a    http://pvanclik.free.fr/1814.htm   A   P   N
b     D   FRANCAIS   KANA   JAPONAIS
c                  
d     NEXT 1 vocatif 1 こかく 1 呼格
e     last 2 grammaire 2 ぶんぽう 2 文法
f   1 ALLEMAND 3 dans certaines langues 3 いちぶ  げんご   3 一部の言語では
g   2 ANGLAIS 4 pour certaines langues 4 いちぶ  げんご  ばあい 4 一部の言語の場合
h   3 ARABE 5 la forme d'un nom, d'un pronom ou d'un adjectif utilisé pour parler à une personne ou à une chose 5 ひと  もの  はなす とき  しよう される めいし 、 だいめいし 、 けいようし  かたち 5 人や物と話すときに使用される名詞、代名詞、形容詞の形
i   4 bengali 6  vocatif; mot vocatif; vocatif 6 こかく ; こかく ; こかく 6  呼格;呼格;呼格
j   5 CHINOIS 7 Comparer 7 ひかく 7 比較
k   6 ESPAGNOL 8 ablatif 8 だつ かく 8 奪格
l   7 FRANCAIS 9 ablation 9 あぶれえしょん 9 アブレーション
m   8 hindi 10 génitif 10 ぞくかく 10 属格
n   9 JAPONAIS 11 génitif 11 ぞくかく 11 属格
o   10 punjabi 12 Nominatif 12 しゅかく 12 主格
p   11 POLONAIS 13 nominatif 13 しゅかく 13 主格
q   12 PORTUGAIS 14 Datif 14 よかく 14 与格
r   13 RUSSE 15 datif 15 よかく 15 与格
s     s0000. 16 Vocatif 16 こおう 16 呼応
t     /01a 17 appel 17 でんわ 17 電話
u       18 le cas vocatif 18 こかく 18 呼格
v     sanscrit 19 vocatifkas 19 ぼcあてぃfかs 19 vocatifkas
w     niemowa. 20 Câlin 20 はぐ 20 ハグ
x     wanicz. 21  Câlin 21 はぐ 21  ハグ
y     /index 22 bruyant 22 こわだか 22 声高
z     http://rubens.rodrigues.free.fr/ 23 faire beaucoup de bruit 23 たくさん  おと  たてる 23 たくさんの音を立てる
    http://thaddee.wanclik.free.fr/ 24 formel 24 ちょう やすし 24 丁寧
    http://tadeusz.janik.wanclik.free.fr/ 25  exprimer vos opinions ou vos sentiments de manière forte et confiante 25 おうごえ  じしん  もって じぶん  いけん  きもち  ひょうげん する 25  大声で自信を持って自分の意見や気持ちを表現する
      http://tadeusz.janik.free.fr/ 26 Exprimez votre opinion ou vos sentiments de manière forte et confiante 26 あなた  いけん  きもち  おうごえ  じしん  もって ひょうげん してください 26 あなたの意見や気持ちを大声で自信を持って表現してください
      27 crier; bruyamment; crier 27 さけぶ ; おうごえ  ; さけぶ 27 叫ぶ;大声で;叫ぶ
        28 crier; bruyamment; crier 28 さけぶ ; おうごえ  ; さけぶ 28 叫ぶ;大声で;叫ぶ
      29 Synonyme 29 シノニム 29 シノニム
      30 strident 30 すとりんでんと 30 ストリンデント
      31 protestations véhémentes 31 そうぞうしい こうぎ 31 騒々しい抗議
        32 Tollé 32 こうぎ 32 抗議
      33 un critique virulent de la position du président 33 だいとうりょう  たちば にたいする こわだかな ひひょうか 33 大統領の立場に対する声高な批評家
        34 Vivement critique de la position du président 34 だいとうりょう  たちば  つよく ひはん てき 34 大統領の立場に強く批判的
      35 bruyamment 35 こわだか  35 声高に
        36 faire beaucoup de bruit 36 たくさん  おと  たてる 36 たくさんの音を立てる
      37 se plaindre bruyamment 37 こわだか  もんく  いう 37 声高に文句を言う
        38 se plaindre bruyamment 38 おうごえ  もんく  いう 38 大声で文句を言う
      39 se plaindre bruyamment 39 おうごえ  もんく  いう 39 大声で文句を言う
        40  se plaindre bruyamment 40 おうごえ  もんく  いう 40  大声で文句を言う
      41 Vodka 41 をっか 41 ウォッカ
        42 Vodka 42 をっか 42 ウォッカ
      43  une boisson alcoolisée forte et claire, à base de céréales, originaire de Russie 43 もともと ロシア から  こくもつ から つくられた 、 つよく とうめいな アルコール いんりょう 43  もともとロシアからの穀物から作られた、強く透明なアルコール飲料
        44 Une boisson alcoolisée forte et claire à base de céréales, originaire de Russie 44 ロシア げんさん  こくもつ から つくられた つよく とうめいな アルコール いんりょう 44 ロシア原産の穀物から作られた強く透明なアルコール飲料
      45 Vodka (spiritueux d'origine russe) 45 をっか ( ロシア きげん  せいしん ) 45 ウォッカ(ロシア起源の精神)
        46 Vodka (spiritueux d'origine russe) 46 をっか ( ロシア きげん  せいしん ) 46 ウォッカ(ロシア起源の精神)
      47 un verre de vodka 47 をっか  グラス 47 ウォッカのグラス
        48 un verre de vodka 48 をっか  グラス 48 ウォッカのグラス
      49 verre de vodka 49 をっか  ガラス 49 ウォッカのガラス
        50 verre de vodka 50 をっか  ガラス 50 ウォッカのガラス
      51 Je prendrai une vodka et un citron vert 51 をっか  ライム  いただきます 51 ウォッカとライムをいただきます
        52 je veux une vodka et du citron vert 52 をっか  ライム  ほしい 52 ウォッカとライムが欲しい
      53 je veux une vodka au citron vert 53 らいむをっか  ほしい 53 ライムウォッカが欲しい
      54 je veux une vodka au citron vert 54 らいむをっか  ほしい 54 ライムウォッカが欲しい
      55 vogue 55 りゅうこう 55 流行
        56 Mode 56 ファッション 56 ファッション
      57 ~ (pour qch) une mode pour qch 57 〜 ( sth  ばあい ) sth  ファッション 57 〜(sthの場合)sthのファッション
      58 ~ (pour qch) une mode 58 〜 ( sth  ばあい ) りゅうこう 58 〜(sthの場合)流行
      59 populaire; à la mode; à la mode; à la mode 59 にんき  ある ;  ;  ; ファッション 59 人気のある;ファッショナブルな;ファッショナブルな;ファッション
        60 populaire; à la mode; à la mode; à la mode 60 にんき  ある ;  ;  ; ファッション 60 人気のある;ファッショナブルな;ファッショナブルな;ファッション
      61 la vogue de l'éducation centrée sur l'enfant 61 こども ちゅうしん  きょういく  りゅうこう 61 子供中心の教育の流行
        62 Mode éducative centrée sur l'enfant 62 こども ちゅうしん  きょういく ファッション 62 子供中心の教育ファッション
      63 tendances de l'éducation centrée sur l'enfant 63 じどう ちゅうしん  きょういく どうこう 63 児童中心の教育動向
        64 tendances de l'éducation centrée sur l'enfant 64 じどう ちゅうしん  きょういく どうこう 64 児童中心の教育動向
        65 65 65
        66 raton laveur 66 らくうん 66 ラクーン
        67 Zhuang 67 そう 67
        68 rincer 68 りんす 68 リンス
        69 marée 69 しお 69
      70 le noir est de nouveau à la mode. 70 くろ  ふたたび りゅうこう しています 。 70 黒が再び流行しています。
        71 le noir redevient populaire 71 くろ  ふたたび にんき 71 黒が再び人気
      72 Le noir est à nouveau à la mode 72 くろ  ふたたび りゅうこう している 72 黒が再び流行している
        73 Le noir est à nouveau à la mode 73 くろ  ふたたび りゅうこう している 73 黒が再び流行している
      74 Voix 74 ボイス 74 ボイス
        75 voix 75 ボイス 75 ボイス
      76 Son de la bouche 76 くち から  おと 76 口からの音
        77 son de la bouche 77 くち から  おと 77 口からの音
      78 voix de bouche 78 くち から  こえ 78 口からの声
        79 voix de bouche 79 くち から  こえ 79 口からの声
      80  le ou les sons produits par la bouche par une personne qui parle ou chante 80 はなし たり うたっ たり する ひと  くち から はっする おと 80  話したり歌ったりする人が口から発する音
        81 un son émis par une personne qui parle ou chante par la bouche 81 ひと  くち から はなし たり うたっ たり する おと 81 人が口から話したり歌ったりする音
      82 voix; parler; chanter 82 こえ ; はなす ; うたう 82 声;話す;歌う
        83 voix; parler; chanter 83 こえ ; はなす ; うたう 83 声;話す;歌う
      84 Je pouvais entendre des voix dans la pièce voisine 84 となり  へや  こえ  きこえた 84 隣の部屋で声が聞こえた
        85 Je peux entendre le son de la pièce voisine 85 となり  へや から おと  きこえます 85 隣の部屋から音が聞こえます
      86 Je peux entendre la voix d'à côté 86 となり  こえ  きこえます 86 隣の声が聞こえます
        87 Je peux entendre la voix d'à côté 87 となり  こえ  きこえます 87 隣の声が聞こえます
      88 parler d'une voix profonde/douce/forte/calme, etc. 88 ふかい / ちいさい / おうきい / しずかな こえ など  はなす 88 深い/小さい/大きい/静かな声などで話す
        89 Parlez d'une voix grave/douce/forte/calme, etc. 89 ふかい / ちいさい / おうきい / しずかな こえ など  はなす 89 深い/小さい/大きい/静かな声などで話す
      90 dire doucement, dire doucement, dire doucement, etc. 90 そっと いう 、 そっと いう 、 そっと いう 、 など 。 90 そっと言う、そっと言う、そっと言う、など。
        91 dire bas, dire doucement, dire fort, dire doucement, etc. 91 ひくく いう 、 しずか  いう 、 おうごえ  いう 、 しずか  いう など 。 91 低く言う、静かに言う、大声で言う、静かに言うなど。
        92 Abandonner 92 ほうき する 92 放棄する
        93 Pouvez 93 できる 93 できる
      94 Je promets, elle d'une petite voix (une voix calme et timide) 94 わたし  やくそく します 、 かのじょ  ちいさな こえ  ( しずかで はずかしがりや  こえ ) 94 私は約束します、彼女は小さな声で(静かで恥ずかしがり屋の声)
        95 Je promets, murmure-t-elle (voix calme et timide) 95 わたし  やくそく します 、 かのじょ  ささやきます ( しずかで はずかしがりや  こえ ) 95 私は約束します、彼女はささやきます(静かで恥ずかしがり屋の声)
      96 Je promets, murmura-t-elle 96 わたし  やくそく します かのじょ  ささやきました 96 私は約束します彼女はささやきました
        97 Je promets. elle a chuchoté 97 やくそく します 。 かのじょ  ささやいた 97 約束します。彼女はささやいた
        98 transport 98 ゆそう 98 輸送
        99 répondre 99 こたえ 99 答え
      100 élever/baisser la voix (parler plus fort/plus doucement) 100 こえ  あげる / さげる ( おうきく / しずか  はなす ) 100 声を上げる/下げる(大きく/静かに話す)
        101 Élevez/baissez votre voix (parlez plus fort/moins fort) 101 こえ  あげ たり さげ たり します ( おうきく / しずか  はなします ) 101 声を上げたり下げたりします(大きく/静かに話します)
      102 élever/baisser la voix 102 こえ  あげる / さげる 102 声を上げる/下げる
        103 élever/baisser la voix 103 こえ  あげる / さげる 103 声を上げる/下げる
      104 Gardez votre voix basse (parlez doucement) 104 こえ  おさえてください ( しずか  はなします ) 104 声を抑えてください(静かに話します)
        105 Soyez silencieux (parlez doucement) 105 しずか  する ( しずか  はなす ) 105 静かにする(静かに話す)
      106 parle doucement 106 しずか  はなして 106 静かに話して
      107 parle doucement 107 しずか  はなして 107 静かに話して
      108 Ne prends pas ce ton de voix avec moi ! 108 その こえ  トーン  わたし  いっしょ  もっていかないでください ! 108 その声のトーンを私と一緒に持って行かないでください!
      109 Ne me dis pas ça ! 109 わたし  それ  いわないでください ! 109 私にそれを言わないでください!
      110 Ne me parle pas sur ce ton 110 その くちょう  わたし  はなしかけないでください 110 その口調で私に話しかけないでください
        111 Ne me parle pas sur ce ton 111 その くちょう  わたし  はなしかけないでください 111 その口調で私に話しかけないでください
      112 Sa voix tremblait d'émotion 112 かのじょ  こえ  かんどう  ふるえた 112 彼女の声は感動で震えた
        113 Sa voix tremblait d'émotion 113 かのじょ  こえ  かんじょう  ふるえた 113 彼女の声は感情に震えた
      114 Elle tremblait d'excitation. 114 かのじょ  こうふん して ふるえていました 。 114 彼女は興奮して震えていました。
        115 Elle tremblait d'excitation 115 かのじょ  こうふん して ふるえていました 115 彼女は興奮して震えていました
      116 te voilà, dit une voix derrière moi 116 そこ  いる 、 わたし  うしろ  こえ  いった 116 そこにいる、私の後ろの声が言った
        117 tu étais là, dit une voix derrière moi 117 あなた  そこ  いた 、 こえ  わたし  うしろ  いった 117 あなたはそこにいた、声が私の後ろに言った
      118 Tu es là, une voix derrière moi a dit 118 あなた  ここ  います わたし  うしろ  こえ  いいました 118 あなたはここにいます私の後ろの声が言いました
      119 Vous êtes ici. Une voix derrière moi a dit 119 あなた  ここ  います 。 わたし  うしろ  こえ  いった 119 あなたはここにいます。私の後ろの声が言った
      120 Quand sa voix s'est-elle cassée (devenue profonde comme celle d'un homme) ? 120 かれ  こえ  いつ こわれました  ( おとこ  よう  ふかく なりました ) ? 120 彼の声はいつ壊れましたか(男のように深くなりました)?
        121 Quand sa voix s'est-elle coupée (devenue virile) ? 121 かれ  こえ  いつ とだえた ( おとこらしい ふかみ  なった )   ? 121 彼の声はいつ途絶えた(男らしい深みになった)のか?
      122 Quand sa voix est-elle devenue plus épaisse ? 122 かれ  こえ  いつ ふとく なった のです  ? 122 彼の声はいつ太くなったのですか?
        123  Quand sa voix est-elle devenue plus épaisse ? 123 かれ  こえ  いつ ふとく なった のです  ? 123  彼の声はいつ太くなったのですか?
      124 Il souffrait et avait perdu la voix (ne pouvait pas parler) 124 かれ  くるしんでいて こえ  うしなっていました ( はなす こと  できませんでした ) 124 彼は苦しんでいて声を失っていました(話すことができませんでした)
        125 Il souffre et a perdu sa voix (ne peut pas parler) 125 かれ  くるしんでいて こえ  うしないました ( はなす こと  できません ) 125 彼は苦しんでいて声を失いました(話すことができません)
      126 J'ai la grippe et ma gorge est enrouée. . 126 インフルエンザ  かかっていて 、 のど  かすれています 。 。 126 インフルエンザにかかっていて、喉がかすれています。 。
        127 J'ai la grippe et j'ai la gorge enrouée 127 インフルエンザ  かかって のど  かすれている 127 インフルエンザにかかって喉がかすれている
      128  Elle a une bonne voix chantante 128 かのじょ  うたごえ  いい 128  彼女は歌声がいい
        129 elle chante très bien 129 かのじょ  とても じょうず  うたいます 129 彼女はとても上手に歌います
      130 elle a une bonne voix 130 かのじょ  いい こえ  しています 130 彼女はいい声をしています
        131 elle a une bonne voix 131 かのじょ  いい こえ  しています 131 彼女はいい声をしています
        132 132 132
        133 découper 133 きりとる 133 切り取る
        134 vice 134 ふく 134
        135 135 135
      136 elle a une bonne voix 136 かのじょ  いい こえ  しています 136 彼女はいい声をしています
        137 elle a une bonne voix 137 かのじょ  いい こえ  しています 137 彼女はいい声をしています
      138 elle était de bonne voix (chantait bien) au concert ce soir 138 かのじょ  こにゃ  コンサート  こえ  よかった ( よく うたっていた ) 138 彼女は今夜のコンサートで声が良かった(よく歌っていた)
        139 Elle a une belle voix au concert de ce soir (chante bien) 139 かのじょ  こにゃ  コンサート  すばらしい こえ  だします ( すばらしい うた  うたいます ) 139 彼女は今夜のコンサートで素晴らしい声を出します(素晴らしい歌を歌います)
      140 elle a très bien chanté au concert de ce soir 140 かのじょ  こにゃ  コンサート  ほんとうに じょうず  うたいました 140 彼女は今夜のコンサートで本当に上手に歌いました
        141 elle a très bien chanté au concert ce soir 141 かのじょ  こにゃ  コンサート  ほんとうに じょうず  うたいました 141 彼女は今夜のコンサートで本当に上手に歌いました
        142 Calamus 142 ショウブ 142 ショウブ
      143 Voisé 143 ゆうごえ 143 有声
        144 voisé 144 ゆうごえ 144 有声
      145 voix 145 ボイス 145 ボイス
        146 voix 146 ボイス 146 ボイス
        147 indoles 147 いんどうる 147 インドール
        148 chant 148 せいか 148 聖歌
        149 cracher 149 つば  はく 149 唾を吐く
        150 siroter 150 ひとくち 150 一口
        151 La 151 151
        152 152 152
        153 manger 153 たべる 153 食べる
        154 voix 154 ボイス 154 ボイス
      155 dans les adjectifs 155 けいようし  155 形容詞で
        156 forme adjectif) 156 けいようし  けいせい する ) 156 形容詞を形成する)
      157 avoir une voix du type mentionné 157 げんきゅう された タイプ  こえ  もっている 157 言及されたタイプの声を持っている
        158 A le type de son ci-dessus 158 じょうき  ような おと  します 158 上記のような音がします
      159 avoir une voix; avoir une voix 159 こえ  もっている ごえ  もっている 159 声を持っている;声を持っている
        160 avoir une voix; avoir une voix 160 こえ  もっている ごえ  もっている 160 声を持っている;声を持っている
      161 à voix basse 161 にごり  すくない 161 濁りが少ない
        162 chuchotement 162 ささやき 162 ささやき
      163 voix basse 163 こごえ 163 小声
        164 voix basse 164 こごえ 164 小声
      165 voix grinçante 165 きしむ こえ 165 きしむ声
        166 conique 166 てえぱあ 166 テーパー
      167 voix haut perchée 167 たかい ピッチ  こえ 167 高いピッチの声
        168 voix haut perchée 168 たかい ピッチ  こえ 168 高いピッチの声
        169 Moxibustion 169 やいと 169
        170 noblesse 170 ジェン トリー 170 ジェントリー
        171 mince 171 うすい 171 薄い
      172 Avis 172 いけん 172 意見
        173 Voir 173 いけん 173 意見
      174 ~ (dans qch) le droit d'exprimer son opinion et d'influencer les décisions 174 〜 ( sth  ) あなた  いけん  ひょうめい  、 けってい  えいきょう  あたえる けんり 174 〜(sthで)あなたの意見を表明し、決定に影響を与える権利
        175 ~ (dans qc) le droit d'exprimer des opinions et d'influencer les décisions 175 〜 ( sth  ) いけん  ひょうめい  、 けってい  えいきょう  あたえる けんり 175 〜(sthで)意見を表明し、決定に影響を与える権利
      176 le droit de parler; le droit d'exprimer une opinion; d'influencer 176 はなす けんり ; いけん  ひょうめい する けんり ; えいきょうりょく 176 話す権利;意見を表明する権利;影響力
        177 le droit de parler; le droit d'exprimer une opinion; d'influencer 177 はなす けんり ; いけん  ひょうめい する けんり ; えいきょうりょく 177 話す権利;意見を表明する権利;影響力
        178 droit 178 ただしい 178 正しい
        179 explorer 179 みる 179 見る
        180 maladie 180 しっかん 180 疾患
      181 Les employés doivent avoir leur mot à dire dans le processus décisionnel 181 じゅうぎょういん  いし けってい プロセス  はつげんけん  もつ ひつよう  あります 181 従業員は意思決定プロセスで発言権を持つ必要があります
        182 Les employés doivent avoir leur mot à dire dans le processus décisionnel 182 じゅうぎょういん  いし けってい プロセス  はつげんけん  もつ ひつよう  あります 182 従業員は意思決定プロセスで発言権を持つ必要があります
      183 Les employés doivent avoir leur mot à dire dans le processus décisionnel 183 じゅうぎょういん  いし けってい プロセス  はつげんけん  もつ ひつよう  あります 183 従業員は意思決定プロセスで発言権を持つ必要があります
        184 Les employés doivent avoir leur mot à dire dans le processus décisionnel 184 じゅうぎょういん  いし けってい プロセス  はつげんけん  もつ ひつよう  あります Icône de validation par la communauté
184
従業員は意思決定プロセスで発言権を持つ必要があります
      185 une attitude, une opinion ou un sentiment particulier qui est exprimé ; un sentiment ou une opinion dont vous prenez conscience à l'intérieur de vous-même 185 ひょうげん されている とくてい  たいど 、 いけん または かんじょう ; あなた  じぶん  なか  きずいている かんじょう または いけん 185 表現されている特定の態度、意見または感情;あなたが自分の中で気づいている感情または意見
        186 une attitude, une opinion ou un sentiment particulier exprimé ; vous êtes conscient d'un sentiment ou d'une opinion en vous-même 186 とくてい  たいど 、 いけん 、 または ひょうげん された かんじょう ; あなた  じぶん じしん  かんじょう または いけん  きずいています 186 特定の態度、意見、または表現された感情;あなたは自分自身の感情または意見に気づいています
      187 voix; opinion; attitude; voix 187 こえ ; いけん ; たいど ごえ 187 声;意見;態度;声
        188 voix; opinion; attitude; voix 188 こえ ; いけん ; たいど ごえ 188 声;意見;態度;声
      189 Il a promis que son parti écouterait la voix du peuple 189 かれ  かれ  とう  ひとびと  こえ  みみ  かたむける こと  やくそく した 189 彼は彼の党が人々の声に耳を傾けることを約束した
        190 Il a promis que son parti écouterait la voix du peuple 190 かれ  かれ  とう  ひとびと  こえ  みみ  かたむける こと  やくそく した 190 彼は彼の党が人々の声に耳を傾けることを約束した
      191 Il a assuré que son parti est prêt à écouter la voix du peuple 191 かれ  かれ  とう  ひとびと  こえ  みみ  かたむける こと  いとわない こと  ほしょう した 191 彼は彼の党が人々の声に耳を傾けることをいとわないことを保証した
        192 Il a assuré que son parti est prêt à écouter la voix du peuple 192 かれ  かれ  とう  ひとびと  こえ  みみ  かたむける こと  いとわない こと  ほしょう した 192 彼は彼の党が人々の声に耳を傾けることをいとわないことを保証した
      193 Très peu de voix dissidentes se sont fait entendre à la droite du parti 193 とう  みぎがわ  はんたい いけん  ほとんど きこえなかった 193 党の右側で反対意見はほとんど聞こえなかった
        194 L'opposition se fait rarement entendre du côté droit du parti 194 パーティー  みぎがわ  はんたい いけん  きかれる こと  めったに ありません 194 パーティーの右側で反対意見が聞かれることはめったにありません
      195 Je ne peux pas entendre beaucoup de politique différente sur l'aile droite du parti 195 とう  うよく  た   ことなる せいじ  きく こと  できない 195 党の右翼で多​​くの異なる政治を聞くことができない
        196  Je ne peux pas entendre beaucoup de politique différente sur l'aile droite du parti 196 とう  うよく  た   ことなる せいじ  きく こと  できない 196  党の右翼で多​​くの異なる政治を聞くことができない
      197 la voix de la raison/du bon sens/de la conscience 197 りせい / しょうき / りょうしん  こえ 197 理性/正気/良心の声
        198 voix de la raison/de la raison/de la conscience 198 りせい / りせい / りょうしん  こえ 198 理性/理性/良心の声
        199 la voix de la raison/de la raison/de la conscience 199 りせい / りせい / りょうしん  こえ 199 理性/理性/良心の声
      200 Lâche ! insista une petite voix intérieure. 200 おくびょうもの ! ちいさな うちなる こえ  しゅちょう した 。 200 臆病者!小さな内なる声が主張した。
        201 lâche! Une petite voix intérieure insiste 201 こしぬけ ! ちいさな うちなる こえ  しゅちょう する 201 腰抜け!小さな内なる声が主張する
      202 Lâche, insiste une petite voix intérieure 202 おくびょうもの ! すこし うちなる こえ  しゅちょう する 202 臆病者!少し内なる声が主張する
        203 Lâche, insiste une petite voix intérieure 203 おくびょうもの ! すこし うちなる こえ  しゅちょう する 203 臆病者!少し内なる声が主張する
      204 Grammaire 204 ぶんぽう 204 文法
        205 grammaire 205 ぶんぽう 205 文法
      206 l'actif/passif 206 アクティブ / ぱっしぶ 206 アクティブ/パッシブ
        207 actif Passif 207 あくてぃぶぱっしぶ 207 アクティブパッシブ
      208 ~la forme d'un verbe qui indique si le sujet d'une phrase accomplit l'action [la voix active) ou est affecté par celle-ci (la voix) 208 〜 ぶん  しゅご  アクション  じっこう する  ( のうどうたい ) 、 それ によって えいきょう  うける  ( こえ )  しめす どうし  けいしき 208 〜文の主語がアクションを実行するか(能動態)、それによって影響を受けるか(声)を示す動詞の形式
        209 ~La forme d'un verbe qui indique si le sujet d'une phrase accomplit une action (voix active) ou est influencé par elle (voix) 209 〜 ぶん  しゅご  こうどう  おこす  ( のうどうたい ) 、 それ によって えいきょう  うける  ( こえ )  しめす どうし  かたち 209 〜文の主語が行動を起こすか(能動態)、それによって影響を受けるか(声)を示す動詞の形
      210 voix active/passive 210 のうどうたい / じゅどうたい 210 能動態/受動態
        211 voix active/passive 211 のうどうたい / じゅどうたい 211 能動態/受動態
      212 Phonétique 212 おんせいがく 212 音声学
        213 Phonétique 213 おんせいがく 213 音声学
      214 son produit par le mouvement des cordes vocales utilisé dans la prononciation des voyelles et de certaines consonnes 214 ぼいん  しいん  はつおん  つかわれる せいたい  うごき によって せいせい される おと 214 母音と子音の発音に使われる声帯の動きによって生成される音
        215 Les sons produits par le mouvement des cordes vocales utilisés dans la prononciation des voyelles et de certaines consonnes 215 ぼいん  しいん  はつおん  つかわれる せいたい  うごき によって せいせい される おと 215 母音や子音の発音に使われる声帯の動きによって生成される音
        216 Solo (.Voyelles et certaines consonnes produites par la vibration des cordes vocales) 216 ソロ ( せいたい  しんどう によって せいせい される ぼいん  とくてい  しいん ) 216 ソロ(声帯の振動によって生成される母音と特定の子音)
      217 voir également 217  さんしょう してください 217 も参照してください
      218 voisé 218 ゆうごえ 218 有声
        219 voisé 219 ゆうごえ 219 有声
      220 Sans voix 220 むせい 220 無声
        221 silencieux 221 しずけさ 221 静けさ
      222 donner la parole à qch 222 sth  こえ  かける 222 sthに声をかける
        223 voix 223 ボイス 223 ボイス
      224 pour exprimer vos sentiments, vos inquiétudes, etc. 224 あなた  きもち  しんぱいごと など  ひょうげん する ため  。 224 あなたの気持ちや心配事などを表現するために。
        225 Exprimez vos sentiments, vos inquiétudes, etc. 225 あなた  きもち  けねん など  ひょうげん してください 。 225 あなたの気持ちや懸念などを表現してください。
      226 exprimer son coeur; exprimer son coeur 226 じぶん  こころ  ひょうげん する ; じぶん  こころ  ひょうげん する 226 自分の心を表現する;自分の心を表現する
        227 exprimer son coeur; exprimer son coeur 227 じぶん  こころ  ひょうげん する ; じぶん  こころ  ひょうげん する 227 自分の心を表現する;自分の心を表現する
        228 un par un 228 ひとつ ずつ 228 一つずつ
        229 trace 229 こんせき 229 痕跡
      230 fais entendre ta voix 230 あなた  こえ  きかせてください 230 あなたの声を聞かせてください
        231 Fais entendre ta voix 231 あなた  こえ  きかせてください 231 あなたの声を聞かせてください
      232 pour exprimer vos sentiments, opinions, etc. d'une manière qui fait que les gens les remarquent et les considèrent 232 じぶん  きもち  いけん など  、 ひとびと  きずかれ 、 かんがえられる よう  ひょうげん する 232 自分の気持ちや意見などを、人々に気づかれ、考えられるように表現する
        233 Exprimez vos sentiments, opinions, etc. d'une manière qui soit remarquée et considérée 233 じぶん  きもち  いけん など  、 きずかれ 、 かんがえられる よう  ひょうげん する 233 自分の気持ちや意見などを、気づかれ、考えられるように表現する
      234 (Pour éveiller les opinions des autres) pour exprimer des opinions et exprimer des sentiments 234 ( たにん  いけん  かんき する ため ) いけん  ひょうめい  、 かんじょう  ひょうげん する 234 (他人の意見を喚起するため)意見を表明し、感情を表現する
        235  (Pour éveiller les opinions des autres) pour exprimer des opinions et exprimer des sentiments 235 ( たにん  いけん  かんき する ため ) いけん  ひょうめい  、 かんじょう  ひょうげん する 235  (他人の意見を喚起するため)意見を表明し、感情を表現する
        236 Passe 236 ごうかく 236 合格
        237 se lever 237 じょうしょう 237 上昇
        238 envoyer 238 そうしん 238 送信
      239 d'une seule voix 239 いっせい  239 一声で
        240 à l'unisson 240 せいしょう ちゅう 240 斉唱中
      241 en groupe ; tout le monde étant d'accord 241 グループ として ; ぜにん  どうい する 241 グループとして;全員が同意する
        242 en équipe, où tout le monde est d'accord 242 チーム として ; だれ   どうい する ばしょ 242 チームとして;誰もが同意する場所
      243 voix unanime; voix unanime 243 ぜんかい いっち  こえ ; ぜんかい いっち  こえ 243 全会一致の声;全会一致の声
        244 voix unanime; voix unanime 244 ぜんかい いっち  こえ ; ぜんかい いっち  こえ 244 全会一致の声;全会一致の声
      245 Les différents partis d'opposition parlent d'une seule voix sur cette question 245 さまざまな やとう  この もんだい について いっせい  はなします 245 さまざまな野党がこの問題について一声で話します
        246 Les partis d'opposition s'expriment à l'unisson sur la question 246 やとう  この もんだい について いっち して はなす 246 野党はこの問題について一致して話す
      247 Les partis d'opposition sont unanimes sur cette question 247 やとう  この もんだい について ぜんかい いっちです 247 野党はこの問題について全会一致です
        248 Les partis d'opposition sont unanimes sur cette question 248 やとう  この もんだい について ぜんかい いっちです 248 野党はこの問題について全会一致です
      249 Plus à 249 もっとで 249 もっとで
      250 trouver 250 さがす 250 探す
      251 sonner 251 おと 251
      252 encore 252 sてぃr 252 stil
  253 Haut 253 うえ 253
      254 donner son avis 254 いけん  のべる 254 意見を述べる
        255 donner un avis 255 いけん  のべる 255 意見を述べる
      256 faire part aux gens de vos sentiments ou de vos opinions sur qch 256 sth について  あなた  きもち  いけん  ひとびと  つたえる ため  256 sthについてのあなたの気持ちや意見を人々に伝えるために
        257 dire à quelqu'un vos sentiments ou vos opinions sur quelque chose 257 なに  について  あなた  きもち  いけん  だれ   つたえてください 257 何かについてのあなたの気持ちや意見を誰かに伝えてください
  258 exprimer, exprimer, confier (sentiment ou opinion) 258 ひょうげん する 、 ひょうげん する 、 うちあける ( かんじょう  いけん ) 258 表現する、表現する、打ち明ける(感情や意見)
        259 exprimer, exprimer, confier (sentiment ou opinion) 259 ひょうげん する 、 ひょうげん する 、 うちあける ( かんじょう  いけん ) 259 表現する、表現する、打ち明ける(感情や意見)
  260 exprimer des plaintes/critiques/doutes/objections, etc. 260 くじょう / ひはん / ぎねん / いぎ など  ひょうめい する ため 。 260 苦情/批判/疑念/異議などを表明するため。
        261 Exprimer des plaintes/critiques/doutes/objections, etc. 261 くじょう / ひはん / ぎねん / いぎ など  ひょうめい する 。 261 苦情/批判/疑念/異議などを表明する。
      262 exprimer son insatisfaction, critiquer, douter, être en désaccord, etc. 262 ふまん  ひょうめい する 、 ひはん する 、 うたがう 、 はんたい する など 。 262 不満を表明する、批判する、疑う、反対するなど。
        263 exprimer son insatisfaction, critiquer, douter, être en désaccord, etc. 263 ふまん  ひょうめい する 、 ひはん する 、 うたがう 、 はんたい する など 。 263 不満を表明する、批判する、疑う、反対するなど。
  264 Plusieurs parents s'inquiètent pour la sécurité de leurs enfants 264 おうく  おや  こども  あんぜん について けねん  ひょうめい しています 264 多くの親が子供の安全について懸念を表明しています
        265 De nombreux parents ont exprimé leur inquiétude pour la sécurité de leurs enfants 265 おうく  おや  こども  あんぜん  けねん  ひょうめい しました 265 多くの親が子供の安全に懸念を表明しました
  266 Certains parents ont exprimé leur inquiétude pour la sécurité de leurs enfants 266 いちぶ  おや  こども  あんぜん  けねん  ひょうめい した 266 一部の親は子供の安全に懸念を表明した
        267 Certains parents ont exprimé leur inquiétude pour la sécurité de leurs enfants 267 いちぶ  おや  こども  あんぜん  けねん  ひょうめい した 267 一部の親は子供の安全に懸念を表明した
  268 Phonétique 268 おんせいがく 268 音声学
        269 Phonétique 269 おんせいがく 269 音声学
  270 produire un son avec un mouvement de vos cordes vocales ainsi que votre respiration 270 せいたい  うごき  こきゅう  おと  だす 270 声帯の動きと呼吸で音を出す
        271 Le son est produit par le mouvement des cordes vocales et la respiration 271 せいたい  うごき  こきゅう によって おと  でます 271 声帯の動きと呼吸によって音が出ます
        272 Le son est produit par le mouvement des cordes vocales et la respiration 272 せいたい  うごき  こきゅう によって おと  でます 272 声帯の動きと呼吸によって音が出ます
  273 faire une seule voix 273 たにつ  こえ  つくる 273 単一の声を作る
      274 faire une seule voix 274 たにつ  こえ  つくる 274 単一の声を作る
  275 Comparer 275 ひかく 275 比較
      276 Sourd 276 むせい 276 無声
  277 Sans voix 277 むせい 277 無声
      278 boîte vocale 278 こうとう 278 喉頭
        279 Messagerie vocale 279 ボイス メール 279 ボイスメール
      280 la zone au sommet de la gorge qui contient les cordes vocales 280 せいたい  ふくむ のど  じょうぶ  りょういき 280 声帯を含む喉の上部の領域
        281 La zone au sommet de la gorge qui contient les cordes vocales 281 せいたい  ふくむ のど  じょうぶ  りょういき 281 声帯を含む喉の上部の領域
      282 boîte vocale, gorge 282 こうとう 、 のど 282 喉頭、喉
        283 boîte vocale; gorge 283 こうとう ; のど 283 喉頭;喉
        284 centimètre 284 センチメートル 284 センチメートル
        285 boîte 285 はこ Icône de validation par la communauté
285
      286 synonyme 286 シノニム 286 シノニム
  287 larynx 287 こうとう 287 喉頭
  288 voisé 288 ゆうごえ 288 有声
  289 phonétique 289 おんせいがく 289 音声学
        290 voix 290 ボイス 290 ボイス
  291 des consonnes 291 しいん  291 子音の
        292 consonne 292 しいん 292 子音
  293 produit en déplaçant vos cordes vocales 293 せいたい  うごかす こと によって せいせい されます 293 声帯を動かすことによって生成されます
        294 produit en déplaçant les cordes vocales 294 せいたい  うごかす こと によって せいせい されます 294 声帯を動かすことによって生成されます
  295 Par exemple, les consonnes /b/, /d/ et /g/ sont voisées 295 たとえば 、 しいん / b /、/ d /、/ g /  にごります 295 たとえば、子音/ b /、/ d /、/g/は濁ります
        296 Par exemple les consonnes /b/, /d/ et /g/ sont voisées 296 たとえば 、 しいん / b /、/ d /、/ g /  にごります 296 たとえば、子音/ b /、/ d /、/g/が濁ります
  297 exprimé; exprimé 297 ゆうごえ ; ゆうごえ 297 有声;有声
        298 exprimé; exprimé 298 ゆうごえ ; ゆうごえ 298 有声;有声
        299 insecte 299 むし 299
  300 S'opposer 300 はんたい 300 反対
  301 sourd 301 むせい 301 無声
  302 sans voix 302 むせい 302 無声
  303 phonétique 303 おんせいがく 303 音声学
        304 voix 304 ボイス 304 ボイス
  305 des consonnes 305 しいん  305 子音の
        306 consonne 306 しいん 306 子音
  307 produit sans bouger vos cordes vocales 307 せいたい  うごかさず  せいさく 307 声帯を動かさずに制作
        308 Peut être réalisé sans bouger les cordes vocales 308 せいたい  うごかさず  つくれます 308 声帯を動かさずに作れます
  309 Par exemple, les consonnes /p/, /t/ et /k/ sont sans voix 309 たとえば 、 しいん / p /、/ t /、/ k /  むせいです 309 たとえば、子音/ p /、/ t /、/k/は無声です
        310 Par exemple, les consonnes /p/, /t/ et /k/ ne sont pas prononcées 310 たとえば 、 しいん / p /、/ t /、 および / k /  むせいです 310 たとえば、子音/ p /、/ t /、および/k/は無声です
  311 sans voix 311 むせい 311 無声
        312 sans voix 312 むせい 312 無声
  313 Synonyme non exprimé 313 どうぎご むせい 313 同義語無声
  314 Oposé 314 おぽせ 314 オポセ
  315 voisé 315 ゆうごえ 315 有声
  316 messagerie vocale 316 ボイス メール 316 ボイスメール
  317  un système électronique qui peut stocker des messages téléphoniques, afin que qn puisse les écouter plus tard 317 sb  あとで それら  きく こと  できる よう  でんわ メッセージ  ほぞん する こと  できる でんし システム 317  sbが後でそれらを聞くことができるように電話メッセージを保存することができる電子システム
        318 Un système électronique qui peut stocker des messages téléphoniques afin que quelqu'un puisse les écouter plus tard 318 だれか  あとで きく こと  できる よう  でんわ メッセージ  ほぞん できる でんし システム 318 誰かが後で聞くことができるように電話メッセージを保存できる電子システム
  319 Messagerie vocale ; Messages téléphoniques 319 ボイス メール ; でんわ メッセージ 319 ボイスメール;電話メッセージ
        320 Messagerie vocale ; Messages téléphoniques 320 ボイス メール ; でんわ メッセージ 320 ボイスメール;電話メッセージ
  321  la Voix de l'Amérique 321 ぼいすおぶあめりか Icône de validation par la communauté
321
 ボイスオブアメリカ
  322 abbr.VOA 322 あっbr  ぼあ 322 abbr.VOA
  323  un service officiel du gouvernement américain qui diffuse des informations et d'autres programmes en anglais et dans de nombreuses autres langues à travers le monde 323 ニュース  そのた  ばんぐみ  えいご    おうく  げんご  せかいじゅう  ほうそう する べいこく せいふ  こうしき サービス 323  ニュースやその他の番組を英語や他の多くの言語で世界中に放送する米国政府の公式サービス
        324 Service officiel du gouvernement américain qui diffuse des informations et d'autres programmes en anglais et dans de nombreuses autres langues à travers le monde 324 ニュース  そのた  ばんぐみ  えいご    おうく  げんご  せかいじゅう  ほうそう する べいこく せいふ  こうしき サービス 324 ニュースやその他の番組を英語や他の多くの言語で世界中に放送する米国政府の公式サービス
  325 Voix de l'Amérique (station de radio) 325 ぼいすおぶあめりか ( らじおきょく ) 325 ボイスオブアメリカ(ラジオ局)
        326 Voix de l'Amérique (station de radio) 326 ぼいすおぶあめりか ( らじおきょく ) 326 ボイスオブアメリカ(ラジオ局)
  327 voix off 327 ボイス オーバー 327 ボイスオーバー
        328 voix off 328 ボイス オーバー 328 ボイスオーバー
  329 informations ou commentaires dans un film/film, programme télévisé, etc. qui sont donnés par une personne qui n'est pas vue à l'écran 329 がめん  ひょうじ されていない ひと  ていきょう する えいが / えいが 、 テレビ ばんぐみ など  じょうほう または コメント 329 画面に表示されていない人が提供する映画/映画、テレビ番組などの情報またはコメント
        330 Informations ou commentaires dans des films/films, émissions de télévision, etc. fournis par des personnes qui ne sont pas à l'écran 330 がめん  ひょうじ されていない ひと から ていきょう された えいが / えいが 、 テレビ ばんぐみ など  じょうほう または コメント 330 画面に表示されていない人から提供された映画/映画、テレビ番組などの情報またはコメント
  331 (d'un film ou d'une émission de télévision) narration, voix off 331 ( えいが  テレビ ばんぐみ  ) ナレーション 、 ナレーション 331 (映画やテレビ番組の)ナレーション、ナレーション
        332 (d'un film ou d'une émission de télévision) narration, voix off 332 ( えいが  テレビ ばんぐみ  ) ナレーション 、 ナレーション 332 (映画やテレビ番組の)ナレーション、ナレーション
  333 Elle gagne beaucoup d'argent en faisant des voix off / ou des publicités télévisées 333 かのじょ  ナレーション  テレビ コマーシャル  たくさん  おかね  かせいでいます 333 彼女はナレーションやテレビコマーシャルでたくさんのお金を稼いでいます
        334 Elle a gagné beaucoup d'argent grâce aux voix off / ou aux publicités télévisées 334 かのじょ  ナレーション / または テレビ コマーシャル をとうして たくさん  おかね  かせぎました 334 彼女はナレーション/またはテレビコマーシャルを通してたくさんのお金を稼ぎました
  335 Elle gagne beaucoup d'argent en interprétant des publicités télévisées 335 かのじょ  テレビ コマーシャル  かいしゃく する ため  たくさん  おかね  かせいでいます 335 彼女はテレビコマーシャルを解釈するためにたくさんのお金を稼いでいます
        336 Elle gagne beaucoup d'argent pour raconter des publicités télévisées 336 かのじょ  テレビ コマーシャル  ナレーション  たいきん  かせいでいます 336 彼女はテレビコマーシャルのナレーションで大金を稼いでいます
  337 empreinte vocale 337 せいもん 337 声紋
        338  le terme 338 ようご 338  用語
  339 un enregistrement imprimé du discours d'une personne, montrant les différentes fréquences et longueurs de sons sous forme d'une série d'ondes 339 いちれん  なみ として おと  さまざまな しゅうはすう  なが   しめす 、 ひと  スピーチ  いんさつ された きろく 339 一連の波として音のさまざまな周波数と長さを示す、人のスピーチの印刷された記録
        340 Un enregistrement imprimé d'une personne qui parle, montrant les différentes fréquences et longueurs du son sous la forme d'une série d'ondes 340 いちれん  なみ として おと  さまざまな しゅうはすう  なが   しめす 、 はなしている ひと  いんさつ された ろくおん 340 一連の波として音のさまざまな周波数と長さを示す、話している人の印刷された録音
  341 Voiceprint (un enregistrement imprimé montrant la fréquence et la longueur de la voix parlée d'un individu) 341 せいもん ( こじん  はなしごえ  ひんど  なが   しめす いんさつ された きろく ) 341 声紋(個人の話し声の頻度と長さを示す印刷された記録)
        342 Voiceprint (un enregistrement imprimé montrant la fréquence et la longueur de la voix parlée d'un individu) 342 せいもん ( こじん  はなしごえ  ひんど  なが   しめす いんさつ された きろく ) 342 声紋(個人の話し声の頻度と長さを示す印刷された記録)
        343 Tous 343 まいにち 343 毎日
  344 annuler 344 そらしょ 344 空所
  345 formel ou littéraire 345 フォーマル または りてらしい 345 フォーマルまたはリテラシー
  346  un grand espace vide 346 おうきな あき スペース 346  大きな空きスペース
        347 un grand espace ouvert 347 ひろい ひろば 347 広い広場
  348 espace; blanc; vide; vide 348 スペース ; くうはく ; しんくう ; そら 348 スペース;空白;真空;空
        349 espace; blanc; vide; vide 349 スペース ; くうはく ; しんくう ; そら 349 スペース;空白;真空;空
  350 Au-dessous de lui, il n'y avait rien d'autre qu'un vide noir. 350 かれ  した   くろい すきま しか ありませんでした 。 350 彼の下には黒い隙間しかありませんでした。
        351 En dessous de lui, il n'y a qu'un vide noir 351 かれ  した   くろい すきま しか ありません 351 彼の下には黒い隙間しかありません
  352  (figuratif) 352 ( ひゆ てき ) 352  (比喩的)
  353  Le vide laissé par la mort de sa mère n'a jamais été comblé 353 かれ  ははおや   によって のこされた くうはく  けっして ていしゅつ されませんでした 353  彼の母親の死によって残された空白は決して提出されませんでした
        354 Le vide laissé par la mort de sa mère n'a jamais été comblé 354 かれ  ははおや   によって のこされた くうはく  けっして ていしゅつ されなかった 354 彼の母親の死によって残された空白は決して提出されなかった
  355 Le vide laissé par la mort de sa mère ne pourra jamais être comblé 355 かれ  ははおや   によって のこされた くうきょ  けっして みたされる こと  できなかった 355 彼の母親の死によって残された空虚は決して満たされることができなかった
        356 Le vide laissé par la mort de sa mère ne pourra jamais être comblé 356 かれ  ははおや   によって のこされた くうきょ  けっして みたされる こと  できなかった 356 彼の母親の死によって残された空虚は決して満たされることができなかった
  357 ~de qch 357 〜 sth  357 〜sthの
  358 formel 358 ちょう やすし 358 丁寧
  359 manquer complètement de qch 359 かんぜん  sth  かいている 359 完全にsthを欠いている
        360 manque total de quelque chose 360 なに   かんぜんな けつじょ 360 何かの完全な欠如
  361 manque; manque 361 けつじょ ; けつじょ 361 欠如;欠如
        362 manque; manque 362 けつじょ ; けつじょ 362 欠如;欠如
  363 Synonyme 363 シノニム 363 シノニム
  364 dépourvu 364 かけている 364 欠けている
  365 Le ciel était vide d'étoiles 365 そら   ほし  なかった 365 空には星がなかった
        366 Le ciel n'a pas d'étoiles 366 そら   ほし  ありません 366 空には星がありません
  367 Il n'y a pas d'étoile dans le ciel 367 そら   ほし  ない 367 空には星がない
        368 Il n'y a pas d'étoile dans le ciel 368 そら   ほし  ない 368 空には星がない
  369 droit 369 ほう 369
        370 droit 370 ほう 370
  371 d'un contrat, d'un accord, etc. 371 けいやく 、 ごうい など  371 契約、合意などの
        372 Contrat/accord, etc. 372 けいやく ・ けいやくとう 372 契約・契約等
  373 non valide ou légal 373 むこう または ごうほう   ありません 373 無効または合法ではありません
        374 Invalide 374 むこう 374 無効
  375 L'accord a été déclaré nul 375 けいやく  むこう  せんげん されました 375 契約は無効と宣言されました
        376 L'accord a été déclaré nul 376 けいやく  むこう  せんげん されました 376 契約は無効と宣言されました
  377 L'accord a été déclaré nul 377 けいやく  むこう  せんげん されました 377 契約は無効と宣言されました
        378 L'accord a été déclaré nul 378 けいやく  むこう  せんげん されました 378 契約は無効と宣言されました
  379 (formel)vide 379 ( せいしき ) そら 379 (正式)空
        380 (formellement) vide 380 ( せいしき  ) そら 380 (正式に)空
  381 vide; vide 381 そら ; そら 381 空;空
        382 vide; vide 382 そら ; そら 382 空;空
  383 espaces vides 383 ぼいどすぺえす 383 ボイドスペース
        384 espace vide 384 くうはく 384 空白
  385 poste vacant 385 そらしつ 385 空室
        386 poste vacant 386 そらしつ 386 空室
  387 voir 387 みる 387 見る
  388 nul 388 ぬる 388 ヌル
  389 droit 389 ほう 389
        390  droit 390 ほう 390  
  391 déclarer officiellement que qc n'est plus valable 391 sth  もはや ゆうこうで  ない こと  こうしき  のべる 391 sthはもはや有効ではないことを公式に述べる
        392 Déclarer formellement que quelque chose n'est plus valide 392 なに   むこう  なった こと  せいしき  せんげん する 392 何かが無効になったことを正式に宣言する
  393 annuler; déclarer nul; annuler 393 むこう  する ; むこう  せんげん する ; キャンセル する 393 無効にする;無効を宣言する;キャンセルする
        394 annuler; déclarer nul; annuler 394 むこう  する ; むこう  せんげん する ; キャンセル する 394 無効にする;無効を宣言する;キャンセルする
  395 Synonyme 395 シノニム 395 シノニム
  396 Invalider 396 むこう  する 396 無効にする
  397 Annuler 397 むこう  する 397 無効にする
  398 (formel) 398 ( ていねい ) 398 (丁寧)
  399  pour vider les déchets du blader ou des intestins 399 ぶれいだあ または ちょう から ろうはいぶつ  そら  する 399  ブレイダーまたは腸から老廃物を空にする
  400 Déchets vides de lames ou de boyaux 400 ぶれえど または ちょう から  そら  はいきぶつ 400 ブレードまたは腸からの空の廃棄物
  401 excrétion, décharge (urine) 401 はいせつ 、 はいしゅつ ( はいにょう ) 401 排泄、排出(排尿)
        402 excrétion, décharge (urine) 402 はいせつ 、 はいしゅつ ( はいにょう ) 402 排泄、排出(排尿)
        403 mince 403 うすい 403 薄い
  404 plate-forme vide 404 ぼいどでっき 404 ボイドデッキ
  405 pont vide 405 そら  デッキ 405 空のデッキ
  406  le rez-de-chaussée d'un immeuble d'appartements, qui est laissé vide et est généralement à l'usage de toutes les personnes qui vivent dans l'immeuble 406 フラット / アパート  ブロック  1 かい 。 そら  まま  、 つうじょう  たてもの  すむ すべて  ひと  しよう できます 。 406  フラット/アパートのブロックの1階。空のままで、通常は建物に住むすべての人が使用できます。
        407 Le rez-de-chaussée d'un appartement/appartement, vacant, généralement à l'usage de tous ceux qui vivent dans le bâtiment 407 アパート / アパート  1 かい 、 あいている 、 つうじょう  たてもの  すむ すべて  ひと  しよう する 407 アパート/アパートの1階、空いている、通常は建物に住むすべての人が使用する
  408 Lobby d'immeuble (au rez-de-chaussée, souvent partagé) 408 アパート  ロビー ( 1 かい 、 おうく  ばあい きょうゆう ) 408 アパートのロビー(1階、多くの場合共有)
        409 Lobby d'immeuble (au rez-de-chaussée, souvent partagé) 409 アパート  ロビー ( 1 かい 、 おうく  ばあい きょうゆう ) 409 アパートのロビー(1階、多くの場合共有)
  410  voile 410 ボイル 410  ボイル
        411 voile 411 ボイル 411 ボイル
  412  un type de tissu en coton, laine ou soie presque transparent, utilisé pour la confection de vêtements 412 めん 、 ようもう 、 きぬ  できた 、 ほぼ とうめいな ぬの  いっしゅ  、 いふく  せいぞう  しよう されます 412  綿、羊毛、絹でできた、ほぼ透明な布の一種で、衣服の製造に使用されます
        413 Un tissu fait de coton, de laine ou de soie presque transparent utilisé pour fabriquer des vêtements 413 いるい  せいぞう  しよう される ほぼ とうめいな めん 、 ようもう 、 または きぬ  つくられた ぬの 413 衣類の製造に使用されるほぼ透明な綿、羊毛、または絹で作られた布
  414 voile (un tissu presque transparent de coton, de laine ou de soie utilisé pour fabriquer des vêtements) 414 ボイル ( いるい  せいぞう  しよう される めん 、 ようもう 、 または きぬ  ほぼ とうめいな きじ ) 414 ボイル(衣類の製造に使用される綿、羊毛、または絹のほぼ透明な生地)
        415 voile (un tissu presque transparent de coton, de laine ou de soie utilisé pour fabriquer des vêtements) 415 ボイル ( いるい  せいぞう  しよう される めん 、 ようもう 、 または きぬ  ほぼ とうめいな きじ ) 415 ボイル(衣類の製造に使用される綿、羊毛、または絹のほぼ透明な生地)
  416 volume abrégé volume 416 ぼr 。 あっbrぼるめ 416 vol。abbrvolume
        417 rouler. volume abrégé 417 ロール 。 しょうりゃく ボリューム 417 ロール。省略ボリューム
  418 Tome, livre 418 まき 、 ほん 418 巻、本
        419 tome; livre 419 ボリューム ; ほん 419 ボリューム;本
  420 les Oeuvres Complètes de Byron Vol.2 420 ばいろん ぼr  2 ぜんしゅう 420 バイロンVol.2全集
        421 Les Œuvres Complètes de Byron Vol.2 421 ばいろん ぜんしゅう ぼr  2 421 バイロン全集Vol.2
  422 Les Œuvres Complètes de Byron Tome 2 422 ばいろん だい 2 かん ぜんしゅう 422 バイロン第2巻全集
        423 Les Œuvres Complètes de Byron Tome 2 423 ばいろん だい 2 かん ぜんしゅう 423 バイロン第2巻全集
  424 volatil 424 きはつせい 424 揮発性
        425 volatil 425 きはつせい 425 揮発性
  426 désapprouvant souvent 426 しばしば ふしょうにん 426 しばしば不承認
  427 d'une personne ou de ses humeurs 427 ひと または その きぶん  427 人またはその気分の
        428 une personne ou son humeur 428 ひと または その きぶん 428 人またはその気分
  429  passer facilement d'une humeur à l'autre 429 ある きぶん から べつ  きぶん  かんたん  かわる 429  ある気分から別の気分に簡単に変わる
        430 Passez facilement d'une humeur à une autre 430 ある きぶん から べつ  きぶん  かんたん  いこう できます 430 ある気分から別の気分に簡単に移行できます
  431 volatil; indéterminé; impermanent 431 きはつせい ; ふ かくてい ; ひ えいぞく てき 431 揮発性;不確定;非永続的
        432 volatil; indéterminé; impermanent 432 きはつせい ; ふ かくてい ; ひ えいぞく てき 432 揮発性;不確定;非永続的
  433 une personnalité très volatile 433 ひじょう  きはつせい  じんかく 433 非常に揮発性の人格
        434 personnalité très variable 434 ひじょう  へんか  やすい せいかく 434 非常に変化しやすい性格
  435 personnalité capricieuse 435 きまぐれな せいかく 435 気まぐれな性格
        436 personnalité capricieuse 436 きまぐれな せいかく 436 気まぐれな性格
  437 d'une situation 437 じょうきょう  437 状況の
        438 état 438 ちょうし 438 調子
  439 susceptibles de changer soudainement ; devenant facilement dangereux 439 とつぜん へんか する かのうせい  あります ; かんたん  きけん  なります 439 突然変化する可能性があります;簡単に危険になります
        440 Peut changer soudainement ; devient facilement dangereux 440 とつぜん かわる かのうせい  あります ; かんたん  きけん  なります 440 突然変わる可能性があります;簡単に危険になります
  441 Peut fluctuer fortement ; instable ; susceptible de se détériorer 441 きゅうげき  へんどう する かのうせい  あり 、 ふあんていで 、 れっか  やすい 441 急激に変動する可能性があり、不安定で、劣化しやすい
        442 Peut fluctuer fortement ; instable ; susceptible de se détériorer 442 きゅうげき  へんどう する かのうせい  あり 、 ふあんていで 、 れっか  やすい 442 急激に変動する可能性があり、不安定で、劣化しやすい
  443 Synonyme 443 シノニム 443 シノニム
  444 Instable 444 ふあんてい 444 不安定
        445 instable 445 ふあんてい 445 不安定
  446 une situation très volatile à partir de laquelle des émeutes pourraient se développer 446 ぼうどう  はっせい する かのうせい  ある ひじょう  ふあんていな じょうきょう 446 暴動が発生する可能性のある非常に不安定な状況
        447 Situation très volatile qui pourrait déclencher des troubles 447 ふあん  ひきおこす かのうせい  ある ひじょう  ふあんていな じょうきょう 447 不安を引き起こす可能性のある非常に不安定な状況
  448 Situation extrêmement instable avec potentiel de troubles 448 ふあん  かのうせい  ある ひじょう  ふあんていな じょうきょう 448 不安の可能性がある非常に不安定な状況
        449 Situation extrêmement instable avec potentiel de troubles 449 ふあん  かのうせい  ある ひじょう  ふあんていな じょうきょう 449 不安の可能性がある非常に不安定な状況
        450 va 450 いく 450 行く
        451 combiner 451 まぜる 451 混ぜる
        452 Pouvez 452 できる 452 できる
  453 un taux de change volatil 453 ふあんていな かわせ レート 453 不安定な為替レート
        454 taux de change fluctuant 454 へんどう そうばせい 454 変動相場制
  455 des taux de change extrêmement fluctuants 455 おうきく へんどう する かわせ レート 455 大きく変動する為替レート
        456 des taux de change extrêmement fluctuants 456 おうきく へんどう する かわせ レート 456 大きく変動する為替レート
        457 ¥ 457 ¥ 457 ¥
        458 pas parlé 458 はなされていない 458 話されていない
  459 d'une substance 459 ぶっしつ  459 物質の
        460 substance 460 ぶっしつ 460 物質
  461 Qui se transforme facilement en gaz 461 それ  かんたん  ガス  かわります 461 それは簡単にガスに変わります
        462 se transforme facilement en gaz 462 かんたん  ガス  なります 462 簡単にガスになります
  463 volatil; facilement diffusable 463 きはつせい ; ようい  かくさん 463 揮発性;容易に拡散
        464 volatil; facilement diffusable 464 きはつせい ; ようい  かくさん 464 揮発性;容易に拡散
  465 L'essence est une substance volatile 465 ガソリン  きはつせい ぶっしつです 465 ガソリンは揮発性物質です
        466 L'essence est une substance volatile 466 ガソリン  きはつせい ぶっしつです 466 ガソリンは揮発性物質です
  467 L'essence est une substance volatile. 467 ガソリン  きはつせい ぶっしつです 。 467 ガソリンは揮発性物質です。
        468 L'essence est une substance volatile 468 ガソリン  きはつせい ぶっしつです 468 ガソリンは揮発性物質です
  469 Volatilité 469 ぼらてぃりてぃ 469 ボラティリティ
        470 volatilité 470 ぼらてぃりてぃ 470 ボラティリティ
         
Icône de validation par la communauté