろくべき けっか お える こと が できます |
325 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
Utiliser du matériel |
326 |
zairyō o shiyō suru |
326 |
材料 を 使用 する |
326 |
ざいりょう お しよう する |
326 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
Utilisez des matériaux. |
327 |
zairyō o shiyō shitekudasai . |
327 |
材料 を 使用 してください 。 |
327 |
ざいりょう お しよう してください 。 |
327 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
328 |
~ qc (dans qc) |
328 |
〜 sth ( sth ni ) |
328 |
〜 sth ( sth に ) |
328 |
〜 sth ( sth に ) |
328 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
donner à un matériau une forme
ou une forme particulière en le pressant, en l'étirant, en le frappant, etc.• |
329 |
oshi tari , nobashi tari , tatai tari shite , sozai o tokutei no katachi ya katachi ni suru tame • |
329 |
押し たり 、 伸ばし たり 、 叩い たり して 、 素材 を 特定 の 形 や 形 に する ため • |
329 |
おし たり 、 のばし たり 、 たたい たり して 、 そざい お とくてい の かたち や かたち に する ため • |
329 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
330 |
Transformer des matériaux en
formes ou formes spécifiques par extrusion, étirage, impact, etc. |
330 |
oshidashi , hikinobashi , shōgeki nado niyotte zairyō o tokutei no keijō mataha keijō ni kakō shimasu . |
330 |
押し出し 、 引き伸ばし 、 衝撃 など によって 材料 を 特定 の 形状 または 形状 に 加工 します 。 |
330 |
おしだし 、 ひきのばし 、 しょうげき など によって ざいりょう お とくてい の けいじょう または けいじょう に かこう します 。 |
330 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
(par pressage, allongement,
martelage, etc.) façonner, fixer |
331 |
( osu , nobasu , hanmā de tataku nado ) katachi o totonoe , katameru |
331 |
( 押す 、 伸ばす 、 ハンマー で 叩く など ) 形 を 整え 、 固める |
331 |
( おす 、 のばす 、 ハンマー で たたく など ) かたち お ととのえ 、 かためる |
331 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
(par pressage, allongement,
martelage, etc.) façonner, fixer |
332 |
( osu , nobasu , hanmā de tataku nado ) katachi o totonoe , katameru |
332 |
( 押す 、 伸ばす 、 ハンマー で 叩く など ) 形 を 整え 、 固める |
332 |
( おす 、 のばす 、 ハンマー で たたく など ) かたち お ととのえ 、 かためる |
332 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
travailler l'argile |
333 |
nendo o kakō suru |
333 |
粘土 を 加工 する |
333 |
ねんど お かこう する |
333 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
faire de l'argile |
334 |
nendo o tsukuru |
334 |
粘土 を 作る |
334 |
ねんど お つくる |
334 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
poterie |
335 |
tōki |
335 |
陶器 |
335 |
とうき |
335 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
336 |
poterie |
336 |
tōki |
336 |
陶器 |
336 |
とうき |
336 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
travailler l'or |
337 |
kin o hatarakaseru |
337 |
金 を 働かせる |
337 |
きん お はたらかせる |
337 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
travail d'or |
338 |
jobugōrudo |
338 |
ジョブゴールド |
338 |
じょぶごうるど |
338 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
Orfèvrerie |
339 |
kimu zaiku |
339 |
金 細工 |
339 |
きむ ざいく |
339 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
Orfèvrerie |
340 |
kimu zaiku |
340 |
金 細工 |
340 |
きむ ざいく |
340 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
travailler le mélange en une
pâte |
341 |
kongōbutsu o pēsuto ni kakō suru |
341 |
混合物 を ペースト に 加工 する |
341 |
こんごうぶつ お ペースト に かこう する |
341 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
Faire le mélange en pâte |
342 |
kongōbutsu o pēsuto ni suru |
342 |
混合物 を ペースト に する |
342 |
こんごうぶつ お ペースト に する |
342 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
343 |
Faire le mélange en pâte |
343 |
kongōbutsu o pēsuto ni suru |
343 |
混合物 を ペースト に する |
343 |
こんごうぶつ お ペースト に する |
343 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
Faire le mélange en pâte |
344 |
kongōbutsu o pēsuto ni suru |
344 |
混合物 を ペースト に する |
344 |
こんごうぶつ お ペースト に する |
344 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
345 |
~ (dans/avec qch) |
345 |
〜 ( nai / tsuki ) |
345 |
〜 ( sth内 / sth付き ) |
345 |
〜 ( ない / つき ) |
345 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
d'un artiste, etc. |
346 |
ātisuto no |
346 |
アーティスト の |
346 |
アーティスト の |
346 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
347 |
artiste etc... |
347 |
ātisuto nado |
347 |
アーティスト など |
347 |
アーティスト など |
347 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
artiste etc... |
348 |
ātisuto nado |
348 |
アーティスト など |
348 |
アーティスト など |
348 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
349 |
artiste etc... |
349 |
ātisuto nado |
349 |
アーティスト など |
349 |
アーティスト など |
349 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
dehors |
350 |
auto |
350 |
アウト |
350 |
アウト |
350 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
utiliser un matériau particulier
pour produire une image ou un autre élément |
351 |
tokutei no sozai o shiyō shite shashin ya sonota no aitemu o sakusei suru |
351 |
特定 の 素材 を 使用 して 写真 や その他 の アイテム を 作成 する |
351 |
とくてい の そざい お しよう して しゃしん や そのた の アイテム お さくせい する |
351 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
Utiliser des matériaux
spécifiques pour faire des images ou d'autres éléments |
352 |
tokutei no sozai o shiyō shite shashin ya sonota no aitemu o sakusei suru |
352 |
特定 の 素材 を 使用 して 写真 や その他 の アイテム を 作成 する |
352 |
とくてい の そざい お しよう して しゃしん や そのた の アイテム お さくせい する |
352 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
Peindre (ou tisser, tisser,
etc.) avec un matériau |
353 |
sozai de peinto ( mataha ori , ori nado ) suru |
353 |
素材 で ペイント ( または 織り 、 織り など ) する |
353 |
そざい で ペイント ( または おり 、 おり など ) する |
353 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
Peindre (ou tisser, tisser,
etc.) avec un matériau |
354 |
sozai de peinto ( mataha ori , ori nado ) suru |
354 |
素材 で ペイント ( または 織り 、 織り など ) する |
354 |
そざい で ペイント ( または おり 、 おり など ) する |
354 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
un artiste travaillant dans les
huiles |
355 |
abura de hataraku geijutsuka |
355 |
油 で 働く 芸術家 |
355 |
あぶら で はたらく げいじゅつか |
355 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
Un artiste travaillant la
peinture à l'huile |
356 |
aburae o tegakeru geijutsuka |
356 |
油絵 を 手がける 芸術家 |
356 |
あぶらえ お てがける げいじゅつか |
356 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
peintre à l'huile |
357 |
yusai gaka |
357 |
油彩 画家 |
357 |
ゆさい がか |
357 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
358 |
peintre à l'huile |
358 |
yusai gaka |
358 |
油彩 画家 |
358 |
ゆさい がか |
358 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
un artisan travaillant la laine |
359 |
yōmō o atsukau shokunin |
359 |
羊毛 を 扱う 職人 |
359 |
ようもう お あつかう しょくにん |
359 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
artisan utilisant la laine |
360 |
ūru o shiyō shita shokunin |
360 |
ウール を 使用 した 職人 |
360 |
ウール お しよう した しょくにん |
360 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
artisan de la laine |
361 |
ūru shokunin |
361 |
ウール 職人 |
361 |
ウール しょくにん |
361 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
artisan de la laine |
362 |
ūru shokunin |
362 |
ウール 職人 |
362 |
ウール しょくにん |
362 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
d'une partie du visage/du corps |
363 |
kao tai no ichibu no |
363 |
顔 /体 の 一部 の |
363 |
かお たい の いちぶ の |
363 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
364 |
partie du visage/du corps |
364 |
kao tai no ichibu |
364 |
顔 /体 の 一部 |
364 |
かお たい の いちぶ |
364 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
visage/partie du corps |
365 |
kao tai no bubun |
365 |
顔 /体 の 部分 |
365 |
かお たい の ぶぶん |
365 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
366 |
visage/partie du corps |
366 |
kao tai no bubun |
366 |
顔 /体 の 部分 |
366 |
かお たい の ぶぶん |
366 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
(formel) bouger violemment |
367 |
( seishiki ) hageshiku ugoku |
367 |
( 正式 ) 激しく 動く |
367 |
( せいしき ) はげしく うごく |
367 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
(formellement) bouger
violemment |
368 |
( seishiki ni ) hageshiku ugoku |
368 |
( 正式 に ) 激しく 動く |
368 |
( せいしき に ) はげしく うごく |
368 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
369 |
contraction; contraction;
contraction |
369 |
keiren ; keiren ; keiren |
369 |
けいれん ; けいれん ; けいれん |
369 |
けいれん ; けいれん ; けいれん |
369 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
contraction; contraction;
contraction |
370 |
keiren ; keiren ; keiren |
370 |
けいれん ; けいれん ; けいれん |
370 |
けいれん ; けいれん ; けいれん |
370 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
371 |
Il m'a regardé avec horreur, sa
bouche s'agitant |
371 |
kare wa kyōfu de watashi o mitsume , kuchi o ugokashita . |
371 |
彼 は 恐怖 で 私 を 見つめ 、 口 を 動かした 。 |
371 |
かれ わ きょうふ で わたし お みつめ 、 くち お うごかした 。 |
371 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
Il m'a regardé avec horreur, sa
bouche bougeant |
372 |
kare wa kyōfu de watashi o mitsume , kuchi o ugokashita |
372 |
彼 は 恐怖 で 私 を 見つめ 、 口 を 動かした |
372 |
かれ わ きょうふ で わたし お みつめ 、 くち お うごかした |
372 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
373 |
Il m'a regardé avec horreur, sa
bouche tremblant |
373 |
kare wa kyōfu de watashi o mitsume , kuchi o hikitsuraseta |
373 |
彼 は 恐怖 で 私 を 見つめ 、 口 を ひきつらせた |
373 |
かれ わ きょうふ で わたし お みつめ 、 くち お ひきつらせた |
373 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
Il m'a regardé avec horreur, sa
bouche tremblant |
374 |
kare wa kyōfu de watashi o mitsume , kuchi o hikitsuraseta |
374 |
彼 は 恐怖 で 私 を 見つめ 、 口 を ひきつらせた |
374 |
かれ わ きょうふ で わたし お みつめ 、 くち お ひきつらせた |
374 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
375 |
Déplacez-vous progressivement |
375 |
jojoni idō suru |
375 |
徐々に 移動 する |
375 |
じょじょに いどう する |
375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
déplacer progressivement |
376 |
jojoni ugoku |
376 |
徐々に 動く |
376 |
じょじょに うごく |
376 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
377 |
se déplacer ou passer à un
endroit ou à un état particulier, généralement progressivement |
377 |
tokutei no basho mataha jōtai ni idō mataha tsūka suru tame , tsūjō wa jojoni |
377 |
特定 の 場所 または 状態 に 移動 または 通過 する ため 、 通常 は 徐々に |
377 |
とくてい の ばしょ または じょうたい に いどう または つうか する ため 、 つうじょう わ じょじょに |
377 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
Se déplacer ou traverser un
lieu ou un état particulier, généralement progressivement |
378 |
tokutei no basho mataha jōtai o idō mataha tsūka suru tame ni , tsūjō wa jojoni |
378 |
特定 の 場所 または 状態 を 移動 または 通過 する ため に 、 通常 は 徐々に |
378 |
とくてい の ばしょ または じょうたい お いどう または つうか する ため に 、 つうじょう わ じょじょに |
378 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
379 |
(progressivement) se déplacer
(vers une certaine position) (progressivement) devenir (un certain état) |
379 |
( dankai teki ni ) idō ( tokutei no ichi ni ) ( dankai teki ni ) ( tokutei no jōtai ) ni narimasu |
379 |
( 段階 的 に ) 移動 ( 特定 の 位置 に ) ( 段階 的 に ) ( 特定 の 状態 ) に なります |
379 |
( だんかい てき に ) いどう ( とくてい の いち に ) ( だんかい てき に ) ( とくてい の じょうたい ) に なります |
379 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
380 |
(progressivement) se déplacer
(vers une certaine position) (progressivement) devenir (un certain état) |
380 |
( dankai teki ni ) idō ( tokutei no ichi ni ) ( dankai teki ni ) ( tokutei no jōtai ) ni narimasu |
380 |
( 段階 的 に ) 移動 ( 特定 の 位置 に ) ( 段階 的 に ) ( 特定 の 状態 ) に なります |
380 |
( だんかい てき に ) いどう ( とくてい の いち に ) ( だんかい てき に ) ( とくてい の じょうたい ) に なります |
380 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
381 |
Il faudra un certain temps pour
que le médicament fasse effet sur votre système. |
381 |
kusuri ga anata no shisutemu kara kiku made ni wa shibaraku jikan ga kakarimasu . |
381 |
薬 が あなた の システム から 効く まで に は しばらく 時間 が かかります 。 |
381 |
くすり が あなた の システム から きく まで に わ しばらく じかん が かかります 。 |
381 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
382 |
il faut un certain temps pour
que le médicament sorte de votre système |
382 |
kusuri ga anata no shisutemu kara deru no ni shibaraku jikan ga kakarimasu |
382 |
薬 が あなた の システム から 出る の に しばらく 時間 が かかります |
382 |
くすり が あなた の システム から でる の に しばらく じかん が かかります |
382 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
383 |
Il faudra un certain temps pour
que ce médicament sorte de votre corps |
383 |
kono kusuri ga taigai ni deru made ni wa shibaraku jikan ga kakarimasu |
383 |
この 薬 が 体外 に 出る まで に は しばらく 時間 が かかります |
383 |
この くすり が たいがい に でる まで に わ しばらく じかん が かかります |
383 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
Il faudra un certain temps pour
que ce médicament sorte de votre corps |
384 |
kono kusuri ga taigai ni deru made ni wa shibaraku jikan ga kakarimasu |
|
この 薬 が 体外 に 出る まで に は しばらく 時間 が かかります |
384 |
この くすり が たいがい に でる まで に わ しばらく じかん が かかります |
384 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
385 |
(figuratif) |
385 |
( hiyu teki ) |
385 |
( 比喩 的 ) |
385 |
( ひゆ てき ) |
385 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
386 |
il s'est frayé un chemin jusqu'au sommet de
sa profession |
386 |
kare wa jibun no shokugyō no chōten ni tadoritsukimashita |
386 |
彼 は 自分 の 職業 の 頂点 に たどり着きました |
386 |
かれ わ じぶん の しょくぎょう の ちょうてん に たどりつきました |
386 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
387 |
Il a travaillé dur pour
atteindre le sommet de sa carrière |
387 |
kare wa kare no kyaria no chōten ni tōtatsu suru tame ni isshōkenmei hataraita |
387 |
彼 は 彼 の キャリア の 頂点 に 到達 する ため に 一生懸命 働いた |
387 |
かれ わ かれ の キャリア の ちょうてん に とうたつ する ため に いっしょうけんめい はたらいた |
387 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
388 |
Il a travaillé dur étape par
étape et est finalement devenu un leader dans l'industrie |
388 |
kare wa ichi ho ichi ho isshōkenmei hataraki , tsuini gyōkai no rīdā ni narimashita |
388 |
彼 は 一 歩 一 歩 一生懸命 働き 、 ついに 業界 の リーダー に なりました |
388 |
かれ わ いち ほ いち ほ いっしょうけんめい はたらき 、 ついに ぎょうかい の リーダー に なりました |
388 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
389 |
Il a travaillé dur étape par
étape et est finalement devenu un leader dans l'industrie |
389 |
kare wa ichi ho ichi ho isshōkenmei hataraki , tsuini gyōkai no rīdā ni narimashita |
389 |
彼 は 一 歩 一 歩 一生懸命 働き 、 ついに 業界 の リーダー に なりました |
389 |
かれ わ いち ほ いち ほ いっしょうけんめい はたらき 、 ついに ぎょうかい の リーダー に なりました |
389 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
390 |
J'étais attaché, mais j'ai
réussi à me libérer |
390 |
watashi wa shibarareteimashitaga , nantoka jiyū ni shigoto o suru koto ga dekimashita |
390 |
私 は 縛られていましたが 、 なんとか 自由 に 仕事 を する こと が できました |
390 |
わたし わ しばられていましたが 、 なんとか じゆう に しごと お する こと が できました |
390 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
391 |
J'étais attaché mais j'ai
réussi à me libérer pour travailler |
391 |
watashi wa shibarareteimashitaga , nantoka jiyū ni shigoto ga dekimashita |
391 |
私 は 縛られていましたが 、 なんとか 自由 に 仕事 が できました |
391 |
わたし わ しばられていましたが 、 なんとか じゆう に しごと が できました |
391 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
392 |
J'étais ligoté, mais j'ai réussi
à me libérer |
392 |
watashi wa shibararemashitaga , nantoka nigeru koto ga dekimashita |
392 |
私 は 縛られましたが 、 なんとか 逃げる こと が できました |
392 |
わたし わ しばられましたが 、 なんとか にげる こと が できました |
392 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
393 |
J'étais ligoté, mais j'ai
réussi à me libérer |
393 |
watashi wa shibararemashitaga , nantoka nigeru koto ga dekimashita |
393 |
私 は 縛られましたが 、 なんとか 逃げる こと が できました |
393 |
わたし わ しばられましたが 、 なんとか にげる こと が できました |
393 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
394 |
la vis s'était desserrée |
394 |
neji ga yurundeita |
394 |
ネジ が 緩んでいた |
394 |
ネジ が ゆるんでいた |
394 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
395 |
la vis est desserrée |
395 |
neji ga yurundeiru |
395 |
ネジ が 緩んでいる |
395 |
ネジ が ゆるんでいる |
395 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
396 |
Cette vis est desserrée |
396 |
kono neji wa yurundeimasu |
396 |
この ネジ は 緩んでいます |
396 |
この ネジ わ ゆるんでいます |
396 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
397 |
Cette vis est desserrée |
397 |
kono neji wa yurundeimasu |
397 |
この ネジ は 緩んでいます |
397 |
この ネジ わ ゆるんでいます |
397 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
398 |
sceller |
398 |
mippei suru |
398 |
密閉 する |
398 |
みっぺい する |
398 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
399 |
La plupart des idiomes contenant
du travail se trouvent aux entrées des noms et des adjectifs dans les
idiomes, par exemple travailler vos doigts jusqu'à l'os est au doigt |
399 |
shigoto o fukumu hotondo no idiomu wa , idiomu no meishi to keiyōshi no entori ni arimasu . tatoeba , hone ni yubi o ateru shigoto wa yubi ni arimasu |
399 |
仕事 を 含む ほとんど の イディオム は 、 イディオム の 名詞 と 形容詞 の エントリ に あります 。 たとえば 、 骨 に 指 を 当てる 仕事 は 指 に あります |
399 |
しごと お ふくむ ほとんど の イディオム わ 、 イディオム の めいし と けいようし の エントリ に あります 。 たとえば 、 ほね に ゆび お あてる しごと わ ゆび に あります |
399 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
400 |
La plupart des idiomes qui
contiennent du travail se trouvent dans les entrées des noms et des adjectifs
dans les idiomes, par exemple, vos doigts travaillent sur les os de vos
doigts. |
400 |
shigoto o fukumu hotondo no idiomu wa , idiomu no meishi to keiyōshi no entori ni arimasu . tatoeba , yubi wa yubi no hone de kinō shimasu . |
400 |
仕事 を 含む ほとんど の イディオム は 、 イディオム の 名詞 と 形容詞 の エントリ に あります 。 たとえば 、 指 は 指 の 骨 で 機能 します 。 |
400 |
しごと お ふくむ ほとんど の イディオム わ 、 イディオム の めいし と けいようし の エントリ に あります 。 たとえば 、 ゆび わ ゆび の ほね で きのう します 。 |
400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
401 |
La plupart des idiomes
contenant du travail peuvent être liés aux noms et aux adjectifs dans ces
idiomes |
401 |
shigoto o fukumu hotondo no idiomu wa , korera no idiomu no meishi to keiyōshi ni kanren shiteiru kanōsei ga arimasu |
401 |
仕事 を 含む ほとんど の イディオム は 、 これら の イディオム の 名詞 と 形容詞 に 関連 している 可能性 が あります |
401 |
しごと お ふくむ ほとんど の イディオム わ 、 これら の イディオム の めいし と けいようし に かんれん している かのうせい が あります |
401 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
402 |
Entrée trouvée, comme
travailler vos doigts jusqu'à l'os sous le doigt d'entrée |
402 |
entori ga mitsukarimashita . tatoeba , entori fingā no shita no hone ni yubi o atemasu . |
402 |
エントリ が 見つかりました 。 たとえば 、 エントリ フィンガー の 下 の 骨 に 指 を 当てます 。 |
402 |
エントリ が みつかりました 。 たとえば 、 エントリ フィンガー の した の ほね に ゆび お あてます 。 |
402 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
403 |
règle |
403 |
rūrā |
403 |
ルーラー |
403 |
ルーラー |
403 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
404 |
Gros |
404 |
ōkī |
404 |
大きい |
404 |
おうきい |
404 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
405 |
de |
405 |
no |
405 |
の |
405 |
の |
405 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
406 |
Porte |
406 |
doa |
406 |
ドア |
406 |
ドア |
406 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
407 |
porter |
407 |
hakobu |
407 |
運ぶ |
407 |
はこぶ |
407 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
408 |
habitude |
408 |
kuse |
408 |
癖 |
408 |
くせ |
408 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
409 |
Boîte |
409 |
dekiru |
409 |
できる |
409 |
できる |
409 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
410 |
faire des reproches |
410 |
hinan go |
410 |
非難 語 |
410 |
ひなん ご |
410 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
411 |
mot |
411 |
|
411 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
412 |
travailler ça/choses (informel) pour
arranger qch d'une manière particulière, notamment en étant intelligent |
412 |
tokuni kashikoku suru koto niyotte , tokutei no hōhō de sth o haichi suru tame ni sore / monogoto ( hikōshiki ) o sōsa shimasu |
412 |
特に 賢く する こと によって 、 特定 の 方法 で sth を 配置 する ため に それ / 物事 ( 非公式 ) を 操作 します |
411 |
とくに かしこく する こと によって 、 とくてい の ほうほう で sth お はいち する ため に それ / ものごと ( ひこうしき ) お そうさ します |
411 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
413 |
travailler (informellement)
pour arranger quelque chose d'une manière particulière, notamment en étant
intelligent |
413 |
tokuni kashikoku suru koto niyotte , tokutei no hōhō de nani ka o haichi suru tame ni ( hikōshiki ni ) sore butsu o ugokasu |
413 |
特に 賢く する こと によって 、 特定 の 方法 で 何 か を 配置 する ため に ( 非公式 に ) それ /物 を 動かす |
412 |
とくに かしこく する こと によって 、 とくてい の ほうほう で なに か お はいち する ため に ( ひこうしき に ) それ ぶつ お うごかす |
412 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
414 |
(surtout habilement) fait, fait |
414 |
( tokuni takumi ni ) okonawareta , okonawareta |
414 |
( 特に 巧み に ) 行われた 、 行われた |
413 |
( とくに たくみ に ) おこなわれた 、 おこなわれた |
413 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
415 |
(surtout habilement) fait, fait |
415 |
( tokuni takumi ni ) okonawareta , okonawareta |
415 |
( 特に 巧み に ) 行われた 、 行われた |
414 |
( とくに たくみ に ) おこなわれた 、 おこなわれた |
414 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
416 |
Pouvez-vous faire en sorte que
nous obtenions des billets gratuits ? |
416 |
muryō chiketto o moraeru yō ni ganbattemoraemasu ka ? |
416 |
無料 チケット を もらえる よう に 頑張ってもらえます か ? |
415 |
むりょう チケット お もらえる よう に がんばってもらえます か ? |
415 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
417 |
Pouvez-vous nous aider à
obtenir des billets gratuits? |
417 |
muryō chiketto no nyūshu o tetsudattemoraemasu ka ? |
417 |
無料 チケット の 入手 を 手伝ってもらえます か ? |
416 |
むりょう チケット の にゅうしゅ お てつだってもらえます か ? |
416 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
418 |
Pouvez-vous nous obtenir des
billets gratuits ? |
418 |
muryō no chiketto o moraemasu ka ? |
418 |
無料 の チケット を もらえます か ? |
417 |
むりょう の チケット お もらえます か ? |
417 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
419 |
Pouvez-vous nous obtenir des
billets gratuits ? |
419 |
muryō no chiketto o moraemasu ka ? |
419 |
無料 の チケット を もらえます か ? |
418 |
むりょう の チケット お もらえます か ? |
418 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
420 |
contourner/contourner à qch/qn |
420 |
kaihi / raundo kara sth / sb |
420 |
回避 / ラウンド から sth / sb |
419 |
かいひ / ラウンド から sth / sb |
419 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
421 |
résoudre / résoudre quelque
chose / quelqu'un |
421 |
kaiketsu suru / nani ka o kaiketsu suru / dare ka |
|
解決 する / 何 か を 解決 する / 誰 か |
420 |
かいけつ する / なに か お かいけつ する / だれ か |
420 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
422 |
orienter progressivement une conversation
vers un sujet particulier, un sujet, etc. |
422 |
kaiwa o tokutei no topikku , shudai nado ni jojoni mukeru |
422 |
会話 を 特定 の トピック 、 主題 など に 徐々に 向ける |
421 |
かいわ お とくてい の トピック 、 しゅだい など に じょじょに むける |
421 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
423 |
Orientez progressivement la
conversation vers un sujet, un thème précis, etc. |
423 |
kaiwa o jojoni tokutei no topikku ya tēma nado ni mukemasu . |
423 |
会話 を 徐々に 特定 の トピック や テーマ など に 向けます 。 |
422 |
かいわ お じょじょに とくてい の トピック や テーマ など に むけます 。 |
422 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
424 |
Changer progressivement (sujets,
etc.) |
424 |
jojoni henkō suru ( topikku nado ) |
424 |
徐々に 変更 する ( トピック など ) |
423 |
じょじょに へんこう する ( トピック など ) |
423 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
425 |
Couper et changer
progressivement (sujets, etc.) |
425 |
jojoni kiritotte henkō suru ( topikku nado ) |
425 |
徐々に 切り取って 変更 する ( トピック など ) |
424 |
じょじょに きりとって へんこう する ( トピック など ) |
424 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
426 |
il lui fallut un certain temps avant de
travailler sur ce qu'il voulait vraiment dire. |
426 |
kare ga hontōni ītai koto o kaihi suru made ni wa shibaraku jikan ga kakarimashita . |
426 |
彼 が 本当に 言いたい こと を 回避 する まで に は しばらく 時間 が かかりました 。 |
425 |
かれ が ほんとうに いいたい こと お かいひ する まで に わ しばらく じかん が かかりました 。 |
425 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
427 |
Il lui a fallu du temps avant
de commencer à travailler sur ce qu'il voulait vraiment dire |
427 |
kare ga hontōni ītai koto ni torikumihajimeru made ni sukoshi jikan ga kakarimashita |
427 |
彼 が 本当に 言いたい こと に 取り組み始める まで に 少し 時間 が かかりました |
426 |
かれ が ほんとうに いいたい こと に とりくみはじめる まで に すこし じかん が かかりました |
426 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
428 |
Je vais juste revenir à ce dont
je parle vraiment. |
428 |
watashi ga hontōni hanashiteiru koto ni torikakaru dakedesu . |
428 |
私 が 本当に 話している こと に 取り掛かる だけです 。 |
427 |
わたし が ほんとうに はなしている こと に とりかかる だけです 。 |
427 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
429 |
Je vais arriver à ce dont je
veux vraiment parler |
429 |
hontōni hanashitai koto o setsumei shimasu |
429 |
本当に 話したい こと を 説明 します |
428 |
ほんとうに はなしたい こと お せつめい します |
428 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|