|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
(informel) |
1 |
( hikōshiki ) |
1 |
( 非公式 ) |
1 |
( ひこうしき ) |
|
|
last |
2 |
utilisé pour décrire les activités liées aux
universités d'Oxford et de Cambridge, en particulier les compétitions
sportives |
2 |
okkusufōdodaigaku to kenburijjidaigaku ni kanren suru katsudō , tokuni supōtsu taikai o setsumei suru toki ni shiyō saremasu |
2 |
オックスフォード大学 と ケンブリッジ大学 に 関連 する 活動 、 特に スポーツ 大会 を 説明 する とき に 使用 されます |
2 |
おっくすふぉうどだいがく と けんぶりjじだいがく に かんれん する かつどう 、 とくに スポーツ たいかい お せつめい する とき に しよう されます |
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
Utilisé pour décrire
les événements liés aux universités d'Oxford et de Cambridge, en particulier
les compétitions sportives |
3 |
okkusufōdodaigaku to kenburijjidaigaku ni kanren suru ibento , tokuni supōtsu taikai o setsumei suru tame ni shiyō saremasu |
3 |
オックスフォード大学 と ケンブリッジ大学 に 関連 する イベント 、 特に スポーツ 大会 を 説明 する ため に 使用 されます |
3 |
おっくすふぉうどだいがく と けんぶりjじだいがく に かんれん する イベント 、 とくに スポーツ たいかい お せつめい する ため に しよう されます |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
(Couramment utilisé
dans les compétitions sportives entre les universités d'Oxford et de
Cambridge) |
4 |
( okkusufōdodaigaku to kenburijjidaigaku no ma no supōtsu kyōgi de ippan teki ni shiyō saremasu ) daigaku no |
4 |
( オックスフォード大学 と ケンブリッジ大学 の 間 の スポーツ 競技 で 一般 的 に 使用 されます ) 大学 の |
4 |
( おっくすふぉうどだいがく と けんぶりjじだいがく の ま の スポーツ きょうぎ で いっぱん てき に しよう されます ) だいがく の |
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
(Couramment utilisé dans les compétitions
sportives entre Oxford et Cambridge) Université |
5 |
( okkusufōdo to kenburijjikan no supōtsu kyōgi de ippan teki ni shiyō saremasu ) daigaku |
5 |
( オックスフォード と ケンブリッジ間 の スポーツ 競技 で 一般 的 に 使用 されます ) 大学 |
5 |
( オックスフォード と けんぶりjじかん の スポーツ きょうぎ で いっぱん てき に しよう されます ) だいがく |
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
6 |
carré |
6 |
heihō |
6 |
平方 |
6 |
へいほう |
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
7 |
le match
universitaire |
7 |
bāshitimacchi |
7 |
バーシティマッチ |
7 |
ばあしてぃまっち |
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
Concours
universitaire |
8 |
tayōsei kyōsō |
8 |
多様性 競争 |
8 |
たようせい きょうそう |
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
sports collégiaux |
9 |
daigaku supōtsu |
9 |
大学 スポーツ |
9 |
だいがく スポーツ |
|
8 |
hindi |
10 |
sports collégiaux |
10 |
daigaku supōtsu |
10 |
大学 スポーツ |
10 |
だいがく スポーツ |
|
|
|
|
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
Personnage |
11 |
kyarakutā |
11 |
キャラクター |
11 |
キャラクター |
|
|
|
|
|
10 |
punjabi |
12 |
Varier |
12 |
henka |
12 |
変化 |
12 |
へんか |
|
11 |
POLONAIS |
13 |
Variant |
13 |
henka suru |
13 |
変化 する |
13 |
へんか する |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
varié |
14 |
samazamana |
14 |
さまざまな |
14 |
さまざまな |
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
15 |
varié |
15 |
samazamana |
15 |
さまざまな |
15 |
さまざまな |
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
~ (dans qc) (d'un groupe de choses
similaires |
16 |
〜 ( sth ) ( ruiji shitamonono gurūpu no |
16 |
〜 ( sth ) ( 類似 したものの グループ の |
16 |
〜 ( sth ) ( るいじ したものの グループ の |
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
(dans qch) (un groupe
de choses similaires) |
17 |
( sth de ) ( dōyō no mono no gurūpu ) |
17 |
( sth で ) ( 同様 の もの の グループ ) |
17 |
( sth で ) ( どうよう の もの の グループ ) |
|
|
|
18 |
un groupe de choses
similaires |
18 |
dōyō no mono no gurūpu |
18 |
同様 の もの の グループ |
18 |
どうよう の もの の グループ |
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
un groupe de choses similaires |
19 |
dōyō no mono no gurūpu |
19 |
同様 の もの の グループ |
19 |
どうよう の もの の グループ |
|
|
|
|
|
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
Ancêtre |
20 |
sosen |
20 |
祖先 |
20 |
そせん |
|
|
|
|
|
|
http://wanicz.free.fr/ |
21 |
Mutuellement |
21 |
tagaini |
21 |
互いに |
21 |
たがいに |
|
|
|
|
|
|
http://tade.janik.wanclik.free.fr/lechistan/index.htm |
22 |
Grouper |
22 |
gurūpu |
22 |
グループ |
22 |
グループ |
|
|
|
|
|
|
|
23 |
être différents les
uns des autres par leur taille, leur forme, etc. |
23 |
saizu ya katachi nado ga kotonarimasu . |
23 |
サイズ や 形 など が 異なります 。 |
23 |
サイズ や かたち など が ことなります 。 |
|
|
|
|
|
|
|
24 |
diffèrent les uns
des autres par leur taille, leur forme, etc. |
24 |
saizu ya katachi nado ga kotonarimasu . |
24 |
サイズ や 形 など が 異なります 。 |
24 |
サイズ や かたち など が ことなります 。 |
|
|
|
|
|
|
|
25 |
(taille, forme, etc.)
différent, différent, différent |
25 |
( saizu , keijō nado ) kotonaru , kotonaru , kotonaru |
25 |
( サイズ 、 形状 など ) 異なる 、 異なる 、 異なる |
25 |
( サイズ 、 けいじょう など ) ことなる 、 ことなる 、 ことなる |
|
|
|
|
|
|
|
26 |
(taille, forme,
etc.) différent, différent, différent |
26 |
( saizu , keijō nado ) kotonaru , kotonaru , kotonaru |
26 |
( サイズ 、 形状 など ) 異なる 、 異なる 、 異なる |
26 |
( サイズ 、 けいじょう など ) ことなる 、 ことなる 、 ことなる |
|
|
|
|
|
|
|
27 |
Synonyme |
27 |
shinonimu |
27 |
シノニム |
27 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
28 |
Différer |
28 |
kotonaru |
28 |
異なる |
28 |
ことなる |
|
|
|
29 |
le travail des
étudiants varie considérablement dans la qualification |
29 |
gakusei no shigoto wa shikaku ga kanari kotonarimasu |
29 |
学生 の 仕事 は 資格 が かなり 異なります |
29 |
がくせい の しごと わ しかく が かなり ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
30 |
Les emplois
étudiants varient considérablement en termes de diplômes |
30 |
gakusei no shigoto wa shikaku no men de ōkiku kotonarimasu |
30 |
学生 の 仕事 は 資格 の 面 で 大きく 異なります |
30 |
がくせい の しごと わ しかく の めん で おうきく ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
31 |
La qualité des
devoirs des élèves est très inquiétante |
31 |
gakusei no shukudai no shitsu wa hijō ni fuandesu |
31 |
学生 の 宿題 の 質 は 非常 に 不安です |
31 |
がくせい の しゅくだい の しつ わ ひじょう に ふあんです |
|
|
|
|
|
|
|
32 |
La qualité des
devoirs des élèves est très inquiétante |
32 |
gakusei no shukudai no shitsu wa hijō ni fuandesu |
32 |
学生 の 宿題 の 質 は 非常 に 不安です |
32 |
がくせい の しゅくだい の しつ わ ひじょう に ふあんです |
|
|
|
|
|
|
|
33 |
La qualité du travail
des étudiants varie considérablement |
33 |
seito no sakuhin no shitsu wa kanari kotonarimasu |
33 |
生徒 の 作品 の 質 は かなり 異なります |
33 |
せいと の さくひん の しつ わ かなり ことなります |
|
|
|
34 |
La qualité du
travail des étudiants varie |
34 |
gakusei no shigoto no shitsu wa samazamadesu |
34 |
学生 の 仕事 の 質 は さまざまです |
34 |
がくせい の しごと の しつ わ さまざまです |
|
|
|
|
|
|
|
35 |
La qualité des
fusions étudiantes varie considérablement |
35 |
gakusei no gappei no shitsu wa ōkiku kotonarimasu |
35 |
学生 の 合併 の 質 は 大きく 異なります |
35 |
がくせい の がっぺい の しつ わ おうきく ことなります |
|
|
|
36 |
La qualité des
fusions étudiantes varie considérablement |
36 |
gakusei no gappei no shitsu wa ōkiku kotonarimasu |
36 |
学生 の 合併 の 質 は 大きく 異なります |
36 |
がくせい の がっぺい の しつ わ おうきく ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
37 |
De nouvelles
techniques ont été introduites avec plus ou moins de succès |
37 |
samazamana seikō no doai de atarashī gijutsu ga dōnyū saremashita |
37 |
さまざまな 成功 の 度合い で 新しい 技術 が 導入 されました |
37 |
さまざまな せいこう の どあい で あたらしい ぎじゅつ が どうにゅう されました |
|
|
|
38 |
Introduction de
nouvelles technologies avec plus ou moins de succès |
38 |
seikō no doai ga kotonaru shin gijutsu no dōnyū |
38 |
成功 の 度合い が 異なる 新 技術 の 導入 |
38 |
せいこう の どあい が ことなる しん ぎじゅつ の どうにゅう |
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Le degré de réussite
de l'introduction de nouvelles technologies varie |
39 |
atarashī tekunorojī no dōnyū niokeru seikō no reberu wa samazamadesu |
39 |
新しい テクノロジー の 導入 における 成功 の レベル は さまざまです |
39 |
あたらしい テクノロジー の どうにゅう における せいこう の レベル わ さまざまです |
|
|
|
40 |
Le degré de réussite
de l'introduction de nouvelles technologies varie |
40 |
atarashī tekunorojī no dōnyū niokeru seikō no reberu wa samazamadesu |
40 |
新しい テクノロジー の 導入 における 成功 の レベル は さまざまです |
40 |
あたらしい テクノロジー の どうにゅう における せいこう の レベル わ さまざまです |
|
|
|
|
|
|
|
41 |
~(avec qc) |
41 |
〜 ( tsuki ) |
41 |
〜 ( sth付き ) |
41 |
〜 ( つき ) |
|
|
|
|
|
|
|
42 |
~ (de qch à qch) |
42 |
〜 ( sth kara sth e ) |
42 |
〜 ( sth から sth へ ) |
42 |
〜 ( sth から sth え ) |
|
|
|
43 |
~ (entre A et B) |
43 |
〜 ( A to B no ma ) |
43 |
〜 ( A と B の 間 ) |
43 |
〜 ( あ と b の ま ) |
|
|
|
|
|
|
|
44 |
changer ou être
différent selon la situation |
44 |
jōkyō ni ōjite henka mataha kotonaru |
44 |
状況 に 応じて 変化 または 異なる |
44 |
じょうきょう に おうじて へんか または ことなる |
|
|
|
45 |
Variable ou
différent selon la situation |
45 |
jōkyō ni ōjite henka mataha kotonaru |
45 |
状況 に 応じて 変化 または 異なる |
45 |
じょうきょう に おうじて へんか または ことなる |
|
|
|
|
|
|
|
46 |
Selon la situation)
changer, changer, changer |
46 |
jōkyō ni ōjite ) henka , henka , henka |
46 |
状況 に 応じて ) 変化 、 変化 、 変化 |
46 |
じょうきょう に おうじて ) へんか 、 へんか 、 へんか |
|
|
|
47 |
Selon la situation) changer, changer,
changer |
47 |
jōkyō ni ōjite ) henka , henka , henka |
47 |
状況 に 応じて ) 変化 、 変化 、 変化 |
47 |
じょうきょう に おうじて ) へんか 、 へんか 、 へんか |
|
|
|
|
|
|
|
48 |
Le menu varie selon
la saison |
48 |
menyū wa kisetsu niyotte kotonarimasu |
48 |
メニュー は 季節 によって 異なります |
48 |
メニュー わ きせつ によって ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
49 |
Le menu change selon
les saisons |
49 |
menyū wa kisetsugoto ni kawarimasu |
49 |
メニュー は 季節ごと に 変わります |
49 |
メニュー わ きせつごと に かわります |
|
|
|
|
|
|
|
50 |
Le menu change selon
les saisons |
50 |
menyū wa kisetsugoto ni kawarimasu |
50 |
メニュー は 季節ごと に 変わります |
50 |
メニュー わ きせつごと に かわります |
|
|
|
51 |
Le menu change selon
les saisons |
51 |
menyū wa kisetsugoto ni kawarimasu |
51 |
メニュー は 季節ごと に 変わります |
51 |
メニュー わ きせつごと に かわります |
|
|
|
|
|
|
|
52 |
préparer |
52 |
junbi |
52 |
準備 |
52 |
じゅんび |
|
|
|
|
|
|
|
53 |
suivre |
53 |
shitagau |
53 |
従う |
53 |
したがう |
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Fabriquer |
54 |
tsukuru |
54 |
作る |
54 |
つくる |
|
|
|
|
|
|
|
55 |
les prix varient
selon le type de chambre dont vous avez besoin |
55 |
ryōkin wa hitsuyōna heya no taipu niyotte kotonarimasu |
55 |
料金 は 必要な 部屋 の タイプ によって 異なります |
55 |
りょうきん わ ひつような へや の タイプ によって ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
56 |
Les prix varient
selon le type de chambre dont vous avez besoin |
56 |
ryōkin wa hitsuyōna heya no taipu niyotte kotonarimasu |
56 |
料金 は 必要な 部屋 の タイプ によって 異なります |
56 |
りょうきん わ ひつような へや の タイプ によって ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
57 |
Les prix varient
selon le type d'unité demandé |
57 |
ryōkin wa go kibō no yunitto no shurui niyori kotonarimasu |
57 |
料金 は ご 希望 の ユニット の 種類 により 異なります |
57 |
りょうきん わ ご きぼう の ユニット の しゅるい により ことなります |
|
|
|
58 |
Les prix varient
selon le type d'unité demandé |
58 |
ryōkin wa go kibō no yunitto no shurui niyori kotonarimasu |
58 |
料金 は ご 希望 の ユニット の 種類 により 異なります |
58 |
りょうきん わ ご きぼう の ユニット の しゅるい により ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
59 |
Les numéros de classe
varient entre 25 et 30 |
59 |
kurasu bangō wa 25 kara 30 no ma de kotonarimasu |
59 |
クラス 番号 は 25 から 30 の 間 で 異なります |
59 |
クラス ばんごう わ 25 から 30 の ま で ことなります |
|
|
|
60 |
Les prix varient
selon le type de chambre dont vous avez besoin |
60 |
ryōkin wa hitsuyōna heya no taipu niyotte kotonarimasu |
60 |
料金 は 必要な 部屋 の タイプ によって 異なります |
60 |
りょうきん わ ひつような へや の タイプ によって ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
61 |
La taille des classes
varie de 25 à 30 |
61 |
kurasu no saizu wa 25 kara 30 made henka shimasu |
61 |
クラス の サイズ は 25 から 30 まで 変化 します |
61 |
クラス の サイズ わ 25 から 30 まで へんか します |
|
|
|
62 |
La taille des
classes varie de 25 à 30 |
62 |
kurasu no saizu wa 25 kara 30 made henka shimasu |
62 |
クラス の サイズ は 25 から 30 まで 変化 します |
62 |
クラス の サイズ わ 25 から 30 まで へんか します |
|
|
|
|
|
|
|
63 |
Le nombre de classes
varie de 25 à 30 |
63 |
kurasu no kazu wa 25 kara 30 made henka shimasu |
63 |
クラス の 数 は 25 から 30 まで 変化 します |
63 |
クラス の かず わ 25 から 30 まで へんか します |
|
|
|
64 |
Le nombre de classes
varie de 25 à 30 |
64 |
kurasu no kazu wa 25 kara 30 made henka shimasu |
64 |
クラス の 数 は 25 から 30 まで 変化 します |
64 |
クラス の かず わ 25 から 30 まで へんか します |
|
|
|
|
|
|
|
65 |
À quelle heure
commencez-vous à travailler ? Cela varie |
65 |
nan ji ni shigoto o hajimemasu ka ? |
65 |
何 時 に 仕事 を 始めます か ? |
65 |
なん じ に しごと お はじめます か ? |
|
|
|
66 |
Quand avez-vous
commencé à travailler ? Elle varie d'une personne à l'autre |
66 |
itsu hatarakihajimemashita ka ? sore wa hito niyotte kotonarimasu |
66 |
いつ 働き始めました か ? それ は 人 によって 異なります |
66 |
いつ はたらきはじめました か ? それ わ ひと によって ことなります |
|
|
|
|
|
|
|
67 |
À quelle heure
commencez-vous à travailler ? |
67 |
nan ji ni shigoto o hajimemasu ka ? |
67 |
何 時 に 仕事 を 始めます か ? |
67 |
なん じ に しごと お はじめます か ? |
|
|
|
68 |
Quelle heure
commencez-vous le travail? peut être |
68 |
nan ji ni shigoto o hajimemasu ka ? tabun |
68 |
何 時 に 仕事 を 始めます か ? 多分 |
68 |
なん じ に しごと お はじめます か ? たぶん |
|
|
|
|
|
|
|
69 |
apporter des
modifications à qch pour le rendre légèrement différent |
69 |
sth o sukoshi henkō suru tame ni henkō suru |
69 |
sth を 少し 変更 する ため に 変更 する |
69 |
sth お すこし へんこう する ため に へんこう する |
|
|
|
70 |
changer quelque
chose pour le rendre légèrement différent |
70 |
sukoshi chigau mono ni kaete |
70 |
少し 違う もの に 変えて |
70 |
すこし ちがう もの に かえて |
|
|
|
|
|
|
|
71 |
changer; (légèrement)
changer |
71 |
henkō ;( wazuka ni ) henkō |
71 |
変更 ;( わずか に ) 変更 |
71 |
へんこう ;( わずか に ) へんこう |
|
|
|
72 |
changer;
(légèrement) changer |
72 |
henkō ;( wazuka ni ) henkō |
72 |
変更 ;( わずか に ) 変更 |
72 |
へんこう ;( わずか に ) へんこう |
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Le travail me permet
de varier mes horaires de travail |
73 |
shigoto wa watashi ga hataraku jikan o kaeru koto o kanō ni shimasu |
73 |
仕事 は 私 が 働く 時間 を 変える こと を 可能 に します |
73 |
しごと わ わたし が はたらく じかん お かえる こと お かのう に します |
|
|
|
74 |
Ce travail me permet
de modifier mes horaires de travail |
74 |
kono shigoto wa watashi ga watashi no rōdō jikan o kaeru koto o kanō ni shimasu |
74 |
この 仕事 は 私 が 私 の 労働 時間 を 変える こと を 可能 に します |
74 |
この しごと わ わたし が わたし の ろうどう じかん お かえる こと お かのう に します |
|
|
|
|
|
|
|
75 |
un travail qui me
permet d'aménager mes horaires de travail |
75 |
kinmu jikan o chōsei dekiru shigoto |
75 |
勤務 時間 を 調整 できる 仕事 |
75 |
きんむ じかん お ちょうせい できる しごと |
|
|
|
|
|
|
|
76 |
un travail qui me
permet d'aménager mes horaires de travail |
76 |
kinmu jikan o chōsei dekiru shigoto |
76 |
勤務 時間 を 調整 できる 仕事 |
76 |
きんむ じかん お ちょうせい できる しごと |
|
|
|
|
|
|
|
77 |
voir |
77 |
miru |
77 |
見る |
77 |
みる |
|
|
|
|
|
|
|
78 |
varié |
78 |
samazamana |
78 |
さまざまな |
78 |
さまざまな |
|
|
|
79 |
vasculaire |
79 |
kekkan |
79 |
血管 |
79 |
けっかん |
|
|
|
80 |
technique |
80 |
tekunikaru |
80 |
テクニカル |
80 |
テクニカル |
|
|
|
|
|
|
|
81 |
de ou contenant des veines (les tubes qui
transportent les liquides autour du corps des animaux et des plantes) |
81 |
jōmyaku ( dōshokubutsu no karada no mawari ni ekitai o hakobu chūbu ) no mataha sore o fukumu |
81 |
静脈 ( 動植物 の 体 の 周り に 液体 を 運ぶ チューブ ) の または それ を 含む |
81 |
じょうみゃく ( どうしょくぶつ の からだ の まわり に えきたい お はこぶ チューブ ) の または それ お ふくむ |
|
|
|
82 |
veineux ou contenant
des veines (tubes qui transportent des fluides autour du corps des animaux et
des plantes) |
82 |
jōmyaku mataha ganyū jōmyaku ( dōshokubutsu no karada no mawari ni ekitai o hakobu chūbu ) |
82 |
静脈 または 含有 静脈 ( 動植物 の 体 の 周り に 液体 を 運ぶ チューブ ) |
82 |
じょうみゃく または がにゅう じょうみゃく ( どうしょくぶつ の からだ の まわり に えきたい お はこぶ チューブ ) |
|
|
|
|
|
|
|
83 |
vasculaire;
vasculaire; vasculaire |
83 |
kekkan ; kekkan ; kekkan |
83 |
血管 ; 血管 ; 血管 |
83 |
けっかん ; けっかん ; けっかん |
|
|
|
|
|
|
|
84 |
canal déférent |
84 |
kan |
84 |
輸精管 |
84 |
かん |
|
|
|
|
|
|
|
85 |
canal déférent |
85 |
seikan |
85 |
精管 |
85 |
せいかん |
|
|
|
86 |
délier |
86 |
toku |
86 |
解く |
86 |
とく |
|
|
|
|
|
|
|
87 |
le tube par lequel
les spermatozoïdes sortent du testicule lors de leur sortie du corps |
87 |
seishi ga karada kara deru tochū de seisō kara tsūka suru chūbu |
87 |
精子 が 体 から 出る 途中 で 精巣 から 通過 する チューブ |
87 |
せいし が からだ から でる とちゅう で せいそう から つうか する チューブ |
|
|
|
|
|
|
|
88 |
Le canal par lequel
le sperme sort des testicules |
88 |
seishi ga kōgan kara deru kan |
88 |
精子 が 睾丸 から 出る 管 |
88 |
せいし が こうがん から でる かん |
|
|
|
|
|
|
|
89 |
canal déférent |
89 |
kan |
89 |
輸精管 |
89 |
かん |
|
|
|
|
|
|
|
90 |
canal déférent |
90 |
kan |
90 |
輸精管 |
90 |
かん |
|
|
|
|
|
|
|
91 |
Vase |
91 |
kabin |
91 |
花瓶 |
91 |
かびん |
|
|
|
92 |
vase |
92 |
kabin |
92 |
花瓶 |
92 |
かびん |
|
|
|
|
|
|
|
93 |
un récipient en verre, etc. utilisé pour
contenir des fleurs coupées ou comme objet de décoration |
93 |
kiribana no shūnō ya sōshokuhin toshite shiyō sareru garasu nado no yōki |
93 |
切り花 の 収納 や 装飾品 として 使用 される ガラス など の 容器 |
93 |
きりばな の しゅうのう や そうしょくひん として しよう される ガラス など の ようき |
|
|
|
94 |
Récipients en verre,
etc. pour fleurs coupées ou décorations |
94 |
kiribanayō ya sōshokuyō no garasutō no yōki |
94 |
切り花用 や 装飾用 の ガラス等 の 容器 |
94 |
きりばなよう や そうしょくよう の がらすとう の ようき |
|
|
|
|
|
|
|
95 |
vase ; bouteille
décorative |
95 |
kabin ; sōshokuyō bin |
95 |
花瓶 ; 装飾用 びん |
95 |
かびん ; そうしょくよう びん |
|
|
|
96 |
vase ;
bouteille décorative |
96 |
kabin ; sōshokuyō bin |
96 |
花瓶 ; 装飾用 びん |
96 |
かびん ; そうしょくよう びん |
|
|
|
|
|
|
|
97 |
un vase de fleurs |
97 |
kabin no hana |
97 |
花瓶 の 花 |
97 |
かびん の はな |
|
|
|
98 |
Une bouteille de
fleurs |
98 |
hana no botoru |
98 |
花 の ボトル |
98 |
はな の ボトル |
|
|
|
|
|
|
|
99 |
un vase de fleurs |
99 |
kabin |
99 |
花瓶 |
99 |
かびん |
|
|
|
|
|
|
|
100 |
Vasectomie |
100 |
seikan setsujo |
100 |
精管 切除 |
100 |
せいかん せつじょ |
|
|
|
101 |
Vasectomies |
101 |
seikan setsujo |
101 |
精管 切除 |
101 |
せいかん せつじょ |
|
|
|
|
|
|
|
102 |
Médical |
102 |
igaku |
102 |
医学 |
102 |
いがく |
|
|
|
|
|
|
|
103 |
une opération
médicale pour enlever une partie de chacun des tubes dans le corps d'un homme
qui transporte le sperme, après quoi il n'est pas en mesure de rendre une
femme enceinte |
103 |
seishi o hakobu dansei no karada no kaku kan no ichibu o torinozoku iryō shujutsu . sonogo , josei o ninshin saseru koto wa dekimasen . |
103 |
精子 を 運ぶ 男性 の 体 の 各 管 の 一部 を 取り除く 医療 手術 。 その後 、 女性 を 妊娠 させる こと は できません 。 |
103 |
せいし お はこぶ だんせい の からだ の かく かん の いちぶ お とりのぞく いりょう しゅじゅつ 。 そのご 、 じょせい お にんしん させる こと わ できません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Une procédure
médicale qui enlève une partie de chaque tube transportant le sperme chez un
homme avant qu'il ne puisse pas mettre une femme enceinte |
104 |
dansei ga josei o ninshin dekinaku naru mae ni , dansei no kaku seishi unpankan no ichibu o torinozoku iryō shochi |
104 |
男性 が 女性 を 妊娠 できなく なる 前 に 、 男性 の 各 精子 運搬管 の 一部 を 取り除く 医療 処置 |
104 |
だんせい が じょせい お にんしん できなく なる まえ に 、 だんせい の かく せいし うんぱんかん の いちぶ お とりのぞく いりょう しょち |
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Vasectomie |
105 |
seikan setsujo |
105 |
精管 切除 |
105 |
せいかん せつじょ |
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Vasectomie |
106 |
seikan setsujo |
106 |
精管 切除 |
106 |
せいかん せつじょ |
|
|
|
|
|
|
|
107 |
Rester |
107 |
nokoru |
107 |
残る |
107 |
のこる |
|
|
|
|
|
|
|
108 |
retirer |
108 |
sakujo |
108 |
削除 |
108 |
さくじょ |
|
|
|
|
|
|
|
109 |
chaise à porteurs |
109 |
sedan chea |
109 |
セダン チェア |
109 |
セダン チェア |
|
|
|
|
|
|
|
110 |
véhicule |
110 |
sharyō |
110 |
車両 |
110 |
しゃりょう |
|
|
|
|
|
|
|
111 |
perdre |
111 |
ushinau |
111 |
失う |
111 |
うしなう |
|
|
|
|
|
|
|
112 |
Vaseline |
112 |
waserin |
112 |
ワセリン |
112 |
ワセリン |
|
|
|
|
|
|
|
113 |
Vaseline |
113 |
waserin |
113 |
ワセリン |
113 |
ワセリン |
|
|
|
|
|
|
|
114 |
une substance claire
et douce épaisse qui est utilisée sur la peau pour la guérir ou la protéger,
ou comme lubrifiant pour empêcher les surfaces de coller ensemble |
114 |
hifu o iyashi tari hogo shi tari suru tame ni , mataha hyōmen ga kuttsuku no o fusegu tame no junkatsuzai toshite shiyō sareru , atsukute yawarakaku tōmeina busshitsu . |
114 |
皮膚 を 癒し たり 保護 し たり する ため に 、 または 表面 が くっつく の を 防ぐ ため の 潤滑剤 として 使用 される 、 厚くて 柔らかく 透明な 物質 。 |
114 |
ひふ お いやし たり ほご し たり する ため に 、 または ひょうめん が くっつく の お ふせぐ ため の じゅんかつざい として しよう される 、 あつくて やわらかく とうめいな ぶっしつ 。 |
|
|
|
|
|
|
|
115 |
Une substance
épaisse, douce et claire utilisée pour la cicatrisation ou la protection de
la peau, ou comme lubrifiant pour empêcher les surfaces de coller ensemble |
115 |
hifu no chiyu ya hogo no tame ni , mataha hyōmen ga kuttsukanai yō ni suru tame no junkatsuzai toshite shiyō sareru , atsuku , yawarakaku , tōmeina busshitsu |
115 |
皮膚 の 治癒 や 保護 の ため に 、 または 表面 が くっつかない よう に する ため の 潤滑剤 として 使用 される 、 厚く 、 柔らかく 、 透明な 物質 |
115 |
ひふ の ちゆ や ほご の ため に 、 または ひょうめん が くっつかない よう に する ため の じゅんかつざい として しよう される 、 あつく 、 やわらかく 、 とうめいな ぶっしつ |
|
|
|
|
|
|
|
116 |
Vaseline |
116 |
waserin |
116 |
ワセリン |
116 |
ワセリン |
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Vasoconstriction |
117 |
kekkan shūshuku |
117 |
血管 収縮 |
117 |
けっかん しゅうしゅく |
|
|
|
118 |
La biologie |
118 |
seibutsugaku |
118 |
生物学 |
118 |
せいぶつがく |
|
|
|
|
|
|
|
119 |
grossesse |
119 |
ninshin |
119 |
妊娠 |
119 |
にんしん |
|
|
|
|
|
|
|
120 |
ou |
120 |
mata |
120 |
また |
120 |
また |
|
|
|
121 |
médical |
121 |
igaku |
121 |
医学 |
121 |
いがく |
|
|
|
122 |
médical |
122 |
igaku |
122 |
医学 |
122 |
いがく |
|
|
|
|
|
|
|
123 |
un processus dans
lequel les vaisseaux sanguins se rétrécissent, ce qui tend à augmenter la
pression artérielle |
123 |
kekkan ga semaku nari , ketsuatsu ga jōshō suru keikō ga aru purosesu |
123 |
血管 が 狭く なり 、 血圧 が 上昇 する 傾向 が ある プロセス |
123 |
けっかん が せまく なり 、 けつあつ が じょうしょう する けいこう が ある プロセス |
|
|
|
|
|
|
|
124 |
Le processus de
rétrécissement des vaisseaux sanguins, qui tend à augmenter la pression
artérielle |
124 |
ketsuatsu o jōshō saseru keikō ga aru kekkan o semaku suru purosesu |
124 |
血圧 を 上昇 させる 傾向 が ある 血管 を 狭く する プロセス |
124 |
けつあつ お じょうしょう させる けいこう が ある けっかん お せまく する プロセス |
|
|
|
|
|
|
|
125 |
Contraction de la
pression artérielle (augmentation de la pression artérielle) |
125 |
ketsuatsu no shūshuku ( ketsuatsu no jōshō ) |
125 |
血圧 の 収縮 ( 血圧 の 上昇 ) |
125 |
けつあつ の しゅうしゅく ( けつあつ の じょうしょう ) |
|
|
|
|
|
|
|
126 |
Contraction de la
pression artérielle (augmentation de la pression artérielle) |
126 |
ketsuatsu no shūshuku ( ketsuatsu no jōshō ) |
126 |
血圧 の 収縮 ( 血圧 の 上昇 ) |
126 |
けつあつ の しゅうしゅく ( けつあつ の じょうしょう ) |
|
|
|
|
|
|
|
127 |
couper |
127 |
kiru |
127 |
切る |
127 |
きる |
|
|
|
|
|
|
|
128 |
Vasodilatation |
128 |
kekkan kakuchō |
128 |
血管 拡張 |
128 |
けっかん かくちょう |
|
|
|
|
|
|
|
129 |
la biologie |
129 |
seibutsugaku |
129 |
生物学 |
129 |
せいぶつがく |
|
|
|
|
|
|
|
130 |
médical |
130 |
igaku |
130 |
医学 |
130 |
いがく |
|
|
|
|
|
|
|
131 |
un processus dans
lequel les vaisseaux sanguins deviennent plus larges, ce qui tend à réduire
la pression artérielle |
131 |
kekkan ga hiroku nari , ketsuatsu ga sagaru keikō ga aru purosesu |
131 |
血管 が 広く なり 、 血圧 が 下がる 傾向 が ある プロセス |
131 |
けっかん が ひろく なり 、 けつあつ が さがる けいこう が ある プロセス |
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Le processus
d'élargissement des vaisseaux sanguins, qui tend à abaisser la tension
artérielle |
132 |
ketsuatsu o sageru keikō ga aru kekkan o hirogeru purosesu |
132 |
血圧 を 下げる 傾向 が ある 血管 を 広げる プロセス |
132 |
けつあつ お さげる けいこう が ある けっかん お ひろげる プロセス |
|
|
|
|
|
|
|
133 |
Vasodilatation
(baisse de la tension artérielle) |
133 |
kekkan kakuchō ( ketsuatsu no teika ) |
133 |
血管 拡張 ( 血圧 の 低下 ) |
133 |
けっかん かくちょう ( けつあつ の ていか ) |
|
|
|
134 |
Vasodilatation
(baisse de la tension artérielle) |
134 |
kekkan kakuchō ( ketsuatsu no teika ) |
134 |
血管 拡張 ( 血圧 の 低下 ) |
134 |
けっかん かくちょう ( けつあつ の ていか ) |
|
|
|
|
|
|
|
135 |
Vassal |
135 |
kashin |
135 |
家臣 |
135 |
かしん |
|
|
|
136 |
un homme du Moyen Âge
qui a promis de se battre et d'être fidèle à un roi ou à un autre
propriétaire puissant de la terre, en échange de la terre pour y vivre |
136 |
ikiru tame no tochi o ataerareta mikaeri ni , ō ya ta no kyōryokuna tochi shoyūsha no tame ni tatakai , chūsei o chikau koto o yakusoku shita chūsei no otoko |
136 |
生きる ため の 土地 を 与えられた 見返り に 、 王 や 他 の 強力な 土地 所有者 の ため に 戦い 、 忠誠 を 誓う こと を 約束 した 中世 の 男 |
136 |
いきる ため の とち お あたえられた みかえり に 、 おう や た の きょうりょくな とち しょゆうしゃ の ため に たたかい 、 ちゅうせい お ちかう こと お やくそく した ちゅうせい の おとこ |
|
|
|
|
|
|
|
137 |
Un homme médiéval
qui a promis de se battre pour le roi et d'autres puissants propriétaires
terriens et de lui faire allégeance en échange de la survie de la terre |
137 |
tochi no sonzoku to hikikae ni , ō ya ta no kyōryokuna jinushi to kare e no chūsei no tame ni tatakau koto o yakusoku shita chūsei no otoko |
137 |
土地 の 存続 と 引き換え に 、 王 や 他 の 強力な 地主 と 彼 へ の 忠誠 の ため に 戦う こと を 約束 した 中世 の 男 |
137 |
とち の そんぞく と ひきかえ に 、 おう や た の きょうりょくな じぬし と かれ え の ちゅうせい の ため に たたかう こと お やくそく した ちゅうせい の おとこ |
|
|
|
|
|
|
|
138 |
vassal, serviteur (un
vassal qui a servi le roi et d'autres dignitaires au Moyen Âge) |
138 |
kashin , kashin ( chūsei ni ō ya ta no kōkan ni tsukaeta kashin ) |
138 |
家臣 、 家臣 ( 中世 に 王 や 他 の 高官 に 仕えた 家臣 ) |
138 |
かしん 、 かしん ( ちゅうせい に おう や た の こうかん に つかえた かしん ) |
|
|
|
139 |
vassal, serviteur
(un vassal qui a servi le roi et d'autres dignitaires au Moyen Âge) |
139 |
kashin , kashin ( chūsei ni ō ya ta no kōkan ni tsukaeta kashin ) |
139 |
家臣 、 家臣 ( 中世 に 王 や 他 の 高官 に 仕えた 家臣 ) |
139 |
かしん 、 かしん ( ちゅうせい に おう や た の こうかん に つかえた かしん ) |
|
|
|
|
|
|
|
140 |
soja |
140 |
daizu |
140 |
大豆 |
140 |
だいず |
|
|
|
|
|
|
|
141 |
un pays qui dépend et
est contrôlé par un autre pays |
141 |
ta no kuni ni izon shi , ta no kuni niyotte shihai sareteiru kuni |
141 |
他 の 国 に 依存 し 、 他 の 国 によって 支配 されている 国 |
141 |
た の くに に いぞん し 、 た の くに によって しはい されている くに |
|
|
|
|
|
|
|
142 |
Un pays qui dépend
et est contrôlé par un autre pays |
142 |
ta no kuni ni izon shi , ta no kuni niyotte shihai sareteiru kuni |
142 |
他 の 国 に 依存 し 、 他 の 国 によって 支配 されている 国 |
142 |
た の くに に いぞん し 、 た の くに によって しはい されている くに |
|
|
|
|
|
|
|
143 |
état vassal; état
vassal |
143 |
kashin no jōtai ; kashin no jōtai |
143 |
家臣 の 状態 ; 家臣 の 状態 |
143 |
かしん の じょうたい ; かしん の じょうたい |
|
|
|
|
|
|
|
144 |
état vassal; état vassal |
144 |
kashin no jōtai ; kashin no jōtai |
144 |
家臣 の 状態 ; 家臣 の 状態 |
144 |
かしん の じょうたい ; かしん の じょうたい |
|
|
|
|
|
|
|
145 |
Syrie |
145 |
shiria |
145 |
シリア |
145 |
シリア |
|
|
|
|
|
|
|
146 |
Genre |
146 |
zoku |
146 |
属 |
146 |
ぞく |
|
|
|
|
|
|
|
147 |
ci-joint |
147 |
tenpu |
147 |
添付 |
147 |
てんぷ |
|
|
|
|
|
|
|
148 |
écume |
148 |
sukamu |
148 |
スカム |
148 |
すかむ |
|
|
|
|
|
|
|
149 |
vaste |
149 |
kōdai |
149 |
広大 |
149 |
こうだい |
|
|
|
|
|
|
|
150 |
extrêmement grand en
superficie, taille, quantité, etc. |
150 |
menseki , saizu , ryō nado ga hijō ni ōkī |
150 |
面積 、 サイズ 、 量 など が 非常 に 大きい |
150 |
めんせき 、 サイズ 、 りょう など が ひじょう に おうきい |
|
|
|
|
|
|
|
151 |
La superficie, la
taille, la quantité, etc. sont extrêmement importantes |
151 |
menseki , saizu , sūryō nado ga hijō ni ōkī |
151 |
面積 、 サイズ 、 数量 など が 非常 に 大きい |
151 |
めんせき 、 サイズ 、 すうりょう など が ひじょう に おうきい |
|
|
|
|
|
|
|
152 |
vaste; énorme;
immense; massif |
152 |
kōdaina ; kyodaina ; kyodaina ; kyodaina |
152 |
広大な ; 巨大な ; 巨大な ; 巨大な |
152 |
こうだいな ; きょだいな ; きょだいな ; きょだいな |
|
|
|
153 |
vaste; énorme;
immense; massif |
153 |
kōdaina ; kyodaina ; kyodaina ; kyodaina |
153 |
広大な ; 巨大な ; 巨大な ; 巨大な |
153 |
こうだいな ; きょだいな ; きょだいな ; きょだいな |
|
|
|
|
|
|
|
154 |
Synonyme |
154 |
shinonimu |
154 |
シノニム |
154 |
シノニム |
|
|
|
155 |
énorme |
155 |
kyodai |
155 |
巨大 |
155 |
きょだい |
|
|
|
|
|
|
|
156 |
une vaste zone de
forêt |
156 |
kōdaina mori |
156 |
広大な 森 |
156 |
こうだいな もり |
|
|
|
157 |
grande forêt |
157 |
ōkina mori |
157 |
大きな 森 |
157 |
おうきな もり |
|
|
|
|
|
|
|
158 |
forêt sauvage |
158 |
yasei no mori |
158 |
野生 の 森 |
158 |
やせい の もり |
|
|
|
159 |
forêt sauvage |
159 |
yasei no mori |
159 |
野生 の 森 |
159 |
やせい の もり |
|
|
|
|
|
|
|
160 |
une foule immense |
160 |
taisei no hito |
160 |
大勢 の 人 |
160 |
たいせい の ひと |
|
|
|
161 |
Un grand groupe de
personnes |
161 |
taisei no hito |
161 |
大勢 の 人 |
161 |
たいせい の ひと |
|
|
|
|
|
|
|
162 |
une grande quantité d'informations |
162 |
bōdaina ryō no jōhō |
162 |
膨大な 量 の 情報 |
162 |
ぼうだいな りょう の じょうほう |
|
|
|
|
|
|
|
163 |
Informations
massives |
163 |
bōdaina jōhō |
163 |
膨大な 情報 |
163 |
ぼうだいな じょうほう |
|
|
|
|
|
|
|
164 |
beaucoup
d'informations |
164 |
ōku no jōhō |
164 |
多く の 情報 |
164 |
おうく の じょうほう |
|
|
|
165 |
beaucoup
d'informations |
165 |
ōku no jōhō |
165 |
多く の 情報 |
165 |
おうく の じょうほう |
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Au crépuscule, les
chauves-souris apparaissent en grand nombre en grand nombre |
166 |
yūgure ji ni wa kōmori ga tairyō ni shutsugen shimasu |
166 |
夕暮れ 時 に は コウモリ が 大量 に 出現 します |
166 |
ゆうぐれ じ に わ コウモリ が たいりょう に しゅつげん します |
|
|
|
167 |
Chauves-souris en
abondance au crépuscule |
167 |
yūgure ji ni hōfuna kōmori |
167 |
夕暮れ 時 に 豊富な コウモリ |
167 |
ゆうぐれ じ に ほうふな コウモリ |
|
|
|
|
|
|
|
168 |
Les chauves-souris
apparaissent en grand nombre le soir |
168 |
yūgata ni wa kōmori ga tairyō ni shutsugen shimasu |
168 |
夕方 に は コウモリ が 大量 に 出現 します |
168 |
ゆうがた に わ コウモリ が たいりょう に しゅつげん します |
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Les chauves-souris
apparaissent en grand nombre le soir |
169 |
yūgata ni wa kōmori ga tairyō ni shutsugen shimasu |
169 |
夕方 に は コウモリ が 大量 に 出現 します |
169 |
ゆうがた に わ コウモリ が たいりょう に しゅつげん します |
|
|
|
|
|
|
|
170 |
son empire commercial était vaste |
170 |
kare no bijinesu teikoku wa kōdaideshita |
170 |
彼 の ビジネス 帝国 は 広大でした |
170 |
かれ の ビジネス ていこく わ こうだいでした |
|
|
|
|
|
|
|
171 |
Son empire
commercial est vaste |
171 |
kare no bijinesu teikoku wa kōdaidesu |
171 |
彼 の ビジネス 帝国 は 広大です |
171 |
かれ の ビジネス ていこく わ こうだいです |
|
|
|
|
|
|
|
172 |
Son entreprise est
énorme |
172 |
kare no bijinesu wa kyodaidesu |
172 |
彼 の ビジネス は 巨大です |
172 |
かれ の ビジネス わ きょだいです |
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Son entreprise est
énorme |
173 |
kare no bijinesu wa kyodaidesu |
173 |
彼 の ビジネス は 巨大です |
173 |
かれ の ビジネス わ きょだいです |
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Encore |
174 |
mada |
174 |
まだ |
174 |
まだ |
|
|
|
|
|
|
|
175 |
savant |
175 |
gakusha |
175 |
学者 |
175 |
がくしゃ |
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Entreprise |
176 |
kigyō |
176 |
企業 |
176 |
きぎょう |
|
|
|
|
|
|
|
177 |
dans la grande
majorité des cas, cela ne devrait pas poser de problème. |
177 |
hotondo no bāi , kore wa mondai ni hanarimasen . |
177 |
ほとんど の 場合 、 これ は 問題 に はなりません 。 |
177 |
ほとんど の ばあい 、 これ わ もんだい に はなりません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
178 |
Dans la grande
majorité des cas, cela ne devrait pas poser de problème |
178 |
hotondo no bāi , kore wa mondai ni hanarimasen . |
178 |
ほとんど の 場合 、 これ は 問題 に はなりません 。 |
178 |
ほとんど の ばあい 、 これ わ もんだい に はなりません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
179 |
Immensité |
179 |
kōdai sa |
179 |
広大 さ |
179 |
こうだい さ |
|
|
|
|
|
|
|
180 |
vaste |
180 |
kōdai |
180 |
広大 |
180 |
こうだい |
|
|
|
|
|
|
|
181 |
l'immensité de
l'espace |
181 |
kōdaina uchū |
181 |
広大な 宇宙 |
181 |
こうだいな うちゅう |
|
|
|
182 |
grand espace |
182 |
hiroi supēsu |
182 |
広い スペース |
182 |
ひろい スペース |
|
|
|
|
|
|
|
183 |
L'immensité de
l'espace |
183 |
kōdaina uchū |
183 |
広大な 宇宙 |
183 |
こうだいな うちゅう |
|
|
|
184 |
L'immensité de
l'espace |
184 |
kōdaina uchū |
184 |
広大な 宇宙 |
184 |
こうだいな うちゅう |
|
|
|
|
|
|
|
185 |
Énormément |
185 |
kōdai ni |
185 |
広大 に |
185 |
こうだい に |
|
|
|
186 |
beaucoup |
186 |
totemo |
186 |
とても |
186 |
とても |
|
|
|
|
|
|
|
187 |
très |
187 |
totemo |
187 |
とても |
187 |
とても |
|
|
|
|
|
|
|
188 |
Je suis une personne
très différente maintenant |
188 |
watashi wa ima de wa ōkiku chigau hitodesu |
188 |
私 は 今 で は 大きく 違う 人です |
188 |
わたし わ いま で わ おうきく ちがう ひとです |
|
|
|
189 |
Je suis une personne
complètement différente maintenant |
189 |
ima wa zenzen chigau hitodesu |
189 |
今 は 全然 違う 人です |
189 |
いま わ ぜんぜん ちがう ひとです |
|
|
|
|
|
|
|
190 |
Je suis une personne
différente maintenant |
190 |
watashi wa ima wa betsu no hitodesu |
190 |
私 は 今 は 別 の 人です |
190 |
わたし わ いま わ べつ の ひとです |
|
|
|
191 |
Je suis une personne
différente maintenant |
191 |
watashi wa ima wa betsu no hitodesu |
191 |
私 は 今 は 別 の 人です |
191 |
わたし わ いま わ べつ の ひとです |
|
|
|
|
|
|
|
192 |
deux |
192 |
2 |
192 |
2 |
192 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
193 |
an |
193 |
toshi |
193 |
年 |
193 |
とし |
|
|
|
|
|
|
|
194 |
effronté |
194 |
zenpō |
194 |
前方 |
194 |
ぜんぽう |
|
|
|
|
|
|
|
195 |
La qualité de la formation s'est
considérablement améliorée |
195 |
torēningu no shitsu ga ōhaba ni kōjō shimashita |
195 |
トレーニング の 質 が 大幅 に 向上 しました |
195 |
トレーニング の しつ が おうはば に こうじょう しました |
|
|
|
196 |
La qualité de la
formation a été grandement améliorée |
196 |
torēningu no shitsu ga ōhaba ni kōjō shimashita |
196 |
トレーニング の 質 が 大幅 に 向上 しました |
196 |
トレーニング の しつ が おうはば に こうじょう しました |
|
|
|
|
|
|
|
197 |
La qualité de la
formation a été grandement améliorée |
197 |
torēningu no shitsu ga ōhaba ni kōjō shimashita |
197 |
トレーニング の 質 が 大幅 に 向上 しました |
197 |
トレーニング の しつ が おうはば に こうじょう しました |
|
|
|
198 |
La qualité de la formation a été grandement
améliorée |
198 |
torēningu no shitsu ga ōhaba ni kōjō shimashita |
198 |
トレーニング の 質 が 大幅 に 向上 しました |
198 |
トレーニング の しつ が おうはば に こうじょう しました |
|
|
|
|
|
|
|
199 |
T.V.A. |
199 |
batto |
199 |
バット |
199 |
バット |
|
|
|
200 |
une taxe qui s'ajoute
au prix des biens et des services |
200 |
shōhin ya sābisu no kakaku ni tsuika sareru zeikin |
200 |
商品 や サービス の 価格 に 追加 される 税金 |
200 |
しょうひん や サービス の かかく に ついか される ぜいきん |
|
|
|
201 |
Taxes ajoutées au
prix des biens et services |
201 |
shōhin ya sābisu no kakaku ni tsuika sareru zeikin |
201 |
商品 や サービス の 価格 に 追加 される 税金 |
201 |
しょうひん や サービス の かかく に ついか される ぜいきん |
|
|
|
|
|
|
|
202 |
(abréviation de Taxe
sur la valeur ajoutée) |
202 |
( fuka kachi zei no ryaku ) |
202 |
( 付加 価値 税 の 略 ) |
202 |
( ふか かち ぜい の りゃく ) |
|
|
|
203 |
(abréviation de taxe
sur la valeur ajoutée) |
203 |
( fuka kachi zei no ryaku ) |
203 |
( 付加 価値 税 の 略 ) |
203 |
( ふか かち ぜい の りゃく ) |
|
|
|
|
|
|
|
204 |
TVA (écrite en
toutes lettres comme valeur ajoutée) |
204 |
VAT ( fuka kachi zei toshite kanzen ni kisai ) |
204 |
VAT ( 付加 価値 税 として 完全 に 記載 ) |
204 |
ばt ( ふか かち ぜい として かんぜん に きさい ) |
|
|
|
|
|
|
|
205 |
Les prix incluent la
TVA |
205 |
kakaku ni wa fuka kachi zei ga fukumareteimasu |
205 |
価格 に は 付加 価値 税 が 含まれています |
205 |
かかく に わ ふか かち ぜい が ふくまれています |
|
|
|
206 |
Les prix incluent la
TVA |
206 |
kakaku ni wa fuka kachi zei ga fukumareteimasu |
206 |
価格 に は 付加 価値 税 が 含まれています |
206 |
かかく に わ ふか かち ぜい が ふくまれています |
|
|
|
|
|
|
|
207 |
TVA incluse dans le
prix |
207 |
kakaku ni fukumareru VAT |
207 |
価格 に 含まれる VAT |
207 |
かかく に ふくまれる ばt |
|
|
|
208 |
TVA incluse dans le
prix |
208 |
kakaku ni fukumareru VAT |
208 |
価格 に 含まれる VAT |
208 |
かかく に ふくまれる ばt |
|
|
|
|
|
|
|
209 |
27,50 £ + TVA |
209 |
pondo 27 . 50 + fuka kachi zei |
209 |
£ 27 . 50 + 付加 価値 税 |
209 |
ぽんど 27 。 50 + ふか かち ぜい |
|
|
|
210 |
27:50 GBP plus TVA |
210 |
27 : 50 pondo to fuka kachi zei |
210 |
27 : 50 ポンド と 付加 価値 税 |
210 |
27 : 50 ポンド と ふか かち ぜい |
|
|
|
|
|
|
|
211 |
27:50 GBP plus TVA |
211 |
27 : 50 pondo to fuka kachi zei |
211 |
27 : 50 ポンド と 付加 価値 税 |
211 |
27 : 50 ポンド と ふか かち ぜい |
|
|
|
|
|
|
|
212 |
T.V.A |
212 |
batto |
212 |
バット |
212 |
バット |
|
|
|
|
|
|
|
213 |
un grand récipient
pour contenir des liquides, en particulier dans les processus industriels |
213 |
tokuni kōgyō purosesu de ekitai o hoji suru tame no ōkina yōki |
213 |
特に 工業 プロセス で 液体 を 保持 する ため の 大きな 容器 |
213 |
とくに こうぎょう プロセス で えきたい お ほじ する ため の おうきな ようき |
|
|
|
214 |
Grands récipients
pour liquides, en particulier dans les processus industriels |
214 |
tokuni kōgyō purosesu niokeru ekitaiyō no ōgata yōki |
214 |
特に 工業 プロセス における 液体用 の 大型 容器 |
214 |
とくに こうぎょう プロセス における えきたいよう の おうがた ようき |
|
|
|
|
|
|
|
215 |
(notamment à usage
industriel) une cuve, une bassine, une urne, une jarre, une cuve |
215 |
( tokuni kōgyōyō ) batto , bonchi , tsubo , bin , tanku |
215 |
( 特に 工業用 ) バット 、 盆地 、 壷 、 瓶 、 タンク |
215 |
( とくに こうぎょうよう ) バット 、 ぼんち 、 つぼ 、 びん 、 タンク |
|
|
|
216 |
(notamment à usage industriel) une cuve, une
bassine, une urne, une jarre, une cuve |
216 |
( tokuni kōgyōyō ) batto , bonchi , tsubo , bin , tanku |
216 |
( 特に 工業用 ) バット 、 盆地 、 壷 、 瓶 、 タンク |
216 |
( とくに こうぎょうよう ) バット 、 ぼんち 、 つぼ 、 びん 、 タンク |
|
|
|
|
|
|
|
217 |
cuves de distillation |
217 |
jōryūsō |
217 |
蒸留槽 |
217 |
じょうりゅうそう |
|
|
|
218 |
toujours |
218 |
mada |
218 |
まだ |
218 |
まだ |
|
|
|
|
|
|
|
219 |
cornue |
219 |
retoruto |
219 |
レトルト |
219 |
レトルト |
|
|
|
220 |
cornue |
220 |
retoruto |
220 |
レトルト |
220 |
レトルト |
|
|
|
|
|
|
|
221 |
une cuve de whisky |
221 |
uisukī no dai oke |
221 |
ウイスキー の 大 桶 |
221 |
ウイスキー の だい おけ |
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Un baril de whisky |
222 |
uisukī no taru |
222 |
ウイスキー の 樽 |
222 |
ウイスキー の たる |
|
|
|
|
|
|
|
223 |
un baril de whisky |
223 |
uisukī no taru |
223 |
ウイスキー の 樽 |
223 |
ウイスキー の たる |
|
|
|
224 |
un baril de whisky |
224 |
uisukī no taru |
224 |
ウイスキー の 樽 |
224 |
ウイスキー の たる |
|
|
|
|
|
|
|
225 |
Vatican |
225 |
bachikan |
225 |
バチカン |
225 |
バチカン |
|
|
|
|
|
|
|
226 |
Saint-Siège |
226 |
kiyoshi za |
226 |
聖 座 |
226 |
きよし ざ |
|
|
|
227 |
Le Vatican |
227 |
bachikan |
227 |
バチカン |
227 |
バチカン |
|
|
|
|
|
|
|
228 |
Vatican |
228 |
bachikan |
228 |
バチカン |
228 |
バチカン |
|
|
|
|
|
|
|
229 |
le groupe de
bâtiments à Rome où le pape vit et travaille |
229 |
kyōkō ga sumi , hataraiteiru rōma no tatemono no gurūpu |
229 |
教皇 が 住み 、 働いている ローマ の 建物 の グループ |
229 |
きょうこう が すみ 、 はたらいている ローマ の たてもの の グループ |
|
|
|
230 |
Le complexe où le
pape a vécu et travaillé |
230 |
kyōkō ga sumi , hataraiteita fukugō shisetsu |
230 |
教皇 が 住み 、 働いていた 複合 施設 |
230 |
きょうこう が すみ 、 はたらいていた ふくごう しせつ |
|
|
|
|
|
|
|
231 |
Cité du Vatican (où
le Pape vit et travaille) |
231 |
bachikan shikoku ( kyōkō ga sumi , hataraku basho ) |
231 |
バチカン 市国 ( 教皇 が 住み 、 働く 場所 ) |
231 |
バチカン しこく ( きょうこう が すみ 、 はたらく ばしょ ) |
|
|
|
|
|
|
|
232 |
Cité du Vatican (où
le Pape vit et travaille) |
232 |
bachikan shikoku ( kyōkō ga sumi , hataraku basho ) |
232 |
バチカン 市国 ( 教皇 が 住み 、 働く 場所 ) |
232 |
バチカン しこく ( きょうこう が すみ 、 はたらく ばしょ ) |
|
|
|
|
|
|
|
233 |
le centre du
gouvernement de l'Église catholique romaine |
233 |
rōma katorikku kyōkai no seifu no chūshinchi |
233 |
ローマ カトリック 教会 の 政府 の 中心地 |
233 |
ローマ カトリック きょうかい の せいふ の ちゅうしんち |
|
|
|
|
|
|
|
234 |
centre
gouvernemental de l'église catholique romaine |
234 |
rōma katorikku kyōkai no seifu sentā |
234 |
ローマ カトリック 教会 の 政府 センター |
234 |
ローマ カトリック きょうかい の せいふ センター |
|
|
|
|
|
|
|
235 |
Vatican (Saint-Siège
catholique romain) |
235 |
bachikan ( rōma katorikku hijiriza ) |
235 |
バチカン ( ローマ カトリック 聖座 ) |
235 |
バチカン ( ローマ カトリック ひじりざ ) |
|
|
|
236 |
Vatican (Saint-Siège
catholique romain) |
236 |
bachikan ( rōma katorikku hijiriza ) |
236 |
バチカン ( ローマ カトリック 聖座 ) |
236 |
バチカン ( ローマ カトリック ひじりざ ) |
|
|
|
|
|
|
|
237 |
vaudeville |
237 |
yose |
237 |
寄席 |
237 |
よせ |
|
|
|
|
|
|
|
238 |
variété |
238 |
baraeti |
238 |
バラエティ |
238 |
ばらえてぃ |
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Music-hall |
239 |
myūjikku hōru |
239 |
ミュージック ホール |
239 |
ミュージック ホール |
|
|
|
240 |
théâtre de vaudeville |
240 |
yose gekijō |
240 |
寄席 劇場 |
240 |
よせ げきじょう |
|
|
|
241 |
Music-hall |
241 |
myūjikku hōru |
241 |
ミュージック ホール |
241 |
ミュージック ホール |
|
|
|
|
|
|
|
242 |
sauter |
242 |
bōruto |
242 |
ボールト |
242 |
ぼうると |
|
|
|
243 |
une pièce avec des
murs épais et une porte solide, en particulier dans une banque, utilisée pour
garder en sécurité des objets de valeur |
243 |
kichōna mono o anzen ni tamotsu tame ni shiyō sareru , tokuni ginkō no atsui kabe to tsuyoi doa no aru heya |
243 |
貴重な もの を 安全 に 保つ ため に 使用 される 、 特に 銀行 の 厚い 壁 と 強い ドア の ある 部屋 |
243 |
きちょうな もの お あんぜん に たもつ ため に しよう される 、 とくに ぎんこう の あつい かべ と つよい ドア の ある へや |
|
|
|
|
|
|
|
244 |
Les pièces aux murs
épais et aux portes solides, en particulier dans les banques, sont utilisées
pour la sécurité du stockage des objets de valeur |
244 |
tokuni ginkō de wa , kabe ga atsuku ganjōna doa no aru heya wa , kichōhin o anzen ni hokan suru tame ni shiyō saremasu |
244 |
特に 銀行 で は 、 壁 が 厚く 頑丈な ドア の ある 部屋 は 、 貴重品 を 安全 に 保管 する ため に 使用 されます |
244 |
とくに ぎんこう で わ 、 かべ が あつく がんじょうな ドア の ある へや わ 、 きちょうひん お あんぜん に ほかん する ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
245 |
(surtout d'une
banque) voûte, voûte |
245 |
( tokuni ginkō no ) kinkoshitsu , kinkoshitsu |
245 |
( 特に 銀行 の ) 金庫室 、 金庫室 |
245 |
( とくに ぎんこう の ) きんこしつ 、 きんこしつ |
|
|
|
|
|
|
|
246 |
(surtout d'une
banque) voûte, voûte |
246 |
( tokuni ginkō no ) kinkoshitsu , kinkoshitsu |
246 |
( 特に 銀行 の ) 金庫室 、 金庫室 |
246 |
( とくに ぎんこう の ) きんこしつ 、 きんこしつ |
|
|
|
|
|
|
|
247 |
paralysé |
247 |
mahi shita |
247 |
麻痺 した |
247 |
まひ した |
|
|
|
|
|
|
|
248 |
une pièce sous une
église ou dans un cimetière, utilisée pour enterrer les gens |
248 |
kyōkai no shita ya bochi ni aru heya de , hito o maisō suru tame ni shiyō saremasu |
248 |
教会 の 下 や 墓地 に ある 部屋 で 、 人 を 埋葬 する ため に 使用 されます |
248 |
きょうかい の した や ぼち に ある へや で 、 ひと お まいそう する ため に しよう されます |
|
|
|
249 |
Une pièce sous une
église ou dans un cimetière où les gens sont enterrés |
249 |
kyōkai no shita ya bochi ni aru hito ga maisō sareteiru heya |
249 |
教会 の 下 や 墓地 に ある 人 が 埋葬 されている 部屋 |
249 |
きょうかい の した や ぼち に ある ひと が まいそう されている へや |
|
|
|
|
|
|
|
250 |
(d'une église) |
250 |
( kyōkai no ) |
250 |
( 教会 の ) |
250 |
( きょうかい の ) |
|
|
|
251 |
catacombe; (d'un
cimetière) tombeau |
251 |
katakonbe ;( bochi no ) haka |
251 |
カタコンベ ;( 墓地 の ) 墓 |
251 |
かたこんべ ;( ぼち の ) はか |
|
|
|
|
|
|
|
252 |
(d'une église)
catacombe ; (d'un cimetière) tombeau |
252 |
( kyōkai no ) katakonbe ;( bochi no ) haka |
252 |
( 教会 の ) カタコンベ ;( 墓地 の ) 墓 |
252 |
( きょうかい の ) かたこんべ ;( ぼち の ) はか |
|
|
|
|
|
|
|
253 |
un toit ou un plafond
en forme d'arche ou d'une série d'arches |
253 |
āchi mataha ichiren no āchi no katachi o shita yane mataha tenjō |
253 |
アーチ または 一連 の アーチ の 形 を した 屋根 または 天井 |
253 |
アーチ または いちれん の アーチ の かたち お した やね または てんじょう |
|
|
|
254 |
dôme; dôme |
254 |
dōmu ; dōmu |
254 |
ドーム ; ドーム |
254 |
ドーム ; ドーム |
|
|
|
|
|
|
|
255 |
un saut effectué à la
voltige |
255 |
vōrutingu niyoru janpu |
255 |
ヴォールティング による ジャンプ |
255 |
ぼうるてぃんぐ による ジャンプ |
|
|
|
256 |
cheval qui saute |
256 |
shōgai tobikoshi kyōgi |
256 |
障害 飛越 競技 |
256 |
しょうがい とびこし きょうぎ |
|
|
|
|
|
|
|
257 |
saut à la perche;
saut à la perche |
257 |
bōtakatobi ; bōtakatobi |
257 |
棒高跳び ; 棒高跳び |
257 |
ぼうたかとび ; ぼうたかとび |
|
|
|
|
|
|
|
258 |
saut à la perche;
saut à la perche |
258 |
bōtakatobi ; bōtakatobi |
258 |
棒高跳び ; 棒高跳び |
258 |
ぼうたかとび ; ぼうたかとび |
|
|
|
|
|
|
|
259 |
saut |
259 |
janpu |
259 |
ジャンプ |
259 |
ジャンプ |
|
|
|
|
|
|
|
260 |
voir également |
260 |
mo sanshō shitekudasai |
260 |
も 参照 してください |
260 |
も さんしょう してください |
|
|
|
261 |
saut à la perche |
261 |
bōtakatobi |
261 |
棒高跳び |
261 |
ぼうたかとび |
|
|
|
|
|
|
|
262 |
~ (par-dessus) qc
pour sauter par-dessus un objet d'un seul mouvement, en utilisant vos mains
ou une perche pour vous pousser |
262 |
〜 ( over ) sth wa , te mataha pōru o shiyō shite 1 kai no ugoki de obujekuto o tobikoe , |
262 |
〜 ( over ) sth は 、 手 または ポール を 使用 して 1 回 の 動き で オブジェクト を 飛び越え 、 |
262 |
〜 ( おべr ) sth わ 、 て または ポール お しよう して 1 かい の うごき で オブジェクト お とびこえ 、 |
|
|
|
|
|
|
|
263 |
~ (par-dessus) qch
Sauter par-dessus un objet d'un seul mouvement, en vous poussant avec votre
main ou votre perche |
263 |
〜 ( over ) sth obujekuto o ikkini tobikoe , te mataha pōru de oshimasu |
263 |
〜 ( over ) sth オブジェクト を 一気に 飛び越え 、 手 または ポール で 押します |
263 |
〜 ( おべr ) sth オブジェクト お いっきに とびこえ 、 て または ポール で おします |
|
|
|
|
|
|
|
264 |
(avec une main ou une
perche) sauter, bondir |
264 |
( te mataha pōru de ) janpu suru , chōyaku suru |
264 |
( 手 または ポール で ) ジャンプ する 、 跳躍 する |
264 |
( て または ポール で ) ジャンプ する 、 ちょうやく する |
|
|
|
265 |
(avec une main ou
une perche) sauter, bondir |
265 |
( te mataha pōru de ) janpu suru , chōyaku suru |
265 |
( 手 または ポール で ) ジャンプ する 、 跳躍 する |
265 |
( て または ポール で ) ジャンプ する 、 ちょうやく する |
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Elle a sauté
par-dessus la porte et a couru sur le chemin |
266 |
kanojo wa mon o koete haneagari , komichi o kake agatta |
266 |
彼女 は 門 を 越えて 跳ね上がり 、 小道 を 駆け 上がった |
266 |
かのじょ わ もん お こえて はねあがり 、 こみち お かけ あがった |
|
|
|
267 |
Elle a retourné la
porte et a couru sur le chemin |
267 |
kanojo wa mon o hikkurikaeshi , komichi o kake agatta |
267 |
彼女 は 門 を ひっくり返し 、 小道 を 駆け 上がった |
267 |
かのじょ わ もん お ひっくりかえし 、 こみち お かけ あがった |
|
|
|
|
|
|
|
268 |
Elle a sauté
par-dessus la porte de la clôture et a couru sur le chemin |
268 |
kanojo wa fensu no mon o tobikoete komichi o kake orimashita |
268 |
彼女 は フェンス の 門 を 飛び越えて 小道 を 駆け 下りました |
268 |
かのじょ わ フェンス の もん お とびこえて こみち お かけ おりました |
|
|
|
269 |
Elle a sauté
par-dessus la porte avec sa main et a couru dans le chemin |
269 |
kanojo wa te de mon o tobikoete komichi o kake orita |
269 |
彼女 は 手 で 門 を 飛び越えて 小道 を 駆け 下りた |
269 |
かのじょ わ て で もん お とびこえて こみち お かけ おりた |
|
|
|
|
|
|
|
270 |
sauter une clôture |
270 |
shigarami o hokan suru |
270 |
柵 を 保管 する |
270 |
しがらみ お ほかん する |
|
|
|
271 |
par-dessus le mur |
271 |
kabe no mukō |
271 |
壁 の 向こう |
271 |
かべ の むこう |
|
|
|
|
|
|
|
272 |
sauter par-dessus la
clôture |
272 |
shigarami o tobikoeru |
272 |
柵 を 飛び越える |
272 |
しがらみ お とびこえる |
|
|
|
|
|
|
|
273 |
sauter par-dessus la
clôture |
273 |
shigarami o tobikoeru |
273 |
柵 を 飛び越える |
273 |
しがらみ お とびこえる |
|
|
|
|
|
|
|
274 |
voir également |
274 |
mo sanshō shitekudasai |
274 |
も 参照 してください |
274 |
も さんしょう してください |
|
|
|
|
|
|
|
275 |
saut à la perche |
275 |
bōtakatobi |
275 |
棒高跳び |
275 |
ぼうたかとび |
|
|
|
276 |
voûté |
276 |
āchigata |
276 |
アーチ型 |
276 |
ああちがた |
|
|
|
|
|
|
|
277 |
arqué |
277 |
āchigata |
277 |
アーチ型 |
277 |
ああちがた |
|
|
|
|
|
|
|
278 |
voûté |
278 |
āchigata |
278 |
アーチ型 |
278 |
ああちがた |
|
|
|
|
|
|
|
279 |
architecture réalisée
sous la forme d'un arc ou d'une série d'arcs ; ayant un plafond ou un
toit de cette forme |
279 |
āchi mataha ichiren no āchi no katachi de tsukurareta kenchiku ; kono katachi no tenjō mataha yane o motsu |
279 |
アーチ または 一連 の アーチ の 形 で 作られた 建築 ; この 形 の 天井 または 屋根 を 持つ |
279 |
アーチ または いちれん の アーチ の かたち で つくられた けんちく ; この かたち の てんじょう または やね お もつ |
|
|
|
280 |
Un bâtiment fait
d'un arc ou d'une série d'arcs ; ayant un plafond ou un toit de cette
forme |
280 |
āchi mataha ichiren no āchi de tsukurareta tatemono ; kono keijō no tenjō mataha yane o motsu |
280 |
アーチ または 一連 の アーチ で 作られた 建物 ; この 形状 の 天井 または 屋根 を 持つ |
280 |
アーチ または いちれん の アーチ で つくられた たてもの ; この けいじょう の てんじょう または やね お もつ |
|
|
|
|
|
|
|
281 |
voûté; voûté |
281 |
āchigata ; āchigata |
281 |
アーチ型 ; アーチ型 |
281 |
ああちがた ; ああちがた |
|
|
|
|
|
|
|
282 |
voûté; voûté |
282 |
āchigata ; āchigata |
282 |
アーチ型 ; アーチ型 |
282 |
ああちがた ; ああちがた |
|
|
|
|
|
|
|
283 |
un plafond voûté /
cave |
283 |
āchigata no tenjō / chikashitsu |
283 |
アーチ型 の 天井 / 地下室 |
283 |
ああちがた の てんじょう / ちかしつ |
|
|
|
284 |
Plafond voûté/cave |
284 |
āchigata no tenjō / serā |
284 |
アーチ型 の 天井 / セラー |
284 |
ああちがた の てんじょう / せらあ |
|
|
|
|
|
|
|
285 |
Voûte |
285 |
vōrutingu |
285 |
ヴォールティング |
285 |
ぼうるてぃんぐ |
|
|
|
286 |
architecture un motif
d'arches dans un plafond ou un toit |
286 |
seru ringu mataha yane no āchi no patān o kōchiku suru |
286 |
セル リング または 屋根 の アーチ の パターン を 構築 する |
286 |
セル リング または やね の アーチ の パターン お こうちく する |
|
|
|
|
|
|
|
287 |
Plafonds
voûtés/architecture de la nef Motifs voûtés sur les plafonds ou les toits |
287 |
āchigata no tenjō / mi rō no kenchiku tenjō mataha yane no āchigata no patān |
287 |
アーチ型 の 天井 / 身 廊 の 建築 天井 または 屋根 の アーチ型 の パターン |
287 |
ああちがた の てんじょう / み ろう の けんちく てんじょう または やね の ああちがた の パターン |
|
|
|
|
|
|
|
288 |
(d'un plafond ou d'un
toit) une structure voûtée |
288 |
( tenjō mataha yane no ) āchigata no kōzō |
288 |
( 天井 または 屋根 の ) アーチ型 の 構造 |
288 |
( てんじょう または やね の ) ああちがた の こうぞう |
|
|
|
289 |
(d'un plafond ou d'un toit) une structure
voûtée |
289 |
( tenjō mataha yane no ) āchigata no kōzō |
289 |
( 天井 または 屋根 の ) アーチ型 の 構造 |
289 |
( てんじょう または やね の ) ああちがた の こうぞう |
|
|
|
|
|
|
|
290 |
cheval de saut |
290 |
vōrutinguhōsu |
290 |
ヴォールティングホース |
290 |
ぼうるてぃんぐほうす |
|
|
|
291 |
également |
291 |
mata |
291 |
また |
291 |
また |
|
|
|
292 |
cheval |
292 |
uma |
292 |
うま |
292 |
うま |
|
|
|
|
|
|
|
293 |
un gros objet avec des jambes, et parfois
des poignées, que les gymnastes utilisent pour sauter par-dessus |
293 |
taisō senshu ga hanekaeru no ni shiyō suru , ashi no aru ōkina buttai , bāi niyotte wa handoru |
293 |
体操 選手 が 跳ね返る の に 使用 する 、 脚 の ある 大きな 物体 、 場合 によって は ハンドル |
293 |
たいそう せんしゅ が はねかえる の に しよう する 、 あし の ある おうきな ぶったい 、 ばあい によって わ ハンドル |
|
|
|
294 |
Un gros objet avec
des jambes et parfois des poignées que les gymnastes utilisent pour sauter
par-dessus |
294 |
taisō senshu ga tobikoeru tame ni shiyō suru ashi to tokidoki handoru o sonaeta ōkina obujekuto |
294 |
体操 選手 が 飛び越える ため に 使用 する 脚 と 時々 ハンドル を 備えた 大きな オブジェクト |
294 |
たいそう せんしゅ が とびこえる ため に しよう する あし と ときどき ハンドル お そなえた おうきな オブジェクト |
|
|
|
|
|
|
|
295 |
saut (matériel de
gymnastique) |
295 |
( taisō kigu ) bōruto |
295 |
( 体操 器具 ) ボールト |
295 |
( たいそう きぐ ) ぼうると |
|
|
|
296 |
saut (matériel de gymnastique) |
296 |
( taisō kigu ) bōruto |
296 |
( 体操 器具 ) ボールト |
296 |
( たいそう きぐ ) ぼうると |
|
|
|
|
|
|
|
297 |
vanté |
297 |
jiman |
297 |
自慢 |
297 |
じまん |
|
|
|
298 |
formel |
298 |
chō yasushi |
298 |
丁 寧 |
298 |
ちょう やすし |
|
|
|
299 |
fièrement parlé ou loué comme étant très
bon, surtout quand ce n'est pas mérité |
299 |
tokuni kore ni ataishinai bāi wa , hijō ni sugureteiruto hokorashige ni hanashi tari , shōsan shi tari shimashita |
299 |
特に これ に 値しない 場合 は 、 非常 に 優れていると 誇らしげ に 話し たり 、 賞賛 し たり しました |
299 |
とくに これ に あたいしない ばあい わ 、 ひじょう に すぐれていると ほこらしげ に はなし たり 、 しょうさん し たり しました |
|
|
|
300 |
C'est super d'en
parler ou de complimenter fièrement, surtout quand ça n'en vaut pas la peine |
300 |
tokuni sore ga kachi ga nai toki wa , hokorashige ni hanashi tari home tari suru no wa subarashī kotodesu |
300 |
特に それ が 価値 が ない とき は 、 誇らしげ に 話し たり 褒め たり する の は 素晴らしい ことです |
300 |
とくに それ が かち が ない とき わ 、 ほこらしげ に はなし たり ほめ たり する の わ すばらしい ことです |
|
|
|
|
|
|
|
301 |
vanté; vanté |
301 |
jiman ; jiman |
301 |
自慢 ; 自慢 |
301 |
じまん ; じまん |
|
|
|
302 |
vanté; vanté |
302 |
jiman ; jiman |
302 |
自慢 ; 自慢 |
302 |
じまん ; じまん |
|
|
|
|
|
|
|
303 |
leurs réformes tant
vantées ne se sont pas concrétisées. |
303 |
karera no jiman no kaikaku wa jitsugen shinakatta . |
303 |
彼ら の 自慢 の 改革 は 実現 しなかった 。 |
303 |
かれら の じまん の かいかく わ じつげん しなかった 。 |
|
|
|
304 |
Les réformes qu'ils
vantaient ne se sont pas concrétisées |
304 |
karera ga jiman shita kaikaku wa jitsugen shinakatta |
304 |
彼ら が 自慢 した 改革 は 実現 しなかった |
304 |
かれら が じまん した かいかく わ じつげん しなかった |
|
|
|
|
|
|
|
305 |
Les réformes qu'ils
vantaient n'ont pas abouti |
305 |
karera ga senden shita kaikaku wa jitsugen shinakatta |
305 |
彼ら が 宣伝 した 改革 は 実現 しなかった |
305 |
かれら が せんでん した かいかく わ じつげん しなかった |
|
|
|
306 |
Les réformes qu'ils
vantaient n'ont pas abouti |
306 |
karera ga senden shita kaikaku wa jitsugen shinakatta |
306 |
彼ら が 宣伝 した 改革 は 実現 しなかった |
306 |
かれら が せんでん した かいかく わ じつげん しなかった |
|
|
|
|
|
|
|
307 |
va-va-voom |
307 |
va - va - vōm |
307 |
va - va - voom |
307 |
ば - ば - ぼうm |
|
|
|
308 |
informel |
308 |
hikōshiki |
308 |
非公式 |
308 |
ひこうしき |
|
|
|
309 |
la qualité d'être excitant ou sexuellement
attirant |
309 |
ekisaitingu mataha seiteki ni miryoku tekidearu koto no shitsu |
309 |
エキサイティング または 性的 に 魅力 的である こと の 質 |
309 |
エキサイティング または せいてき に みりょく てきである こと の しつ |
|
|
|
310 |
qualités excitantes
ou sexuellement attirantes |
310 |
ekisaitingu mataha seiteki ni miryoku tekina shishitsu |
310 |
エキサイティング または 性的 に 魅力 的な 資質 |
310 |
エキサイティング または せいてき に みりょく てきな ししつ |
|
|
|
|
|
|
|
311 |
personnage excitant;
sexy |
311 |
ekisaitinguna kyarakutā ; sekushī |
311 |
エキサイティングな キャラクター ; セクシー |
311 |
えきさいてぃんぐな キャラクター ; セクシー |
|
|
|
312 |
propriétés
excitantes; sexy |
312 |
ekisaitinguna puropati ; sekushī |
312 |
エキサイティングな プロパティ ; セクシー |
312 |
えきさいてぃんぐな ぷろぱてぃ ; セクシー |
|
|
|
|
|
|
|
313 |
Utilisé pour la
première fois dans les années 1950 aux États-Unis pour représenter le son
d'un moteur de voiture en marche |
313 |
1950 nendai ni beikoku de saisho ni shiyō sare , jidōsha no enjin ga sadō shiteiru oto o hyōgen shimashita . |
313 |
1950 年代 に 米国 で 最初 に 使用 され 、 自動車 の エンジン が 作動 している 音 を 表現 しました 。 |
313 |
1950 ねんだい に べいこく で さいしょ に しよう され 、 じどうしゃ の エンジン が さどう している おと お ひょうげん しました 。 |
|
|
|
314 |
Utilisé pour la
première fois aux États-Unis dans les années 1950 pour désigner le bruit du
moteur d'une voiture en marche |
314 |
1950 nendai ni beikoku de saisho ni shiyō sareta no wa , jidōsha no enjin ga sadō shiteiru oto o arawasu tamedesu . |
314 |
1950 年代 に 米国 で 最初 に 使用 された の は 、 自動車 の エンジン が 作動 している 音 を 表す ためです 。 |
314 |
1950 ねんだい に べいこく で さいしょ に しよう された の わ 、 じどうしゃ の エンジン が さどう している おと お あらわす ためです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
315 |
Utilisé pour la
première fois aux États-Unis dans les années 1950 pour indiquer le bruit du
moteur d'une voiture en marche |
315 |
1950 nendai ni beikoku de saisho ni shiyō sare , jidōsha no enjin ga sadō shiteiru oto o shimeshimasu . |
315 |
1950 年代 に 米国 で 最初 に 使用 され 、 自動車 の エンジン が 作動 している 音 を 示します 。 |
315 |
1950 ねんだい に べいこく で さいしょ に しよう され 、 じどうしゃ の エンジン が さどう している おと お しめします 。 |
|
|
|
316 |
Utilisé pour la
première fois aux États-Unis dans les années 1950 pour indiquer le bruit du
moteur d'une voiture en marche |
316 |
1950 nendai ni beikoku de saisho ni shiyō sare , jidōsha no enjin ga sadō shiteiru oto o shimeshimasu . |
316 |
1950 年代 に 米国 で 最初 に 使用 され 、 自動車 の エンジン が 作動 している 音 を 示します 。 |
316 |
1950 ねんだい に べいこく で さいしょ に しよう され 、 じどうしゃ の エンジン が さどう している おと お しめします 。 |
|
|
|
|
|
|
|
317 |
servir |
317 |
tsukaeru |
317 |
仕える |
317 |
つかえる |
|
|
|
|
|
|
|
318 |
Faire, construire |
318 |
tsukuru |
318 |
作る |
318 |
つくる |
|
|
|
|
|
|
|
319 |
CV |
319 |
VC |
319 |
VC |
319 |
bc |
|
|
|
320 |
une médaille pour courage spécial qui est
donnée aux membres des forces armées britanniques et du Commonwealth
(abréviation de Victoria Cross |
320 |
ei renpōgun no menbā ni ataerareru tokubetsuna yūki no tame no medaru ( bikutoria jū ji akira no ryakugo ) |
320 |
英 連邦軍 の メンバー に 与えられる 特別な 勇気 の ため の メダル ( ビクトリア 十 字 章 の 略語 ) |
320 |
えい れんぽうぐん の メンバー に あたえられる とくべつな ゆうき の ため の メダル ( ビクトリア じゅう じ あきら の りゃくご ) |
|
|
|
321 |
L'Ordre du courage
spécial (abréviation de Victoria Cross) décerné aux membres des forces armées
britanniques et du Commonwealth |
321 |
eikoku oyobi renpōgun no menbā ni juyo sareru tokubetsu yūki no meirei ( bikutoria jū ji akira no ryaku ) |
321 |
英国 および 連邦軍 の メンバー に 授与 される 特別 勇気 の 命令 ( ビクトリア 十 字 章 の 略 ) |
321 |
えいこく および れんぽうぐん の メンバー に じゅよ される とくべつ ゆうき の めいれい ( ビクトリア じゅう じ あきら の りゃく ) |
|
|
|
|
|
|
|
322 |
Croix de Victoria
(Croix de Victoria d'une livre complète, décernée à l'armée britannique et du
Commonwealth |
322 |
bikutoria jūji akira ( furu pondo no bikutoria jūji akira , eikoku renpōgun ni juyo |
322 |
ビクトリア 十字 章 ( フル ポンド の ビクトリア 十字 章 、 英国 連邦軍 に 授与 |
322 |
ビクトリア じゅうじ あきら ( フル ポンド の ビクトリア じゅうじ あきら 、 えいこく れんぽうぐん に じゅよ |
|
|
|
323 |
Les officiers et
soldats particulièrement héroïques de l'équipe) |
323 |
chīmunai no tokuni eiyū tekina shōkō to heishi ) |
323 |
チーム内 の 特に 英雄 的な 将校 と 兵士 ) |
323 |
ちいむない の とくに えいゆう てきな しょうこう と へいし ) |
|
|
|
324 |
Les officiers et soldats particulièrement
héroïques de l'équipe) |
324 |
chīmunai no tokuni eiyū tekina shōkō to heishi ) |
324 |
チーム内 の 特に 英雄 的な 将校 と 兵士 ) |
324 |
ちいむない の とくに えいゆう てきな しょうこう と へいし ) |
|
|
|
|
|
|
|
325 |
un journal |
325 |
shinbun |
325 |
新聞 |
325 |
しんぶん |
|
|
|
|
|
|
|
326 |
sans pour autant |
326 |
sore nashi |
326 |
それ なし |
326 |
それ なし |
|
|
|
|
|
|
|
327 |
Prendre |
327 |
erabu |
327 |
選ぶ |
327 |
えらぶ |
|
|
|
|
|
|
|
328 |
Il a reçu le VC |
328 |
kare wa VC o juyo saremashita |
328 |
彼 は VC を 授与 されました |
328 |
かれ わ bc お じゅよ されました |
|
|
|
329 |
Il a reçu le VC |
329 |
kare wa VC o juyo saremashita |
329 |
彼 は VC を 授与 されました |
329 |
かれ わ bc お じゅよ されました |
|
|
|
|
|
|
|
330 |
Il a reçu la Croix de
Victoria |
330 |
kare wa bikutoria jūji shō o juyo saremashita |
330 |
彼 は ビクトリア 十字 章 を 授与 されました |
330 |
かれ わ ビクトリア じゅうじ しょう お じゅよ されました |
|
|
|
331 |
Il a reçu la Croix
de Victoria |
331 |
kare wa bikutoria jūji shō o juyo saremashita |
331 |
彼 は ビクトリア 十字 章 を 授与 されました |
331 |
かれ わ ビクトリア じゅうじ しょう お じゅよ されました |
|
|
|
|
|
|
|
332 |
Luo |
332 |
ruo |
332 |
ルオ |
332 |
るお |
|
|
|
|
|
|
|
333 |
père |
333 |
chichioya |
333 |
父親 |
333 |
ちちおや |
|
|
|
|
|
|
|
334 |
Col James Blunt VC |
334 |
jēmusu buranto taisa VC |
334 |
ジェームス ブラント 大佐 VC |
334 |
ジェームス ブラント たいさ bc |
|
|
|
335 |
Colonel James Bullen,
Croix de Victoria |
335 |
jēmuzu buren taisa , bikutoria jū ji akira |
335 |
ジェームズ ・ ブレン 大佐 、 ビクトリア 十 字 章 |
335 |
ジェームズ ・ ぶれん たいさ 、 ビクトリア じゅう じ あきら |
|
|
|
336 |
Colonel James
Bullen, Croix de Victoria |
336 |
jēmuzu buren taisa , bikutoria jū ji akira |
336 |
ジェームズ ・ ブレン 大佐 、 ビクトリア 十 字 章 |
336 |
ジェームズ ・ ぶれん たいさ 、 ビクトリア じゅう じ あきら |
|
|
|
|
|
|
|
337 |
'V-puce |
337 |
' V chippu |
337 |
' V チップ |
337 |
' b チップ |
|
|
|
338 |
une puce informatique dans un récepteur de
télévision qui peut être programmée pour bloquer le matériel qui contient du
sexe et de la violence |
338 |
sei to bōryoku o fukumu sozai o burokku suru yō ni puroguramu dekiru terebi jushinki no konpyūta chippu |
338 |
性 と 暴力 を 含む 素材 を ブロック する よう に プログラム できる テレビ 受信機 の コンピュータ チップ |
338 |
せい と ぼうりょく お ふくむ そざい お ブロック する よう に プログラム できる テレビ じゅしんき の コンピュータ チップ |
|
|
|
339 |
Puces informatiques
dans les récepteurs de télévision pouvant être programmées pour bloquer les
contenus contenant du sexe et de la violence |
339 |
sei to bōryoku o fukumu sozai o burokku suru yō ni puroguramu dekiru terebi jushinki no konpyūtā chippu |
339 |
性 と 暴力 を 含む 素材 を ブロック する よう に プログラム できる テレビ 受信機 の コンピューター チップ |
339 |
せい と ぼうりょく お ふくむ そざい お ブロック する よう に プログラム できる テレビ じゅしんき の コンピューター チップ |
|
|
|
|
|
|
|
340 |
une sécurité
enfant ; code de verrouillage de chaîne, : puce V (installée dans
le récepteur TV pour bloquer les programmes contenant des contenus
pornographiques et violents) |
340 |
chairudo rokku ; channeru rokku kōdo , : V chippu ( poruno ya bōryoku tekina kontentsu o fukumu puroguramu o burokku suru tame ni terebi jushinki ni insutōru saremasu ) |
340 |
チャイルド ロック ; チャンネル ロック コード 、 : V チップ ( ポルノ や 暴力 的な コンテンツ を 含む プログラム を ブロック する ため に テレビ 受信機 に インストール されます ) |
340 |
チャイルド ロック ; チャンネル ロック コード 、 : b チップ ( ポルノ や ぼうりょく てきな コンテンツ お ふくむ プログラム お ブロック する ため に テレビ じゅしんき に インストール されます ) |
|
|
|
341 |
Verrouillage
enfant ; code de verrouillage de chaîne, : puce V (installée dans
le récepteur TV pour bloquer les programmes contenant du contenu
pornographique et violent) |
341 |
chairudo rokku ; channeru rokku kōdo , : V chippu ( poruno ya bōryoku tekina kontentsu o fukumu puroguramu o burokku suru tame ni terebi jushinki ni insutōru saremasu ) |
341 |
チャイルド ロック ; チャンネル ロック コード 、 : V チップ ( ポルノ や 暴力 的な コンテンツ を 含む プログラム を ブロック する ため に テレビ 受信機 に インストール されます ) |
341 |
チャイルド ロック ; チャンネル ロック コード 、 : b チップ ( ポルノ や ぼうりょく てきな コンテンツ お ふくむ プログラム お ブロック する ため に テレビ じゅしんき に インストール されます ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|