|
|
|
|
|
|
|
|
|
index-francais/a. |
|
http://tade.janik.wanclik.free.fr/satem-centum.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
multi |
|
fr-cn |
fr_cn |
cn-fr |
stroke |
abcde |
pinyin |
langue |
http://horus975.free.fr |
|
comparaisons |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
a |
|
a |
a |
a |
1 |
a |
a |
a |
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
b |
|
b |
b |
b |
2 |
b |
b |
b |
D |
|
http://vanclik.free.fr/7102langues.htm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
c |
|
c |
c |
c |
3 |
c |
c |
c |
http://wanicz.free.fr/index-l.htm |
1 |
il avait l'habitude de
s'endormir après le souper |
1 |
kare wa yūshoku go ni nemuri ni tsuku koto wa arimasendeshita |
1 |
彼 は 夕食 後 に 眠り に つく こと は ありませんでした |
1 |
かれ わ ゆうしょく ご に ねむり に つく こと わ ありませんでした |
1 |
|
|
|
|
|
d |
|
d |
d |
d |
4 |
d |
d |
d |
NEXT |
2 |
Il a l'habitude de dormir après
le dîner |
2 |
kare wa yūshoku go ni neru koto ni nareteiru |
2 |
彼 は 夕食 後 に 寝る こと に 慣れている |
2 |
かれ わ ゆうしょく ご に ねる こと に なれている |
2 |
|
|
|
|
|
e |
|
e |
e |
e |
5 |
e |
e |
e |
last |
3 |
Il fait toujours la sieste après
le dîner |
3 |
kare wa itsumo yūshoku go ni hirune shimasu |
3 |
彼 は いつも 夕食 後 に 昼寝 します |
3 |
かれ わ いつも ゆうしょく ご に ひるね します |
3 |
|
f |
|
f |
f |
f |
6 |
f |
f |
f |
ALLEMAND |
4 |
Il faisait toujours la sieste
après le dîner. |
4 |
kare wa itsumo yūshoku go ni hirune shita . |
4 |
彼 は いつも 夕食 後 に 昼寝 した 。 |
4 |
かれ わ いつも ゆうしょく ご に ひるね した 。 |
4 |
|
|
|
|
|
g |
|
g |
g |
g |
7 |
g |
g |
g |
ANGLAIS |
5 |
(à l'ancienne, formel) |
5 |
( mukashinagara no , fōmaru ) |
5 |
( 昔ながら の 、 フォーマル ) |
5 |
( むかしながら の 、 フォーマル ) |
5 |
|
|
|
|
|
h |
|
h |
h |
h |
8 |
h |
h |
h |
ARABE |
6 |
quelque chose qu'une personne
fait souvent |
6 |
hito ga yoku suru koto |
6 |
人 が よく する こと |
6 |
ひと が よく する こと |
6 |
|
|
|
|
|
i |
|
i |
i |
i |
9 |
i |
i |
i |
bengali |
7 |
quelque chose qu'une personne
fait souvent |
7 |
hito ga yoku suru koto |
7 |
人 が よく する こと |
7 |
ひと が よく する こと |
7 |
|
|
|
|
|
j |
|
j |
j |
j |
10 |
j |
j |
j |
CHINOIS |
8 |
pratique habituelle; habitude |
8 |
shūkan tekina renshū ; shūkan |
8 |
習慣 的な 練習 ; 習慣 |
8 |
しゅうかん てきな れんしゅう ; しゅうかん |
8 |
|
|
|
|
|
k |
|
k |
k |
k |
11 |
k |
k |
k |
ESPAGNOL |
9 |
pratique habituelle; habitude |
9 |
shūkan tekina renshū ; shūkan |
9 |
習慣 的な 練習 ; 習慣 |
9 |
しゅうかん てきな れんしゅう ; しゅうかん |
9 |
|
|
|
|
|
l |
|
l |
l |
l |
12 |
l |
l |
l |
FRANCAIS |
10 |
Synonyme |
10 |
shinonimu |
10 |
シノニム |
10 |
シノニム |
10 |
|
m |
|
m |
m |
m |
13 |
m |
m |
m |
hindi |
11 |
habitude |
11 |
kuse |
11 |
癖 |
11 |
くせ |
11 |
|
n |
|
n |
n |
n |
14 |
n |
n |
n |
JAPONAIS |
12 |
Elle s'est levée tôt, comme à
son habitude |
12 |
kanojo wa hayaku okimashita , kanojo no ishi wa sōdeshita |
12 |
彼女 は 早く 起きました 、 彼女 の 意志 は そうでした |
12 |
かのじょ わ はやく おきました 、 かのじょ の いし わ そうでした |
12 |
|
o |
|
o |
o |
o |
15 |
o |
o |
o |
punjabi |
13 |
Elle se lève tôt, comme à son
habitude |
13 |
kanojo wa shūkan no yō ni hayaku me o samasu |
13 |
彼女 は 習慣 の よう に 早く 目 を 覚ます |
13 |
かのじょ わ しゅうかん の よう に はやく め お さます |
13 |
|
|
|
|
|
p |
|
p |
p |
p |
16 |
p |
p |
p |
POLONAIS |
14 |
Elle se lève tôt comme
d'habitude |
14 |
kanojo wa itsumo no yō ni hayaku me o samasu |
14 |
彼女 は いつも の よう に 早く 目 を 覚ます |
14 |
かのじょ わ いつも の よう に はやく め お さます |
14 |
|
|
|
|
|
q |
|
q |
q |
q |
17 |
q |
q |
q |
PORTUGAIS |
15 |
Elle se lève tôt comme
d'habitude |
15 |
kanojo wa itsumo no yō ni hayaku me o samasu |
15 |
彼女 は いつも の よう に 早く 目 を 覚ます |
15 |
かのじょ わ いつも の よう に はやく め お さます |
15 |
|
|
|
|
|
r |
|
r |
r |
r |
18 |
r |
r |
r |
RUSSE |
16 |
Ne le fera pas |
16 |
shimasen |
16 |
しません |
16 |
しません |
16 |
|
|
|
|
|
s |
|
s |
s |
s |
19 |
s |
s |
s |
s0000. |
17 |
forme courte |
17 |
shōto fōmu |
17 |
ショート フォーム |
17 |
ショート フォーム |
17 |
|
t |
|
t |
t |
t |
20 |
t |
t |
t |
/01a |
18 |
Ne fera pas |
18 |
shinai |
18 |
しない |
18 |
しない |
18 |
|
|
|
|
|
u |
|
u |
u |
u |
21 |
u |
u |
u |
sanscrit |
19 |
wonton |
19 |
wantan |
19 |
ワンタン |
19 |
ワンタン |
19 |
|
v |
|
v |
v |
v |
22 |
v |
v |
v |
niemowa. |
20 |
Ravioli |
20 |
rabiori |
20 |
ラビオリ |
20 |
ラビオリ |
20 |
|
|
|
|
|
w |
|
w |
w |
w |
23 |
w |
w |
w |
wanicz. |
21 |
(du chinois) |
21 |
( chūgokugo kara ) |
21 |
( 中国語 から ) |
21 |
( ちゅうごくご から ) |
21 |
|
x |
|
x |
x |
x |
24 |
x |
x |
x |
/index |
22 |
un petit morceau de nourriture
enveloppé dans de la pâte, souvent servi dans une soupe chinoise ou comme dim
sum |
22 |
kiji ni tsutsumareta chīsana tabemono . ōku no bāi , chūkajiru mataha tenshin de teikyō saremasu . |
22 |
生地 に 包まれた 小さな 食べ物 。 多く の 場合 、 中華汁 または 点心 で 提供 されます 。 |
22 |
きじ に つつまれた ちいさな たべもの 。 おうく の ばあい 、 ちゅうかじる または てんしん で ていきょう されます 。 |
22 |
|
y |
|
y |
y |
y |
25 |
y |
y |
y |
http://rubens.rodrigues.free.fr/ |
23 |
Un petit morceau de nourriture
enveloppé dans de la pâte, généralement placé dans une soupe chinoise ou un
dim sum |
23 |
kiji ni tsutsumareta chīsana tabemono de , tsūjō wa chūka no sūpu mataha tenshin ni ireraremasu |
23 |
生地 に 包まれた 小さな 食べ物 で 、 通常 は 中華 の スープ または 点心 に 入れられます |
23 |
きじ に つつまれた ちいさな たべもの で 、 つうじょう わ ちゅうか の スープ または てんしん に いれられます |
23 |
|
|
|
|
|
z |
|
z |
z |
z |
26 |
z |
z |
z |
http://thaddee.wanclik.free.fr/ |
24 |
éclipse de wonton |
24 |
wantan nisshoku |
24 |
ワンタン 日食 |
24 |
ワンタン にっしょく |
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
|
|
|
http://tadeusz.janik.wanclik.free.fr/ |
25 |
courtiser |
25 |
ū |
25 |
ウー |
25 |
ウー |
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
strokes |
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/ |
26 |
Poursuivre |
26 |
tsuikyū suru |
26 |
追及 する |
26 |
ついきゅう する |
26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
abcd |
|
|
|
http://wang.ling.free.fr/R029.htm |
27 |
essayer d'obtenir le soutien de
qn |
27 |
sb no sapōto o eyō to suru |
27 |
sb の サポート を 得よう と する |
27 |
sb の サポート お えよう と する |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
essayer d'obtenir le soutien de
quelqu'un |
28 |
dare ka no sapōto o eyō to shiteiru |
28 |
誰 か の サポート を 得よう と している |
28 |
だれ か の サポート お えよう と している |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
solliciter l'appui de;
solliciter l'approbation de |
29 |
no sapōto o motomeru ; no shōnin o motomeru |
29 |
の サポート を 求める ; の 承認 を 求める |
29 |
の サポート お もとめる ; の しょうにん お もとめる |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
solliciter l'appui de;
solliciter l'approbation de |
30 |
no sapōto o motomeru ; no shōnin o motomeru |
30 |
の サポート を 求める ; の 承認 を 求める |
30 |
の サポート お もとめる ; の しょうにん お もとめる |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
31 |
Les électeurs sont courtisés
avec des promesses de baisse d'impôts |
31 |
yūkensha wa genzei no yakusoku ni muchū ni natteiru |
31 |
有権者 は 減税 の 約束 に 夢中 に なっている |
31 |
ゆうけんしゃ わ げんぜい の やくそく に むちゅう に なっている |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
Les électeurs séduits par la
promesse de faibles impôts |
32 |
tei zei no yakusoku ni miryō sareta yūkensha |
32 |
低 税 の 約束 に 魅了 された 有権者 |
32 |
てい ぜい の やくそく に みりょう された ゆうけんしゃ |
32 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
Gagner des électeurs en
promettant des baisses d'impôts |
33 |
yori hikui zeikin o yakusoku suru koto niyotte yūkensha o kakutoku suru |
33 |
より 低い 税金 を 約束 する こと によって 有権者 を 獲得 する |
33 |
より ひくい ぜいきん お やくそく する こと によって ゆうけんしゃ お かくとく する |
33 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
Gagner des électeurs en
promettant des baisses d'impôts |
34 |
yori hikui zeikin o yakusoku suru koto niyotte yūkensha o kakutoku suru |
34 |
より 低い 税金 を 約束 する こと によって 有権者 を 獲得 する |
34 |
より ひくい ぜいきん お やくそく する こと によって ゆうけんしゃ お かくとく する |
34 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
(démodé) |
35 |
( kofūna ) |
35 |
( 古風な ) |
35 |
( こふうな ) |
35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
(d'un homme) |
36 |
( otoko no ) |
36 |
( 男 の ) |
36 |
( おとこ の ) |
36 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
essayer de persuader une femme
de l'aimer et de l'épouser |
37 |
josei ni kare o aishi , kare to kekkon suru yō ni settoku shiyō to suru |
37 |
女性 に 彼 を 愛し 、 彼 と 結婚 する よう に 説得 しよう と する |
37 |
じょせい に かれ お あいし 、 かれ と けっこん する よう に せっとく しよう と する |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
essayer de convaincre une femme
de l'aimer et de l'épouser |
38 |
josei ni kare o aishi , kare to kekkon suru yō ni settoku shiyō to shiteimasu |
38 |
女性 に 彼 を 愛し 、 彼 と 結婚 する よう に 説得 しよう と しています |
38 |
じょせい に かれ お あいし 、 かれ と けっこん する よう に せっとく しよう と しています |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
poursuite (du sexe opposé);
parade nuptiale |
39 |
( isei no ) tsuikyū ; kyūai ; |
39 |
( 異性 の ) 追求 ; 求愛 ; |
39 |
( いせい の ) ついきゅう ; きゅうあい ; |
39 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
poursuite (du sexe opposé); parade nuptiale |
40 |
( isei no ) tsuikyū ; kyūai ; |
40 |
( 異性 の ) 追求 ; 求愛 ; |
40 |
( いせい の ) ついきゅう ; きゅうあい ; |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
Synonyme |
41 |
shinonimu |
41 |
シノニム |
41 |
シノニム |
41 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
Rechercher |
42 |
saibansho |
42 |
裁判所 |
42 |
さいばんしょ |
42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
rechercher |
43 |
saibansho |
43 |
裁判所 |
43 |
さいばんしょ |
43 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
bois |
44 |
mokuzai |
44 |
木材 |
44 |
もくざい |
44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
bois |
45 |
mokuzai |
45 |
木材 |
45 |
もくざい |
45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
le matériau dur dont sont faits
le tronc et les branches d'un arbre ; ce matériau lorsqu'il est utilisé pour
construire ou fabriquer des choses, ou comme combustible |
46 |
ki no miki ya eda ga tsukurareteiru katai zairyō ; kono zairyō wa , mono o tsukut tari tsukut tari suru tame ni , mataha nenryō toshite shiyō saremasu |
46 |
木 の 幹 や 枝 が 作られている 硬い 材料 ; この 材料 は 、 物 を 作っ たり 作っ たり する ため に 、 または 燃料 として 使用 されます |
46 |
き の みき や えだ が つくられている かたい ざいりょう ; この ざいりょう わ 、 もの お つくっ たり つくっ たり する ため に 、 または ねんりょう として しよう されます |
46 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
Matériau dur qui constitue le
tronc et les branches des arbres ; ce matériau est utilisé pour la
construction ou la fabrication d'objets, ou comme combustible |
47 |
ki no miki ya eda o kōsei suru katai zairyō . kono zairyō wa , mono o tsukut tari tsukut tari , nenryō toshite tsukawaremasu . |
47 |
木 の 幹 や 枝 を 構成 する 硬い 材料 。 この 材料 は 、 物 を 作っ たり 作っ たり 、 燃料 として 使われます 。 |
47 |
き の みき や えだ お こうせい する かたい ざいりょう 。 この ざいりょう わ 、 もの お つくっ たり つくっ たり 、 ねんりょう として つかわれます 。 |
47 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
bois; bois; bois de charpente;
bois de charpente; bois de chauffage |
48 |
ki ; ki ; zaimoku ; zaimoku ; takigi |
48 |
木 ; 木 ; 材木 ; 材木 ; 薪 |
48 |
き ; き ; ざいもく ; ざいもく ; たきぎ |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
bois; bois; bois de charpente; bois de
charpente; bois de chauffage |
49 |
ki ; ki ; zaimoku ; zaimoku ; takigi |
49 |
木 ; 木 ; 材木 ; 材木 ; 薪 |
49 |
き ; き ; ざいもく ; ざいもく ; たきぎ |
49 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
il a coupé du bois pour le feu |
50 |
kare wa hi no tame ni ikutsu ka no ki o kirikizanda |
50 |
彼 は 火 の ため に いくつ か の 木 を 切り刻んだ |
50 |
かれ わ ひ の ため に いくつ か の き お きりきざんだ |
50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
Il a coupé du bois pour faire
du feu |
51 |
kare wa hi o tsukuru tame ni ikutsu ka no ki o kirikizanda |
51 |
彼 は 火 を 作る ため に いくつ か の 木 を 切り刻んだ |
51 |
かれ わ ひ お つくる ため に いくつ か の き お きりきざんだ |
51 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
Il a coupé du bois de chauffage |
52 |
kare wa takigi o kirikizanda |
52 |
彼 は 薪 を 切り刻んだ |
52 |
かれ わ たきぎ お きりきざんだ |
52 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Il a coupé du bois de chauffage |
54 |
kare wa takigi o kirikizanda |
54 |
彼 は 薪 を 切り刻んだ |
54 |
かれ わ たきぎ お きりきざんだ |
54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
Moxibustion |
55 |
yaito |
55 |
灸 |
55 |
やいと |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
âge |
56 |
toshi |
56 |
年 |
56 |
とし |
56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
tirer |
57 |
shūto |
57 |
シュート |
57 |
シュート |
57 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
carbone |
58 |
tanso |
58 |
炭素 |
58 |
たんそ |
58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
tout |
59 |
subete |
59 |
全て |
59 |
すべて |
59 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
wow |
60 |
ō |
60 |
おお |
60 |
おう |
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
deuil |
61 |
shibetsu |
61 |
死別 |
61 |
しべつ |
61 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62 |
毖 |
62 |
毖 |
62 |
毖 |
62 |
毖 |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
毞 |
63 |
毞 |
63 |
毞 |
63 |
毞 |
63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
salamandre |
64 |
sanshoūo |
64 |
サンショウウオ |
64 |
サンショウウオ |
64 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
désaccord |
65 |
fuicchi |
65 |
不一致 |
65 |
ふいっち |
65 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
Une planche de bois |
66 |
ki no ita |
66 |
木 の 板 |
66 |
き の いた |
66 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
une planche |
67 |
ita |
67 |
板 |
67 |
いた |
67 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
une longue planche |
68 |
nagai ita |
68 |
長い 板 |
68 |
ながい いた |
68 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
tous les meubles étaient en bois |
69 |
subete no kagu wa ki de dekiteimashita |
69 |
すべて の 家具 は 木 で できていました |
69 |
すべて の かぐ わ き で できていました |
69 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
Tous les meubles sont en bois |
70 |
subete no kagu wa ki de dekiteimasu |
70 |
すべて の 家具 は 木 で できています |
70 |
すべて の かぐ わ き で できています |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
Tous les meubles ici sont en
bois |
71 |
koko no kagu wa subete ki de dekiteimasu |
71 |
ここ の 家具 は すべて 木 で できています |
71 |
ここ の かぐ わ すべて き で できています |
71 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
Tous les meubles ici sont en
bois |
72 |
koko no kagu wa subete ki de dekiteimasu |
72 |
ここ の 家具 は すべて 木 で できています |
72 |
ここ の かぐ わ すべて き で できています |
72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
un plancher de bois |
73 |
ki no yuka |
73 |
木 の 床 |
73 |
き の ゆか |
73 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 |
sol en bois |
74 |
ki no yuka |
74 |
木 の 床 |
74 |
き の ゆか |
74 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
meubles faits d'une variété de
bois différents |
75 |
samazamana kotonaru mokuzai de tsukurareta kagu |
75 |
さまざまな 異なる 木材 で 作られた 家具 |
75 |
さまざまな ことなる もくざい で つくられた かぐ |
75 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
meubles en bois divers |
76 |
samazamana mokuzai de tsukurareta kagu |
76 |
様々な 木材 で 作られた 家具 |
76 |
さまざまな もくざい で つくられた かぐ |
76 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 |
meubles fabriqués à partir d'une
variété de bois |
77 |
samazamana mokuzai de tsukurareta kagu |
77 |
さまざまな 木材 で 作られた 家具 |
77 |
さまざまな もくざい で つくられた かぐ |
77 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
meubles fabriqués à partir
d'une variété de bois |
78 |
samazamana mokuzai de tsukurareta kagu |
78 |
さまざまな 木材 で 作られた 家具 |
78 |
さまざまな もくざい で つくられた かぐ |
78 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
image |
79 |
shashin |
79 |
写真 |
79 |
しゃしん |
79 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
arbre |
80 |
ki |
80 |
木 |
80 |
き |
80 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
voir également |
81 |
mo sanshō shitekudasai |
81 |
も 参照 してください |
81 |
も さんしょう してください |
81 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
bois mort |
82 |
kareta ki |
82 |
枯れた 木 |
82 |
かれた き |
82 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
bois mort |
83 |
kareta ki |
83 |
枯れた 木 |
83 |
かれた き |
83 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
84 |
bois franc |
84 |
kōyōju |
84 |
広葉樹 |
84 |
こうようじゅ |
84 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
bois franc |
85 |
kōyōju |
85 |
広葉樹 |
85 |
こうようじゅ |
85 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
bois tendre |
86 |
shinyōju |
86 |
針葉樹 |
86 |
しにょうじゅ |
86 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
Liège |
87 |
koruku |
87 |
コルク |
87 |
コルク |
87 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
en bois |
88 |
mokusei |
88 |
木製 |
88 |
もくせい |
88 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
en bois |
89 |
mokusei |
89 |
木製 |
89 |
もくせい |
89 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Boisé |
90 |
uddi |
90 |
ウッディ |
90 |
うっぢ |
90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
en bois |
91 |
mokusei |
91 |
木製 |
91 |
もくせい |
91 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
aussi |
92 |
mata |
92 |
また |
92 |
また |
92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
les bois |
93 |
mori |
93 |
森 |
93 |
もり |
93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
des arbres |
94 |
ki |
94 |
木 |
94 |
き |
94 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
une zone d'arbres, plus petite
qu'une forêt |
95 |
mori yori mo chīsai ki no ryōiki |
95 |
森 より も 小さい 木 の 領域 |
95 |
もり より も ちいさい き の りょういき |
95 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
Un arbre, plus petit qu'une
forêt |
96 |
mori yori mo chīsai ki |
|
森 より も 小さい 木 |
96 |
もり より も ちいさい き |
96 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
bois; bois |
97 |
mori ; mori |
97 |
森 ; 森 |
97 |
もり ; もり |
97 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
bois; région boisée |
98 |
mori ; mori |
98 |
森 ; 森 |
98 |
もり ; もり |
98 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
un grand bois |
99 |
ōkina ki |
99 |
大きな 木 |
99 |
おうきな き |
99 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
un gros morceau de bois |
100 |
ōkina mokuhen |
100 |
大きな 木片 |
100 |
おうきな もくへん |
100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
une grande forêt |
101 |
ōkina mori |
101 |
大きな 森 |
101 |
おうきな もり |
101 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
une grande forêt |
102 |
ōkina mori |
102 |
大きな 森 |
102 |
おうきな もり |
102 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
Une promenade dans les bois |
103 |
mori no naka o sanpo |
103 |
森 の 中 を 散歩 |
103 |
もり の なか お さんぽ |
103 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Marcher dans les bois |
104 |
mori no naka o aruku |
104 |
森 の 中 を 歩く |
104 |
もり の なか お あるく |
104 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Marcher dans les bois |
105 |
mori no naka o aruku |
105 |
森 の 中 を 歩く |
105 |
もり の なか お あるく |
105 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Marcher dans les bois |
106 |
mori no naka o aruku |
106 |
森 の 中 を 歩く |
106 |
もり の なか お あるく |
106 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
voir également |
107 |
mo sanshō shitekudasai |
107 |
も 参照 してください |
107 |
も さんしょう してください |
107 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
boisé |
108 |
jumoku ga shigetta |
108 |
樹木 が 茂った |
108 |
じゅもく が しげった |
108 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
une balle lourde en bois
utilisée dans le jeu de boules |
109 |
bōruzu no gēmu de shiyō sareru mokusei no omoi bōru |
109 |
ボウルズ の ゲーム で 使用 される 木製 の 重い ボール |
109 |
ぼうるず の ゲーム で しよう される もくせい の おもい ボール |
109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
balle en bois lourde utilisée
dans les jeux de boules |
110 |
bōru gēmu de shiyō sareru omoi mokusei no bōru |
110 |
ボウル ゲーム で 使用 される 重い 木製 の ボール |
110 |
ボウル ゲーム で しよう される おもい もくせい の ボール |
110 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
(de bowling) bouteille en bois |
111 |
( bōringu no ) mokusei botoru |
111 |
( ボウリング の ) 木製 ボトル |
111 |
( ボウリング の ) もくせい ボトル |
111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
(de bowling) bouteille en bois |
112 |
( bōringu no ) mokusei botoru |
112 |
( ボウリング の ) 木製 ボトル |
112 |
( ボウリング の ) もくせい ボトル |
112 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
un club de golf avec une grosse tête, qui
était généralement en bois dans le passé |
113 |
atama ga ōkiku , mukashi wa ki de dekiteita gorufu kurabu |
113 |
頭 が 大きく 、 昔 は 木 で できていた ゴルフ クラブ |
113 |
あたま が おうきく 、 むかし わ き で できていた ゴルフ クラブ |
113 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
Un club de golf haut de gamme,
généralement en bois dans le passé |
114 |
mukashi wa ki de dekiteita ōgata gorufu kurabu |
114 |
昔 は 木 で できていた 大型 ゴルフ クラブ |
114 |
むかし わ き で できていた おうがた ゴルフ クラブ |
114 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
Clubs en bois (clubs de golf
plus anciens qui avaient généralement des plateaux en bois) |
115 |
uddo kurabu ( tsūjō wa mokusei no toppu o sonaeteita furui gorufu kurabu ) |
115 |
ウッド クラブ ( 通常 は 木製 の トップ を 備えていた 古い ゴルフ クラブ ) |
115 |
ウッド クラブ ( つうじょう わ もくせい の トップ お そなえていた ふるい ゴルフ クラブ ) |
115 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
Clubs en bois (clubs de golf
plus anciens qui avaient généralement des plateaux en bois) |
116 |
uddo kurabu ( tsūjō wa mokusei no toppu o sonaeteita furui gorufu kurabu ) |
116 |
ウッド クラブ ( 通常 は 木製 の トップ を 備えていた 古い ゴルフ クラブ ) |
116 |
ウッド クラブ ( つうじょう わ もくせい の トップ お そなえていた ふるい ゴルフ クラブ ) |
116 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
comparer |
117 |
hikaku |
117 |
比較 |
117 |
ひかく |
117 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
le fer |
118 |
tetsu |
118 |
鉄 |
118 |
てつ |
118 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
pas voir le bois pour les arbres |
119 |
ki no tame ni ki o minai |
119 |
木 の ため に 木 を 見ない |
119 |
き の ため に き お みない |
119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
Je vois les arbres mais pas la
forêt |
120 |
ki wa mieruga mori wa mienai |
120 |
木 は 見えるが 森 は 見えない |
120 |
き わ みえるが もり わ みえない |
120 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
pas voir la forêt pour les
arbres |
121 |
kigi no tame ni mori o minai |
121 |
木々 の ため に 森 を 見ない |
121 |
きぎ の ため に もり お みない |
121 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
Je vois les arbres mais pas la
forêt |
122 |
ki wa mieruga mori wa mienai |
122 |
木 は 見えるが 森 は 見えない |
122 |
き わ みえるが もり わ みえない |
122 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
ne pas voir ou ne pas comprendre l'essentiel
de qc, parce que vous accordez trop d'attention aux petits détails |
123 |
anata ga shiteirunode , sth nitsuite no yōten o mi tari rikai shi tari shinai koto . saibu ni chūi o haraisugiru |
123 |
あなた が しているので 、 sth について の 要点 を 見 たり 理解 し たり しない こと 。 細部 に 注意 を 払いすぎる |
123 |
あなた が しているので 、 sth について の ようてん お み たり りかい し たり しない こと 。 さいぶ に ちゅうい お はらいすぎる |
123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
Ne pas voir ou ne pas
comprendre le point de quelque chose parce que vous l'êtes. Trop d'attention
aux petits détails |
124 |
anata ga irunode , nani ka nitsuite no yōten o mi tari rikai shi tari shinai . saibu ni chūi o haraisugiru |
124 |
あなた が いるので 、 何 か について の 要点 を 見 たり 理解 し たり しない 。 細部 に 注意 を 払いすぎる |
124 |
あなた が いるので 、 なに か について の ようてん お み たり りかい し たり しない 。 さいぶ に ちゅうい お はらいすぎる |
124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
voir les arbres mais pas la
forêt |
125 |
ki wa mieruga mori wa mienai |
125 |
木 は 見えるが 森 は 見えない |
125 |
き わ みえるが もり わ みえない |
125 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
voir les arbres mais pas la
forêt |
126 |
ki wa mieruga mori wa mienai |
126 |
木 は 見えるが 森 は 見えない |
126 |
き わ みえるが もり わ みえない |
126 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
Connaître |
127 |
shiru |
127 |
知る |
127 |
しる |
127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
pas sorti du bois |
128 |
mori no soto de hanai |
128 |
森 の 外 で はない |
128 |
もり の そと で はない |
128 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
pas sorti du bois |
129 |
mori no soto de hanai |
129 |
森 の 外 で はない |
129 |
もり の そと で はない |
129 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
informel |
130 |
hikōshiki |
130 |
非公式 |
130 |
ひこうしき |
130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
pas encore exempt de difficultés ou de
problèmes |
131 |
mada konnan ya mondai kara kaihō sareteinai |
131 |
まだ 困難 や 問題 から 解放 されていない |
131 |
まだ こんなん や もんだい から かいほう されていない |
131 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Ne s'est pas débarrassé des
difficultés ou des problèmes |
132 |
konnan ya mondai o torinozoiteinai |
132 |
困難 や 問題 を 取り除いていない |
132 |
こんなん や もんだい お とりのぞいていない |
132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
pas encore tiré d'affaire; pas
encore tiré d'affaire |
133 |
mada mondai ga nai ; mada mondai ga nai |
133 |
まだ 問題 が ない ; まだ 問題 が ない |
133 |
まだ もんだい が ない ; まだ もんだい が ない |
133 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
pas encore tiré d'affaire; pas encore tiré
d'affaire |
134 |
mada mondai ga nai ; mada mondai ga nai |
134 |
まだ 問題 が ない ; まだ 問題 が ない |
134 |
まだ もんだい が ない ; まだ もんだい が ない |
134 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
Suite |
135 |
motto |
135 |
もっと |
135 |
もっと |
135 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
frappe |
136 |
nokku |
136 |
ノック |
136 |
ノック |
136 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
frappe |
137 |
nokku |
137 |
ノック |
137 |
ノック |
137 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
cou |
138 |
kubi |
138 |
首 |
138 |
くび |
138 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
cou |
139 |
kubi |
139 |
首 |
139 |
くび |
139 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
toucher |
140 |
sessuru |
140 |
接する |
140 |
せっする |
140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
toucher |
141 |
sessuru |
141 |
接する |
141 |
せっする |
141 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
bloc de bois |
142 |
mokusei burokku |
142 |
木製 ブロック |
142 |
もくせい ブロック |
142 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
143 |
bloquer |
143 |
burokku |
143 |
ブロック |
143 |
ブロック |
143 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
chacun des petits morceaux de bois plats qui
sont assemblés pour couvrir un sol |
144 |
yuka o oō tame ni issho ni toritsukerareteiru chīsana tairana ki no danpen no sorezore |
144 |
床 を 覆う ため に 一緒 に 取り付けられている 小さな 平らな 木 の 断片 の それぞれ |
144 |
ゆか お おおう ため に いっしょ に とりつけられている ちいさな たいらな き の だんぺん の それぞれ |
144 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
145 |
chaque petit morceau de bois
plat qui s'emboîte pour recouvrir le plancher linteaux qui s'emboîtent pour
recouvrir le plancher |
145 |
yuka o oō tame ni issho ni au yuka heddā o oō tame ni issho ni au sorezore no chīsana tairana mokuhen |
145 |
床 を 覆う ため に 一緒 に 合う 床 ヘッダー を 覆う ため に 一緒 に 合う それぞれ の 小さな 平らな 木片 |
145 |
ゆか お おおう ため に いっしょ に あう ゆか へっだあ お おおう ため に いっしょ に あう それぞれ の ちいさな たいらな もくへん |
145 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
(pour la pose de sols) lattes de
bois, blocs de bois |
146 |
( yuka shikiyō ) mokusei sutorippu , mokusei burokku |
146 |
( 床 敷き用 ) 木製 ストリップ 、 木製 ブロック |
146 |
( ゆか しきよう ) もくせい ストリップ 、 もくせい ブロック |
146 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
(pour la pose de sols) lattes de bois, blocs
de bois |
147 |
( yuka shikiyō ) mokusei sutorippu , mokusei burokku |
147 |
( 床 敷き用 ) 木製 ストリップ 、 木製 ブロック |
147 |
( ゆか しきよう ) もくせい ストリップ 、 もくせい ブロック |
147 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
un plancher en bois |
148 |
mokuhan no yuka |
148 |
木版 の 床 |
148 |
もくはん の ゆか |
148 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
plancher de planche |
149 |
itabari no yuka |
149 |
板張り の 床 |
149 |
いたばり の ゆか |
149 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
parquet |
150 |
yosegizaiku |
150 |
寄木細工 |
150 |
よせぎざいく |
150 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
parquet |
151 |
yosegizaiku |
151 |
寄木細工 |
151 |
よせぎざいく |
151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
Comparer |
152 |
hikaku |
152 |
比較 |
152 |
ひかく |
152 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
Paquet |
153 |
pake |
153 |
パケ |
153 |
ぱけ |
153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
un morceau de bois avec un motif découpé
dedans, utilisé pour l'impression |
154 |
insatsu ni shiyō sareru , patān ga katto sareta mokuhen |
154 |
印刷 に 使用 される 、 パターン が カット された 木片 |
154 |
いんさつ に しよう される 、 パターン が カット された もくへん |
154 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
Un morceau de bois avec un
motif gravé, pour l'impression |
155 |
insatsuyō no patān ga kizamareta mokuhen |
155 |
印刷用 の パターン が 刻まれた 木片 |
155 |
いんさつよう の パターン が きざまれた もくへん |
155 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
plaque d'impression gravée sur
bois; gravure sur bois |
156 |
mokuhangaban ; mokuhan |
156 |
木版画版 ; 木版 |
156 |
もくはんがばん ; もくはん |
156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
plaque d'impression gravée sur bois; gravure
sur bois |
157 |
mokuhangaban ; mokuhan |
157 |
木版画版 ; 木版 |
157 |
もくはんがばん ; もくはん |
157 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
Sculpture sur bois |
158 |
kibori |
158 |
木彫り |
158 |
きぼり |
158 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
Sculpture sur bois |
159 |
kibori |
159 |
木彫り |
159 |
きぼり |
159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
le processus de façonner un morceau de bois
avec un outil pointu ; un objet décoratif fabriqué de cette manière |
160 |
eirina dōgu de mokuhen o katachizukuru purosesu ; kono yō ni shite tsukurareta sōshokuhin |
160 |
鋭利な 道具 で 木片 を 形作る プロセス ; この よう に して 作られた 装飾品 |
160 |
えいりな どうぐ で もくへん お かたちずくる プロセス ; この よう に して つくられた そうしょくひん |
160 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
le processus de façonner un
morceau de bois avec un outil pointu ; un ornement fait de cette manière |
161 |
eirina dōgu de mokuhen o katachizukuru purosesu ; kono yō ni shite tsukurareta sōshokuhin |
161 |
鋭利な 道具 で 木片 を 形作る プロセス ; この よう に して 作られた 装飾品 |
161 |
えいりな どうぐ で もくへん お かたちずくる プロセス ; この よう に して つくられた そうしょくひん |
161 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
sculpture sur bois; sculpture
sur bois |
162 |
kibori ; kibori |
162 |
木彫り ; 木彫り |
162 |
きぼり ; きぼり |
162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
sculpture sur bois; sculpture sur bois |
163 |
kibori ; kibori |
163 |
木彫り ; 木彫り |
163 |
きぼり ; きぼり |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
sculpteur sur bois |
164 |
mokuzai kābā |
164 |
木材 カーバー |
164 |
もくざい かあばあ |
164 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
Sculpture sur bois |
165 |
kibori |
|
木彫り |
165 |
きぼり |
165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
marmotte / marmotte |
166 |
uddo chakku / guraundohoggu |
166 |
ウッド チャック / グラウンドホッグ |
166 |
ウッド チャック / ぐらうんどほっぐ |
166 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
Marmotte / Marmotte |
167 |
guraundohoggu / guraundohoggu |
167 |
グラウンドホッグ / グラウンドホッグ |
167 |
ぐらうんどほっぐ / ぐらうんどほっぐ |
167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
marmotte |
168 |
guraundohoggu |
168 |
グラウンドホッグ |
168 |
ぐらうんどほっぐ |
168 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
marmotte |
169 |
guraundohoggu |
169 |
グラウンドホッグ |
169 |
ぐらうんどほっぐ |
169 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
mandrin à bois |
170 |
uddo chakku |
170 |
ウッド チャック |
170 |
ウッド チャック |
170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
aussi |
171 |
mata |
171 |
また |
171 |
また |
171 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
172 |
marmotte |
172 |
guraundohoggu |
172 |
グラウンドホッグ |
172 |
ぐらうんどほっぐ |
172 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
marmotte |
173 |
guraundohoggu |
173 |
グラウンドホッグ |
173 |
ぐらうんどほっぐ |
173 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
un petit animal nord-américain de la famille
des écureuils |
174 |
ka no hokubei no shō dōbutsu |
174 |
スクワイア家 の 北米 の 小 動物 |
174 |
か の ほくべい の しょう どうぶつ |
174 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
un petit animal nord-américain
de la famille des écureuils |
175 |
risuka no hokubei no shō dōbutsu |
175 |
リス科 の 北米 の 小 動物 |
175 |
りすか の ほくべい の しょう どうぶつ |
175 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Marmotte, marmotte (écureuil
d'Amérique du Nord) |
176 |
māmotto , māmotto ( hokubei risu ) |
176 |
マーモット 、 マーモット ( 北米 リス ) |
176 |
まあもっと 、 まあもっと ( ほくべい リス ) |
176 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
Marmotte, marmotte (écureuil
d'Amérique du Nord) |
177 |
māmotto , māmotto ( hokubei risu ) |
177 |
マーモット 、 マーモット ( 北米 リス ) |
177 |
まあもっと 、 まあもっと ( ほくべい リス ) |
177 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
bécasse |
178 |
yama shigi |
178 |
ヤマ シギ |
178 |
ヤマ シギ |
178 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
pluriel |
179 |
fukusū |
179 |
複数 |
179 |
ふくすう |
179 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
bécasse |
180 |
yama shigi |
180 |
ヤマ シギ |
180 |
ヤマ シギ |
180 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
ou |
181 |
mata |
181 |
また |
181 |
また |
181 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
coqs de bois |
182 |
uddo kokku |
182 |
ウッド コック |
182 |
ウッド コック |
182 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
poulet en bois |
183 |
mokusei chikin |
183 |
木製 チキン |
183 |
もくせい チキン |
183 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
184 |
un oiseau brun avec un long bec
droit, des pattes courtes et une queue courte, chassé pour la nourriture ou
le sport |
184 |
nagai massuguna kuchibashi , mijikai ashi , mijikai o o motsu chairo no tori de , tabemono ya supōtsu o sagashiteimasu |
184 |
長い まっすぐな くちばし 、 短い 脚 、 短い 尾 を 持つ 茶色 の 鳥 で 、 食べ物 や スポーツ を 探しています |
184 |
ながい まっすぐな くちばし 、 みじかい あし 、 みじかい お お もつ ちゃいろ の とり で 、 たべもの や スポーツ お さがしています |
184 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
Un oiseau brun avec un bec long
et droit, des pattes courtes et une queue courte, chassé pour la nourriture
ou le sport |
185 |
nagaku massuguna tegata , mijikai ashi , mijikai o o motsu chairo no tori de , tabemono ya supōtsu o motomete kararemasu |
185 |
長く まっすぐな 手形 、 短い 脚 、 短い 尾 を 持つ 茶色 の 鳥 で 、 食べ物 や スポーツ を 求めて 狩られます |
185 |
ながく まっすぐな てがた 、 みじかい あし 、 みじかい お お もつ ちゃいろ の とり で 、 たべもの や スポーツ お もとめて かられます |
185 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
Hillpiper, Mountain Sandpiper
(gibier à plume fauve à long bec) |
186 |
hiru paipā , mauntensandopaipā ( nagai seikyū no ki kasshoku no shuryō tori ) |
186 |
ヒル パイパー 、 マウンテンサンドパイパー ( 長い 請求 の 黄 褐色 の 狩猟 鳥 ) |
186 |
ヒル パイパー 、 まうんてんさんどぱいぱあ ( ながい せいきゅう の き かっしょく の しゅりょう とり ) |
186 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
Hillpiper, Mountain Sandpiper
(gibier à plume fauve à long bec) |
187 |
hiru paipā , mauntensandopaipā ( nagai seikyū no ki kasshoku no shuryō tori ) |
187 |
ヒル パイパー 、 マウンテンサンドパイパー ( 長い 請求 の 黄 褐色 の 狩猟 鳥 ) |
187 |
ヒル パイパー 、 まうんてんさんどぱいぱあ ( ながい せいきゅう の き かっしょく の しゅりょう とり ) |
187 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
chignon |
188 |
o dango |
188 |
お 団子 |
188 |
お だんご |
188 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
chou-rave |
189 |
kōrurabi |
189 |
コールラビ |
189 |
こうるらび |
189 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
Scorpion |
190 |
sasori |
190 |
サソリ |
190 |
サソリ |
190 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
chasse |
191 |
shuryō |
191 |
狩猟 |
191 |
しゅりょう |
191 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
gravure sur bois |
192 |
mokuhanga |
192 |
木版画 |
192 |
もくはんが |
192 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
gravure sur bois |
193 |
mokuhanga |
193 |
木版画 |
193 |
もくはんが |
193 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
194 |
une impression réalisée à partir d'un motif
découpé dans un morceau de bois |
194 |
mokuhen ni katto sareta patān kara tsukurareta purinto |
194 |
木片 に カット された パターン から 作られた プリント |
194 |
もくへん に カット された パターン から つくられた プリント |
194 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Un imprimé réalisé à partir
d'un motif découpé dans un morceau de bois |
195 |
mokuhen ni katto sareta patān kara tsukurareta purinto |
195 |
木片 に カット された パターン から 作られた プリント |
195 |
もくへん に カット された パターン から つくられた プリント |
195 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
196 |
gravure sur bois; gravure sur
bois |
196 |
uddo katto ; uddo katto |
196 |
ウッド カット ; ウッド カット |
196 |
ウッド カット ; ウッド カット |
196 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
gravure sur bois; gravure sur
bois |
197 |
uddo katto ; uddo katto |
197 |
ウッド カット ; ウッド カット |
197 |
ウッド カット ; ウッド カット |
197 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
198 |
synonymes |
198 |
dōgigo |
198 |
同義語 |
198 |
どうぎご |
198 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
magnifique |
199 |
subarashī |
199 |
素晴らしい |
199 |
すばらしい |
199 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
joli |
200 |
subarashī |
200 |
素晴らしい |
200 |
すばらしい |
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
délicieux |
201 |
tanoshī |
201 |
楽しい |
201 |
たのしい |
201 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
Ces mots décrivent tous une
expérience, un sentiment ou une vue qui vous procure un grand plaisir. |
202 |
korera no kotoba wa subete , anata ni ōkina yorokobi o ataeru keiken , kanjō , mataha kōkei o arawashiteimasu . |
202 |
これら の 言葉 は すべて 、 あなた に 大きな 喜び を 与える 経験 、 感情 、 または 光景 を 表しています 。 |
202 |
これら の ことば わ すべて 、 あなた に おうきな よろこび お あたえる けいけん 、 かんじょう 、 または こうけい お あらわしています 。 |
202 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
Ces mots décrivent tous une
expérience, un sentiment ou une vue qui vous a procuré un grand plaisir |
203 |
korera no kotoba wa subete , anata ni ōkina yorokobi o motarashita keiken , kanjō , mataha kōkei o arawashiteimasu |
203 |
これら の 言葉 は すべて 、 あなた に 大きな 喜び を もたらした 経験 、 感情 、 または 光景 を 表しています |
203 |
これら の ことば わ すべて 、 あなた に おうきな よろこび お もたらした けいけん 、 かんじょう 、 または こうけい お あらわしています |
203 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
Toutes les demandes ci-dessus
ont été prises en charge, la sensation ou la vue est agréable et excitante. |
204 |
jōki no o toiawase wa subete osewa ni natteori , kimochi ya shikaku wa tanoshiku ekisaitingudesu . |
204 |
上記 の お 問い合わせ は すべて お世話 に なっており 、 気持ち や 視覚 は 楽しく エキサイティングです 。 |
204 |
じょうき の お といあわせ わ すべて おせわ に なっており 、 きもち や しかく わ たのしく えきさいてぃんぐです 。 |
204 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
Toutes les demandes ci-dessus
ont été prises en charge, la sensation ou la vue est agréable et excitante |
205 |
jōki no o toiawase wa subete osewa ni natteori , kimochi ya shikaku wa tanoshiku ekisaitingudesu |
205 |
上記 の お 問い合わせ は すべて お世話 に なっており 、 気持ち や 視覚 は 楽しく エキサイティングです |
205 |
じょうき の お といあわせ わ すべて おせわ に なっており 、 きもち や しかく わ たのしく えきさいてぃんぐです |
205 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
magnifique |
206 |
subarashī |
206 |
素晴らしい |
206 |
すばらしい |
206 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
magnifique |
207 |
subarashī |
207 |
素晴らしい |
207 |
すばらしい |
207 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
que vous appréciez beaucoup; qui
vous fait grand plaisir; extrêmement bon |
208 |
anata ga totemo tanoshindeiru koto ; sore wa anata ni ōkina yorokobi o ataemasu ; hijō ni yoi |
|
あなた が とても 楽しんでいる こと ; それ は あなた に 大きな 喜び を 与えます ; 非常 に 良い |
208 |
あなた が とても たのしんでいる こと ; それ わ あなた に おうきな よろこび お あたえます ; ひじょう に よい |
208 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
vous appréciez beaucoup; vous
fait grand plaisir; excellent |
209 |
anata wa totemo tanoshindeimasu ; anata ni ōkina yorokobi o ataetekudasai ; subarashī |
209 |
あなた は とても 楽しんでいます ; あなた に 大きな 喜び を 与えてください ; 素晴らしい |
209 |
あなた わ とても たのしんでいます ; あなた に おうきな よろこび お あたえてください ; すばらしい |
209 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
210 |
délicieux, délicieux,
merveilleux: merveilleux |
210 |
tanoshī , tanoshī , subarashī : subarashī |
210 |
楽しい 、 楽しい 、 素晴らしい : 素晴らしい |
210 |
たのしい 、 たのしい 、 すばらしい : すばらしい |
210 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
délicieux, délicieux, merveilleux:
merveilleux |
211 |
tanoshī , tanoshī , subarashī : subarashī |
211 |
楽しい 、 楽しい 、 素晴らしい : 素晴らしい |
211 |
たのしい 、 たのしい 、 すばらしい : すばらしい |
211 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
haute |
212 |
takai |
212 |
高い |
212 |
たかい |
212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
Chanson |
213 |
uta |
213 |
歌 |
213 |
うた |
213 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
de |
214 |
no |
214 |
の |
214 |
の |
214 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
Nous avons passé un merveilleux
moment hier soir |
215 |
sakuya wa subarashī jikan o sugoshimashita |
215 |
昨夜 は 素晴らしい 時間 を 過ごしました |
215 |
さくや わ すばらしい じかん お すごしました |
215 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
Nous avons passé un bon moment
hier soir |
216 |
sakuya wa subarashī jikan o sugoshimashita |
216 |
昨夜 は 素晴らしい 時間 を 過ごしました |
216 |
さくや わ すばらしい じかん お すごしました |
216 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Nous avons passé un bon moment
hier soir |
217 |
sakuya wa subarashī jikan o sugoshimashita |
217 |
昨夜 は 素晴らしい 時間 を 過ごしました |
217 |
さくや わ すばらしい じかん お すごしました |
217 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
Nous avons passé un bon moment
hier soir |
218 |
sakuya wa subarashī jikan o sugoshimashita |
218 |
昨夜 は 素晴らしい 時間 を 過ごしました |
218 |
さくや わ すばらしい じかん お すごしました |
218 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
Le temps était absolument
magnifique |
219 |
tenki wa zettai ni subarashikatta |
219 |
天気 は 絶対 に 素晴らしかった |
219 |
てんき わ ぜったい に すばらしかった |
219 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
le temps est si bon |
220 |
tenki wa totemo yoidesu |
220 |
天気 は とても 良いです |
220 |
てんき わ とても よいです |
220 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
Beau temps |
221 |
subarashī tenki |
221 |
素晴らしい 天気 |
221 |
すばらしい てんき |
221 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Beau temps |
222 |
subarashī tenki |
222 |
素晴らしい 天気 |
222 |
すばらしい てんき |
222 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
offre |
223 |
nyūsatsu |
223 |
入札 |
223 |
にゅうさつ |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
ciel |
224 |
sora |
224 |
空 |
224 |
そら |
224 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
Avec respect |
225 |
keī o arawashite |
225 |
敬意 を 表して |
225 |
けいい お あらわして |
225 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
broderie |
226 |
shishū |
226 |
刺繍 |
226 |
ししゅう |
226 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
nèfle |
227 |
biwa |
227 |
ビワ |
227 |
ビワ |
227 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
pôle |
228 |
pōru |
228 |
ポール |
228 |
ポール |
228 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
assiette |
229 |
sara |
229 |
皿 |
229 |
さら |
229 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
charmant (plutôt informel) |
230 |
sutekina ( kanari hikōshiki ) |
230 |
素敵な ( かなり 非公式 ) |
230 |
すてきな ( かなり ひこうしき ) |
230 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
mignon (plutôt informel) |
231 |
kawaī ( kanari hikōshiki ) |
231 |
かわいい ( かなり 非公式 ) |
231 |
かわいい ( かなり ひこうしき ) |
231 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
que vous appréciez beaucoup; qui vous fait
grand plaisir; très attrayant |
232 |
anata ga totemo tanoshindeiru koto ; sore wa anata ni ōkina yorokobi o ataemasu ; totemo miryoku tekidesu |
232 |
あなた が とても 楽しんでいる こと ; それ は あなた に 大きな 喜び を 与えます ; とても 魅力 的です |
232 |
あなた が とても たのしんでいる こと ; それ わ あなた に おうきな よろこび お あたえます ; とても みりょく てきです |
232 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
vous appréciez beaucoup ; vous
procure un grand plaisir ; très attirant |
233 |
anata wa totemo tanoshindeimasu ; anata ni ōkina yorokobi o ataetekudasai ; totemo miryoku tekidesu |
233 |
あなた は とても 楽しんでいます ; あなた に 大きな 喜び を 与えてください ; とても 魅力 的です |
233 |
あなた わ とても たのしんでいます ; あなた に おうきな よろこび お あたえてください ; とても みりょく てきです |
233 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
Personne autoritaire agréable,
séduisante, charmante |
234 |
shikikan wa , tanoshiku , miryoku tekide , miryoku tekidesu |
234 |
指揮官 は 、 楽しく 、 魅力 的で 、 魅力 的です |
234 |
しきかん わ 、 たのしく 、 みりょく てきで 、 みりょく てきです |
234 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
Personne autoritaire agréable,
séduisante, charmante |
235 |
shikikan wa , tanoshiku , miryoku tekide , miryoku tekidesu |
235 |
指揮官 は 、 楽しく 、 魅力 的で 、 魅力 的です |
235 |
しきかん わ 、 たのしく 、 みりょく てきで 、 みりょく てきです |
235 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
arc |
236 |
yumi |
236 |
弓 |
236 |
ゆみ |
236 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
conduire |
237 |
rīdo |
237 |
リード |
237 |
リード |
237 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
Quelle belle journée ! (il fait
très beau) |
238 |
nante sutekina hideshō ! ( tenki wa totemo yoidesu ) |
|
なんて 素敵な 日でしょう ! ( 天気 は とても 良いです ) |
238 |
なんて すてきな ひでしょう ! ( てんき わ とても よいです ) |
238 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Quelle belle journée! (il fait
beau) |
239 |
ī tenkidesune ! ( tenki ga ī ) |
239 |
いい 天気ですね ! ( 天気 が いい ) |
239 |
いい てんきですね ! ( てんき が いい ) |
239 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
Quel beau temps ! |
240 |
nante ī tenkideshō ! |
240 |
なんて いい 天気でしょう ! |
240 |
なんて いい てんきでしょう ! |
240 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
Quel beau temps ! |
241 |
nante ī tenkideshō ! |
241 |
なんて いい 天気でしょう ! |
241 |
なんて いい てんきでしょう ! |
241 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
C'était un plaisir de vous avoir
ici |
242 |
koko ni iru no wa sutekidesu |
242 |
ここ に いる の は 素敵です |
242 |
ここ に いる の わ すてきです |
242 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
243 |
Heureux de vous avoir ici |
243 |
koko ni okoshi itadaki arigatōgozaimasu |
243 |
ここ に お越し いただき ありがとうございます |
243 |
ここ に おこし いただき ありがとうございます |
243 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
C'est super de vous avoir ici |
244 |
koko ni iru no wa subarashī kotodesu |
244 |
ここ に いる の は 素晴らしい ことです |
244 |
ここ に いる の わ すばらしい ことです |
244 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
C'est super de vous avoir ici |
245 |
koko ni iru no wa subarashī kotodesu |
245 |
ここ に いる の は 素晴らしい ことです |
245 |
ここ に いる の わ すばらしい ことです |
245 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
délicieux |
246 |
tanoshī |
246 |
楽しい |
246 |
たのしい |
246 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
joie |
247 |
yorokobi |
247 |
喜び |
247 |
よろこび |
247 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
qui vous fait grand plaisir ;
très attrayant |
248 |
sore wa anata ni ōkina yorokobi o ataemasu ; hijō ni miryoku tekidesu |
248 |
それ は あなた に 大きな 喜び を 与えます ; 非常 に 魅力 的です |
248 |
それ わ あなた に おうきな よろこび お あたえます ; ひじょう に みりょく てきです |
248 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
vous donner beaucoup de
plaisir; très attrayant |
249 |
anata ni ōkina yorokobi o ataemasu ; hijō ni miryoku teki |
249 |
あなた に 大きな 喜び を 与えます ; 非常 に 魅力 的 |
249 |
あなた に おうきな よろこび お あたえます ; ひじょう に みりょく てき |
249 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
agréable, agréable |
250 |
tanoshī , tanoshī |
250 |
楽しい 、 楽しい |
250 |
たのしい 、 たのしい |
250 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
agréable, agréable |
251 |
tanoshī , tanoshī |
251 |
楽しい 、 楽しい |
251 |
たのしい 、 たのしい |
251 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Un charmant petit village de
pêcheurs |
252 |
tanoshī chīsana gyoson |
252 |
楽しい 小さな 漁村 |
252 |
たのしい ちいさな ぎょそん |
252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Un charmant petit village de
pêcheurs |
253 |
tanoshī chīsana gyoson |
253 |
楽しい 小さな 漁村 |
253 |
たのしい ちいさな ぎょそん |
253 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
Agréable petit village de
pêcheurs |
254 |
tanoshī chīsana gyoson |
254 |
楽しい 小さな 漁村 |
254 |
たのしい ちいさな ぎょそん |
254 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Agréable petit village de
pêcheurs |
255 |
tanoshī chīsana gyoson |
255 |
楽しい 小さな 漁村 |
255 |
たのしい ちいさな ぎょそん |
255 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
tremper |
256 |
hita 漬 |
256 |
浸 漬 |
256 |
ひた 漬 |
256 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
travail |
257 |
shigoto |
257 |
仕事 |
257 |
しごと |
257 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
merveilleux charmant ou
délicieux? |
258 |
subarashī sutekina mataha tanoshīdesu ka ? |
258 |
素晴らしい 素敵な または 楽しいです か ? |
258 |
すばらしい すてきな または たのしいです か ? |
258 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
avec un merveilleux |
259 |
subarashīto |
259 |
素晴らしいと |
259 |
すばらしいと |
259 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
charmant encore |
260 |
mada suteki |
260 |
まだ 素敵 |
260 |
まだ すてき |
260 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
délicieux. |
261 |
tanoshī . |
261 |
楽しい 。 |
261 |
たのしい 。 |
261 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
Tous ces mots peuvent décrire
des moments, des événements, des lieux, des sites, des sentiments et la
météo. |
262 |
korera no kotoba wa subete , jikan , dekigoto , basho , kōkei , kanjō , tenki o arawasu koto ga dekimasu . |
262 |
これら の 言葉 は すべて 、 時間 、 出来事 、 場所 、 光景 、 感情 、 天気 を 表す こと が できます 。 |
262 |
これら の ことば わ すべて 、 じかん 、 できごと 、 ばしょ 、 こうけい 、 かんじょう 、 てんき お あらわす こと が できます 。 |
262 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
Tous ces mots peuvent décrire
des moments, des événements, des lieux, des sites, des sentiments et la
météo. |
263 |
korera no kotoba wa subete , jikan , dekigoto , basho , kōkei , kanjō , tenki o arawasu koto ga dekimasu . |
263 |
これら の 言葉 は すべて 、 時間 、 出来事 、 場所 、 光景 、 感情 、 天気 を 表す こと が できます 。 |
263 |
これら の ことば わ すべて 、 じかん 、 できごと 、 ばしょ 、 こうけい 、 かんじょう 、 てんき お あらわす こと が できます 。 |
263 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
Merveilleux peut aussi décrire
une chance ou une capacité |
264 |
wandafuru wa chansu ya nōryoku o setsumei suru koto mo dekimasu |
264 |
ワンダフル は チャンス や 能力 を 説明 する こと も できます |
264 |
ワンダフル わ チャンス や のうりょく お せつめい する こと も できます |
264 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
Merveilleux peut aussi décrire
une opportunité ou une capacité. . |
265 |
subarashī to wa , kikai ya nōryoku o arawasu koto mo dekimasu . . |
265 |
素晴らしい と は 、 機会 や 能力 を 表す こと も できます 。 。 |
265 |
すばらしい と わ 、 きかい や のうりょく お あらわす こと も できます 。 。 |
265 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Lovely est le plus fréquent en anglais
britannique parlé, mais en anglais nord-américain |
266 |
Lovely wa , hanasareteiru igirisu eigo de mottomo hinpan ni shiyō saremasuga , hokubei eigo de wa |
266 |
Lovely は 、 話されている イギリス 英語 で 最も 頻繁 に 使用 されますが 、 北米 英語 で は |
266 |
ろべry わ 、 はなされている イギリス えいご で もっとも ひんぱん に しよう されますが 、 ほくべい えいご で わ |
266 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
Lovely est le plus souvent
utilisé en anglais britannique parlé, mais en anglais nord-américain |
267 |
Lovely wa , igirisu eigo de mottomo hinpan ni shiyō saremasuga , hokubei eigo de wa shiyō saremasu . |
267 |
Lovely は 、 イギリス 英語 で 最も 頻繁 に 使用 されますが 、 北米 英語 で は 使用 されます 。 |
267 |
ろべry わ 、 イギリス えいご で もっとも ひんぱん に しよう されますが 、 ほくべい えいご で わ しよう されます 。 |
267 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
merveilleux est le plus
fréquent, tant à l'oral qu'à l'écrit |
268 |
subarashī no wa , kōtō to shomen no ryōhō de mottomo hinpandesu |
|
素晴らしい の は 、 口頭 と 書面 の 両方 で 最も 頻繁です |
268 |
すばらしい の わ 、 こうとう と しょめん の りょうほう で もっとも ひんぱんです |
268 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
269 |
Merveilleux est le plus commun,
parlé et écrit |
269 |
subarashī wa mottomo ippan tekide , hanasare , kakareteimasu |
269 |
素晴らしい は 最も 一般 的で 、 話され 、 書かれています |
269 |
すばらしい わ もっとも いっぱん てきで 、 はなされ 、 かかれています |
269 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Delightful est utilisé en
particulier pour les moments, les événements et les lieux. |
270 |
Delightful wa , tokuni jikan , ibento , basho de shiyō saremasu . |
270 |
Delightful は 、 特に 時間 、 イベント 、 場所 で 使用 されます 。 |
270 |
でりghtふr わ 、 とくに じかん 、 イベント 、 ばしょ で しよう されます 。 |
270 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
271 |
Délicieux surtout pour le
temps, l'événement et le lieu |
271 |
tokuni jikan , ibento , basho ni tanoshī |
271 |
特に 時間 、 イベント 、 場所 に 楽しい |
271 |
とくに じかん 、 イベント 、 ばしょ に たのしい |
271 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
Chacun des mots ci-dessus peut
décrire le temps, l'activité, le lieu, le paysage, les sentiments et la météo |
272 |
jōki no kaku tango wa , jikan , katsudō , basho , fūkei , kanjō , tenki o arawasu koto ga dekimasu |
272 |
上記 の 各 単語 は 、 時間 、 活動 、 場所 、 風景 、 感情 、 天気 を 表す こと が できます |
272 |
じょうき の かく たんご わ 、 じかん 、 かつどう 、 ばしょ 、 ふうけい 、 かんじょう 、 てんき お あらわす こと が できます |
272 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
Chacun des mots ci-dessus peut
décrire le temps, l'activité, le lieu, le paysage, les sentiments et la météo |
273 |
jōki no kaku tango wa , jikan , katsudō , basho , fūkei , kanjō , tenki o arawasu koto ga dekimasu |
273 |
上記 の 各 単語 は 、 時間 、 活動 、 場所 、 風景 、 感情 、 天気 を 表す こと が できます |
273 |
じょうき の かく たんご わ 、 じかん 、 かつどう 、 ばしょ 、 ふうけい 、 かんじょう 、 てんき お あらわす こと が できます |
273 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
274 |
cuivre |
274 |
dō go |
274 |
銅 語 |
274 |
どう ご |
274 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
mot |
275 |
ni mukatte |
275 |
に 向かって |
275 |
に むかって |
275 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
276 |
Envers |
276 |
suguremashita |
276 |
優れました |
276 |
すぐれました |
276 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
supérieur |
277 |
subarashī kikai ya nōryoku o setsumei suru koto mo dekimasu |
277 |
素晴らしい 機会 や 能力 を 説明 する こと も できます |
277 |
すばらしい きかい や のうりょく お せつめい する こと も できます |
277 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
278 |
merveilleux peut aussi décrire
une opportunité ou une capacité |
278 |
subarashī kikai ya nōryoku o setsumei suru koto mo dekimasu |
278 |
素晴らしい 機会 や 能力 を 説明 する こと も できます |
278 |
すばらしい きかい や のうりょく お せつめい する こと も できます |
278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
merveilleux peut aussi décrire
une opportunité ou une capacité |
279 |
lovely wa kōtō eigo de saimo ippan teki ni shiyō saremasuga , hokubei eigo de wa , kōtō to shomen no ryōhō de shiyō saremasu |
279 |
lovely は 口頭 英語 で 最 も 一般 的 に 使用 されますが 、 北米 英語 で は 、 口頭 と 書面 の 両方 で 使用 されます |
279 |
ろべry わ こうとう えいご で さいも いっぱん てき に しよう されますが 、 ほくべい えいご で わ 、 こうとう と しょめん の りょうほう で しよう されます |
279 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
280 |
lovely est le plus couramment
utilisé en anglais parlé, mais en anglais nord-américain, à la fois parlé et
écrit |
280 |
lovely wa kōtō eigo de saimo ippan teki ni shiyō saremasuga , hokubei eigo de wa , kōtō to shomen no ryōhō de shiyō saremasu |
280 |
lovely は 口頭 英語 で 最 も 一般 的 に 使用 されますが 、 北米 英語 で は 、 口頭 と 書面 の 両方 で 使用 されます |
280 |
ろべry わ こうとう えいご で さいも いっぱん てき に しよう されますが 、 ほくべい えいご で わ 、 こうとう と しょめん の りょうほう で しよう されます |
280 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
lovely est le plus couramment
utilisé en anglais parlé, mais en anglais nord-américain, à la fois parlé et
écrit |
281 |
mottomo ippan teki ni shiyō sareru subarashī |
281 |
最も 一般 的 に 使用 される 素晴らしい |
281 |
もっとも いっぱん てき に しよう される すばらしい |
281 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
merveilleux le plus couramment
utilisé |
282 |
mottomo ippan teki ni shiyō sareru subarashī |
282 |
最も 一般 的 に 使用 される 素晴らしい |
282 |
もっとも いっぱん てき に しよう される すばらしい |
282 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
merveilleux le plus couramment
utilisé |
283 |
Delightful wa , tokuni jikan , ibento , basho o setsumei suru tame ni shiyō saremasu |
283 |
Delightful は 、 特に 時間 、 イベント 、 場所 を 説明 する ため に 使用 されます |
283 |
でりghtふr わ 、 とくに じかん 、 イベント 、 ばしょ お せつめい する ため に しよう されます |
283 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
Délicieux est surtout utilisé
pour décrire des moments, des événements et des lieux |
284 |
Delightful wa , tokuni jikan , ibento , basho o setsumei suru tame ni shiyō saremasu |
284 |
Delightful は 、 特に 時間 、 イベント 、 場所 を 説明 する ため に 使用 されます |
284 |
でりghtふr わ 、 とくに じかん 、 イベント 、 ばしょ お せつめい する ため に しよう されます |
284 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
Délicieux est surtout utilisé
pour décrire des moments, des événements et des lieux |
285 |
patān to korokēshon |
285 |
パターン と コロケーション |
285 |
パターン と ころけえしょん |
285 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
modèles et colocations |
286 |
hontōni / kanari / zettai ni subarashī / sutekina / tanoshī |
286 |
本当に / かなり / 絶対 に 素晴らしい / 素敵な / 楽しい |
286 |
ほんとうに / かなり / ぜったい に すばらしい / すてきな / たのしい |
286 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
vraiment/assez/absolument
merveilleux/charmant/délicieux |
287 |
subarashī / sutekina / tanoshī tenki / keshiki / fūkei / ongaku |
287 |
素晴らしい / 素敵な / 楽しい 天気 / 景色 / 風景 / 音楽 |
287 |
すばらしい / すてきな / たのしい てんき / けしき / ふうけい / おんがく |
287 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
merveilleux/beau/délicieux
temps/vues/paysages/musique |
288 |
subarashī chansu / kikai |
288 |
素晴らしい チャンス / 機会 |
288 |
すばらしい チャンス / きかい |
288 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
une merveilleuse
chance/opportunité |
289 |
subarashī / sutekina / tanoshī / kanjiru / mitsukeru / motteiru / shitteiru / miru … |
289 |
素晴らしい / 素敵な / 楽しい / 感じる / 見つける / 持っている / 知っている / 見る … |
289 |
すばらしい / すてきな / たのしい / かんじる / みつける / もっている / しっている / みる … |
289 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
c'est
merveilleux/charmant/méritant d'être/sentir/trouver/avoir/savoir/voir… |
290 |
sore wa subarashī / sutekina / tanoshīdeshō ... |
290 |
それ は 素晴らしい / 素敵な / 楽しいでしょう ... |
290 |
それ わ すばらしい / すてきな / たのしいでしょう 。。。 |
290 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
291 |
Ce serait
merveilleux/charmant/délicieux si... |
291 |
sore wa subarashī / sutekina / tanoshīdesu ... |
291 |
それ は 素晴らしい / 素敵な / 楽しいです ... |
291 |
それ わ すばらしい / すてきな / たのしいです 。。。 |
291 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
C'est
merveilleux/charmant/délicieux que... |
292 |
sore wa subarashī / sutekina / tanoshīdesune . |
292 |
それ は 素晴らしい / 素敵な / 楽しいですね 。 |
292 |
それ わ すばらしい / すてきな / たのしいですね 。 |
292 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
Cela semble
merveilleux/charmant/délicieux. |
293 |
kikori |
293 |
木こり |
293 |
きこり |
293 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
Bûcheron |
294 |
kikori |
294 |
木こり |
294 |
きこり |
294 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
bûcheron |
295 |
( kofūna ) |
295 |
( 古風な ) |
295 |
( こふうな ) |
295 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
(démodé) |
296 |
ki o bassai suru shigoto o shiteiru hito |
296 |
木 を 伐採 する 仕事 を している 人 |
296 |
き お ばっさい する しごと お している ひと |
296 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
une personne dont le travail
consiste à abattre des arbres |
297 |
ki o kiritaosu no ga shigoto no otoko |
297 |
木 を 切り倒す の が 仕事 の 男 |
297 |
き お きりたおす の が しごと の おとこ |
297 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
298 |
Un homme dont le travail
consiste à abattre des arbres |
298 |
kikori |
298 |
木こり |
298 |
きこり |
298 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
bûcheron |
299 |
kikori |
299 |
木こり |
299 |
きこり |
299 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
300 |
bûcheron |
300 |
jumoku ga shigetta |
300 |
樹木 が 茂った |
300 |
じゅもく が しげった |
300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
boisé |
301 |
tochi no |
301 |
土地 の |
301 |
とち の |
301 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
302 |
de terre |
302 |
tochi |
302 |
土地 |
302 |
とち |
302 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
terrain |
303 |
kigi ni ōwareteiru |
303 |
木々 に 覆われている |
303 |
きぎ に おうわれている |
303 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
couvert d'arbres |
304 |
kigi ni ōwareteiru |
304 |
木々 に 覆われている |
304 |
きぎ に おうわれている |
304 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
couvert d'arbres |
305 |
ki ni ōwareta ; ki ni ōwareta |
305 |
木 に 覆われた ; 木 に 覆われた |
305 |
き に おうわれた ; き に おうわれた |
305 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
306 |
couvert d'arbres; couvert
d'arbres |
306 |
ki ni ōwareta ; ki ni ōwareta |
306 |
木 に 覆われた ; 木 に 覆われた |
306 |
き に おうわれた ; き に おうわれた |
306 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
couvert d'arbres; couvert
d'arbres |
307 |
mokusei |
307 |
木製 |
307 |
もくせい |
307 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
308 |
En bois |
308 |
ki de dekiteiru |
308 |
木 で できている |
308 |
き で できている |
308 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
en bois |
309 |
mokusei ; mokusei |
309 |
木製 ; 木製 |
309 |
もくせい ; もくせい |
309 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
310 |
en bois; en bois |
310 |
kibako |
310 |
木箱 |
310 |
きばこ |
310 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
une caisse en bois |
311 |
kibako |
311 |
木箱 |
311 |
きばこ |
311 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
312 |
une caisse en bois |
312 |
kibako |
312 |
木箱 |
312 |
きばこ |
312 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
boite en bois |
313 |
jūbunna shizenna hyōgen , kanjō mataha ugoki o shimesanai |
313 |
十分な 自然な 表現 、 感情 または 動き を 示さない |
313 |
じゅうぶんな しぜんな ひょうげん 、 かんじょう または うごき お しめさない |
313 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
ne pas montrer suffisamment d'expression
naturelle, d'émotion ou de mouvement |
314 |
jūbun ni shizenna hyōgen , kanjō , mataha ugoki o shimesanai |
314 |
十分 に 自然な 表現 、 感情 、 または 動き を 示さない |
314 |
じゅうぶん に しぜんな ひょうげん 、 かんじょう 、 または うごき お しめさない |
314 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
315 |
Ne pas montrer des expressions,
des émotions ou des mouvements suffisamment naturels |
315 |
ki no yōna ; katai ; katai ; nibui |
315 |
木 の ような ; 堅い ; 堅い ; 鈍い |
315 |
き の ような ; かたい ; かたい ; にぶい |
315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
semblable au bois; rigide;
rigide; terne |
316 |
ki no yōna ; katai ; katai ; nibui |
316 |
木 の ような ; 堅い ; 堅い ; 鈍い |
316 |
き の ような ; かたい ; かたい ; にぶい |
316 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
317 |
semblable au bois; rigide;
rigide; terne |
317 |
kōnyū |
317 |
購入 |
317 |
こうにゅう |
317 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
318 |
achat |
318 |
na |
318 |
na |
318 |
な |
318 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
n / A |
319 |
shinonimu |
319 |
シノニム |
319 |
シノニム |
319 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
320 |
Synonyme |
320 |
katai |
320 |
硬い |
320 |
かたい |
320 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
Rigide |
321 |
katai |
321 |
硬い |
321 |
かたい |
321 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
rigide |
322 |
chichioya o enjiteiru haiyū wa ki ga ōsugita |
322 |
父親 を 演じている 俳優 は 木 が 多すぎた |
322 |
ちちおや お えんじている はいゆう わ き が おうすぎた |
322 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
L'acteur jouant le père était
trop boisé |
323 |
chichioya o enjiru haiyū wa ki ga ōsugiru |
323 |
父親 を 演じる 俳優 は 木 が 多すぎる |
323 |
ちちおや お えんじる はいゆう わ き が おうすぎる |
323 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
324 |
L'acteur qui joue le père est
trop boisé |
324 |
chichioya o enjiru haiyū wa norosugiru |
324 |
父親 を 演じる 俳優 は 鈍すぎる |
324 |
ちちおや お えんじる はいゆう わ のろすぎる |
324 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
L'acteur qui joue le père est
trop terne |
325 |
chichioya o enjiru haiyū wa norosugiru |
325 |
父親 を 演じる 俳優 は 鈍すぎる |
325 |
ちちおや お えんじる はいゆう わ のろすぎる |
325 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
L'acteur qui joue le père est
trop terne |
326 |
mokuzō |
326 |
木造 |
326 |
もくぞう |
326 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
en bois |
327 |
mokuzō |
327 |
木造 |
327 |
もくぞう |
327 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
328 |
en bois |
328 |
kanojo wa jibun no serifu o totemo mokuzō de hanashimasu |
328 |
彼女 は 自分 の セリフ を とても 木造 で 話します |
328 |
かのじょ わ じぶん の セリフ お とても もくぞう で はなします |
328 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
Elle parle ses lignes de manière
très boisée |
329 |
kanojo no serifu wa bakageteiru |
329 |
彼女 の セリフ は ばかげている |
329 |
かのじょ の セリフ わ ばかげている |
329 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
330 |
Ses lignes sont stupides |
330 |
kanojo wa muhyōjō ni jibun no serifu o itta |
330 |
彼女 は 無表情 に 自分 の セリフ を 言った |
330 |
かのじょ わ むひょうじょう に じぶん の セリフ お いった |
330 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
Elle a dit ses lignes sans
expression |
331 |
kanojo wa muhyōjō ni jibun no serifu o itta |
331 |
彼女 は 無表情 に 自分 の セリフ を 言った |
331 |
かのじょ わ むひょうじょう に じぶん の セリフ お いった |
331 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
Elle a dit ses lignes sans
expression |
332 |
uddennesu |
332 |
ウッデンネス |
332 |
うっでんねす |
332 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
en bois |
333 |
mokusei supūn |
333 |
木製 スプーン |
333 |
もくせい スプーン |
333 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
cuillère en bois |
334 |
mokusei supūn |
334 |
木製 スプーン |
334 |
もくせい スプーン |
334 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
cuillère en bois |
335 |
kakimaze tari maze tari suru tame no chōri ni shiyō sareru ki no supūn |
335 |
かき混ぜ たり 混ぜ たり する ため の 調理 に 使用 される 木 の スプーン |
335 |
かきまぜ たり まぜ たり する ため の ちょうり に しよう される き の スプーン |
335 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
336 |
une cuillère en bois, utilisée
en cuisine pour remuer et mélanger |
336 |
chōri no sai ni kakimaze tari maze tari suru tame ni shiyō sareru mokusei no supūn |
336 |
調理 の 際 に かき混ぜ たり 混ぜ たり する ため に 使用 される 木製 の スプーン |
336 |
ちょうり の さい に かきまぜ たり まぜ たり する ため に しよう される もくせい の スプーン |
336 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
Cuillère en bois utilisée pour
remuer et mélanger en cuisine |
337 |
ki no supūn ; ki no supūn |
337 |
木 の スプーン ; 木 の スプーン |
337 |
き の スプーン ; き の スプーン |
337 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
cuillère en bois; cuillère en
bois |
338 |
ki no supūn ; ki no supūn |
338 |
木 の スプーン ; 木 の スプーン |
338 |
き の スプーン ; き の スプーン |
338 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
cuillère en bois; cuillère en
bois |
339 |
shashin |
339 |
写真 |
339 |
しゃしん |
339 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
image |
340 |
kicchin |
340 |
キッチン |
340 |
キッチン |
340 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
cuisine |
341 |
ki no supūn o te ni irete , katte , tottekudasai . |
341 |
木 の スプーン を 手 に 入れて 、 勝って 、 取ってください 。 |
341 |
き の スプーン お て に いれて 、 かって 、 とってください 。 |
341 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
obtenir, gagner, prendre, etc.
la cuillère en bois |
342 |
eru , katsu , ubau nado ki no supūn |
|
得る 、 勝つ 、 奪う など 木 の スプーン |
342 |
える 、 かつ 、 うばう など き の スプーン |
342 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
343 |
obtenir, gagner, emporter, etc.
cuillère en bois |
343 |
( hikōshiki ) |
343 |
( 非公式 ) |
343 |
( ひこうしき ) |
343 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
(informel) |
344 |
rēsu ya kyōgikai de saigo ni kuru |
344 |
レース や 競技会 で 最後 に 来る |
344 |
レース や きょうぎかい で さいご に くる |
344 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
345 |
arriver dernier dans une course ou une
compétition |
345 |
rēsu ya kyōgikai de saigo ni finisshu suru |
345 |
レース や 競技会 で 最後 に フィニッシュ する |
345 |
レース や きょうぎかい で さいご に フィニッシュ する |
345 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
terminer dernier d'une course
ou d'une compétition |
346 |
( rēsu mataha kyōgikai de ) saigo ni shūryō shi , namae o tsukenai |
346 |
( レース または 競技会 で ) 最後 に 終了 し 、 名前 を 付けない |
346 |
( レース または きょうぎかい で ) さいご に しゅうりょう し 、 なまえ お つけない |
346 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
347 |
(dans une course ou une
compétition) finir dernier, être anonyme |
347 |
( rēsu mataha kyōgikai de ) saigo ni shūryō shi , namae o tsukenai |
347 |
( レース または 競技会 で ) 最後 に 終了 し 、 名前 を 付けない |
347 |
( レース または きょうぎかい で ) さいご に しゅうりょう し 、 なまえ お つけない |
347 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
(dans une course ou une
compétition) finir dernier, être anonyme |
348 |
shinrin |
348 |
森林 |
348 |
しんりん |
348 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
349 |
des bois |
349 |
mata |
349 |
また |
349 |
また |
349 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
aussi |
350 |
shinrinchitai |
350 |
森林地帯 |
350 |
しんりんちたい |
350 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
les bois |
351 |
shinrin |
351 |
森林 |
351 |
しんりん |
351 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
des bois |
352 |
kigi ni ōwareta tochi no ryōiki |
352 |
木々 に 覆われた 土地 の 領域 |
352 |
きぎ に おうわれた とち の りょういき |
352 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
un terrain couvert d'arbres |
353 |
kigi ni ōwareta tochi |
353 |
木々 に 覆われた 土地 |
353 |
きぎ に おうわれた とち |
353 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
un terrain couvert d'arbres |
354 |
mori ; mori ; mori |
354 |
森 ; 森 ; 森 |
354 |
もり ; もり ; もり |
354 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
bois; bois; bois |
355 |
mori ; mori ; mori |
355 |
森 ; 森 ; 森 |
355 |
もり ; もり ; もり |
355 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
bois; bois; bois |
356 |
shoyū |
356 |
所有 |
356 |
しょゆう |
356 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
tenir |
357 |
kodai no mori |
357 |
古代 の 森 |
357 |
こだい の もり |
357 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
358 |
forêt ancienne |
358 |
kodai no mori |
358 |
古代 の 森 |
358 |
こだい の もり |
358 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
forêt ancienne |
359 |
genshirin |
359 |
原始林 |
359 |
げんしりん |
359 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
forêt primitive |
360 |
genshirin |
360 |
原始林 |
360 |
げんしりん |
360 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
forêt primitive |
361 |
josei |
361 |
女性 |
361 |
じょせい |
361 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
femme |
362 |
hajimari |
362 |
始まり |
362 |
はじまり |
362 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
début |
363 |
ie wa hatake to mori ni en torareteimasu |
363 |
家 は 畑 と 森 に 縁 取られています |
363 |
いえ わ はたけ と もり に えん とられています |
363 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
La maison est bordée de champs
et de bois |
365 |
ie wa hatake to mori ni kakomareteimasu |
365 |
家 は 畑 と 森 に 囲まれています |
365 |
いえ わ はたけ と もり に かこまれています |
365 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
366 |
La maison est entourée de
champs et de bois |
366 |
ie wa nohara to mori ni kakomareteimasu . . |
366 |
家 は 野原 と 森 に 囲まれています 。 。 |
366 |
いえ わ のはら と もり に かこまれています 。 。 |
366 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
La maison est entourée de champs
et de bois. . |
367 |
ie wa nohara to mori ni kakomareteimasu |
367 |
家 は 野原 と 森 に 囲まれています |
367 |
いえ わ のはら と もり に かこまれています |
367 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
La maison est entourée de
champs et de bois |
368 |
mori no sanpo |
368 |
森 の 散歩 |
368 |
もり の さんぽ |
368 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
369 |
balades en forêt |
369 |
uddorando toreiru |
369 |
ウッドランド トレイル |
369 |
ウッドランド トレイル |
369 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
Sentier des bois |
370 |
uddorando toreiru |
370 |
ウッドランド トレイル |
370 |
ウッドランド トレイル |
370 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
371 |
sentier boisé |
371 |
uddorando toreiru |
371 |
ウッドランド トレイル |
371 |
ウッドランド トレイル |
371 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
sentier boisé |
372 |
warajimushi |
372 |
ワラジムシ |
372 |
ワラジムシ |
372 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
373 |
cloporte |
373 |
kijirami |
373 |
キジラミ |
373 |
きじらみ |
373 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
Psylles |
374 |
fukusū |
374 |
複数 |
374 |
ふくすう |
374 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
375 |
pluriel |
375 |
warajimushi |
|
ワラジムシ |
375 |
ワラジムシ |
375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
cloportes |
376 |
mushi no yōna chīsana haīro no ikimono de , kara ga kataku , fuhai shita ki ya shimetta dojō ni seisoku shiteimasu |
376 |
虫 の ような 小さな 灰色 の 生き物 で 、 殻 が 固く 、 腐敗 した 木 や 湿った 土壌 に 生息 しています |
376 |
むし の ような ちいさな はいいろ の いきもの で 、 から が かたく 、 ふはい した き や しめった どじょう に せいそく しています |
376 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
377 |
une petite créature grise comme un insecte,
avec une carapace dure, qui vit dans le bois en décomposition ou le sol
humide |
377 |
kusatta ki ya shimetta dojō ni seisoku suru katai kara o motsu chīsana konchū no yōna haīro no ikimono |
377 |
腐った 木 や 湿った 土壌 に 生息 する 硬い 殻 を 持つ 小さな 昆虫 の ような 灰色 の 生き物 |
377 |
くさった き や しめった どじょう に せいそく する かたい から お もつ ちいさな こんちゅう の ような はいいろ の いきもの |
377 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
une petite créature grise
ressemblant à un insecte avec une carapace dure qui vit dans le bois pourri
ou le sol humide |
378 |
shio no bagu |
378 |
潮 の バグ |
378 |
しお の バグ |
378 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
379 |
punaise des marées |
379 |
gazō pēji R 029 |
379 |
画像 ページ R 029 |
379 |
がぞう ページ r 029 |
379 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|