|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
se couvrir le visage
d'un voile |
1 |
ベール で かお お おおう |
|
|
last |
2 |
couvrir votre visage
d'un voile |
2 |
ベール で かお お おおう |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
porter un voile;
porter un couvre-visage |
3 |
ベール お ちゃくよう する ; フェイス カバー お ちゃくよう する |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
porter un voile;
porter un couvre-visage |
4 |
ベール お ちゃくよう する ; フェイス カバー お ちゃくよう する |
|
|
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
(littéraire) |
5 |
( ぶんがく ) |
|
|
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
6 |
recouvrir qch de qch
qui le cache partiellement ou totalement |
6 |
sth お ぶぶん てき または かんぜん に かくす sth で カバー する |
|
|
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
7 |
le cacher
partiellement ou complètement avec qch |
7 |
ぶぶん てき または かんぜん に sth で ひ ひょうじ に する |
|
|
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
couvrir; couvrir |
8 |
カバー アップ ; カバー アップ |
|
|
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
couvrir; couvrir |
9 |
カバー アップ ; カバー アップ |
|
|
|
|
|
|
|
8 |
hindi |
10 |
Synonyme |
10 |
シノニム |
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
envelopper |
11 |
しゅらうど |
|
10 |
punjabi |
12 |
Une fine bruine a
commencé à voiler les collines |
12 |
こまかい きりさめ が おか お おういはじめました |
|
11 |
POLONAIS |
13 |
La bruine commence à
recouvrir les collines |
13 |
きりさめ が おか お おういはじめます |
|
|
|
|
|
|
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
La bruine enveloppait
peu à peu les montagnes+ |
14 |
きりさめ が じょじょに やま お つつみこみました + |
|
|
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
15 |
La bruine
enveloppait peu à peu les montagnes |
15 |
きりさめ が じょじょに やま お つつみこんだ |
|
|
|
|
|
|
|
|
s0000 |
16 |
Voilé |
16 |
ベール |
|
|
|
|
|
|
|
|
01a. |
17 |
implicite |
17 |
あんもく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
pas exprimé directement ou clairement parce
que vous ne voulez pas que votre sens soit évident |
18 |
じぶん の いみ お めいかく に したくないので 、 ちょくせつ または めいかく に ひょうげん されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
sanscrit. |
19 |
Ne pas l'exprimer
directement ou clairement parce que vous ne voulez pas que ce soit évident |
19 |
はっきり させたくないので 、 ちょくせつ または めいかく に ひょうげん しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
niemowa. |
20 |
voilé; voilé |
20 |
ベール ; ベール |
|
|
|
|
|
|
|
|
wanicz. |
21 |
voilé; voilé |
21 |
ベール ; ベール |
|
|
|
|
|
|
|
|
lechistan |
22 |
une menace à peine
voilée |
22 |
うすく おうい かくされた きょうい |
|
|
|
23 |
menace sans vergogne |
23 |
はずかしがらない きょうい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
Une menace à peine
voilée |
24 |
かろうじて おうい かくされた きょうい |
|
|
|
25 |
Une menace à peine
voilée |
25 |
かろうじて おうい かくされた きょうい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
26 |
Elle a fait une
référence voilée à ses erreurs passées |
26 |
かのじょ わ かれ の かこ の あやまち に おうい かくされた げんきゅう お しました |
|
|
|
27 |
Elle mentionne
implicitement ses erreurs passées |
27 |
かのじょ わ あんもく の うち に かれ の かこ の あやまち に げんきゅう している |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
Elle mentionne
implicitement ses erreurs passées |
28 |
かのじょ わ あんもく の うち に かれ の かこ の あやまち に げんきゅう している |
|
|
|
29 |
Elle mentionne
implicitement ses erreurs passées |
29 |
かのじょ わ あんもく の うち に かれ の かこ の あやまち に げんきゅう している |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
porter un voile |
30 |
ベール お かぶっている |
|
|
|
31 |
porter un voile |
31 |
ベール お かぶっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
voilé; voilé |
32 |
ベール ; ベール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
voilé; voilé |
33 |
ベール ; ベール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
une mystérieuse femme
voilée |
34 |
なぞ の ベール に つつまれた じょせい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
Une mystérieuse
femme voilée |
35 |
なぞ の ベール に つつまれた じょせい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
Femme mystérieuse
avec un voile |
36 |
ベール お こうむる なぞ の おんな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
Femme mystérieuse
avec un voile |
37 |
ベール お こうむる なぞ の おんな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
veine veine |
38 |
じょうみゃく じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
veine |
39 |
じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
l'un des tubes qui transportent le sang de
toutes les parties du corps vers le cœur |
40 |
からだ の すべて の ぶぶん から しんぞう に むかって けつえき お はこぶ チューブ の いずれ か |
|
|
|
41 |
tout tube qui
transporte le sang de diverses parties du corps vers le cœur |
41 |
からだ の さまざまな ぶぶん から しんぞう に けつえき お はこぶ チューブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
veine veine |
42 |
じょうみゃく じょうみゃく |
|
|
|
43 |
veine |
43 |
じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
Mori |
44 |
もり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
la veine jugulaire |
45 |
頸 じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
comparer l'artère |
46 |
どうみゃく お ひかく する |
|
|
|
47 |
voir également |
47 |
も さんしょう してください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
thrombose veineuse
profonde |
48 |
しんぶ じょうみゃく けっせんしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
varices |
49 |
じょうみゃく こぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
voir également |
50 |
も さんしょう してください |
|
|
|
51 |
l'un des tubes très
fins qui forment le cadre d'une feuille ou d'une aile d'insecte |
51 |
は や こんちゅう の 翅 の フレーム お けいせい する ひじょう に ほそい チューブ の いずれ か |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
Tout tube très fin
qui encadre une feuille ou une aile d'insecte |
52 |
は や こんちゅう の 翅 お かこむ ひじょう に ほそい チューブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
nervure de la
feuille; nervure de l'aile |
53 |
ようみゃく ; つばさ じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
nervure de la feuille; nervure de l'aile |
54 |
ようみゃく ; つばさ じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
une bande étroite de
couleur différente dans certains types de pierre, de bois et de fromage |
55 |
いくつ か の しゅるい の いし 、 き 、 チーズ の ことなる いろ の ほそい おび |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
Bandes étroites de
différentes couleurs dans certains types de pierre, de bois et de fromage |
56 |
とくてい の しゅるい の いし 、 き 、 チーズ の さまざまな いろ の ほそい おび |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
texture; texture;
rayures |
57 |
テクスチャ ; テクスチャ ; ストライプ |
|
|
|
58 |
texture; texture;
rayures |
58 |
テクスチャ ; テクスチャ ; ストライプ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
une fine couche de
minéraux ou de métal contenue dans la roche |
59 |
がんせき に ふくまれる こうぶつ または きんぞく の うす そう |
|
|
|
60 |
une fine couche de
minéraux ou de métaux contenus dans les roches |
60 |
がんせき に ふくまれる こうぶつ または きんぞく の うす そう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
énergie de la
mine ; gisement jumeau de la mine ; lit de minerai ; digue |
61 |
こうざん の ちから ; こうざん の しまい こうしょう ; こうしょう ; ていぼう |
|
|
|
62 |
énergie de la
mine ; gisement jumeau de la mine ; lit de minerai ; digue |
62 |
こうざん の ちから ; こうざん の しまい こうしょう ; こうしょう ; ていぼう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
une veine d'or |
63 |
きん の こうみゃく |
|
|
|
64 |
une veine dorée |
64 |
きにろ の じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
Veines d'or |
65 |
きむ こうみゃく |
|
|
|
66 |
Veines d'or |
66 |
きむ こうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
glace |
67 |
こうり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
Cœur |
68 |
しんぞう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
Synonyme |
69 |
シノニム |
|
|
|
70 |
couture |
70 |
ぬいめ |
|
|
|
71 |
~ (de qc une quantité
d'une qualité ou d'une caractéristique particulière de qch |
71 |
〜 ( sth の sth の とくてい の ひんしつ または きのう の りょう |
|
|
|
72 |
de qc de qc la
quantité d'une qualité ou d'une caractéristique particulière dans quelque
chose |
72 |
sth おfsth なに か の とくてい の ひんしつ または とくせい の りょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
(d'une qualité ou
d'une caractéristique) quantité |
73 |
( ひんしつ または とくせい の )りょう |
|
|
|
74 |
(d'une qualité ou d'une caractéristique)
quantité |
74 |
( ひんしつ または とくせい の )りょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
battre |
75 |
ビート |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
abandonné |
76 |
ほうき された |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 |
Ils avaient surmonté
une riche veine d'informations dans sa secrétaire |
77 |
かれら わ かれ の ひしょ の ほうふな じょうほう お とっぱ しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
Ils ont une mine
d'informations dans sa secrétaire |
78 |
かれら わ かれ の ひしょ に ほうふな じょうほう お もっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
Ils ont obtenu
beaucoup d'informations de sa secrétaire |
79 |
かれら わ かれ の ひしょ から たくさん の じょうほう お えました |
|
|
|
80 |
Ils ont obtenu
beaucoup d'informations de sa secrétaire |
80 |
かれら わ かれ の ひしょ から たくさん の じょうほう お えました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
Gros |
81 |
おうきい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
de |
82 |
の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
un style ou une
manière particulière |
83 |
とくてい の スタイル または マナー |
|
|
|
84 |
style; manière |
84 |
スタイル ; マナー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
Un certain nombre
d'autres personnes ont commenté dans le même sens |
85 |
た の おうく の ひとびと も どうよう の ながれ で コメント しました |
|
|
|
86 |
Beaucoup d'autres
ont fait des commentaires similaires |
86 |
た の おうく の ひと も どうよう の コメント お しています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
D'autres ont commenté
sur le même ton |
87 |
た の ひと も どうよう の くちょう で コメント しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
D'autres ont
commenté sur le même ton |
88 |
た の ひと も どうよう の くちょう で コメント しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
Pi |
89 |
えんしゅうりつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Et ce n'est pas tout,
continua-t-il d'un ton colérique |
90 |
そして それ だけで わ ありません 、 かれ わ おこった まま つずけました |
|
|
|
91 |
Ce n'est pas tout,
continua-t-il avec colère |
91 |
それ だけで わ ありません 、 かれ わ おこってつずけました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
Ce n'est pas tout, il
continua avec colère |
92 |
それ だけで わ ありません かれ わ おこってつずけました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
Ce n'est pas tout.
Il continua avec colère |
93 |
それ が すべて で わ ありません 。 かれ わ おこってつずけた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
ventilateur. |
94 |
ファン 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
grossesse |
95 |
にんしん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
habitent |
96 |
すむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
technique |
97 |
ぎじゅつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
veiné |
98 |
じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
ayant ou marqué de veines ou de fines lignes |
99 |
じょうみゃく または ほそい せん が ある 、 または マーク されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
avoir ou avoir des
veines ou des lignes fines |
100 |
じょうみゃく または ほそい せん が ある 、 または ある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
veiné; veiné; veiné;
texturé |
101 |
しま もよう ; しま もよう ; しま もよう ; おりめ かこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
veiné; veiné; veiné;
texturé |
102 |
しま もよう ; しま もよう ; しま もよう ; おりめ かこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
Aiguilles fines
veinées de bleu |
103 |
うすい あおい しま もよう の て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
mains bleues fines |
104 |
ほっそり した あおい て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Mains fines veinées
de bleu |
105 |
あおい じょうみゃく の ほそい て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Mains fines veinées
de bleu |
106 |
あおい じょうみゃく の ほそい て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
mouton |
107 |
ひつじ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
joyeux |
108 |
うれし そう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
droit |
109 |
ただしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
paire |
110 |
ペア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
faible |
111 |
よわい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
marbre veiné |
112 |
しま もよう の だいりせき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
marbre veiné |
113 |
しま もよう の だいりせき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
marbre texturé |
114 |
てくすちゃあど だいりせき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
marbre texturé |
115 |
てくすちゃあど だいりせき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
posséder |
116 |
じぶん の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
avoir |
117 |
もってる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
veinage |
118 |
じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
le contexte |
119 |
かんきょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
un motif de veines ou
de lignes fines |
120 |
じょうみゃく または ほそい せん の パターン |
|
|
|
121 |
Motif de veines ou
de lignes fines |
121 |
じょうみゃく または ほそい せん の パターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
modèle de veine;
texture |
122 |
じょうみゃく パターン ; テクスチャ |
|
|
|
123 |
modèle de veine; texture |
123 |
じょうみゃく パターン ; テクスチャ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
le veinage bleu du
fromage Gorgonzola |
124 |
ごるごんぞうらちいず の あおい しま もよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
veines bleues du
fromage gorgonzola |
125 |
ごるごんぞうらちいず の あおい じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
Grains bleus de
fromage Goyongzola |
126 |
ごよんぞらちいず の あおい つぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
Grains bleus de
fromage Goyongzola |
127 |
ごよんぞらちいず の あおい つぶ |
|
|
|
128 |
grain bleu de
Gorgonzola |
128 |
ごるごんぞうら の あおい こくもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
grain bleu de
Gorgonzola |
129 |
ごるごんぞうら の あおい こくもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
toujours |
130 |
えいえん に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Bovins |
131 |
うし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Euh |
132 |
えr |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
veineux |
133 |
じょうみゃく |
|
|
|
134 |
veineux |
134 |
じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
technique |
135 |
テクニカル |
|
|
|
136 |
avoir des veines très
visibles |
136 |
ひじょう に めだつ じょうみゃく お もっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
avoir des veines
très saillantes |
137 |
ひじょう に めだつ じょうみゃく が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
veineux |
138 |
じょうみゃく |
|
|
|
139 |
veineux |
139 |
じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
secouer |
140 |
ふる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Ong |
141 |
オン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
Vélaire |
142 |
べらある |
|
|
|
143 |
palais mou |
143 |
なんこうがい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
phonétique |
144 |
おんせいがく |
|
|
|
145 |
un son de parole émis
en plaçant le dos de la langue contre ou près de la partie arrière de la
bouche, par exemple /k/ ou /g/ dans les mots anglais key et go |
145 |
した の うしろ お くち の うしろ の ぶぶん にたいして 、 または くち の うしろ の ぶぶん の ちかく に おく こと によって せいせい される すぴいちおん 。 たとえば 、 えいご の たんご キー の / k / または / g / と いどう します 。 |
|
|
146 |
Un son produit en
plaçant l'arrière de la langue contre ou près de l'arrière de la bouche,
comme /k/ ou /g/ dans les mots anglais key et go |
146 |
えいご の たんご キー の / k / や / g / の よう に 、 した の うしろ お くち の うしろ または その ちかく に おいて なる おと 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
vélaire, racine de la
langue (par exemple /k/ ou /g/ |
147 |
なんこうがい 、 ぜっこん ( れい :/ k / または / g / |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
vélaire, racine de la langue (par exemple
/k/ ou /g/ |
148 |
なんこうがい 、 ぜっこん ( れい :/ k / または / g / |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
va |
149 |
いく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
vélaire. |
150 |
べらr 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
Velcro |
151 |
ベルク ロ |
|
|
|
152 |
un matériau pour
attacher des vêtements, etc. avec deux surfaces différentes, une rugueuse et
une lisse, qui collent l'une à l'autre lorsqu'elles sont pressées l'une
contre l'autre |
152 |
あらい めん と なめらかな めん の つ の ことなる ひょうめん で 、 たがいに おしつけられた とき に たがいに くっつく いふく など お こてい する ため の ざいりょう |
|
|
|
153 |
Matériau utilisé
pour attacher les vêtements, etc. |
153 |
いるいとう の こてい に しよう する そざい 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
Velcro; Velcro;
Velcro |
154 |
ベルク ロ ; ベル クロ ; ベル クロ |
|
|
|
155 |
Velcro; Velcro;
Velcro |
155 |
ベルク ロ ; ベル クロ ; ベル クロ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
Mètre |
156 |
メーター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
La technologie |
157 |
テクノロジー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
technique |
158 |
ぎじゅつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
159 |
de |
159 |
の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
image |
160 |
しゃしん |
|
|
|
161 |
attache |
161 |
ファスナー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
veld |
162 |
べrd |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
prairie |
163 |
そうげん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
en Afrique du sud |
164 |
みなみあふりか で |
|
|
|
165 |
terrain plat ouvert
avec de l'herbe et pas d'arbres |
165 |
くさ が あり 、 き が ない たいらな オープン ランド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Terrain plat et
ouvert avec de l'herbe et pas d'arbres |
166 |
くさ が あり 、 き が ない たいら で かいほう てきな とち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
prairies (sans
arbres) en Afrique du Sud |
167 |
みなみあふりか の ( じゅもく の ない ) そうげん |
|
|
|
168 |
prairies (sans
arbres) en Afrique du Sud |
168 |
みなみあふりか の ( じゅもく の ない ) そうげん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Gazon |
169 |
くさ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
poisson |
170 |
さかな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
Comparer pampa
prairie savane steppe |
171 |
ぱんぱすぷれえりいさばなすてっぷ お ひかく する |
|
|
|
172 |
Vélin |
172 |
べらむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
matériau fabriqué à partir de peau de
mouton, de chèvre ou de veau, utilisé pour faire des couvertures de livres
et, dans le passé, pour écrire dessus |
173 |
ひつじ 、 やぎ 、 こ うし の かわ から つくられた そざい で 、 ほん の ひょうし お つくる ため に しよう され 、 かこ に わ かきこみ に しよう されていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Matériau fabriqué à
partir de la peau d'un mouton, d'une chèvre ou d'un veau, utilisé pour les
couvertures de livres et utilisé pour écrire dessus |
174 |
ひつじ 、 やぎ 、 こ うし の かわ から つくられた 、 ほん の ひょうし や かきこみ に しよう される そざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
(couverture de livre
ou écriture ancienne) parchemin, vélin |
175 |
( ほん の ひょうし または ふるい ぶんしょう ) ようひし 、 べらむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
(couverture de livre
ou écriture ancienne) parchemin, vélin |
176 |
( ほん の ひょうし または ふるい ぶんしょう ) ようひし 、 べらむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
Bang |
177 |
ボン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
papier lisse de
couleur crème utilisé pour écrire sur |
178 |
かく の に つかわれる なめらかな くりいむしょく の かみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
papier beige lisse
pour l'écriture |
179 |
かく ため の なめらかな ベージュ の かみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
parchemin; imitation
vélin |
180 |
ようひし ; もぞう べらむ |
|
|
|
181 |
parchemin; imitation
vélin |
181 |
ようひし ; もぞう べらむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
182 |
Vélociraptor |
182 |
べろきらぷとる |
|
|
|
183 |
Rapace |
183 |
らぷたあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
184 |
un petit dinosaure
qui se déplaçait assez rapidement |
184 |
かなり はやく うごいた ちいさな きょうりゅう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
Un petit dinosaure
très rapide |
185 |
ひじょう に うごき の はやい ちいさな きょうりゅう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
Vélociraptor ;
Vélociraptor ; Raptor |
186 |
べろきらぷとる ; べろきらぷとる ; らぷたあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
Vélociraptor ; Vélociraptor ;
Raptor |
187 |
べろきらぷとる ; べろきらぷとる ; らぷたあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
Rapidité |
188 |
そくど |
|
|
|
189 |
vitesses |
189 |
そくど |
|
|
|
190 |
technique |
190 |
テクニカル |
|
|
|
191 |
la vitesse de qch
dans une direction donnée |
191 |
とくてい の ほうこう の sth の そくど |
|
|
|
192 |
la vitesse de
quelque chose dans une direction particulière |
192 |
とくてい の ほうこう の なに か の そくど |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
vitesse (dans une
certaine direction) |
193 |
そくど ( とくてい の ほうこう ) |
|
|
|
194 |
vitesse (dans une
certaine direction) |
194 |
そくど ( とくてい の ほうこう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
la vitesse de la
lumière |
195 |
こうそく |
|
|
|
196 |
vitesse de la
lumière |
196 |
ひかり の そくど |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
gagner/perdre de la
vitesse |
197 |
そくど お あげる / うしなう |
|
|
|
198 |
vitesse de
gain/perte |
198 |
げいん / ロス そくど |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
accélération /
décélération |
199 |
かそく / げんそく |
|
|
|
200 |
accélération /
décélération |
200 |
かそく / げんそく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
un fusil à grande vitesse |
201 |
こうそく ライフル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
fusil à grande
vitesse |
202 |
こうそく ライフル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
fusil à grande
vitesse |
203 |
こうそく ライフル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
fusil à grande
vitesse |
204 |
こうそく ライフル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
formel |
205 |
ちょう やすし |
|
|
|
206 |
grande vitesse;
rapide |
206 |
こうそく ; こうそく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
Les jaguars peuvent
se déplacer à une vitesse étonnante |
207 |
ジャガー わ きょうい てきな そくど で うごく こと が できます |
|
|
|
208 |
Les jaguars peuvent
se déplacer à des vitesses incroyables |
208 |
ジャガー わ しんじられない ほど の そくど で うごく こと が できます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
Les jaguars courent
incroyablement vite |
209 |
ジャガー わ おどろく ほど はやく はしります |
|
|
|
210 |
Les jaguars courent
incroyablement vite |
210 |
ジャガー わ おどろく ほど はやく はしります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
vélodrome |
211 |
けいりんじょう |
|
|
|
212 |
piste de course |
212 |
レース トラック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
une piste ou un bâtiment utilisé pour les
courses cyclistes |
213 |
サイクル レース に しよう される トラック または たてもの |
|
|
|
214 |
piste ou bâtiment
utilisé pour le cyclisme |
214 |
サイクリング に しよう される トラック または たてもの |
|
|
|
215 |
(d'un vélo ou d'une
moto) circuit automobile |
215 |
( じてんしゃ または オートバイ の ) れえしんぐさあきっと |
|
|
|
216 |
(d'un vélo ou d'une
moto) circuit automobile |
216 |
( じてんしゃ または オートバイ の ) れえしんぐさあきっと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
démarrer |
217 |
はじめる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
Qin |
218 |
はた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
Qin |
219 |
はた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
velours |
220 |
ベロア |
|
|
|
221 |
velours |
221 |
ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
un type de tissu en
soie ou en coton avec une surface douce et épaisse comme du velours |
222 |
ベルベット の ような あつく やわらかい ひょうめん お もつ シルク または めん の ぬの の いっしゅ |
|
|
|
223 |
Un tissu en soie ou
en coton avec une surface douce et épaisse comme du velours |
223 |
ベルベット の よう に ひょうめん が あつく やわらかい きぬ または めん の ぬの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
Velours, tissu brossé; velours |
224 |
ベルベット 、 きもう きじ ; ベルベット |
|
|
|
225 |
Velours; tissu
brossé; velours |
225 |
ベルベット ; きもう きじ ; ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
voile du palais |
226 |
なんこうがい |
|
|
|
227 |
voile |
227 |
ベラ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
anatomie |
228 |
かいぼうがく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
délier |
229 |
とく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
une couche de tissu
qui recouvre qc, en particulier le palais mou à l'intérieur de la bouche |
230 |
sth 、 とくに くち の なか の なんこうがい お おおう そしき の そう |
|
|
|
231 |
une couche de tissu
qui recouvre quelque chose, en particulier le palais mou à l'intérieur de la
bouche |
231 |
なに か 、 とくに くち の なか の なんこうがい お おおう そしき の そう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
membrane de
couverture; membrane des membres |
232 |
かばあめんぶれん ; りむめんぶれん |
|
|
|
233 |
membrane de
couverture; membrane des membres |
233 |
かばあめんぶれん ; りむめんぶれん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
velours |
234 |
ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
velours |
235 |
ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
un type de tissu en
soie, coton ou nylon, avec une surface douce et épaisse |
236 |
シルク 、 コットン 、 ナイロン で つくられた 、 あつくて やわらかい ひょうめん の ぬの の いっしゅ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
Un tissu en soie,
coton ou nylon avec une surface épaisse et douce |
237 |
シルク 、 コットン 、 ないろんせい の あつくて やわらかい ひょうめん の ぬの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
velours; poil de
chaîne; velours |
238 |
ベルベット ; ぱいるわあぷぱいる ; ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
velours; poil de chaîne; velours |
239 |
ベルベット ; ぱいるわあぷぱいる ; ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
velours |
240 |
ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
velours |
241 |
ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
velours; velours |
242 |
ベルベット ; ベルベット |
|
|
|
243 |
velours; velours |
243 |
ベルベット ; ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
une robe en velours |
244 |
ベルベット ドレス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
robe de velours |
245 |
ベルベット ドレス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
rideaux/rideaux en
velours |
246 |
ベルベット の カーテン / どれえぷ |
|
|
|
247 |
Rideaux en velours /
Rideaux |
247 |
ベルベット カーテン / カーテン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
Rideaux en velours /
Rideaux |
248 |
ベルベット カーテン / カーテン |
|
|
|
249 |
Rideaux en velours /
Rideaux |
249 |
ベルベット カーテン / カーテン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
Voir |
250 |
みる |
|
|
|
251 |
Le fer |
251 |
てつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
velours |
252 |
べっちん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
velours |
253 |
べっちん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
un type de tissu en
coton qui ressemble à du velours mais qui est moins cher |
254 |
ベルベット の よう に みえますが 、 より あんかな めんぷ の いっしゅ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
un chiffon en coton
d'aspect velouté mais peu coûteux |
255 |
ベルベット の よう に みえるが あんかな めんぷ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
velours de coton;
velourine; velours |
256 |
めん ベルベット ; べっちん ; ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
velours de coton; velourine; velours |
257 |
めん ベルベット ; べっちん ; ベルベット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
velouté |
258 |
ビロード の ような |
|
|
|
259 |
velouté |
259 |
ビロード の ような |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
agréablement lisse et
doux |
260 |
ここちよく なめらかで やわらかい |
|
|
|
261 |
Agréablement lisse
et doux |
261 |
ここちよく なめらかで やわらかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
lisse; doux |
262 |
なめらか ; やわらかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
lisse; doux |
263 |
なめらか ; やわらかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
peau veloutée |
264 |
ビロード の ような はだ |
|
|
|
265 |
peau veloutée |
265 |
ビロード の ような はだ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
peau douce |
266 |
やわらかい はだ |
|
|
|
267 |
peau douce |
267 |
やわらかい はだ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
un vin rouge velouté |
268 |
ビロード の ような あかわいん |
|
|
|
269 |
vin rouge velouté |
269 |
ビロード の ような あかわいん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Vin rouge moelleux |
270 |
まろやかな あかわいん |
|
|
|
271 |
vin rouge moelleux |
271 |
まろやかな あかわいん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
veine cave |
272 |
だい じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
veines caves |
273 |
だい じょうみゃく |
|
|
|
274 |
anatomie |
274 |
かいぼうがく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
l'une des deux veines
qui amènent le sang sans oxygène vers le cœur |
275 |
しんぞう に むかって さんそ なしで けつえき お とりこむ つ の じょうみゃく の いずれ か |
|
|
|
276 |
transporter le sang
sans oxygène vers l'une des deux veines du cœur |
276 |
しんぞう の つ の じょうみゃく の いずれ か に さんそ なしで けつえき お はこぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
veine cave |
277 |
だい じょうみゃく |
|
|
|
278 |
veine cave |
278 |
だい じょうみゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
vénal |
279 |
べなr |
|
|
|
280 |
formel |
280 |
ちょう やすし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
prêt à faire des choses malhonnêtes ou
immorales en échange d'argent |
281 |
おかね と ひきかえ に ふせいじつ または ふどうとくな こと お する じゅんび が できている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Soyez prêt à faire
des choses malhonnêtes ou contraires à l'éthique en échange d'argent |
282 |
おかね と ひきかえ に ふせい または ひ りんり てきな こと お する じゅんび お してください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
cupide et pervertir
la loi; cupide |
283 |
どにょく で ほう お わいきょく する ; どにょく |
|
|
|
284 |
cupide et pervertir
la loi; cupide |
284 |
どにょく で ほう お わいきょく する ; どにょく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
Synonyme |
285 |
シノニム |
|
|
|
286 |
corrompu |
286 |
はそん している |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
la corruption |
287 |
ふはい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
Journalistes vénaux |
288 |
べなるじゃあなりすと |
|
|
|
289 |
journaliste
mercenaire |
289 |
ようへい きしゃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
Vénalité |
290 |
あくとく |
|
|
|
291 |
corruption |
291 |
ぞうしゅうわい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
vendre |
292 |
はんばい する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
vendre |
293 |
はんばい する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
294 |
formel |
294 |
ちょう やすし |
|
|
|
295 |
vendre qch |
295 |
sth お うる |
|
|
|
296 |
vendre des choses |
296 |
もの お うります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
vendre |
297 |
うる |
|
|
|
298 |
vendre |
298 |
うる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
Vendetta |
299 |
べんでった |
|
|
|
300 |
Vendetta |
300 |
べんでった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
un désaccord long et
violent entre deux familles ou groupes, dans lequel des personnes sont
assassinées en échange de meurtres antérieurs |
301 |
いぜん の さつじん の みかえり に ひとびと が さつがい される 、 つ の かぞく または ぐるうぷかん の ながく はげしい ふいっち |
|
|
|
302 |
Un désaccord long et
amer entre deux familles ou groupes dans lequel des personnes sont
assassinées en échange d'un meurtre antérieur |
302 |
いぜん の さつじん と ひきかえ に ひとびと が さつがい された つ の かぞく または ぐるうぷかん の ながくて はげしい ふいっち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
querelle de famille;
querelle de gangs |
303 |
かぞく の かくしつ ; ギャング の かくしつ |
|
|
|
304 |
querelle de famille;
querelle de gangs |
304 |
かぞく の かくしつ ; ギャング の かくしつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
bébé |
305 |
あかちゃん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
306 |
Synonyme |
306 |
シノニム |
|
|
|
307 |
querelle |
307 |
かくしつ |
|
|
|
308 |
~ (contre qn) |
308 |
〜 ( sb にたいして ) |
|
|
|
309 |
une longue dispute ou
un désaccord dans lequel une personne ou un groupe fait ou dit des choses
pour nuire à un autre |
309 |
ある ひと または グループ が べつ の ひと に きがい お くわえる ため に なに か お し たり いっ たり する ながい ぎろん または いけん の そうい |
|
|
|
310 |
Une dispute ou un
désaccord prolongé dans lequel une personne ou un groupe fait ou dit quelque
chose qui blesse un autre |
310 |
ある ひと または グループ が べつ の ひと お きずつける ような こと お し たり いっ たり する 、 ちょうき にわたる ぎろん または いけん の そうい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
griefs ;
querelles ; discorde chronique |
311 |
ふまん ; かくしつ ; まんせい てきな ふわ |
|
|
|
312 |
querelle; querelle;
querelle à long terme |
312 |
かくしつ ; かくしつ ; ちょうき てきな かくしつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
il a accusé les
médias de poursuivre une vendetta contre lui |
313 |
かれ わ かれ にたいして ふくしゅう お ついきゅう した として メディア お ひなん しました |
|
|
|
314 |
Il a accusé les
médias de représailles contre lui |
314 |
かれ わ メディア が かれ にたいして ほうふく した と ひなん した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
315 |
Il a accusé les
médias de ne pas l'avoir piégé pendant longtemps |
315 |
かれ わ メディア が かれ お ながい ま せってい しなかった と ひなん した |
|
|
|
316 |
Il a accusé les
médias de ne pas l'avoir piégé pendant longtemps |
316 |
かれ わ メディア が かれ お ながい ま せってい しなかった と ひなん した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
317 |
Elle a mené une
vendetta personnelle contre moi |
317 |
かのじょ わ わたし にたいして こじん てきな ふくしゅう お おこなった |
|
|
|
318 |
Elle avait une
vendetta personnelle contre moi |
318 |
かのじょ わ わたし にたいして こじん てきな ふくしゅう お しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
Elle a une vendetta
contre moi |
319 |
かのじょ わ わたし にたいして ふくしゅう お している |
|
|
|
320 |
Elle a une vendetta
contre moi |
320 |
かのじょ わ わたし にたいして ふくしゅう お している |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
distributeur
automatique |
321 |
じどう はんばいき |
|
|
|
322 |
distributeur
automatique |
322 |
じどう はんばいき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
une machine à partir
de laquelle vous pouvez acheter des cigarettes, des boissons, etc. en y
mettant des pièces de monnaie |
323 |
コイン お いれて タバコ や のみもの など お こうにゅう できる きかい |
|
|
|
324 |
Une machine où vous
pouvez acheter des cigarettes, des boissons et plus encore en y mettant des
pièces |
324 |
コイン お いれて タバコ や のみもの など お こうにゅう できる きかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
(un distributeur
automatique qui vend des cigarettes, des boissons, etc.) |
325 |
( たばこ や のみもの など お はんばい する こいんしき じどう はんばいき ) |
|
|
|
326 |
(un distributeur automatique qui vend des
cigarettes, des boissons, etc.) |
326 |
( たばこ や のみもの など お はんばい する こいんしき じどう はんばいき ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
vendeur |
327 |
べんだあ |
|
|
|
328 |
colporteur |
328 |
ホー カー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
une personne qui vend
des choses, par exemple de la nourriture ou des journaux, généralement à
l'extérieur dans la rue |
329 |
たべもの や しんぶん など 、 つうじょう わ とうり の そと で もの お うる ひと |
|
|
|
330 |
Les personnes qui
vendent des choses, comme de la nourriture ou des journaux, généralement dans
la rue à l'extérieur |
330 |
たべもの や しんぶん など お そと の ろじょう で うる ひと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
marchand ambulant;
marchand ambulant |
331 |
ホー カー ; すとりいとべんだあ |
|
|
|
332 |
marchand ambulant;
marchand ambulant |
332 |
ホー カー ; すとりいとべんだあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
colporteurs |
333 |
すとりいとべんだあ |
|
|
|
334 |
vendeur de rue |
334 |
やたい しょうにん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
vendeur de rue |
335 |
やたい しょうにん |
|
|
|
336 |
vendeur de rue |
336 |
やたい しょうにん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
(formel) |
337 |
( ていねい ) |
|
|
|
338 |
une entreprise qui vend un produit
particulier |
338 |
とくてい の せいひん お はんばい する かいしゃ |
|
|
|
339 |
Une entreprise qui
vend un produit spécifique |
339 |
とくてい の せいひん お はんばい する かいしゃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
(d'un produit) une
société de vente |
340 |
( しょうひん の ) はんばい かいしゃ |
|
|
|
341 |
(d'un produit) une
société de vente |
341 |
( しょうひん の ) はんばい かいしゃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
éditeurs de logiciels |
342 |
そふとうぇあべんだあ |
|
|
|
343 |
fournisseur de
logiciels |
343 |
そふとうぇあべんだあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
fournisseur de
logiciels |
344 |
そふとうぇあべんだあ |
|
|
|
345 |
fournisseur de
logiciels |
345 |
そふとうぇあべんだあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
avoir |
346 |
える |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
347 |
Droit |
347 |
ほう |
|
|
|
348 |
droit |
348 |
ほう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
349 |
une personne qui vend
une maison, etc. |
349 |
いえ お うっている ひと など |
|
|
|
350 |
vendeur à domicile
etc. |
350 |
じゅうたく はんばい ぎょうしゃ など |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
(de maisons, etc.)
vendeurs |
351 |
( じゅうたくとう の ) うりて |
|
|
|
352 |
(de maisons, etc.)
vendeurs |
352 |
( じゅうたくとう の ) うりて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
femme |
353 |
つま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
Salle |
354 |
へや |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
or |
355 |
ゴールド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
Comparer |
356 |
ひかく |
|
|
|
357 |
Vendeur |
357 |
うりて |
|
|
|
358 |
Vernis |
358 |
ベニヤ |
|
|
|
359 |
vernis |
359 |
ベニヤ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
une fine couche de
bois ou de plastique qui est collée à la surface du bois moins cher, en
particulier sur un meuble |
360 |
とくに かぐ の あんかな もくざい の ひょうめん に せっちゃく された もくざい または プラスチック の うす そう |
|
|
|
361 |
Une fine couche de
bois ou de plastique qui colle à la surface du bois bon marché, notamment sur
un meuble |
361 |
あんかな もくざい の ひょうめん 、 とくに かぐ に ふちゃく する もくざい または プラスチック の うす そう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
Placage placage,
placage (en particulier sur les meubles) |
362 |
ベニヤ ベニヤ 、 ベニヤ ( とくに かぐ ) |
|
|
|
363 |
Placage placage,
placage (en particulier sur les meubles) |
363 |
ベニヤ ベニヤ 、 ベニヤ ( とくに かぐ ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
364 |
~ (de qch) |
364 |
〜 ( sth の ) |
|
|
|
365 |
Formel |
365 |
ちょう やすし |
|
|
|
366 |
une apparence
extérieure d'une qualité particulière qui cache la vraie nature de qn/qch |
366 |
sb / sth の ほんしつ お かくす とくてい の ひんしつ の がいかん |
|
|
|
367 |
L'apparition d'une
qualité spéciale qui cache la vraie nature de quelqu'un/quelque chose |
367 |
だれ か / なに か の ほんしつ お かくす とくべつな ひんしつ の がいかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
fausse apparence;
semblant |
368 |
いつわり の がいかん ; ふり |
|
|
|
369 |
fausse apparence;
semblant |
369 |
いつわり の がいかん ; ふり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
Son vernis de
politesse a commencé à se fissurer |
370 |
かのじょ の れいぎ ただし さ の ベニヤ わ われはじめました |
|
|
|
371 |
Son apparence polie
commence à craquer |
371 |
かのじょ の ていねいな がいけん わ ひびわれはじめています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
Son déguisement poli
commence à se montrer |
372 |
かのじょ の ていねいな へんそう が あらわれはじめている |
|
|
|
373 |
Son déguisement poli
commence à se montrer |
373 |
かのじょ の ていねいな へんそう が あらわれはじめている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
~ qc (avec/dans qc) |
374 |
〜 sth ( うぃth / いん sth ) |
|
|
|
375 |
recouvrir la surface
de qc d'un placage de bois, etc. |
375 |
sth の ひょうめん お き の ベニヤ など で おおう ため |
|
|
|
376 |
couvrir la surface
de quelque chose avec du placage, etc. |
376 |
なに か の ひょうめん お ベニヤ など で おういます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
377 |
(placage avec éclats,
etc.) pour placage, revêtement |
377 |
( フレーク など で ベニヤ リング ) ベニヤ リング 、 かばあよう |
|
|
|
378 |
(placage avec
éclats, etc.) pour placage, revêtement |
378 |
( フレーク など で ベニヤ リング ) ベニヤ リング 、 かばあよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
379 |
vénérable |
379 |
ゆいしょ ある |
|
|
|
380 |
respectable |
380 |
りっぱな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
381 |
formel |
381 |
ちょう やすし |
|
|
|
382 |
les personnes ou les choses vénérables
méritent le respect parce qu'elles sont vieilles, importantes, sages, etc. |
382 |
ゆいしょ ある ひと や もの わ 、 ふるく 、 じゅうようで 、 かしこい など の りゆう で そんけい に あたいします 。 |
|
|
|
383 |
Les personnes ou les
choses respectables méritent le respect parce qu'elles sont vieilles,
importantes, sages, etc. |
383 |
そんけい すべき ひと や もの わ 、 ふるく 、 じゅうようで 、 かしこい など の りゆう で そんけい に あたいします 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
(En raison de l'âge
avancé et de la sagesse, etc.) respectable, digne de respect, admiré |
384 |
( こうれいしゃ や ちえ など の ため に ) そんけい に あたいする 、 そんけい に あたいする 、 しょうさん |
|
|
|
385 |
(En raison de l'âge
avancé et de la sagesse, etc.) respectable, digne de respect, admiré |
385 |
( こうれいしゃ や ちえ など の ため に ) そんけい に あたいする 、 そんけい に あたいする 、 しょうさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
386 |
un vieil homme
vénérable |
386 |
ゆいしょ ある ろうじん |
|
|
|
387 |
un vieil homme
respectable |
387 |
りっぱな ろうじん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
388 |
Vieil homme respecté |
388 |
そんけい される ろうじん |
|
|
|
389 |
Vieil homme respecté |
389 |
そんけい される ろうじん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
390 |
Une vénérable
institution |
390 |
ゆいしょ ある きかん |
|
|
|
391 |
une institution
respectée |
391 |
そんけい される きかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
392 |
admirable institution |
392 |
りっぱな きかん |
|
|
|
393 |
admirable
institution |
393 |
りっぱな きかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
394 |
le Vénérable |
394 |
ゆいしょ ある |
|
|
|
395 |
Sa Sainteté |
395 |
ほうおう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
396 |
dans l'église
anglicane |
396 |
えいこく こっきょうかい で |
|
|
|
397 |
dans l'église
anglicane |
397 |
えいこく こっきょうかい で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
398 |
un titre de respect
utilisé quand on parle d'un archidiacre |
398 |
だい しつじ について はなす とき に しよう される けいい の しょうごう |
|
|
|
399 |
Titre respectueux à
utiliser lorsque l'on parle d'un vicaire |
399 |
ぼくし について はなす とき に しよう する けいい お ひょうする しょうごう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
400 |
Titre honorifique du
doyen anglican) Vénérable |
400 |
えいこく こっきょうかい の がくぶちょう の めいよ しょうごう ) ゆいしょ ある |
|
|
|
401 |
Titre honorifique du
doyen anglican) Vénérable |
401 |
えいこく こっきょうかい の がくぶちょう の めいよ しょうごう ) ゆいしょ ある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
402 |
le Vénérable Martin
Roberts |
402 |
ゆいしょ ある まあてぃん
ろばあつ |
|
|
|
403 |
vénérable martin
roberts |
403 |
ゆいしょ ある まあてぃん
ろばあつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
404 |
Sa Sainteté Martin
Aged Berts |
404 |
ほうおう まあてぃねいじどばあつ |
|
|
|
405 |
Sa Sainteté Martin
Aged Berts |
405 |
ほうおう まあてぃねいじどばあつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
406 |
Sa Sainteté Martin
Roberts |
406 |
ほうおう まあてぃん
ろばあつ |
|
|
|
407 |
Sa Sainteté Martin
Roberts |
407 |
ほうおう まあてぃん
ろばあつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
408 |
âge |
408 |
とし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
409 |
Le Vénérable |
409 |
ゆいしょ ある |
|
|
|
410 |
Sa Sainteté |
410 |
ほうおう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
411 |
dans l'Église
catholique romaine |
411 |
ローマ カトリック きょうかい で |
|
|
|
412 |
dans l'Église
catholique romaine |
412 |
ローマ カトリック きょうかい で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
413 |
un titre donné à un
mort qui est très saint mais qui n'a pas encore été fait un saint |
413 |
ひじょう に せいなる が まだ せいじん に されていない しんだ ひと に あたえられる しょうごう |
|
|
|
414 |
Le titre d'un mort
très saint mais pas encore saint |
414 |
ひじょう に せいなる が まだ せいじん で わ なかった しんだ おとこ の しょうごう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
415 |
bénédiction |
415 |
しゅくふく |
|
|
|
416 |
Bénédiction |
416 |
しゅくふく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
417 |
mari |
417 |
おっと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
418 |
ciel |
418 |
そら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
419 |
héberger |
419 |
ていしゅ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
420 |
numéro |
420 |
ばんごう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
421 |
enseigner |
421 |
おしえる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
422 |
opinion publique |
422 |
せろん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
423 |
large |
423 |
はば |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
424 |
vénérer |
424 |
すうはい する |
|
|
|
425 |
le respect |
425 |
そんけい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
426 |
~sb/sth (as sth)
(formel) |
426 |
〜 sb / sth ( sth として ) ( せいしき ) |
|
|
|
427 |
avoir et montrer beaucoup de respect pour
qn/qch, en particulier qn/qch considéré comme saint ou très important |
427 |
sb / sth 、 とくに せいなる または ひじょう に じゅうようである と かんがえられている sb / sth お そんちょう し 、 そんちょう する こと |
|
|
|
428 |
Montrer du respect
et du respect pour quelqu'un/quelque chose, en particulier quelqu'un/quelque
chose qui est considéré comme sacré ou très important |
428 |
だれ か / なに か 、 とくに しんせい または ひじょう に じゅうようである と かんがえられる だれ か / なに か え の けいい と けいい お しめす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
429 |
révérence; révérence;
révérence |
429 |
いけい の ねん ; いけい の ねん ; いけい の ねん |
|
|
|
430 |
révérence;
révérence; révérence |
430 |
いけい の ねん ; いけい の ねん ; いけい の ねん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
431 |
synonyme |
431 |
シノニム |
|
|
|
432 |
révérer |
432 |
そんけい する |
|
|
|
433 |
vénération |
433 |
すうけい |
|
|
|
434 |
Les reliques étaient
des objets de vénération. |
434 |
いぶつ わ すうはい の たいしょうでした 。 |
|
|
|
435 |
Les reliques
culturelles sont des objets de culte. |
435 |
ぶんか てき いぶつ わ すうはい の たいしょうです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
436 |
Les reliques de ces
saints sont vénérées |
436 |
これら の せいじん の いぶつ わ すうはい されています |
|
|
|
437 |
Les reliques de ces saints sont vénérées |
437 |
これら の せいじん の いぶつ わ すうはい されています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
438 |
vénérien |
438 |
せい かんせんしょう |
|
|
|
439 |
MST |
439 |
std |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
440 |
relatives aux
maladies transmises par contact sexuel |
440 |
せいてき せっしょく によって ひろがる びょうき に かんれん する |
|
|
|
441 |
liés à des maladies
transmises par contact sexuel |
441 |
せいてき せっしょく お かいして でんせん する びょうき に かんれん している |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
442 |
maladie vénérienne;
sexuellement transmissible |
442 |
せい かんせんしょう せい かんせんしょう |
|
|
|
443 |
maladie vénérienne;
sexuellement transmissible |
443 |
せい かんせんしょう せい かんせんしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
444 |
une infection
vénérienne |
444 |
せい かんせんしょう |
|
|
|
445 |
Infection MST |
445 |
std かんせんしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
446 |
maladies sexuellement
transmissibles |
446 |
せい かんせんしょう |
|
|
|
447 |
maladies
sexuellement transmissibles |
447 |
せい かんせんしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
448 |
maladie vénérienne |
448 |
せいびょう |
|
|
|
449 |
abrégé VD |
449 |
りゃくご bd |
|
|
|
450 |
une maladie qui s'attrape en ayant des
relations sexuelles avec une personne infectée |
450 |
かんせんしゃ と の セックス によって とらえられる びょうき |
|
|
|
451 |
Maladies contractées
lors de relations sexuelles avec une personne infectée |
451 |
かんせんしゃ と の せいてき かんけい をつうじて はっしょう した びょうき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
452 |
MST |
452 |
std |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
453 |
store vénitien |
453 |
べねちあんぶらいんど |
|
|
|
454 |
stores vénitiens |
454 |
べねちあんぶらいんど |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
455 |
un store pour une fenêtre qui est traversée
par des bandes horizontales plates en plastique ou en métal que vous pouvez
tourner pour laisser entrer autant de lumière que vous le souhaitez |
455 |
たいらな すいへい の プラスチック または きんぞく の ストリップ が よこぎっている まど の ブラインド で 、 かいてん させて すきな だけ ひかり お とりいれる こと が できます |
|
|
|
456 |
Stores pour les
fenêtres qui ont une bande horizontale plate en plastique ou en métal que
vous pouvez tourner pour laisser entrer le plus de lumière possible |
456 |
プラスチック または きんぞく の たいらな すいへい ほうこう の ストリップ が あり 、 できるだけ おうく の ひかり お とりいれる ため に まわす こと が できる まど の ブラインド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
457 |
Stores |
457 |
ブラインド |
|
|
|
458 |
Stores |
458 |
ブラインド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
459 |
Excité |
459 |
こうふん した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
460 |
Image |
460 |
しゃしん |
|
|
|
461 |
Aveugle |
461 |
もうもく |
|
|
|
462 |
soudain |
462 |
とつぜん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
463 |
soudain |
463 |
とつぜん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
464 |
rideau |
464 |
カーテン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|