a |
|
|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
b |
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
c |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
d |
|
|
NEXT |
1 |
Ww |
1 |
u wā |
1 |
う わぁ |
1 |
う わあ |
|
|
e |
|
|
last |
2 |
W abbr. |
2 |
ryakugo |
2 |
略語 |
2 |
りゃくご |
|
|
|
|
|
f |
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
(également w)
(pluriel Ws, W's, w's |
3 |
( mata w ) ( fukusūgata Ws , W ' s , w ' s |
3 |
( また w ) ( 複数形 Ws 、 W ' s 、 w ' s |
3 |
( また w ) ( ふくすうがた ws 、 w ' s 、 w ' s |
|
g |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
la 23e lettre de
l'alphabet anglais |
4 |
eigo no arufabetto no 23 banme no moji |
4 |
英語 の アルファベット の 23 番目 の 文字 |
4 |
えいご の アルファベット の 23 ばんめ の もじ |
|
|
|
|
|
h |
|
3 |
ARABE |
5 |
Les 23 lettres de
l'alphabet anglais Qin : |
5 |
eigo no arufabetto Qin no 23 moji : |
5 |
英語 の アルファベット Qin の 23 文字 : |
5 |
えいご の アルファベット qいん の 23 もじ : |
|
|
|
|
|
i |
|
4 |
bengali |
6 |
L'eau commence par
w/w |
6 |
mizu wa w / w de hajimarimasu |
6 |
水 は w / w で 始まります |
6 |
みず わ w / w で はじまります |
|
|
|
|
|
j |
|
5 |
CHINOIS |
7 |
Le mot eau commence
par la lettre w |
7 |
mizu toiu kotoba wa moji w de hajimarimasu |
7 |
水 という 言葉 は 文字 w で 始まります |
7 |
みず という ことば わ もじ w で はじまります |
|
|
|
|
|
k |
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
Le mot eau commence
par la lettre w |
8 |
mizu toiu kotoba wa moji w de hajimarimasu |
8 |
水 という 言葉 は 文字 w で 始まります |
8 |
みず という ことば わ もじ w で はじまります |
|
|
|
|
|
l |
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
Personnage |
9 |
kyarakutā |
9 |
キャラクター |
9 |
キャラクター |
|
|
|
|
|
m |
|
8 |
hindi |
10 |
Yu |
10 |
yū |
10 |
ゆう |
10 |
ゆう |
|
|
|
|
|
n |
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
et |
11 |
to |
11 |
と |
11 |
と |
|
|
|
|
|
o |
|
10 |
punjabi |
12 |
ouest; ouest |
12 |
nishi ; nishi |
12 |
西 ; 西 |
12 |
にし ; にし |
|
p |
|
11 |
POLONAIS |
13 |
ouest (de) ouest
(de) |
13 |
nishi ( no ) nishi ( no ) |
13 |
西 ( の ) 西 ( の ) |
13 |
にし ( の ) にし ( の ) |
|
|
|
|
|
q |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
Watt |
14 |
watto |
14 |
ワット |
14 |
ワット |
|
|
|
|
|
r |
|
13 |
RUSSE |
15 |
watt; watt |
15 |
watto ; watto |
15 |
ワット ; ワット |
15 |
ワット ; ワット |
|
|
|
|
|
s |
|
|
s0000. |
16 |
une ampoule de 100
watts |
16 |
100 watto no denkyū |
16 |
100 ワット の 電球 |
16 |
100 ワット の でんきゅう |
|
|
|
|
|
t |
|
|
/01a |
17 |
ampoule de 100 watts |
17 |
100 watto no denkyū |
17 |
100 ワット の 電球 |
17 |
100 ワット の でんきゅう |
|
|
|
|
|
u |
|
|
|
18 |
Formulaire W-2 |
18 |
W - 2 fōmu |
18 |
W - 2 フォーム |
18 |
w - 2 フォーム |
|
|
|
|
|
v |
|
|
sanscrit |
19 |
Formulaire W-2 |
19 |
fōmu W - 2 |
19 |
フォーム W - 2 |
19 |
フォーム w - 2 |
|
|
|
|
|
w |
|
|
niemowa. |
20 |
(aux États-Unis) un
document officiel qu'un employeur remet à un employé et qui indique le
montant du salaire et des impôts pour l'année |
20 |
( beikoku ) koyōnushi ga jūgyōin ni teishutsu suru , sono toshi no kyūyo to zeikin no kingaku o shimesu kōshiki bunsho |
20 |
( 米国 ) 雇用主 が 従業員 に 提出 する 、 その 年 の 給与 と 税金 の 金額 を 示す 公式 文書 |
20 |
( べいこく ) こようぬし が じゅうぎょういん に ていしゅつ する 、 その とし の きゅうよ と ぜいきん の きんがく お しめす こうしき ぶんしょ |
|
|
|
|
|
x |
|
|
wanicz. |
21 |
(aux États-Unis) un
document officiel fourni par un employeur à un employé indiquant les salaires
et les impôts pour l'année |
21 |
( beikoku ) koyōnushi kara jūgyōin ni teikyō sareta , sono toshi no chingin to zeikin o shimesu kōshiki bunsho |
21 |
( 米国 ) 雇用主 から 従業員 に 提供 された 、 その 年 の 賃金 と 税金 を 示す 公式 文書 |
21 |
( べいこく ) こようぬし から じゅうぎょういん に ていきょう された 、 その とし の ちんぎん と ぜいきん お しめす こうしき ぶんしょ |
|
|
|
|
|
y |
|
|
/index |
22 |
Salaire annuel et
déclaration de revenus (émis aux employés par les employeurs américains) |
22 |
nenpō to nōzei shinkokusho ( beikoku no koyōnushi ga jūgyōin ni hakkō ) |
22 |
年俸 と 納税 申告書 ( 米国 の 雇用主 が 従業員 に 発行 ) |
22 |
ねんぽう と のうぜい しんこくしょ ( べいこく の こようぬし が じゅうぎょういん に はっこう ) |
|
z |
|
|
http://rubens.rodrigues.free.fr/ |
23 |
Salaire annuel et
déclaration de revenus (émis aux employés par les employeurs américains) |
23 |
nenpō to nōzei shinkokusho ( beikoku no koyōnushi ga jūgyōin ni hakkō ) |
23 |
年俸 と 納税 申告書 ( 米国 の 雇用主 が 従業員 に 発行 ) |
23 |
ねんぽう と のうぜい しんこくしょ ( べいこく の こようぬし が じゅうぎょういん に はっこう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
http://thaddee.wanclik.free.fr/ |
24 |
wack |
24 |
wakku |
24 |
ワック |
24 |
わっく |
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.wanclik.free.fr/ |
25 |
wack |
25 |
wakku |
25 |
ワック |
25 |
わっく |
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/ |
26 |
informel |
26 |
hikōshiki |
26 |
非公式 |
26 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
27 |
nous |
27 |
warera |
27 |
我ら |
27 |
われら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
très mauvais; pas de bonne qualité |
28 |
hijō ni warui shitsu ga yokunai |
28 |
非常 に 悪い ;質 が 良くない |
28 |
ひじょう に わるい しつ が よくない |
|
|
|
|
|
29 |
très mauvais;
mauvaise qualité |
29 |
hijō ni warui shitsu ga warui |
29 |
非常 に 悪い ;質 が 悪い |
29 |
ひじょう に わるい しつ が わるい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
pauvre; inférieur |
30 |
warui ; otoru |
30 |
悪い ; 劣る |
30 |
わるい ; おとる |
|
|
|
|
|
31 |
pauvre; inférieur |
31 |
warui ; otoru |
31 |
悪い ; 劣る |
31 |
わるい ; おとる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
Jin |
32 |
jin |
32 |
ジン |
32 |
ジン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
sauterelle |
33 |
batta |
33 |
バッタ |
33 |
バッタ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
inférieur |
34 |
otoru |
34 |
劣る |
34 |
おとる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
ce film était
vraiment nul |
35 |
sono eiga wa hontōni kibatsudatta |
35 |
その 映画 は 本当に 奇抜だった |
35 |
その えいが わ ほんとうに きばつだった |
|
|
|
|
|
36 |
Ce film était
vraiment bizarre |
36 |
sono eiga wa hontōni kimyōdeshita |
36 |
その 映画 は 本当に 奇妙でした |
36 |
その えいが わ ほんとうに きみょうでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
ce film est nul |
37 |
sono eiga wa saiakuda |
37 |
その 映画 は 最悪だ |
37 |
その えいが わ さいあくだ |
|
|
|
|
|
38 |
ce film est nul |
38 |
sono eiga wa saiakuda |
38 |
その 映画 は 最悪だ |
38 |
その えいが わ さいあくだ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
très étrange |
39 |
hijō ni kimyōna |
39 |
非常 に 奇妙な |
39 |
ひじょう に きみょうな |
|
|
|
|
|
40 |
très étrange |
40 |
hijō ni kimyōna |
40 |
非常 に 奇妙な |
40 |
ひじょう に きみょうな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
bizarre; bizarre |
41 |
henna ; henna |
41 |
変な ; 変な |
41 |
へんな ; へんな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
bizarre; bizarre |
42 |
henna ; henna |
42 |
変な ; 変な |
42 |
へんな ; へんな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
très |
43 |
totemo |
43 |
とても |
43 |
とても |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
Fou |
44 |
wakko |
44 |
ワッコ |
44 |
わっこ |
|
|
|
|
|
45 |
informel |
45 |
hikōshiki |
45 |
非公式 |
45 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
fou; pas sensé |
46 |
kureijī ; kenmeide hanai |
46 |
クレイジー ; 賢明で はない |
46 |
くれいじい ; けんめいで はない |
|
|
|
|
|
47 |
fou; imprudent |
47 |
kureijī ; kenmeide hanai |
47 |
クレイジー ; 賢明で はない |
47 |
くれいじい ; けんめいで はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
excentrique; fou;
irrationnel |
48 |
kikō ; kyōki ; fugōri |
48 |
奇行 ; 狂気 ; 不合理 |
48 |
きこう ; きょうき ; ふごうり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
excentrique; fou;
irrationnel |
49 |
kikō ; kyōki ; fugōri |
49 |
奇行 ; 狂気 ; 不合理 |
49 |
きこう ; きょうき ; ふごうり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
opinions farfelues |
50 |
wakko iken |
50 |
ワッコ 意見 |
50 |
わっこ いけん |
|
|
|
|
|
51 |
avis farfelu |
51 |
kibatsuna iken |
51 |
奇抜な 意見 |
51 |
きばつな いけん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
vue bizarre |
52 |
kimyōna nagame |
52 |
奇妙な 眺め |
52 |
きみょうな ながめ |
|
|
|
|
|
53 |
vue bizarre |
53 |
kimyōna nagame |
53 |
奇妙な 眺め |
53 |
きみょうな ながめ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Droit |
54 |
hō |
54 |
法 |
54 |
ほう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
de campagne |
55 |
kuni |
55 |
国 |
55 |
くに |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
signification |
56 |
imi |
56 |
意味 |
56 |
いみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
Voir |
57 |
miru |
57 |
見る |
57 |
みる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
Wackos |
58 |
wakkosu |
58 |
ワッコス |
58 |
わっこす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
wack |
59 |
wakku |
59 |
ワック |
59 |
わっく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
fous |
60 |
wackoes |
60 |
wackoes |
60 |
わcこえs |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
un fou |
61 |
kurutta hito |
61 |
狂った 人 |
61 |
くるった ひと |
|
|
|
|
|
62 |
un fou |
62 |
kurutta hito |
62 |
狂った 人 |
62 |
くるった ひと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
fou |
63 |
kyōjin |
63 |
狂人 |
63 |
きょうじん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
farfelu |
64 |
kibatsuna |
64 |
奇抜な |
64 |
きばつな |
|
|
|
|
|
65 |
également |
65 |
mata |
65 |
また |
65 |
また |
|
|
|
|
|
|
66 |
déjanté |
66 |
kibatsuna |
66 |
奇抜な |
66 |
きばつな |
|
|
|
|
|
67 |
plus farfelu |
67 |
kibatsuna |
67 |
奇抜な |
67 |
きばつな |
|
|
|
|
|
68 |
le plus farfelu |
68 |
mottomo kibatsuna |
68 |
最も 奇抜な |
68 |
もっとも きばつな |
|
|
|
|
|
69 |
drôle ou amusant
d'une manière un peu folle |
69 |
sukoshi na hōhō de omoshiroi mataha omoshiroi |
69 |
少し クレイジーな 方法 で 面白い または 面白い |
69 |
すこし な ほうほう で おもしろい または おもしろい |
|
|
|
|
|
70 |
drôle ou drôle d'une
manière un peu folle |
70 |
sukoshi na hōhō de omoshiroi mataha omoshiroi |
70 |
少し クレイジーな 方法 で 面白い または 面白い |
70 |
すこし な ほうほう で おもしろい または おもしろい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
excentrique;
hilarant; fou |
71 |
fūgawarina ; yōkina ; hijōshiki |
71 |
風変わりな ; 陽気な ; 非常識 |
71 |
ふうがわりな ; ようきな ; ひじょうしき |
|
|
|
|
|
72 |
excentrique;
hilarant; fou |
72 |
fūgawarina ; yōkina ; hijōshiki |
72 |
風変わりな ; 陽気な ; 非常識 |
72 |
ふうがわりな ; ようきな ; ひじょうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Synonyme |
73 |
shinonimu |
73 |
シノニム |
73 |
シノニム |
|
|
|
|
|
74 |
Loufoque |
74 |
zanī |
74 |
ザニー |
74 |
ざにい |
|
|
|
|
|
75 |
Ballot |
75 |
hyōkin |
75 |
ひょうきん |
75 |
ひょうきん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
idées farfelues |
76 |
kibatsuna aidea |
76 |
奇抜な アイデア |
76 |
きばつな アイデア |
|
|
|
|
|
77 |
idée farfelue |
77 |
kibatsuna aidea |
77 |
奇抜な アイデア |
77 |
きばつな アイデア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
drôle d'idée |
78 |
omoshiroi aidea |
78 |
面白い アイデア |
78 |
おもしろい アイデア |
|
|
|
|
|
79 |
drôle d'idée |
79 |
omoshiroi aidea |
79 |
面白い アイデア |
79 |
おもしろい アイデア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
Certains de ses amis
sont des personnages assez sauvages et loufoques |
80 |
kare no yūjin no nan nin ka wa kanari wairudode kibatsuna kyarakutādesu |
80 |
彼 の 友人 の 何 人 か は かなり ワイルドで 奇抜な キャラクターです |
80 |
かれ の ゆうじん の なん にん か わ かなり わいるどで きばつな きゃらくたあです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
Certains de ses amis
sont des personnages très sauvages et excentriques |
81 |
kare no yūjin no nan nin ka wa hijō ni wairudode ekisentorikkuna kyarakutādesu |
81 |
彼 の 友人 の 何 人 か は 非常 に ワイルドで エキセントリックな キャラクターです |
81 |
かれ の ゆうじん の なん にん か わ ひじょう に わいるどで えきせんとりっくな きゃらくたあです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
Certains de ses amis
sont bohèmes et excentriques |
82 |
kare no yūjin no nan nin ka wa jiyū honpōde fūgawaridesu |
82 |
彼 の 友人 の 何 人 か は 自由 奔放で 風変わりです |
82 |
かれ の ゆうじん の なん にん か わ じゆう ほんぽうで ふうがわりです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
Certains de ses amis
sont bohèmes et excentriques |
83 |
kare no yūjin no nan nin ka wa jiyū honpōde fūgawaridesu |
83 |
彼 の 友人 の 何 人 か は 自由 奔放で 風変わりです |
83 |
かれ の ゆうじん の なん にん か わ じゆう ほんぽうで ふうがわりです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
84 |
s'effondrer |
84 |
hōkai |
84 |
崩壊 |
84 |
ほうかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
Millet |
85 |
kibi |
85 |
キビ |
85 |
キビ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
mettre |
86 |
oku |
86 |
置く |
86 |
おく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
bactérie farfelue |
87 |
kibatsuna tabako |
87 |
奇抜な たばこ |
87 |
きばつな たばこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
informel |
88 |
hikōshiki |
88 |
非公式 |
88 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
cannabis |
89 |
taima |
89 |
大麻 |
89 |
たいま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
liasse |
90 |
waddo |
90 |
ワッド |
90 |
わっど |
|
|
|
|
|
91 |
un groupe |
91 |
gurūpu shi ya shihei nado no atsui yama o oritatan dari , marume tari shimasu shi ya shihei nado no atsui yama o oritatan dari , marume tari shimasu |
91 |
グループ 紙 や 紙幣 など の 厚い 山 を 折りたたん だり 、 丸め たり します 紙 や 紙幣 など の 厚い 山 を 折りたたん だり 、 丸め たり します |
91 |
グループ し や しへい など の あつい やま お おりたたん だり 、 まるめ たり します し や しへい など の あつい やま お おりたたん だり 、 まるめ たり します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
une pile épaisse de
morceaux de papier, de papier-monnaie, etc. pliés ou enroulés ensemble |
92 |
|
92 |
|
92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
Une épaisse pile de
papiers, billets de banque, etc. pliés ou roulés ensemble |
93 |
|
93 |
|
93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
(de papier-monnaie,
etc.) un rouleau, une liasse, une liasse |
94 |
( shihei nado ) rōru , bandoru , bandoru |
94 |
( 紙幣 など ) ロール 、 バンドル 、 バンドル |
94 |
( しへい など ) ロール 、 バンドル 、 バンドル |
|
|
|
|
|
95 |
(de papier-monnaie,
etc.) un rouleau, une liasse, une liasse |
95 |
( shihei nado ) rōru , bandoru , bandoru |
95 |
( 紙幣 など ) ロール 、 バンドル 、 バンドル |
95 |
( しへい など ) ロール 、 バンドル 、 バンドル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
Il a sorti une
grosse liasse de billets de 10 £ de sa poche |
96 |
kare wa poketto kara pondo 10 nōto no atsui satsutaba o hikidashimashita |
96 |
彼 は ポケット から £ 10 ノート の 厚い 札束 を 引き出しました |
96 |
かれ わ ポケット から ぽんど 10 ノート の あつい さつたば お ひきだしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
Il a sorti une
épaisse pile de billets de 10 £ de sa poche |
97 |
kare wa poketto kara pondo 10 no nōto no atsui sutakku o hikidashimashita |
97 |
彼 は ポケット から £ 10 の ノート の 厚い スタック を 引き出しました |
97 |
かれ わ ポケット から ぽんど 10 の ノート の あつい スタック お ひきだしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
Il a sorti une
grosse liasse de billets de 10 £ de sa poche |
98 |
kare wa poketto kara pondo 10 nōto no atsui satsutaba o hikidashimashita |
98 |
彼 は ポケット から £ 10 ノート の 厚い 札束 を 引き出しました |
98 |
かれ わ ポケット から ぽんど 10 ノート の あつい さつたば お ひきだしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
Il a sorti une
épaisse pile de billets de 10 £ de sa poche |
99 |
kare wa poketto kara pondo 10 no nōto no atsui sutakku o hikidashimashita |
99 |
彼 は ポケット から £ 10 の ノート の 厚い スタック を 引き出しました |
99 |
かれ わ ポケット から ぽんど 10 の ノート の あつい スタック お ひきだしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
(argot) |
100 |
( surangu ) |
100 |
( スラング ) |
100 |
( スラング ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
Ils avaient une/des liasse(s) d'argent (une
grosse somme) |
101 |
karera wa okane no satsutaba / satsutaba o motteimashita ( tairyō ) |
101 |
彼ら は お金 の 札束 / 札束 を 持っていました ( 大量 ) |
101 |
かれら わ おかね の さつたば / さつたば お もっていました ( たいりょう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
ils ont beaucoup
d'argent |
102 |
karera wa takusan no okane o motteimasu |
102 |
彼ら は たくさん の お金 を 持っています |
102 |
かれら わ たくさん の おかね お もっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
une masse de matériau
souple, utilisée pour bloquer qc ou maintenir qc en place |
103 |
sth o burokku shi tari , sth o shotei no ichi ni iji shi tari suru tame ni shiyō sareru yawarakai zairyō no katamari |
103 |
sth を ブロック し たり 、 sth を 所定 の 位置 に 維持 し たり する ため に 使用 される 柔らかい 材料 の 塊 |
103 |
sth お ブロック し たり 、 sth お しょてい の いち に いじ し たり する ため に しよう される やわらかい ざいりょう の かたまり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Un bloc de matériau
souple utilisé pour bloquer ou maintenir quelque chose en place |
104 |
nani ka o burokku mataha shotei no ichi ni hoji suru tame ni shiyō sareru yawarakai zairyō no katamari |
104 |
何 か を ブロック または 所定 の 位置 に 保持 する ため に 使用 される 柔らかい 材料 の 塊 |
104 |
なに か お ブロック または しょてい の いち に ほじ する ため に しよう される やわらかい ざいりょう の かたまり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Matériau souple pour
le rembourrage (ou la doublure, etc. ); remplissage ;
remplissage ; doublure |
105 |
sutaffingu ( mataha rainingu nado )yō no yawarakai sozai ; firā ; jūten ; rainingu |
105 |
スタッフィング ( または ライニング など )用 の 柔らかい 素材 ; フィラー ; 充填 ; ライニング |
105 |
すたfふぃんぐ ( または ライニング など )よう の やわらかい そざい ; ふぃらあ ; じゅうてん ; ライニング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Matériau souple pour
le rembourrage (ou la doublure, etc. ); remplissage ;
remplissage ; doublure |
106 |
sutaffingu ( mataha rainingu nado )yō no yawarakai sozai ; firā ; jūten ; rainingu |
106 |
スタッフィング ( または ライニング など )用 の 柔らかい 素材 ; フィラー ; 充填 ; ライニング |
106 |
すたfふぃんぐ ( または ライニング など )よう の やわらかい そざい ; ふぃらあ ; じゅうてん ; ライニング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
L'infirmière a
utilisé un tampon de coton pour arrêter le saignement |
107 |
kangoshi wa dasshimen no katamari o tsukatte shukketsu o tomemashita |
107 |
看護師 は 脱脂綿 の 塊 を 使って 出血 を 止めました |
107 |
かんごし わ だっしめん の かたまり お つかって しゅっけつ お とめました |
|
|
|
|
|
|
108 |
L'infirmière utilise
une boule de coton pour arrêter le saignement |
108 |
kangoshi wa men no bōru o tsukatte shukketsu o tomemasu |
108 |
看護師 は 綿 の ボール を 使って 出血 を 止めます |
108 |
かんごし わ めん の ボール お つかって しゅっけつ お とめます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
L'infirmière a
utilisé une boule de coton pour arrêter le saignement |
109 |
kangoshi wa dasshimen no bōru o tsukatte shukketsu o tomemashita |
109 |
看護師 は 脱脂綿 の ボール を 使って 出血 を 止めました |
109 |
かんごし わ だっしめん の ボール お つかって しゅっけつ お とめました |
|
|
|
|
|
110 |
L'infirmière a
utilisé une boule de coton pour arrêter le saignement |
110 |
kangoshi wa dasshimen no bōru o tsukatte shukketsu o tomemashita |
110 |
看護師 は 脱脂綿 の ボール を 使って 出血 を 止めました |
110 |
かんごし わ だっしめん の ボール お つかって しゅっけつ お とめました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
Ouate |
111 |
waddo |
111 |
ワッド |
111 |
わっど |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
tas |
112 |
hīpu |
112 |
ヒープ |
112 |
ヒープ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
~ qc (vers le haut) |
113 |
〜 sth ( ue ) |
113 |
〜 sth ( 上 ) |
113 |
〜 sth ( うえ ) |
|
|
|
|
|
|
114 |
plier ou presser qch
en une liasse serrée |
114 |
sth o oritatamu ka , taitona satsutaba ni oshikomimasu |
114 |
sth を 折りたたむ か 、 タイトな 札束 に 押し込みます |
114 |
sth お おりたたむ か 、 たいとな さつたば に おしこみます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
plier ou compresser
quelque chose en boule |
115 |
nani ka o bōru ni oritatan dari asshuku shi tari suru |
115 |
何 か を ボール に 折りたたん だり 圧縮 し たり する |
115 |
なに か お ボール に おりたたん だり あっしゅく し たり する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
pétrir |
116 |
koneru |
116 |
捏ねる |
116 |
こねる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
pétrir |
117 |
koneru |
117 |
捏ねる |
117 |
こねる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
remplir qc d'un
matériau doux pour se réchauffer ou se protéger |
118 |
atataka sa ya hogo no tame ni sth o yawarakai sozai de mitasu |
118 |
暖か さ や 保護 の ため に sth を 柔らかい 素材 で 満たす |
118 |
あたたか さ や ほご の ため に sth お やわらかい そざい で みたす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
remplir quelque
chose avec un matériau doux pour garder au chaud ou protéger |
119 |
nani ka o yawarakai sozai de mitashite , hōn mataha hogo shimasu |
119 |
何 か を 柔らかい 素材 で 満たして 、 保温 または 保護 します |
119 |
なに か お やわらかい そざい で みたして 、 ほうん または ほご します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
rembourrage,
rembourrage, rembourrage (avec un matériau souple) |
120 |
sutaffingu , sutaffingu , padingu ( yawarakai sozai de ) |
120 |
スタッフィング 、 スタッフィング 、 パディング ( 柔らかい 素材 で ) |
120 |
すたfふぃんぐ 、 すたfふぃんぐ 、 ぱぢんぐ ( やわらかい そざい で ) |
|
|
|
|
|
|
121 |
rembourrage,
rembourrage, rembourrage (avec un matériau souple) |
121 |
sutaffingu , sutaffingu , padingu ( yawarakai sozai de ) |
121 |
スタッフィング 、 スタッフィング 、 パディング ( 柔らかい 素材 で ) |
121 |
すたfふぃんぐ 、 すたfふぃんぐ 、 ぱぢんぐ ( やわらかい そざい で ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
patauger |
122 |
wēdingu |
122 |
ウェーディング |
122 |
うぇえぢんぐ |
|
|
|
|
|
123 |
remplissage |
123 |
firā |
123 |
フィラー |
123 |
ふぃらあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
matériau doux que vous enroulez autour des
choses pour les protéger |
124 |
mono o hogo suru tame ni mono o tsutsumu yawarakai sozai |
124 |
物 を 保護 する ため に 物 を 包む 柔らかい 素材 |
124 |
もの お ほご する ため に もの お つつむ やわらかい そざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
Matériau souple qui
enveloppe les objets pour les protéger |
125 |
aitemu o tsutsunde hogo suru yawarakai sozai |
125 |
アイテム を 包んで 保護 する 柔らかい 素材 |
125 |
アイテム お つつんで ほご する やわらかい そざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
remplissage (doux),
wading, rembourrage |
126 |
( sofuto ) firā , wēdingu , padingu |
126 |
( ソフト ) フィラー 、 ウェーディング 、 パディング |
126 |
( ソフト ) ふぃらあ 、 うぇえぢんぐ 、 ぱぢんぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
mastic (doux),
ouate, rembourrage |
127 |
( sofuto ) firā , tsumebutsu , padingu |
127 |
( ソフト ) フィラー 、 詰め物 、 パディング |
127 |
( ソフト ) ふぃらあ 、 つめぶつ 、 ぱぢんぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
se dandiner |
128 |
yotayota aruku |
128 |
よたよた 歩く |
128 |
よたよた あるく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
bambin |
129 |
yōji |
129 |
幼児 |
129 |
ようじ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
marcher à petits pas, en se balançant d'un
côté à l'autre, comme un canard |
130 |
ahiru no yō ni sayū ni yurenagara , mijikai suteppu de aruku |
130 |
アヒル の よう に 左右 に 揺れながら 、 短い ステップ で 歩く |
130 |
アヒル の よう に さゆう に ゆれながら 、 みじかい ステップ で あるく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Faites de petits
pas, balancez-vous d'un côté à l'autre, comme un canard |
131 |
ahiru no yō ni , chīsana ichi ho o fumidashi , sayū ni furimasu |
131 |
アヒル の よう に 、 小さな 一 歩 を 踏み出し 、 左右 に 振ります |
131 |
アヒル の よう に 、 ちいさな いち ほ お ふみだし 、 さゆう に ふります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
(comme un canard) se
dandiner, se balancer |
132 |
( ahiru no yōna ) wadoru , yureru |
132 |
( アヒル の ような ) ワドル 、 揺れる |
132 |
( アヒル の ような ) わどる 、 ゆれる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
(comme un canard) se
dandiner, se balancer |
133 |
( ahiru no yōna ) wadoru , yureru |
133 |
( アヒル の ような ) ワドル 、 揺れる |
133 |
( アヒル の ような ) わどる 、 ゆれる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
se dandiner |
134 |
yotayota aruku |
134 |
よたよた 歩く |
134 |
よたよた あるく |
|
|
|
|
|
|
135 |
bambin |
135 |
yōji |
135 |
幼児 |
135 |
ようじ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
Elle marchait en se
dandinant |
136 |
kanojo wa wadoru o motte aruita |
136 |
彼女 は ワドル を 持って 歩いた |
136 |
かのじょ わ わどる お もって あるいた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
elle trébuche |
137 |
kanojo wa tsumazuku |
137 |
彼女 は つまずく |
137 |
かのじょ わ つまずく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
Elle marche en
titubant |
138 |
kanojo wa kyōi teki ni aruku |
138 |
彼女 は 驚異 的 に 歩く |
138 |
かのじょ わ きょうい てき に あるく |
|
|
|
|
|
|
139 |
Elle marche en
titubant |
139 |
kanojo wa kyōi teki ni aruku |
139 |
彼女 は 驚異 的 に 歩く |
139 |
かのじょ わ きょうい てき に あるく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
Shi |
140 |
shi |
140 |
市 |
140 |
し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Test |
141 |
tesuto |
141 |
テスト |
141 |
テスト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
patauger |
142 |
weido |
142 |
ウェイド |
142 |
うぇいど |
|
|
|
|
|
|
143 |
patauger |
143 |
wēdingu |
143 |
ウェーディング |
143 |
うぇえぢんぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
marcher avec effort
dans qch, surtout dans l'eau ou la boue |
144 |
sth , tokuni mizu ya doro no naka o doryoku shite aruku |
144 |
sth 、 特に 水 や 泥 の 中 を 努力 して 歩く |
144 |
sth 、 とくに みず や どろ の なか お どりょく して あるく |
|
|
|
|
|
|
145 |
travailler à travers
quelque chose, en particulier l'eau ou la boue |
145 |
nani ka , tokuni mizu ya doro o kaishite rōdō suru |
145 |
何 か 、 特に 水 や 泥 を 介して 労働 する |
145 |
なに か 、 とくに みず や どろ お かいして ろうどう する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
randonnée, dandine,
forage (eau ou boue, etc.) |
146 |
torekkingu , wadoru , boa ( mizu ya doro nado ) |
146 |
トレッキング 、 ワドル 、 ボア ( 水 や 泥 など ) |
146 |
トレッキング 、 わどる 、 ボア ( みず や どろ など ) |
|
|
|
|
|
147 |
randonnée, dandine,
forage (eau ou boue, etc.) |
147 |
torekkingu , wadoru , boa ( mizu ya doro nado ) |
147 |
トレッキング 、 ワドル 、 ボア ( 水 や 泥 など ) |
147 |
トレッキング 、 わどる 、 ボア ( みず や どろ など ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
il a pataugé dans
l'eau pour pousser le bateau |
148 |
kare wa bōto o oshidasu tame ni mizu no naka o aruita |
148 |
彼 は ボート を 押し出す ため に 水 の 中 を 歩いた |
148 |
かれ わ ボート お おしだす ため に みず の なか お あるいた |
|
|
|
|
|
149 |
Il a pataugé le
bateau |
149 |
kare wa bōto o watatta |
149 |
彼 は ボート を 渡った |
149 |
かれ わ ボート お わたった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
Il a pataugé dans le
sol et a poussé le bateau |
150 |
kare wa do no naka o aruki , bōto o oshidashimashita |
150 |
彼 は 土 の 中 を 歩き 、 ボート を 押し出しました |
150 |
かれ わ ど の なか お あるき 、 ボート お おしだしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
Il a pataugé dans le
sol et a poussé le bateau |
151 |
kare wa do no naka o aruki , bōto o oshidashimashita |
151 |
彼 は 土 の 中 を 歩き 、 ボート を 押し出しました |
151 |
かれ わ ど の なか お あるき 、 ボート お おしだしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
pas encore |
152 |
mada |
152 |
まだ |
152 |
まだ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
ennuyer |
153 |
taikutsu saseru |
153 |
退屈 させる |
153 |
たいくつ させる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
bande de roulement |
154 |
toreddo |
154 |
トレッド |
154 |
とれっど |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
se balancer |
155 |
yureru |
155 |
揺れる |
155 |
ゆれる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
voyage |
156 |
ryokō |
156 |
旅行 |
156 |
りょこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
Parfois, ils devaient
patauger jusqu'à la taille dans la boue |
157 |
tokidoki karera wa doro no naka o koshi made arukanakerebanarimasendeshita |
157 |
時々 彼ら は 泥 の 中 を 腰 まで 歩かなければなりませんでした |
157 |
ときどき かれら わ どろ の なか お こし まで あるかなければなりませんでした |
|
|
|
|
|
|
158 |
Parfois, ils
devaient patauger dans la boue jusqu'à la taille |
158 |
tokidoki karera wa koshi no fukai doro no naka o arukimawaranakerebanarimasendeshita |
158 |
時々 彼ら は 腰 の 深い 泥 の 中 を 歩き回らなければなりませんでした |
158 |
ときどき かれら わ こし の ふかい どろ の なか お あるきまわらなければなりませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
Parfois, ils doivent
enjamber des supports de boue jusqu'à la taille |
159 |
tokidoki karera wa koshi no fukai maddorakku o matagu hitsuyō ga arimasu |
159 |
時々 彼ら は 腰 の 深い マッドラック を またぐ 必要 が あります |
159 |
ときどき かれら わ こし の ふかい まっどらっく お またぐ ひつよう が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
Parfois, ils doivent
enjamber des supports de boue jusqu'à la taille |
160 |
tokidoki karera wa koshi no fukai maddorakku o matagu hitsuyō ga arimasu |
160 |
時々 彼ら は 腰 の 深い マッドラック を またぐ 必要 が あります |
160 |
ときどき かれら わ こし の ふかい まっどらっく お またぐ ひつよう が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
Ils ont pataugé la
rivière à un point peu profond |
161 |
karera wa asai chiten de kawa o watatta |
161 |
彼ら は 浅い 地点 で 川 を 渡った |
161 |
かれら わ あさい ちてん で かわ お わたった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
Ils ont pataugé en
eau peu profonde |
162 |
karera wa asase o aruita |
162 |
彼ら は 浅瀬 を 歩いた |
162 |
かれら わ あさせ お あるいた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
Ils ont traversé la
rivière dans les eaux peu profondes |
163 |
karera wa asase de kawa o watatte aruita |
163 |
彼ら は 浅瀬 で 川 を 渡って 歩いた |
163 |
かれら わ あさせ で かわ お わたって あるいた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
Ils ont traversé la
rivière dans les eaux peu profondes |
164 |
karera wa asase de kawa o watatte aruita |
164 |
彼ら は 浅瀬 で 川 を 渡って 歩いた |
164 |
かれら わ あさせ で かわ お わたって あるいた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
Pagayer |
165 |
padoru |
165 |
パドル |
165 |
パドル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
pataugent dans |
166 |
weidoin |
166 |
ウェイドイン |
166 |
うぇいどいん |
|
|
|
|
|
167 |
wad 'dans qch |
167 |
wad ' o sth ni |
167 |
wad ' を sth に |
167 |
わd ' お sth に |
|
|
|
|
|
|
168 |
(informel) |
168 |
( hikōshiki ) |
168 |
( 非公式 ) |
168 |
( ひこうしき ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
entrer dans une
bagarre, une discussion ou une dispute de manière agressive ou peu sensible |
169 |
sekkyoku teki mataha amari binkande wa nai hōhō de tatakai , giron mataha giron ni sanka suru |
169 |
積極 的 または あまり 敏感で は ない 方法 で 戦い 、 議論 または 議論 に 参加 する |
169 |
せっきょく てき または あまり びんかんで わ ない ほうほう で たたかい 、 ぎろん または ぎろん に さんか する |
|
|
|
|
|
|
170 |
Entrer dans une
bagarre, une discussion ou une dispute de manière agressive ou insensible |
170 |
kōgeki teki mataha donkanna hōhō de tatakai , giron , mataha giron ni hairu |
170 |
攻撃 的 または 鈍感な 方法 で 戦い 、 議論 、 または 議論 に 入る |
170 |
こうげき てき または どんかんな ほうほう で たたかい 、 ぎろん 、 または ぎろん に はいる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
participer de force,
intervenir, se mêler de (bagarre, discussion, dispute, etc.) |
171 |
kyōsei teki ni sanka , kainyū , kanshō ( tatakai , giron , giron nado ) |
171 |
強制 的 に 参加 、 介入 、 干渉 ( 戦い 、 議論 、 議論 など ) |
171 |
きょうせい てき に さんか 、 かいにゅう 、 かんしょう ( たたかい 、 ぎろん 、 ぎろん など ) |
|
|
|
|
|
172 |
participer de force,
intervenir, se mêler de (bagarre, discussion, dispute, etc.) |
172 |
kyōsei teki ni sanka , kainyū , kanshō ( tatakai , giron , giron nado ) |
172 |
強制 的 に 参加 、 介入 、 干渉 ( 戦い 、 議論 、 議論 など ) |
172 |
きょうせい てき に さんか 、 かいにゅう 、 かんしょう ( たたかい 、 ぎろん 、 ぎろん など ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
la police a pataugé
dans la foule avec des matraques |
173 |
keisatsu wa keibō de gunshū no naka ni haitta |
173 |
警察 は 警棒 で 群衆 の 中 に 入った |
173 |
けいさつ わ けいぼう で ぐんしゅう の なか に はいった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Les policiers se
précipitent dans la foule avec des matraques |
174 |
keibō de gunshū ni totsunyū suru keisatsukan |
174 |
警棒 で 群衆 に 突入 する 警察官 |
174 |
けいぼう で ぐんしゅう に とつにゅう する けいさつかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
Policier agitant sa
matraque dans la foule |
175 |
gunshū ni baton o futteiru keikan |
175 |
群衆 に バトン を 振っている 警官 |
175 |
ぐんしゅう に バトン お ふっている けいかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Policier agitant sa
matraque dans la foule |
176 |
gunshū ni baton o futteiru keikan |
176 |
群衆 に バトン を 振っている 警官 |
176 |
ぐんしゅう に バトン お ふっている けいかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
tu n'aurais pas dû
patauger avec toutes ces accusations désagréables |
177 |
anata wa sorera subete no fukaina kokuhatsu ni te o dasubekide wa arimasendeshita |
177 |
あなた は それら すべて の 不快な 告発 に 手 を 出すべきで は ありませんでした |
177 |
あなた わ それら すべて の ふかいな こくはつ に て お だすべきで わ ありませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
Tu ne devrais pas
être impliqué dans toutes ces accusations désagréables |
178 |
anata wa sorera subete no fukaina kokuhatsu ni kanyo surubekide wa arimasen |
178 |
あなた は それら すべて の 不快な 告発 に 関与 するべきで は ありません |
178 |
あなた わ それら すべて の ふかいな こくはつ に かにょ するべきで わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
Vous n'auriez pas dû
faire des histoires, porter des accusations et mettre les gens mal à l'aise |
179 |
ōsawagi shi tari , hinan shi tari , hitobito o fukai ni sase tari surubekide wa arimasendeshita |
179 |
大騒ぎ し たり 、 非難 し たり 、 人々 を 不快 に させ たり するべきで は ありませんでした |
179 |
おうさわぎ し たり 、 ひなん し たり 、 ひとびと お ふかい に させ たり するべきで わ ありませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
Vous n'auriez pas dû
faire des histoires, porter des accusations et mettre les gens mal à l'aise |
180 |
ōsawagi shi tari , hinan shi tari , hitobito o fukai ni sase tari surubekide wa arimasendeshita |
180 |
大騒ぎ し たり 、 非難 し たり 、 人々 を 不快 に させ たり するべきで は ありませんでした |
180 |
おうさわぎ し たり 、 ひなん し たり 、 ひとびと お ふかい に させ たり するべきで わ ありませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
journée |
181 |
nichi |
181 |
日 |
181 |
にち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
Livre |
182 |
hon |
182 |
本 |
182 |
ほん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
patauger dans qn |
183 |
sb ni weido |
183 |
sb に ウェイド |
183 |
sb に うぇいど |
|
|
|
|
|
184 |
informel |
184 |
hikōshiki |
184 |
非公式 |
184 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
attaquer qn avec des
mots d'une manière agressive et colérique |
185 |
ikari no kōgeki tekina hōhō de kotoba de sb o kōgeki suru |
185 |
怒り の 攻撃 的な 方法 で 言葉 で sb を 攻撃 する |
185 |
いかり の こうげき てきな ほうほう で ことば で sb お こうげき する |
|
|
|
|
|
186 |
attaquer verbalement
quelqu'un en colère |
186 |
ikari de dare ka o kōtō de kōgeki suru |
186 |
怒り で 誰 か を 口頭 で 攻撃 する |
186 |
いかり で だれ か お こうとう で こうげき する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
attaque |
187 |
kōgeki |
187 |
攻撃 |
187 |
こうげき |
|
|
|
|
|
188 |
attaque |
188 |
kōgeki |
188 |
攻撃 |
188 |
こうげき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
Patauger dans qch... |
189 |
sth o tōrinukeru ... |
189 |
sth を 通り抜ける ... |
189 |
sth お とうりぬける 。。。 |
|
|
|
|
|
190 |
traverser... |
190 |
pasu surū ... |
190 |
パス スルー ... |
190 |
パス スルー 。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
traiter ou lire qch
qui est ennuyeux et prend beaucoup de temps |
191 |
taikutsu de jikan ga kakaru sth ni taisho shi tari yon dari suru |
191 |
退屈 で 時間 が かかる sth に 対処 し たり 読ん だり する |
191 |
たいくつ で じかん が かかる sth に たいしょ し たり よん だり する |
|
|
|
|
|
192 |
Traiter ou lire
quelque chose qui est ennuyeux et prend beaucoup de temps |
192 |
taikutsu de jikan ga kakaru mono o shori shi tari yon dari suru |
192 |
退屈 で 時間 が かかる もの を 処理 し たり 読ん だり する |
192 |
たいくつ で じかん が かかる もの お しょり し たり よん だり する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
traiter
difficilement; lire laborieusement |
193 |
kenmei ni taisho suru tame ni bone no oreru yō ni yomu tame ni |
193 |
懸命 に 対処 する ため に ;骨 の 折れる よう に 読む ため に |
193 |
けんめい に たいしょ する ため に ぼね の おれる よう に よむ ため に |
|
|
|
|
|
194 |
traiter
difficilement; lire laborieusement |
194 |
kenmei ni taisho suru tame ni bone no oreru yō ni yomu tame ni |
194 |
懸命 に 対処 する ため に ;骨 の 折れる よう に 読む ため に |
194 |
けんめい に たいしょ する ため に ぼね の おれる よう に よむ ため に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
J'ai passé toute la
journée à parcourir la paperasse sur mon bureau. |
195 |
watashi wa ichi nichi chū tsukue no ue no shorui o kugurinukete sugoshimashita . |
195 |
私 は 一 日 中 机 の 上 の 書類 を くぐり抜けて 過ごしました 。 |
195 |
わたし わ いち にち ちゅう つくえ の うえ の しょるい お くぐりぬけて すごしました 。 |
|
|
|
|
|
196 |
J'ai passé toute la
journée à feuilleter les papiers sur mon bureau |
196 |
watashi wa ichi nichi chū tsukue no ue no shorui o mekutte sugoshimashita |
196 |
私 は 一 日 中 机 の 上 の 書類 を めくって 過ごしました |
196 |
わたし わ いち にち ちゅう つくえ の うえ の しょるい お めくって すごしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
J'ai été à mon bureau
toute la journée à travailler sur des documents. |
197 |
watashi wa ichi nichi chū desuku de dokyumento no sagyō o shiteimasu . |
197 |
私 は 一 日 中 デスク で ドキュメント の 作業 を しています 。 |
197 |
わたし わ いち にち ちゅう デスク で ドキュメント の さぎょう お しています 。 |
|
|
|
|
|
198 |
J'ai été à mon
bureau toute la journée à travailler sur des documents |
198 |
watashi wa ichi nichi chū desuku de dokyumento no sagyō o shiteimasu |
198 |
私 は 一 日 中 デスク で ドキュメント の 作業 を しています |
198 |
わたし わ いち にち ちゅう デスク で ドキュメント の さぎょう お しています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
échassier |
199 |
wēdā |
199 |
ウェーダー |
199 |
うぇえだあ |
|
|
|
|
|
200 |
échassier |
200 |
wēdā |
200 |
ウェーダー |
200 |
うぇえだあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
également |
201 |
mata |
201 |
また |
201 |
また |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
échassier |
202 |
shōkinrui |
202 |
渉禽類 |
202 |
しょうきんるい |
|
|
|
|
|
203 |
échassier |
203 |
shōkinrui |
203 |
渉禽類 |
203 |
しょうきんるい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
l'un des différents
types d'oiseaux à longues pattes qui se nourrissent en eau peu profonde |
204 |
asase de esa o yaru nagai ashi o motsu ikutsu ka no kotonaru shurui no tori no izure ka |
204 |
浅瀬 で 餌 を やる 長い 脚 を 持つ いくつ か の 異なる 種類 の 鳥 の いずれ か |
204 |
あさせ で えさ お やる ながい あし お もつ いくつ か の ことなる しゅるい の とり の いずれ か |
|
|
|
|
|
205 |
L'un des différents
types d'oiseaux à longues pattes, se nourrissant en eau peu profonde |
205 |
asase de to esa suru , ikutsu ka no kotonaru shurui no ashi no nagai tori no izure ka |
205 |
浅瀬 で 採 餌 する 、 いくつ か の 異なる 種類 の 足 の 長い 鳥 の いずれ か |
205 |
あさせ で と えさ する 、 いくつ か の ことなる しゅるい の あし の ながい とり の いずれ か |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
échassier; échassier |
206 |
shōkinrui ; shōkinrui ; |
206 |
渉禽類 ; 渉禽類 ; |
206 |
しょうきんるい ; しょうきんるい ; |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
échassier; échassier |
207 |
shōkinrui ; shōkinrui ; |
207 |
渉禽類 ; 渉禽類 ; |
207 |
しょうきんるい ; しょうきんるい ; |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
préparer |
208 |
junbi |
208 |
準備 |
208 |
じゅんび |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
Cuissardes |
209 |
wēdā |
209 |
ウェーダー |
209 |
うぇえだあ |
|
|
|
|
|
210 |
De longues bottes en
caoutchouc qui arrivent jusqu'à la cuisse, que vous portez pour vous tenir
debout dans l'eau, en particulier lorsque vous pêchez |
210 |
futomomo made todoku nagai gomu nagagutsu de , tokuni tsuri o suru toki ni suichū ni tatsu tame ni chakuyō shimasu |
210 |
太もも まで 届く 長い ゴム 長靴 で 、 特に 釣り を する とき に 水中 に 立つ ため に 着用 します |
210 |
ふともも まで とどく ながい ゴム ながぐつ で 、 とくに つり お する とき に すいちゅう に たつ ため に ちゃくよう します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
Bottes en caoutchouc
jusqu'aux cuisses pour se tenir debout dans l'eau, en particulier lors de la
pêche |
211 |
tokuni tsuri o suru toki ni suichū ni tatsu tame no futomomo no naga sa no gomu nagagutsu |
211 |
特に 釣り を する とき に 水中 に 立つ ため の 太もも の 長 さ の ゴム 長靴 |
211 |
とくに つり お する とき に すいちゅう に たつ ため の ふともも の なが さ の ゴム ながぐつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
(pour la pêche à gué,
etc.) bottes en caoutchouc imperméables à tube haut |
212 |
( tō ) hai chūbu bōsui rabā būtsu |
212 |
( ウェーディングフィッシング等 ) ハイ チューブ 防水 ラバー ブーツ |
212 |
( とう ) ハイ チューブ ぼうすい ラバー ブーツ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
(pour la pêche à
gué, etc.) hautes bottes en caoutchouc imperméables |
213 |
( mizuasobi nado ) se no takai bōsui gomu nagagutsu |
213 |
( 水遊び など ) 背 の 高い 防水 ゴム 長靴 |
213 |
( みずあそび など ) せ の たかい ぼうすい ゴム ながぐつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
Une paire de
cuissardes |
214 |
wēdā no pea |
214 |
ウェーダー の ペア |
214 |
うぇえだあ の ペア |
|
|
|
|
|
|
215 |
paire de cuissardes |
215 |
wēdā no pea |
215 |
ウェーダー の ペア |
215 |
うぇえだあ の ペア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
Bottes en caoutchouc
imperméables à double barillet |
216 |
daburuhaibareru bōsui rabā būtsu |
216 |
ダブルハイバレル 防水 ラバー ブーツ |
216 |
だぶるはいばれる ぼうすい ラバー ブーツ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Bottes en caoutchouc
imperméables à double hauteur |
217 |
daburu tōru bōsui rabā būtsu |
217 |
ダブル トール 防水 ラバー ブーツ |
217 |
ダブル トール ぼうすい ラバー ブーツ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
oued |
218 |
waji |
218 |
ワジ |
218 |
わじ |
|
|
|
|
|
|
219 |
(au Moyen-Orient et en Afrique du Nord) une
vallée ou un canal qui est sec sauf quand il pleut |
219 |
( chūtō oyobi kita afurika ) ame ga furu toki o nozoite kansō shiteiru tani mataha suiro |
219 |
( 中東 および 北 アフリカ ) 雨 が 降る とき を 除いて 乾燥 している 谷 または 水路 |
219 |
( ちゅうとう および きた アフリカ ) あめ が ふる とき お のぞいて かんそう している たに または すいろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
(au Moyen-Orient et
en Afrique du Nord) une vallée ou un cours d'eau qui est à sec sauf lorsqu'il
pleut |
220 |
( chūtō oyobi kita afurika ) ame ga furu toki o nozoite kansō shiteiru tani mataha kawa no kōsu |
220 |
( 中東 および 北 アフリカ ) 雨 が 降る とき を 除いて 乾燥 している 谷 または 川 の コース |
220 |
( ちゅうとう および きた アフリカ ) あめ が ふる とき お のぞいて かんそう している たに または かわ の コース |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
(Moyen-Orient et
Afrique du Nord qui n'ont de l'eau qu'après la pluie) vallée sèche, vallée
fluviale sèche |
221 |
( ame ga futte hajimete mizu ga deru chūtō kita afurika ) dorai barē , dorai barē |
221 |
( 雨 が 降って 初めて 水 が 出る 中東 ・ 北 アフリカ ) ドライ バレー 、 ドライ バレー |
221 |
( あめ が ふって はじめて みず が でる ちゅうとう ・ きた アフリカ ) ドライ バレー 、 ドライ バレー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
(Moyen-Orient et
Afrique du Nord qui n'ont de l'eau qu'après la pluie) vallée sèche, vallée
fluviale sèche |
222 |
( ame ga futte hajimete mizu ga deru chūtō kita afurika ) dorai barē , dorai barē |
222 |
( 雨 が 降って 初めて 水 が 出る 中東 ・ 北 アフリカ ) ドライ バレー 、 ドライ バレー |
222 |
( あめ が ふって はじめて みず が でる ちゅうとう ・ きた アフリカ ) ドライ バレー 、 ドライ バレー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
pataugeoire |
223 |
wēdingupūru |
223 |
ウェーディングプール |
223 |
うぇえぢんぐぷうる |
|
|
|
|
|
224 |
pataugeoire |
224 |
wēdingupūru |
224 |
ウェーディングプール |
224 |
うぇえぢんぐぷうる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
pataugeoire |
225 |
kodomoyō pūru |
225 |
子ども用 プール |
225 |
こどもよう プール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
pataugeoire |
226 |
kodomoyō pūru |
226 |
子ども用 プール |
226 |
こどもよう プール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
tranche |
227 |
wēha |
227 |
ウェーハ |
227 |
うぇえは |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
tranche |
228 |
wēha |
228 |
ウェーハ |
228 |
うぇえは |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
un biscuit / cookie léger et croustillant,
souvent mangé avec de la crème glacée |
229 |
usukute parit to shita karui bisuketto / kukkī . aisukurīmu to issho ni taberu koto ga ōi |
229 |
薄くて パリッ と した 軽い ビスケット / クッキー 。 アイスクリーム と 一緒 に 食べる こと が 多い |
229 |
うすくて パリッ と した かるい ビスケット / クッキー 。 アイスクリーム と いっしょ に たべる こと が おうい |
|
|
|
|
|
230 |
Un biscuit / cookie
croustillant et léger souvent servi avec de la crème glacée |
230 |
sawayakade karui bisuketto / kukkī wa , aisukurīmu to issho ni dasareru koto ga yoku arimasu |
230 |
さわやかで 軽い ビスケット / クッキー は 、 アイスクリーム と 一緒 に 出される こと が よく あります |
230 |
さわやかで かるい ビスケット / クッキー わ 、 アイスクリーム と いっしょ に だされる こと が よく あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
Gaufrettes,
craquelins (souvent consommés avec de la crème glacée |
231 |
uehāsu , kurakkā ( aisukurīmu to issho ni taberu koto ga ōi ) |
231 |
ウエハース 、 クラッカー ( アイスクリーム と 一緒 に 食べる こと が 多い ) |
231 |
ウエハース 、 クラッカー ( アイスクリーム と いっしょ に たべる こと が おうい ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
Gaufrettes,
craquelins (souvent consommés avec de la crème glacée |
232 |
uehāsu , kurakkā ( aisukurīmu to issho ni taberu koto ga ōi ) |
232 |
ウエハース 、 クラッカー ( アイスクリーム と 一緒 に 食べる こと が 多い ) |
232 |
ウエハース 、 クラッカー ( アイスクリーム と いっしょ に たべる こと が おうい ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
un morceau rond très
fin de pain spécial donné par le prêtre lors de la communion |
233 |
seitai hairyō chū ni sōryo kara ataerareta hijō ni usui marui tokubetsuna pan |
233 |
聖体 拝領 中 に 僧侶 から 与えられた 非常 に 薄い 丸い 特別な パン |
233 |
せいたい はいりょう ちゅう に そうりょ から あたえられた ひじょう に うすい まるい とくべつな パン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
Un pain spécial rond
très fin donné par les prêtres à la communion |
234 |
seitai hairyō de sōryo niyotte ataerareta hijō ni usui marui tokubetsuna pan |
234 |
聖体 拝領 で 僧侶 によって 与えられた 非常 に 薄い 丸い 特別な パン |
234 |
せいたい はいりょう で そうりょ によって あたえられた ひじょう に うすい まるい とくべつな パン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
Saint, Sainte
Communion; |
235 |
seitai ; seitai hairyō ;" pan |
235 |
聖体 ; 聖体 拝領 ;" パン |
235 |
せいたい ; せいたい はいりょう ;" パン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
(de qch) un très
mince morceau de qch |
236 |
( sth no ) hijō ni usui sth |
236 |
( sth の ) 非常 に 薄い sth |
236 |
( sth の ) ひじょう に うすい sth |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
pièce très fine |
237 |
hijō ni usui bubun |
237 |
非常 に 薄い 部分 |
237 |
ひじょう に うすい ぶぶん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
flocons |
238 |
furēku |
238 |
フレーク |
238 |
フレーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
flocons |
239 |
furēku |
239 |
フレーク |
239 |
フレーク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
ultra-mince |
240 |
usu |
240 |
ウェーハ薄 |
240 |
うす |
|
|
|
|
|
241 |
extrêmement mince |
241 |
hijō ni usui |
241 |
非常 に 薄い |
241 |
ひじょう に うすい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
très fin |
242 |
hijō ni usuidesu |
242 |
非常 に 薄いです |
242 |
ひじょう に うすいです |
|
|
|
|
|
243 |
Très fin |
243 |
hijō ni usuidesu |
243 |
非常 に 薄いです |
243 |
ひじょう に うすいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
très fin |
244 |
hijō ni usuidesu |
244 |
非常 に 薄いです |
244 |
ひじょう に うすいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
très fin |
245 |
hijō ni usuidesu |
245 |
非常 に 薄いです |
245 |
ひじょう に うすいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
comparer |
246 |
hikaku |
246 |
比較 |
246 |
ひかく |
|
|
|
|
|
247 |
aussi fin que du
papier |
247 |
usui kami |
247 |
薄い 紙 |
247 |
うすい かみ |
|
|
|
|
|
248 |
aussi fin que du
papier |
248 |
usui kami |
248 |
薄い 紙 |
248 |
うすい かみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
gaufre |
249 |
waffuru |
249 |
ワッフル |
249 |
ワッフル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
connerie |
250 |
detarame |
250 |
でたらめ |
250 |
でたらめ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
un gâteau plat croustillant avec un motif de
carrés des deux côtés, souvent mangé avec une sauce sucrée, de la crème, etc.
sur le dessus |
251 |
ryōmen ni shikakui moyō no sakusaku no furatto kēki de , ue ni amai sōsu ya kurīmu nado o soete taberu koto ga ōi |
251 |
両面 に 四角い 模様 の サクサク の フラット ケーキ で 、 上 に 甘い ソース や クリーム など を 添えて 食べる こと が 多い |
251 |
りょうめん に しかくい もよう の さくさく の フラット ケーキ で 、 うえ に あまい ソース や クリーム など お そえて たべる こと が おうい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Un gâteau plat et
croustillant avec un motif à carreaux des deux côtés, souvent garni de sauce
sucrée, de crème, etc. |
252 |
ryōmen ni ichimatsu moyō no sakusaku shita furatto kēki de , amai sōsu ya kurīmu nado ga toppingu sareteiru koto ga yoku arimasu . |
252 |
両面 に 市松 模様 の サクサク した フラット ケーキ で 、 甘い ソース や クリーム など が トッピング されている こと が よく あります 。 |
252 |
りょうめん に いちまつ もよう の サクサク した フラット ケーキ で 、 あまい ソース や クリーム など が トッピング されている こと が よく あります 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Gaufres, gaufres
(avec un motif carré des deux côtés, souvent avec de la crème au sirop, etc.) |
253 |
waffuru , waffuru ( ryōgawa ni seihōkei no patān ga ari , ōku no bāi shiroppu kurīmu nado ga tsuiteimasu ) |
253 |
ワッフル 、 ワッフル ( 両側 に 正方形 の パターン が あり 、 多く の 場合 シロップ クリーム など が 付いています ) |
253 |
ワッフル 、 ワッフル ( りょうがわ に せいほうけい の パターン が あり 、 おうく の ばあい シロップ クリーム など が ついています ) |
|
|
|
|
|
|
254 |
Gaufres, gaufres
(avec un motif carré des deux côtés, souvent avec de la crème au sirop, etc.) |
254 |
waffuru , waffuru ( ryōgawa ni seihōkei no patān ga ari , ōku no bāi shiroppu kurīmu nado ga tsuiteimasu ) |
254 |
ワッフル 、 ワッフル ( 両側 に 正方形 の パターン が あり 、 多く の 場合 シロップ クリーム など が 付いています ) |
254 |
ワッフル 、 ワッフル ( りょうがわ に せいほうけい の パターン が あり 、 おうく の ばあい シロップ クリーム など が ついています ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
un gaufrier (pour
faire des gaufres) |
255 |
waffuru airon ( waffuru o tsukuru tame ) |
255 |
ワッフル アイロン ( ワッフル を 作る ため ) |
255 |
ワッフル アイロン ( ワッフル お つくる ため ) |
|
|
|
|
|
256 |
gaufrier (pour faire
des gaufres) |
256 |
waffuru airon ( waffuru o tsukuru tame ) |
256 |
ワッフル アイロン ( ワッフル を 作る ため ) |
256 |
ワッフル アイロン ( ワッフル お つくる ため ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
visite de la crème
aux œufs moule à pâtisserie |
257 |
tamago kasutādo hōmon bēkingu kan |
257 |
卵 カスタード 訪問 ベーキング 缶 |
257 |
たまご カスタード ほうもん べえきんぐ かん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
visite de la crème
aux œufs moule à pâtisserie |
258 |
tamago kasutādo hōmon bēkingu kan |
258 |
卵 カスタード 訪問 ベーキング 缶 |
258 |
たまご カスタード ほうもん べえきんぐ かん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
moule à gaufres |
259 |
waffuru pan |
259 |
ワッフル パン |
259 |
ワッフル パン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
moule à gaufres |
260 |
waffuru pan |
260 |
ワッフル パン |
260 |
ワッフル パン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
visiter |
261 |
hōmon |
261 |
訪問 |
261 |
ほうもん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
informel |
262 |
hikōshiki |
262 |
非公式 |
262 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
langage qui utilise
beaucoup de mots mais ne dit rien d'important ou d'intéressant |
263 |
takusan no tango o tsukauga , jūyōna koto ya omoshiroi koto wa nani mo iwanai gengo |
263 |
たくさん の 単語 を 使うが 、 重要な こと や 面白い こと は 何 も 言わない 言語 |
263 |
たくさん の たんご お つかうが 、 じゅうような こと や おもしろい こと わ なに も いわない げんご |
|
|
|
|
|
264 |
Utilise beaucoup de
mots mais ne parle aucune langue importante ou intéressante |
264 |
ōku no tango o shiyō shimasuga , jūyō mataha kyōmibukai gengo o hanashimasen |
264 |
多く の 単語 を 使用 しますが 、 重要 または 興味深い 言語 を 話しません |
264 |
おうく の たんご お しよう しますが 、 じゅうよう または きょうみぶかい げんご お はなしません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
absurdité; absurdité |
265 |
nansensu ; nansensu |
265 |
ナンセンス ; ナンセンス |
265 |
ナンセンス ; ナンセンス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Le rapport est juste
plein de gaufre |
266 |
repōto wa waffuru de ippaidesu |
266 |
レポート は ワッフル で いっぱいです |
266 |
レポート わ ワッフル で いっぱいです |
|
|
|
|
|
267 |
Le rapport est plein
de gaufres |
267 |
repōto wa waffuru de ippaidesu |
267 |
レポート は ワッフル で いっぱいです |
267 |
レポート わ ワッフル で いっぱいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
Ce rapport n'est
qu'un tas de conneries |
268 |
kono repōto wa tada no garakuta no tabadesu |
268 |
この レポート は ただ の がらくた の 束です |
268 |
この レポート わ ただ の がらくた の たばです |
|
|
|
|
|
269 |
Ce rapport n'est
qu'un tas de conneries |
269 |
kono repōto wa tada no garakuta no tabadesu |
269 |
この レポート は ただ の がらくた の 束です |
269 |
この レポート わ ただ の がらくた の たばです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
~(sur) (à propos de
qc) informel, désapprobateur |
270 |
〜 ( on ) ( yaku sth ) hikōshiki , fushōnin |
270 |
〜 ( on ) ( 約 sth ) 非公式 、 不承認 |
270 |
〜 ( おん ) ( やく sth ) ひこうしき 、 ふしょうにん |
|
|
|
|
|
271 |
parler ou écrire en
utilisant beaucoup de mots mais sans rien dire d'intéressant ou d'important |
271 |
takusan no kotoba o tsukatte hanashi tari kai tari suruga , omoshiroi koto ya jūyōna koto wa nani mo iwanai |
271 |
たくさん の 言葉 を 使って 話し たり 書い たり するが 、 面白い こと や 重要な こと は 何 も 言わない |
271 |
たくさん の ことば お つかって はなし たり かい たり するが 、 おもしろい こと や じゅうような こと わ なに も いわない |
|
|
|
|
|
|
272 |
Parle ou écrit avec
beaucoup de mots mais ne dit rien d'intéressant ou d'important |
272 |
ōku no kotoba de hanashi tari kai tari shimasuga , omoshiroi koto ya jūyōna koto wa nani mo īmasen |
272 |
多く の 言葉 で 話し たり 書い たり しますが 、 面白い こと や 重要な こと は 何 も 言いません |
272 |
おうく の ことば で はなし たり かい たり しますが 、 おもしろい こと や じゅうような こと わ なに も いいません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
non-sens; non-sens;
bavardage |
273 |
nansensu ; nansensu ; seseragi |
273 |
ナンセンス ; ナンセンス ; せせらぎ |
273 |
ナンセンス ; ナンセンス ; せせらぎ |
|
|
|
|
|
274 |
non-sens; non-sens;
bavardage |
274 |
nansensu ; nansensu ; seseragi |
274 |
ナンセンス ; ナンセンス ; せせらぎ |
274 |
ナンセンス ; ナンセンス ; せせらぎ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
Le directeur a parlé
des résultats de l'examen, mais personne n'écoutait |
275 |
kōchō wa shiken kekka nitsuite waffuru shimashitaga , dare mo kīteimasendeshita |
275 |
校長 は 試験 結果 について ワッフル しましたが 、 誰 も 聞いていませんでした |
275 |
こうちょう わ しけん けっか について ワッフル しましたが 、 だれ も きいていませんでした |
|
|
|
|
|
276 |
Le principal babille
sur les résultats des tests, mais personne n'écoute |
276 |
tesuto no tensū nitsuite no omona kōron , shikashi dare mo kīteinai |
276 |
テスト の 点数 について の 主な 口論 、 しかし 誰 も 聞いていない |
276 |
テスト の てんすう について の おもな こうろん 、 しかし だれ も きいていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
Le principal divague
sur les résultats des tests, mais personne n'écoute |
277 |
kōchō wa tesuto kekka nitsuite haikai shimasuga , dare mo kikimasen |
277 |
校長 は テスト 結果 について 徘徊 しますが 、 誰 も 聞きません |
277 |
こうちょう わ テスト けっか について はいかい しますが 、 だれ も ききません |
|
|
|
|
|
278 |
Le principal divague
sur les résultats des tests, mais personne n'écoute |
278 |
kōchō wa tesuto kekka nitsuite haikai shimasuga , dare mo kikimasen |
278 |
校長 は テスト 結果 について 徘徊 しますが 、 誰 も 聞きません |
278 |
こうちょう わ テスト けっか について はいかい しますが 、 だれ も ききません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
~(sur/sur qch) |
279 |
〜 ( on / over s ’ th ) |
279 |
〜 ( on / over s ’ th ) |
279 |
〜 ( おん / おべr s ’ th ) |
|
|
|
|
|
280 |
être incapable de
décider quoi faire à propos de qc ou ce que vous en pensez |
280 |
sth nitsuite nani o subeki ka , mataha sth nitsuite dō omō ka o kimeru koto ga dekinai |
280 |
sth について 何 を すべき か 、 または sth について どう 思う か を 決める こと が できない |
280 |
sth について なに お すべき か 、 または sth について どう おもう か お きめる こと が できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
Je ne peux pas
décider quoi faire de qc ou ce que tu en penses |
281 |
sth o dō suru ka , sth nitsuite dō omō ka o kimeru koto ga dekimasen |
281 |
sth を どう する か 、 sth について どう 思う か を 決める こと が できません |
281 |
sth お どう する か 、 sth について どう おもう か お きめる こと が できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
indécis; sans
conviction |
282 |
mitei ; chūtohanpa |
282 |
未定 ; 中途半端 |
282 |
みてい ; ちゅうとはんぱ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
indécis; sans
conviction |
283 |
mitei ; chūtohanpa |
283 |
未定 ; 中途半端 |
283 |
みてい ; ちゅうとはんぱ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
Le sénateur a été
accusé de tergiverser sur des questions majeures |
284 |
jōin gīn wa shuyōna mondai de waffuru shita to hinan sareta |
284 |
上院 議員 は 主要な 問題 で ワッフル した と 非難 された |
284 |
じょういん ぎいん わ しゅような もんだい で ワッフル した と ひなん された |
|
|
|
|
|
285 |
Le sénateur a été
accusé de charabia sur des questions majeures |
285 |
jōin gīn wa shuyōna mondai de gikochinai koto de kokuhatsu saremashita |
285 |
上院 議員 は 主要な 問題 で ぎこちない こと で 告発 されました |
285 |
じょういん ぎいん わ しゅような もんだい で ぎこちない こと で こくはつ されました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
Les sénateurs sont
accusés d'être vagues sur les grands dossiers |
286 |
jōin gīn wa shuyōna mondai nitsuite bakuzento shiteiru to hinan sareteiru |
286 |
上院 議員 は 主要な 問題 について 漠然と している と 非難 されている |
286 |
じょういん ぎいん わ しゅような もんだい について ばくぜんと している と ひなん されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
Les sénateurs sont
accusés d'être vagues sur les grands dossiers |
287 |
jōin gīn wa shuyōna mondai nitsuite bakuzento shiteiru to hinan sareteiru |
287 |
上院 議員 は 主要な 問題 について 漠然と している と 非難 されている |
287 |
じょういん ぎいん わ しゅような もんだい について ばくぜんと している と ひなん されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
je |
288 |
watashi |
288 |
私 |
288 |
わたし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
elles ou ils |
289 |
karera |
289 |
彼ら |
289 |
かれら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
bouffée |
290 |
waft |
290 |
waft |
290 |
わft |
|
|
|
|
|
291 |
dérive |
291 |
dorifuto |
291 |
ドリフト |
291 |
ドリフト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
bouger, ou faire
bouger qch, doucement dans l'air |
292 |
kūki chū o yasashiku ugokasu , mataha sth o ugokasu |
292 |
空気 中 を 優しく 動かす 、 または sth を 動かす |
292 |
くうき ちゅう お やさしく うごかす 、 または sth お うごかす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
déplacer, ou faire
bouger quelque chose, légèrement dans l'air |
293 |
kūchū o karuku ugokasu , mataha nani ka o ugokasu |
293 |
空中 を 軽く 動かす 、 または 何 か を 動かす |
293 |
くうちゅう お かるく うごかす 、 または なに か お うごかす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
(avec le vent)
flotter; se balancer; souffler |
294 |
( kaze totomoni ) ukabu ; yureru ; fuku |
294 |
( 風 と共に ) 浮かぶ ; 揺れる ; 吹く |
294 |
( かぜ とともに ) うかぶ ; ゆれる ; ふく |
|
|
|
|
|
295 |
(avec le vent)
flotter; se balancer; souffler |
295 |
( kaze totomoni ) ukabu ; yureru ; fuku |
295 |
( 風 と共に ) 浮かぶ ; 揺れる ; 吹く |
295 |
( かぜ とともに ) うかぶ ; ゆれる ; ふく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
Synonyme |
296 |
shinonimu |
296 |
シノニム |
296 |
シノニム |
|
|
|
|
|
297 |
dérive |
297 |
dorifuto |
297 |
ドリフト |
297 |
ドリフト |
|
|
|
|
|
298 |
Le son de leurs voix
flottait sur le lac |
298 |
karera no koe no oto ga mizūmi o yokogitte tadayotta |
298 |
彼ら の 声 の 音 が 湖 を 横切って 漂った |
298 |
かれら の こえ の おと が みずうみ お よこぎって ただよった |
|
|
|
|
|
299 |
Leurs voix flottent
sur le lac |
299 |
karera no koe wa mizūmi ni ukabu |
299 |
彼ら の 声 は 湖 に 浮かぶ |
299 |
かれら の こえ わ みずうみ に うかぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
300 |
Leurs voix ont dérivé
à travers le lac de l'autre côté |
300 |
karera no koe wa mizūmi o yokogitte hantaigawa ni tadayoimashita |
300 |
彼ら の 声 は 湖 を 横切って 反対側 に 漂いました |
300 |
かれら の こえ わ みずうみ お よこぎって はんたいがわ に ただよいました |
|
|
|
|
|
301 |
Leurs voix ont
dérivé à travers le lac de l'autre côté |
301 |
karera no koe wa mizūmi o yokogitte hantaigawa ni tadayoimashita |
301 |
彼ら の 声 は 湖 を 横切って 反対側 に 漂いました |
301 |
かれら の こえ わ みずうみ お よこぎって はんたいがわ に ただよいました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
302 |
De délicieuses odeurs
s'échappaient de la cuisine |
302 |
kicchin kara tadayō oishī nioi |
302 |
キッチン から 漂う 美味しい 匂い |
302 |
キッチン から ただよう おいしい におい |
|
|
|
|
|
303 |
Un parfum se dégage
de la cuisine |
303 |
kicchin kara kaori ga tadayō |
303 |
キッチン から 香り が 漂う |
303 |
キッチン から かおり が ただよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
L'odeur parfumée
émane de la cuisine |
304 |
chūbō kara kaori ga tadayō |
304 |
厨房 から 香り が 漂う |
304 |
ちゅうぼう から かおり が ただよう |
|
|
|
|
|
305 |
L'odeur parfumée
émane de la cuisine |
305 |
chūbō kara kaori ga tadayō |
305 |
厨房 から 香り が 漂う |
305 |
ちゅうぼう から かおり が ただよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
306 |
Le parfum des fleurs
était emporté par la brise. |
306 |
hana no kaori ga soyokaze ni soyogu . |
306 |
花 の 香り が そよ風 に そよぐ 。 |
306 |
はな の かおり が そよかぜ に そよぐ 。 |
|
|
|
|
|
307 |
Le parfum des fleurs
est soufflé par la brise |
307 |
hana no kaori ga soyokaze ni fukaremasu |
307 |
花 の 香り が そよ風 に 吹かれます |
307 |
はな の かおり が そよかぜ に ふかれます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
308 |
Brise de fleurs |
308 |
hana no soyokaze |
308 |
花 の そよ風 |
308 |
はな の そよかぜ |
|
|
|
|
|
309 |
Brise de fleurs |
309 |
hana no soyokaze |
309 |
花 の そよ風 |
309 |
はな の そよかぜ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
310 |
brahmane |
310 |
baramon |
310 |
バラモン |
310 |
バラモン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
(formel) |
311 |
( teinei ) |
311 |
( 丁寧 ) |
311 |
( ていねい ) |
|
|
|
|
|
312 |
une odeur ou une
ligne de fumée transportée dans l'air |
312 |
nioi ya ichi retsu no kemuri ga kūchū ni hakobareru |
312 |
におい や 一 列 の 煙 が 空中 に 運ばれる |
312 |
におい や いち れつ の けむり が くうちゅう に はこばれる |
|
|
|
|
|
313 |
Odeurs ou fumée en
suspension dans l'air |
313 |
kūki chū no nioi ya kemuri |
313 |
空気 中 の 臭い や 煙 |
313 |
くうき ちゅう の におい や けむり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
une rafale, une
rafale (odeur ou fumée flottant dans l'air) |
314 |
bāsuto , bāsuto ( kūki chū no nioi mataha kemuri no hyōryū ) |
314 |
バースト 、 バースト ( 空気 中 の におい または 煙 の 漂流 ) |
314 |
バースト 、 バースト ( くうき ちゅう の におい または けむり の ひょうりゅう ) |
|
|
|
|
|
315 |
se vanter |
315 |
jiman |
315 |
自慢 |
315 |
じまん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
nul |
316 |
nuru |
316 |
ヌル |
316 |
ぬる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
317 |
Des effluves de
parfum/fumée |
317 |
Waftspf kōsui / kemuri |
317 |
Waftspf 香水 / 煙 |
317 |
わftspf こうすい / けむり |
|
|
|
|
|
318 |
Des bouffées de
parfum/fumée |
318 |
kōsui / kemuri noyo dare |
318 |
香水 / 煙 のよ だれ |
318 |
こうすい / けむり のよ だれ |
|
|
|
|
|
319 |
éclats d'arôme ;
volutes de fumée verte |
319 |
kaori no bāsuto ; midori no kemuri no kirehashi |
319 |
香り の バースト ; 緑 の 煙 の 切れ端 |
319 |
かおり の バースト ; みどり の けむり の きれはし |
|
|
|
|
|
320 |
éclats
d'arôme ; volutes de fumée verte |
320 |
kaori no bāsuto ; midori no kemuri no kirehashi |
320 |
香り の バースト ; 緑 の 煙 の 切れ端 |
320 |
かおり の バースト ; みどり の けむり の きれはし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
remuer |
321 |
wagu |
321 |
ワグ |
321 |
わぐ |
|
|
|
|
|
322 |
remuer |
322 |
wagu |
322 |
ワグ |
322 |
わぐ |
|
|
|
|
|
323 |
si un chien remue la
queue, ou si sa queue remue, sa queue se déplace d'un côté à l'autre
plusieurs fois |
323 |
inu ga shippo o fut tari , shippo o fut tari suruto , shippo ga sayū ni sū kai ugokimasu . |
323 |
犬 が 尻尾 を 振っ たり 、 尻尾 を 振っ たり すると 、 尻尾 が 左右 に 数 回 動きます 。 |
323 |
いぬ が しっぽ お ふっ たり 、 しっぽ お ふっ たり すると 、 しっぽ が さゆう に すう かい うごきます 。 |
|
|
|
|
|
324 |
Si un chien remue la
queue, ou si sa queue remue, sa queue se déplacera plusieurs fois d'un côté à
l'autre |
324 |
inu ga shippo o futteiru bāi , mataha shippo ga futteiru bāi , shippo wa sayū ni sū kai ugokimasu |
324 |
犬 が 尻尾 を 振っている 場合 、 または 尻尾 が 振っている 場合 、 尻尾 は 左右 に 数 回 動きます |
324 |
いぬ が しっぽ お ふっている ばあい 、 または しっぽ が ふっている ばあい 、 しっぽ わ さゆう に すう かい うごきます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
(chien) remuer,
remuer (queue); (queue de chien) remuer, remuer |
325 |
( inu ) furu , furu ( shippo ken no shippo ) furu , furu |
325 |
( 犬 ) 振る 、 振る ( 尻尾 );(犬 の 尻尾 ) 振る 、 振る |
325 |
( いぬ ) ふる 、 ふる ( しっぽ けん の しっぽ ) ふる 、 ふる |
|
|
|
|
|
326 |
(chien) remuer,
remuer (queue); (queue de chien) remuer, remuer |
326 |
( inu ) furu , furu ( shippo ken no shippo ) furu , furu |
326 |
( 犬 ) 振る 、 振る ( 尻尾 );(犬 の 尻尾 ) 振る 、 振る |
326 |
( いぬ ) ふる 、 ふる ( しっぽ けん の しっぽ ) ふる 、 ふる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
secouer votre doigt
ou votre tête d'un côté à l'autre ou de haut en bas, souvent en signe de
désapprobation |
327 |
ōku no bāi , fushōnin no chōkō toshite , yubi ya atama o sayū mataha jōge ni furu |
327 |
多く の 場合 、 不承認 の 兆候 として 、 指 や 頭 を 左右 または 上下 に 振る |
327 |
おうく の ばあい 、 ふしょうにん の ちょうこう として 、 ゆび や あたま お さゆう または じょうげ に ふる |
|
|
|
|
|
328 |
Secouer les doigts
ou la tête d'un côté à l'autre, généralement un signe de désapprobation |
328 |
yubi ya atama o sayū ni furu , tsūjō wa fushōnin no chōkō |
328 |
指 や 頭 を 左右 に 振る 、 通常 は 不承認 の 兆候 |
328 |
ゆび や あたま お さゆう に ふる 、 つうじょう わ ふしょうにん の ちょうこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
se tortiller ;
hui (tête ou doigt, souvent pour exprimer sa désapprobation) |
329 |
kokizami ni ugoku ; hui ( atama mataha yubi , shibashiba fushōnin o hyōgen suru tame ) |
329 |
小刻み に 動く ; hui ( 頭 または 指 、 しばしば 不承認 を 表現 する ため ) |
329 |
こきざみ に うごく ; ふい ( あたま または ゆび 、 しばしば ふしょうにん お ひょうげん する ため ) |
|
|
|
|
|
|
330 |
se tortiller ;
hui (tête ou doigt, souvent pour exprimer sa désapprobation) |
330 |
kokizami ni ugoku ; hui ( atama mataha yubi , shibashiba fushōnin o hyōgen suru tame ) |
330 |
小刻み に 動く ; hui ( 頭 または 指 、 しばしば 不承認 を 表現 する ため ) |
330 |
こきざみ に うごく ; ふい ( あたま または ゆび 、 しばしば ふしょうにん お ひょうげん する ため ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
rester à l'écart de
l'école sans autorisation |
331 |
kyokanaku gakkō kara hanareru koto |
331 |
許可なく 学校 から 離れる こと |
331 |
きょかなく がっこう から はなれる こと |
|
|
|
|
|
332 |
rester à l'écart de
l'école sans autorisation |
332 |
kyokanaku gakkō ni chikazukanai |
332 |
許可なく 学校 に 近づかない |
332 |
きょかなく がっこう に ちかずかない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
absentéisme |
333 |
fu tōkō |
333 |
不 登校 |
333 |
ふ とうこう |
|
|
|
|
|
334 |
absentéisme |
334 |
fu tōkō |
334 |
不 登校 |
334 |
ふ とうこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
remuer l'école |
335 |
gakkō o furu |
335 |
学校 を 振る |
335 |
がっこう お ふる |
|
|
|
|
|
336 |
école de balançoire |
336 |
suingu sukūru |
336 |
スイング スクール |
336 |
スイング スクール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
absentéisme |
337 |
fu tōkō |
337 |
不 登校 |
337 |
ふ とうこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
voir |
338 |
miru |
338 |
見る |
338 |
みる |
|
|
|
|
|
339 |
queue |
339 |
shippo |
339 |
しっぽ |
339 |
しっぽ |
|
|
|
|
|
340 |
langue |
340 |
shita |
340 |
舌 |
340 |
した |
|
|
|
|
|
341 |
démodé |
341 |
kofūna |
341 |
古風な |
341 |
こふうな |
|
|
|
|
|
342 |
une personne qui aime faire des blagues |
342 |
jōdan o iu no ga sukina hito |
342 |
冗談 を 言う の が 好きな 人 |
342 |
じょうだん お いう の が すきな ひと |
|
|
|
|
|
343 |
un farceur |
343 |
jōkā |
343 |
ジョーカー |
343 |
ジョーカー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
farceur; farceur |
344 |
jōkā ; jōkā |
344 |
ジョーカー ; ジョーカー |
344 |
ジョーカー ; ジョーカー |
|
|
|
|
|
345 |
farceur; farceur |
345 |
jōkā ; jōkā |
345 |
ジョーカー ; ジョーカー |
345 |
ジョーカー ; ジョーカー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
Synonyme |
346 |
shinonimu |
346 |
シノニム |
346 |
シノニム |
|
|
|
|
|
347 |
joker |
347 |
jōkā |
347 |
ジョーカー |
347 |
ジョーカー |
|
|
|
|
|
348 |
un mouvement agité |
348 |
yureru ugoki |
348 |
揺れる 動き |
348 |
ゆれる うごき |
|
|
|
|
|
349 |
mouvement bancal |
349 |
guratsuku ugoki |
349 |
ぐらつく 動き |
349 |
ぐらつく うごき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
balançoire;
balançoire |
350 |
suingu ; suingu |
350 |
スイング ; スイング |
350 |
スイング ; スイング |
|
|
|
|
|
351 |
balançoire;
balançoire |
351 |
suingu ; suingu |
351 |
スイング ; スイング |
351 |
スイング ; スイング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
salaire |
352 |
chingin |
352 |
賃金 |
352 |
ちんぎん |
|
|
|
|
|
353 |
un salaire |
353 |
kyūryō |
353 |
給料 |
353 |
きゅうりょう |
|
|
|
|
|
354 |
salaires |
354 |
chingin |
354 |
賃金 |
354 |
ちんぎん |
|
|
|
|
|
355 |
une somme d'argent
régulière que vous gagnez, généralement chaque semaine, pour un travail ou
des services |
355 |
shigoto ya sābisu no tame ni , tsūjō wa maishū , anata ga kasegu teiki tekina kingaku |
355 |
仕事 や サービス の ため に 、 通常 は 毎週 、 あなた が 稼ぐ 定期 的な 金額 |
355 |
しごと や サービス の ため に 、 つうじょう わ まいしゅう 、 あなた が かせぐ ていき てきな きんがく |
|
|
|
|
|
356 |
Un montant fixe que
vous gagnez habituellement par semaine pour le travail ou les services |
356 |
shigoto ya sābisu no tame ni tsūjō shū ni kasegu koteigaku |
356 |
仕事 や サービス の ため に 通常 週 に 稼ぐ 固定額 |
356 |
しごと や サービス の ため に つうじょう しゅう に かせぐ こていがく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
(se référant
généralement aux salaires hebdomadaires), salaires |
357 |
( tsūjō wa maishū o sasu ) chingin , chingin |
357 |
( 通常 は 毎週 を 指す ) 賃金 、 賃金 |
357 |
( つうじょう わ まいしゅう お さす ) ちんぎん 、 ちんぎん |
|
|
|
|
|
358 |
(se référant
généralement aux salaires hebdomadaires), salaires |
358 |
( tsūjō wa maishū o sasu ) chingin , chingin |
358 |
( 通常 は 毎週 を 指す ) 賃金 、 賃金 |
358 |
( つうじょう わ まいしゅう お さす ) ちんぎん 、 ちんぎん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
salaire de 200 £ par
semaine |
359 |
shū 200 pondo no chingin |
359 |
週 200 ポンド の 賃金 |
359 |
しゅう 200 ポンド の ちんぎん |
|
|
|
|
|
360 |
200 £ de salaire par
semaine |
360 |
shūkyū 200 pondo |
360 |
週給 200 ポンド |
360 |
しゅうきゅう 200 ポンド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
200 £ de salaire par
semaine |
361 |
shūkyū 200 pondo |
361 |
週給 200 ポンド |
361 |
しゅうきゅう 200 ポンド |
|
|
|
|
|
362 |
200 £ de salaire par
semaine |
362 |
shūkyū 200 pondo |
362 |
週給 200 ポンド |
362 |
しゅうきゅう 200 ポンド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
un salaire
hebdomadaire de 200 £ |
363 |
shūkyū 200 pondo |
363 |
週給 200 ポンド |
363 |
しゅうきゅう 200 ポンド |
|
|
|
|
|
364 |
200 £ de salaire par
semaine |
364 |
shūkyū 200 pondo |
364 |
週給 200 ポンド |
364 |
しゅうきゅう 200 ポンド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
200 £ par semaine |
365 |
shū 200 pondo |
365 |
週 200 ポンド |
365 |
しゅう 200 ポンド |
|
|
|
|
|
366 |
200 £ par semaine |
366 |
shū 200 pondo |
366 |
週 200 ポンド |
366 |
しゅう 200 ポンド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
réductions de salaire |
367 |
chingin katto |
367 |
賃金 カット |
367 |
ちんぎん カット |
|
|
|
|
|
368 |
réduction de salaire |
368 |
pei katto |
368 |
ペイ カット |
368 |
ペイ カット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
369 |
réduction de salaire |
369 |
pei katto |
369 |
ペイ カット |
369 |
ペイ カット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
une augmentation de
salaire de 3% |
370 |
3 pāsento no chingin jōshō |
370 |
3 % の 賃金 上昇 |
370 |
3 ぱあせんと の ちんぎん じょうしょう |
|
|
|
|
|
371 |
3% d'augmentation
des salaires |
371 |
chingin ga 3 pāsento agaru |
371 |
賃金 が 3 % 上がる |
371 |
ちんぎん が 3 ぱあせんと あがる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
3% d'augmentation de
salaire |
372 |
3 pāsento no shōkyū |
372 |
3 % の 昇給 |
372 |
3 ぱあせんと の しょうきゅう |
|
|
|
|
|
373 |
3% d'augmentation de
salaire |
373 |
3 pāsento no shōkyū |
373 |
3 % の 昇給 |
373 |
3 ぱあせんと の しょうきゅう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
une augmentation de
salaire de o/3 % |
374 |
chingin jōshō o / 3 pāsento |
374 |
賃金 上昇 o / 3 % |
374 |
ちんぎん じょうしょう お / 3 ぱあせんと |
|
|
|
|
|
375 |
3% d'augmentation de
salaire |
375 |
3 pāsento no shōkyū |
375 |
3 % の 昇給 |
375 |
3 ぱあせんと の しょうきゅう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
revendications/réclamations/accords
salariaux |
376 |
chingin yōkyū / seikyū / kessai |
376 |
賃金 要求 / 請求 / 決済 |
376 |
ちんぎん ようきゅう / せいきゅう / けっさい |
|
|
|
|
|
377 |
Réclamations
salariales/réclamations/règlement |
377 |
chingin seikyū / seikyū / wakai |
377 |
賃金 請求 / 請求 / 和解 |
377 |
ちんぎん せいきゅう / せいきゅう / わかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
Exigences
salariales ; entente de règlement salarial |
378 |
chingin yōken ; chingin kessai keiyaku |
378 |
賃金 要件 ; 賃金 決済 契約 |
378 |
ちんぎん ようけん ; ちんぎん けっさい けいやく |
|
|
|
|
|
379 |
Exigences
salariales ; entente de règlement salarial |
379 |
chingin yōken ; chingin kessai keiyaku |
379 |
賃金 要件 ; 賃金 決済 契約 |
379 |
ちんぎん ようけん ; ちんぎん けっさい けいやく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
380 |
Les salaires sont
payés le vendredi |
380 |
chingin wa kinyōbi ni shiharawaremasu |
380 |
賃金 は 金曜日 に 支払われます |
380 |
ちんぎん わ きにょうび に しはらわれます |
|
|
|
|
|
381 |
Les salaires sont
payés le vendredi |
381 |
chingin wa kinyōbi ni shiharawaremasu |
381 |
賃金 は 金曜日 に 支払われます |
381 |
ちんぎん わ きにょうび に しはらわれます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
382 |
Payez tous les
vendredis |
382 |
maishū kinyōbi ni shiharau |
382 |
毎週 金曜日 に 支払う |
382 |
まいしゅう きにょうび に しはらう |
|
|
|
|
|
383 |
Payez tous les
vendredis |
383 |
maishū kinyōbi ni shiharau |
383 |
毎週 金曜日 に 支払う |
383 |
まいしゅう きにょうび に しはらう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
Il y a des avantages
supplémentaires pour les personnes à bas salaire |
384 |
tei chingin no hitobito ni wa tsuika no meritto ga arimasu |
384 |
低 賃金 の 人々 に は 追加 の メリット が あります |
384 |
てい ちんぎん の ひとびと に わ ついか の メリット が あります |
|
|
|
|
|
385 |
Les personnes à bas
salaire ont des avantages supplémentaires |
385 |
tei chingin no hitobito ni wa tsuika no meritto ga arimasu |
385 |
低 賃金 の 人々 に は 追加 の メリット が あります |
385 |
てい ちんぎん の ひとびと に わ ついか の メリット が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
386 |
Les personnes à
faible Qin ont des subventions supplémentaires |
386 |
tei shin no hitobito wa tsuika no joseikin o motteimasu |
386 |
低 秦 の 人々 は 追加 の 助成金 を 持っています |
386 |
てい しん の ひとびと わ ついか の じょせいきん お もっています |
|
|
|
|
|
387 |
Les personnes à
faible Qin ont des subventions supplémentaires |
387 |
tei shin no hitobito wa tsuika no joseikin o motteimasu |
387 |
低 秦 の 人々 は 追加 の 助成金 を 持っています |
387 |
てい しん の ひとびと わ ついか の じょせいきん お もっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
388 |
Allocation
supplémentaire pour les bas salaires |
388 |
tei chingin no kasegishu no tame no tsuika teate |
388 |
低 賃金 の 稼ぎ手 の ため の 追加 手当 |
388 |
てい ちんぎん の かせぎしゅ の ため の ついか てあて |
|
|
|
|
|
389 |
Allocation
supplémentaire pour les bas salaires |
389 |
tei chingin no kasegishu no tame no tsuika teate |
389 |
低 賃金 の 稼ぎ手 の ため の 追加 手当 |
389 |
てい ちんぎん の かせぎしゅ の ため の ついか てあて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
390 |
Qin |
390 |
hata |
390 |
秦 |
390 |
はた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
391 |
Le personnel a
accepté un gel volontaire des salaires |
391 |
sutaffu wa jishu tekina chingin tōketsu ni dōi shimashita |
391 |
スタッフ は 自主 的な 賃金 凍結 に 同意 しました |
391 |
スタッフ わ じしゅ てきな ちんぎん とうけつ に どうい しました |
|
|
|
|
|
392 |
Les employés ont
accepté un gel volontaire des salaires |
392 |
jūgyōin wa jishu tekina kyūyo tōketsu ni dōi shimashita |
392 |
従業員 は 自主 的な 給与 凍結 に 同意 しました |
392 |
じゅうぎょういん わ じしゅ てきな きゅうよ とうけつ に どうい しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
393 |
(une situation dans
laquelle les salaires ne sont pas augmentés pendant un certain temps) |
393 |
( ichiji teki ni chingin ga agaranai jōkyō ) |
393 |
( 一時 的 に 賃金 が 上がらない 状況 ) |
393 |
( いちじ てき に ちんぎん が あがらない じょうきょう ) |
|
|
|
|
|
394 |
(La situation où le
salaire n'augmente pas pendant un certain temps) |
394 |
( shibaraku kyūryō ga agaranai jōkyō ) |
394 |
( しばらく 給料 が 上がらない 状況 ) |
394 |
( しばらく きゅうりょう が あがらない じょうきょう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
395 |
Tous les employés ont
accepté de geler volontairement les salaires |
395 |
subete no jūgyōin ga jishu teki ni chingin o tōketsu suru koto ni dōi shimashita |
395 |
すべて の 従業員 が 自主 的 に 賃金 を 凍結 する こと に 同意 しました |
395 |
すべて の じゅうぎょういん が じしゅ てき に ちんぎん お とうけつ する こと に どうい しました |
|
|
|
|
|
396 |
Tous les employés
ont accepté de geler volontairement les salaires |
396 |
subete no jūgyōin ga jishu teki ni chingin o tōketsu suru koto ni dōi shimashita |
396 |
すべて の 従業員 が 自主 的 に 賃金 を 凍結 する こと に 同意 しました |
396 |
すべて の じゅうぎょういん が じしゅ てき に ちんぎん お とうけつ する こと に どうい しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
397 |
voir également |
397 |
mo sanshō shitekudasai |
397 |
も 参照 してください |
397 |
も さんしょう してください |
|
|
|
|
|
398 |
salaire décent;
salaire minimum |
398 |
seikatsu chingin ; saitei chingin |
398 |
生活 賃金 ; 最低 賃金 |
398 |
せいかつ ちんぎん ; さいてい ちんぎん |
|
|
|
|
|
399 |
comparer |
399 |
hikaku |
399 |
比較 |
399 |
ひかく |
|
|
|
|
|
400 |
un salaire |
400 |
kyūryō |
400 |
給料 |
400 |
きゅうりょう |
|
|
|
|
|
401 |
le revenu |
401 |
shotoku |
401 |
所得 |
401 |
しょとく |
|
|
|
|
|
402 |
~qch (contre/sur
qn/qch) |
402 |
〜 sth ( sb / sth nitaishite / nitaishite ) |
402 |
〜 sth ( sb / sth に対して / に対して ) |
402 |
〜 sth ( sb / sth にたいして / にたいして ) |
|
|
|
|
|
403 |
Commencer et
continuer une guerre, une bataille, etc. |
403 |
sensō , sentō nado o kaishi shite keizoku suru |
403 |
戦争 、 戦闘 など を 開始 して 継続 する |
403 |
せんそう 、 せんとう など お かいし して けいぞく する |
|
|
|
|
|
404 |
Commencer et
continuer des guerres, des batailles, etc. |
404 |
sensō , sentō nado o kaishi shite keizoku shimasu . |
404 |
戦争 、 戦闘 など を 開始 して 継続 します 。 |
404 |
せんそう 、 せんとう など お かいし して けいぞく します 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
405 |
commencer, initier,
procéder, continuer (bataille de guerre, etc.) |
405 |
kaishi , kaishi , zokkō , zokkō ( sensō no tatakai nado ) |
405 |
開始 、 開始 、 続行 、 続行 ( 戦争 の 戦い など ) |
405 |
かいし 、 かいし 、 ぞっこう 、 ぞっこう ( せんそう の たたかい など ) |
|
|
|
|
|
406 |
commencer, initier,
procéder, continuer (bataille de guerre, etc.) |
406 |
kaishi , kaishi , zokkō , zokkō ( sensō no tatakai nado ) |
406 |
開始 、 開始 、 続行 、 続行 ( 戦争 の 戦い など ) |
406 |
かいし 、 かいし 、 ぞっこう 、 ぞっこう ( せんそう の たたかい など ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
407 |
Les rebelles ont mené une guérilla depuis
2001 |
407 |
han seifu seiryoku wa 2001 nen irai gerira sensō o kurihirogetekimashita |
407 |
反 政府 勢力 は 2001 年 以来 ゲリラ 戦争 を 繰り広げてきました |
407 |
はん せいふ せいりょく わ 2001 ねん いらい ゲリラ せんそう お くりひろげてきました |
|
|
|
|
|
408 |
Les rebelles mènent
une guérilla depuis 2001 |
408 |
han seifu seiryoku wa 2001 nen irai gerirasen o okonatteiru |
408 |
反 政府 勢力 は 2001 年 以来 ゲリラ戦 を 行っている |
408 |
はん せいふ せいりょく わ 2001 ねん いらい げりらせん お おこなっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
409 |
Les rebelles mènent
une guérilla depuis 2001 |
409 |
han seifu seiryoku wa 2001 nen irai gerirasen o kurihirogetekimashita |
409 |
反 政府 勢力 は 2001 年 以来 ゲリラ戦 を 繰り広げてきました |
409 |
はん せいふ せいりょく わ 2001 ねん いらい げりらせん お くりひろげてきました |
|
|
|
|
|
410 |
Les rebelles mènent
une guérilla depuis 2001 |
410 |
han seifu seiryoku wa 2001 nen irai gerirasen o kurihirogetekimashita |
410 |
反 政府 勢力 は 2001 年 以来 ゲリラ戦 を 繰り広げてきました |
410 |
はん せいふ せいりょく わ 2001 ねん いらい げりらせん お くりひろげてきました |
|
|
|
|
|
411 |
Il |
411 |
kare |
411 |
彼 |
411 |
かれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|