|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
Comparer |
1 |
hikaku |
1 |
比較 |
1 |
ひかく |
|
|
last |
2 |
Rouleau |
2 |
rōru |
2 |
ロール |
2 |
ロール |
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
d'événements |
3 |
ibento no |
3 |
イベント の |
3 |
イベント の |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
matière |
4 |
anken |
4 |
案件 |
4 |
あんけん |
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
se produire l'un
après l'autre dans une série |
5 |
shirīzu de tsugitsugi to okoru |
5 |
シリーズ で 次々 と 起こる |
5 |
シリーズ で つぎつぎ と おこる |
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
6 |
l'un après l'autre |
6 |
zokuzoku |
6 |
続々 |
6 |
ぞくぞく |
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
7 |
se produire dans la
succession; se produire dans la succession |
7 |
renzoku shite hassei suru ; renzoku shite hassei suru |
7 |
連続 して 発生 する ; 連続 して 発生 する |
7 |
れんぞく して はっせい する ; れんぞく して はっせい する |
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
se produire dans la succession; se produire
dans la succession |
8 |
renzoku shite hassei suru ; renzoku shite hassei suru |
8 |
連続 して 発生 する ; 連続 して 発生 する |
8 |
れんぞく して はっせい する ; れんぞく して はっせい する |
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
Nous avons regardé
les événements se dérouler devant les caméras |
9 |
kamera no mae de ibento ga tenkai suru no o mimashita |
9 |
カメラ の 前 で イベント が 展開 する の を 見ました |
9 |
カメラ の まえ で イベント が てんかい する の お みました |
|
8 |
hindi |
10 |
Nous avons regardé
les événements se dérouler devant la caméra |
10 |
kamera de ibento ga tenkai suru no o mimashita |
10 |
カメラ で イベント が 展開 する の を 見ました |
10 |
カメラ で イベント が てんかい する の お みました |
|
|
|
|
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
Nous avons regardé
les événements se dérouler devant la caméra |
11 |
ibento ga kamera de kurihirogerareru no o mimashita |
11 |
イベント が カメラ で 繰り広げられる の を 見ました |
11 |
イベント が カメラ で くりひろげられる の お みました |
|
10 |
punjabi |
12 |
Nous avons regardé
les événements se dérouler devant la caméra |
12 |
ibento ga kamera de kurihirogerareru no o mimashita |
12 |
イベント が カメラ で 繰り広げられる の を 見ました |
12 |
イベント が カメラ で くりひろげられる の お みました |
|
|
|
|
|
11 |
POLONAIS |
13 |
non arrondi |
13 |
marumerareteinai |
13 |
丸められていない |
13 |
まるめられていない |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
phonétique |
14 |
onseigaku |
14 |
音声学 |
14 |
おんせいがく |
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
15 |
son de la parole |
15 |
supīchi saundo |
15 |
スピーチ サウンド |
15 |
スピーチ サウンド |
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
voix |
16 |
boisu |
16 |
ボイス |
16 |
ボイス |
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
prononcé avec les
lèvres ne formant pas une forme ronde étroite |
17 |
kuchibiru ga semai marui katachi o keisei shiteinai to hatsuon saremasu |
17 |
唇 が 狭い 丸い 形 を 形成 していない と 発音 されます |
17 |
くちびる が せまい まるい かたち お けいせい していない と はつおん されます |
|
|
|
18 |
Les lèvres ne
forment pas un cercle étroit lors de la prononciation |
18 |
hatsuon ji ni kuchibiru ga semai en o keisei shinai |
18 |
発音 時 に 唇 が 狭い 円 を 形成 しない |
18 |
はつおん じ に くちびる が せまい えん お けいせい しない |
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
non arrondi |
19 |
marumerareteinai |
19 |
丸められていない |
19 |
まるめられていない |
|
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
non arrondi |
20 |
marumerareteinai |
20 |
丸められていない |
20 |
まるめられていない |
|
|
|
|
|
|
http://wanicz.free.fr/ |
21 |
s'opposer |
21 |
hantai |
21 |
反対 |
21 |
はんたい |
|
|
http://tade.janik.wanclik.free.fr/lechistan/index.htm |
22 |
arrondi |
22 |
marumeraremasu |
22 |
丸められます |
22 |
まるめられます |
|
|
|
23 |
imperturbable |
23 |
namidatanai |
23 |
波立たない |
23 |
なみだたない |
|
|
|
|
|
|
|
24 |
d'une personne |
24 |
hito no |
24 |
人 の |
24 |
ひと の |
|
|
|
25 |
gens |
25 |
hito |
25 |
人 |
25 |
ひと |
|
|
|
|
|
|
|
26 |
calme |
26 |
ochitsuite |
26 |
落ち着いて |
26 |
おちついて |
|
|
|
27 |
calme |
27 |
ochitsuite |
27 |
落ち着いて |
27 |
おちついて |
|
|
|
|
|
|
|
28 |
Calme; Calme; Calme |
28 |
ochitsuite ; ochitsuite ; ochitsuite |
28 |
落ち着いて ; 落ち着いて ; 落ち着いて |
28 |
おちついて ; おちついて ; おちついて |
|
|
|
29 |
Calme; Calme; Calme |
29 |
ochitsuite ; ochitsuite ; ochitsuite |
29 |
落ち着いて ; 落ち着いて ; 落ち着いて |
29 |
おちついて ; おちついて ; おちついて |
|
|
|
|
|
|
|
30 |
Synonyme |
30 |
shinonimu |
30 |
シノニム |
30 |
シノニム |
|
|
|
31 |
imperturbable |
31 |
midasareteinai |
31 |
乱されていない |
31 |
みだされていない |
|
|
|
|
|
|
|
32 |
indifférent |
32 |
mu kanshin |
32 |
無 関心 |
32 |
む かんしん |
|
|
|
|
|
|
|
33 |
Il est resté imperturbable face à leurs
accusations |
33 |
kare wa karera no kokuhatsu niyotte namidatanai mamadeshita |
33 |
彼 は 彼ら の 告発 によって 波立たない ままでした |
33 |
かれ わ かれら の こくはつ によって なみだたない ままでした |
|
|
|
34 |
Il ne vacille pas
dans ses accusations contre eux |
34 |
kare wa karera nitaisuru kare no kokuhatsu ni yuragu koto wa arimasen |
34 |
彼 は 彼ら に対する 彼 の 告発 に 揺らぐ こと は ありません |
34 |
かれ わ かれら にたいする かれ の こくはつ に ゆらぐ こと わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
35 |
prendre leurs
accusations dans la foulée |
35 |
karera no kokuhatsu o ikkini uketomenasai |
35 |
彼ら の 告発 を 一気に 受け止めなさい |
35 |
かれら の こくはつ お いっきに うけとめなさい |
|
|
|
36 |
prendre leurs
accusations dans la foulée |
36 |
karera no kokuhatsu o ikkini uketomenasai |
36 |
彼ら の 告発 を 一気に 受け止めなさい |
36 |
かれら の こくはつ お いっきに うけとめなさい |
|
|
|
|
|
|
|
37 |
Non gouverné |
37 |
fukisoku shi no |
37 |
不規則 |
37 |
ふきそく し の |
|
|
|
38 |
de papier |
38 |
|
38 |
紙 の |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Papier |
39 |
ronbun |
39 |
論文 |
39 |
ろんぶん |
|
|
|
|
|
|
|
40 |
ne pas avoir de
lignes imprimées dessus |
40 |
insatsu sareta sen ga nai |
40 |
印刷 された 線 が ない |
40 |
いんさつ された せん が ない |
|
|
|
41 |
Pas de lignes
imprimées dessus |
41 |
insatsu sareta sen wa arimasen |
41 |
印刷 された 線 は ありません |
41 |
いんさつ された せん わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
42 |
non imprimé ; sans
lignes parallèles |
42 |
insatsu sareteinai ; heikōsen nashi |
42 |
印刷 されていない ; 平行線 なし |
42 |
いんさつ されていない ; へいこうせん なし |
|
|
|
43 |
non imprimé ; sans
lignes parallèles |
43 |
insatsu sareteinai ; heikōsen nashi |
43 |
印刷 されていない ; 平行線 なし |
43 |
いんさつ されていない ; へいこうせん なし |
|
|
|
|
|
|
|
44 |
Indiscipliné |
44 |
te ni oenai |
44 |
手 に 負えない |
44 |
て に おえない |
|
|
|
45 |
décomplexé |
45 |
yokusei sareteinai |
45 |
抑制 されていない |
45 |
よくせい されていない |
|
|
|
|
|
|
|
46 |
difficile à contrôler ou à gérer |
46 |
seigyo mataha kanri ga muzukashī |
46 |
制御 または 管理 が 難しい |
46 |
せいぎょ または かんり が むずかしい |
|
|
|
47 |
difficile à
contrôler ou à gérer |
47 |
seigyo mataha kanri ga muzukashī |
47 |
制御 または 管理 が 難しい |
47 |
せいぎょ または かんり が むずかしい |
|
|
|
|
|
|
|
48 |
incontrôlable (ou
gérable); ingérable |
48 |
seigyo funō ( mataha kanri kanō ); kanri funō |
48 |
制御 不能 ( または 管理 可能 ); 管理 不能 |
48 |
せいぎょ ふのう ( または かんり かのう ); かんり ふのう |
|
|
|
|
|
|
|
49 |
incontrôlable (ou
gérable); ingérable |
49 |
seigyo funō ( mataha kanri kanō ); kanri funō |
49 |
制御 不能 ( または 管理 可能 ); 管理 不能 |
49 |
せいぎょ ふのう ( または かんり かのう ); かんり ふのう |
|
|
|
|
|
|
|
50 |
Synonyme |
50 |
shinonimu |
50 |
シノニム |
50 |
シノニム |
|
|
|
51 |
désordonné |
51 |
muchitsujo |
51 |
無秩序 |
51 |
むちつじょ |
|
|
|
|
|
|
|
52 |
une classe
indisciplinée |
52 |
te ni oenai kurasu |
52 |
手 に 負えない クラス |
52 |
て に おえない クラス |
|
|
|
53 |
classe indisciplinée |
53 |
te ni oenai kurasu |
53 |
手 に 負えない クラス |
53 |
て に おえない クラス |
|
|
|
|
|
|
|
54 |
classe difficile |
54 |
muzukashī kurasu |
54 |
難しい クラス |
54 |
むずかしい クラス |
|
|
|
55 |
classe difficile |
55 |
muzukashī kurasu |
55 |
難しい クラス |
55 |
むずかしい クラス |
|
|
|
|
|
|
|
56 |
comportement indiscipliné |
56 |
te ni oenai kōdō |
56 |
手 に 負えない 行動 |
56 |
て に おえない こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
57 |
comportement
indiscipliné |
57 |
te ni oenai kōdō |
57 |
手 に 負えない 行動 |
57 |
て に おえない こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
58 |
comportement
anarchique |
58 |
muhōna kōdō |
58 |
無法な 行動 |
58 |
むほうな こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
59 |
comportement
anarchique |
59 |
muhōna kōdō |
59 |
無法な 行動 |
59 |
むほうな こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
60 |
cheveux indisciplinés (difficiles à garder
l'air soigné) |
60 |
te ni oenai kami ( kichinto mitsuzukeru no wa muzukashī ) |
60 |
手 に 負えない 髪 ( きちんと 見続ける の は 難しい ) |
60 |
て に おえない かみ ( きちんと みつずける の わ むずかしい ) |
|
|
|
|
|
|
|
61 |
Cheveux
indisciplinés (difficiles à garder propres) |
61 |
te ni oenai kami ( kichinto tamotsu no ga muzukashī ) |
61 |
手 に 負えない 髪 ( きちんと 保つ の が 難しい ) |
61 |
て に おえない かみ ( きちんと たもつ の が むずかしい ) |
|
|
|
|
|
|
|
62 |
cheveux ingérables |
62 |
te ni oenai kami |
62 |
手 に 負えない 髪 |
62 |
て に おえない かみ |
|
|
|
|
|
|
|
63 |
cheveux ingérables |
63 |
te ni oenai kami |
63 |
手 に 負えない 髪 |
63 |
て に おえない かみ |
|
|
|
|
|
|
|
64 |
indiscipline |
64 |
fujōri |
64 |
不条理 |
64 |
ふじょうり |
|
|
|
65 |
sauvage |
65 |
yasei |
65 |
野生 |
65 |
やせい |
|
|
|
|
|
|
|
66 |
desseller |
66 |
sadoru o hazusu |
66 |
サドル を 外す |
66 |
サドル お はずす |
|
|
|
67 |
à cru |
67 |
bea bakku |
67 |
ベア バック |
67 |
ベア バック |
|
|
|
68 |
enlever la selle d'un cheval |
68 |
uma kara sadoru o hazusu |
68 |
馬 から サドル を 外す |
68 |
うま から サドル お はずす |
|
|
|
69 |
retirer la selle du
cheval |
69 |
uma kara sadoru o hazushimasu |
69 |
馬 から サドル を 外します |
69 |
うま から サドル お はずします |
|
|
|
70 |
desselle (cheval);
desselle |
70 |
an sadoru ( uma ); ansadoru |
70 |
アン サドル ( 馬 ); アンサドル |
70 |
アン サドル ( うま ); あんさどる |
|
|
|
71 |
desselle (cheval);
desselle |
71 |
an sadoru ( uma ); ansadoru |
71 |
アン サドル ( 馬 ); アンサドル |
71 |
アン サドル ( うま ); あんさどる |
|
|
|
|
|
|
|
72 |
jeter un cavalier de |
72 |
no raidā o nageru |
72 |
の ライダー を 投げる |
72 |
の ライダー お なげる |
|
|
|
|
|
|
|
73 |
jeter un cavalier |
73 |
raidā o nageru |
73 |
ライダー を 投げる |
73 |
ライダー お なげる |
|
|
|
74 |
descendre de pied;
démonter |
74 |
kōsha suru ; kōsha suru |
74 |
降車 する ; 降車 する |
74 |
こうしゃ する ; こうしゃ する |
|
|
|
75 |
descendre de pied;
démonter |
75 |
kōsha suru ; kōsha suru |
75 |
降車 する ; 降車 する |
75 |
こうしゃ する ; こうしゃ する |
|
|
|
|
|
|
|
76 |
Synonyme |
76 |
shinonimu |
76 |
シノニム |
76 |
シノニム |
|
|
|
77 |
Désarçonner |
77 |
seki o hazusu |
77 |
席 を 外す |
77 |
せき お はずす |
|
|
|
|
|
|
|
78 |
Annulation de siège |
78 |
zaseki no kyanseru |
78 |
座席 の キャンセル |
78 |
ざせき の キャンセル |
|
|
|
|
|
|
|
79 |
Peu sûr |
79 |
anzende hanai |
79 |
安全で はない |
79 |
あんぜんで はない |
|
|
|
80 |
Annulation de siège |
80 |
zaseki no kyanseru |
80 |
座席 の キャンセル |
80 |
ざせき の キャンセル |
|
|
|
|
|
|
|
81 |
d'une chose, d'un
lieu ou d'une activité |
81 |
mono , basho , katsudō no |
81 |
物 、 場所 、 活動 の |
81 |
もの 、 ばしょ 、 かつどう の |
|
|
|
82 |
d'une chose, d'un
lieu ou d'une activité |
82 |
monogoto , basho mataha katsudō no |
82 |
物事 、 場所 または 活動 の |
82 |
ものごと 、 ばしょ または かつどう の |
|
|
|
|
|
|
|
83 |
quelque chose lieu ou
activité |
83 |
nani ka no basho ya katsudō |
83 |
何 か の 場所 や 活動 |
83 |
なに か の ばしょ や かつどう |
|
|
|
84 |
quelque chose lieu
ou activité |
84 |
nani ka no basho ya katsudō |
84 |
何 か の 場所 や 活動 |
84 |
なに か の ばしょ や かつどう |
|
|
|
|
|
|
|
85 |
pas sûr; dangereux |
85 |
anzende wa nai ; kiken |
85 |
安全で は ない ; 危険 |
85 |
あんぜんで わ ない ; きけん |
|
|
|
86 |
dangereux; dangereux |
86 |
anzende wa nai ; kiken |
86 |
安全で は ない ; 危険 |
86 |
あんぜんで わ ない ; きけん |
|
|
|
|
|
|
|
87 |
Le toit a été déclaré
dangereux |
87 |
yane wa anzendenai to sengen saremashita |
87 |
屋根 は 安全でない と 宣言 されました |
87 |
やね わ あんぜんでない と せんげん されました |
|
|
|
|
|
|
|
88 |
Toit déclaré
dangereux |
88 |
yane ga anzendenai to sengen sareta |
88 |
屋根 が 安全でない と 宣言 された |
88 |
やね が あんぜんでない と せんげん された |
|
|
|
|
|
|
|
89 |
Le toit a été déclaré
sûr |
89 |
yane wa anzendearu to sengen saremashita |
89 |
屋根 は 安全である と 宣言 されました |
89 |
やね わ あんぜんである と せんげん されました |
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Le toit a été
déclaré sûr |
90 |
yane wa anzendearu to sengen saremashita |
90 |
屋根 は 安全である と 宣言 されました |
90 |
やね わ あんぜんである と せんげん されました |
|
|
|
|
|
|
|
91 |
souffrir de |
91 |
kurushimu |
91 |
苦しむ |
91 |
くるしむ |
|
|
|
|
|
|
|
92 |
il était considéré comme dangereux de
libérer les prisonniers |
92 |
shūjin o shakuhō suru koto wa anzendenai to kangaerareteita |
92 |
囚人 を 釈放 する こと は 安全でない と 考えられていた |
92 |
しゅうじん お しゃくほう する こと わ あんぜんでない と かんがえられていた |
|
|
|
|
|
|
|
93 |
Libération de
prisonniers jugés dangereux |
93 |
anzendenaito minasareta shūjin no shakuhō |
93 |
安全でないと みなされた 囚人 の 釈放 |
93 |
あんぜんでないと みなされた しゅうじん の しゃくほう |
|
|
|
|
|
|
|
94 |
Libérer ces
prisonniers est considéré comme dangereux |
94 |
korera no shūjin o kaihō suru koto wa kikendearu to kangaerareteimasu |
94 |
これら の 囚人 を 解放 する こと は 危険である と 考えられています |
94 |
これら の しゅうじん お かいほう する こと わ きけんである と かんがえられています |
|
|
|
95 |
Libérer ces
prisonniers est considéré comme dangereux |
95 |
korera no shūjin o kaihō suru koto wa kikendearu to kangaerareteimasu |
95 |
これら の 囚人 を 解放 する こと は 危険である と 考えられています |
95 |
これら の しゅうじん お かいほう する こと わ きけんである と かんがえられています |
|
|
|
|
|
|
|
96 |
Rapports sexuels non
protégés (par exemple, rapports sexuels sans préservatif) |
96 |
anzendenai sekkusu ( tatoeba , kondōmu no nai sekkusu ) |
96 |
安全でない セックス ( たとえば 、 コンドーム の ない セックス ) |
96 |
あんぜんでない セックス ( たとえば 、 コンドーム の ない セックス ) |
|
|
|
|
|
|
|
97 |
Rapports sexuels non
protégés (par exemple, rapports sexuels sans préservatif) |
97 |
anzendenai sekkusu ( rei , kondōmu no nai sekkusu ) |
97 |
安全でない セックス ( 例 、 コンドーム の ない セックス ) |
97 |
あんぜんでない セックス ( れい 、 コンドーム の ない セックス ) |
|
|
|
|
|
|
|
98 |
sexe sans risque en
bois |
98 |
uddo sēfu sekkusu |
98 |
ウッド セーフ セックス |
98 |
ウッド セーフ セックス |
|
|
|
|
|
|
|
99 |
de personnes |
99 |
hito no |
99 |
人 の |
99 |
ひと の |
|
|
|
|
|
|
|
100 |
gens |
100 |
hito |
100 |
人 |
100 |
ひと |
|
|
|
|
|
|
|
101 |
en danger d'être
blessé |
101 |
kigai o ukeru kiken ga aru |
101 |
危害 を 受ける 危険 が ある |
101 |
きがい お うける きけん が ある |
|
|
|
|
|
|
|
102 |
risqué de blessure |
102 |
kega no risuku |
102 |
怪我 の リスク |
102 |
けが の リスク |
|
|
|
|
|
|
|
103 |
en danger |
103 |
kikende |
103 |
危険で |
103 |
きけんで |
|
|
|
|
|
|
|
104 |
en danger |
104 |
kikende |
104 |
危険で |
104 |
きけんで |
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Il se sentait en
danger et seul |
105 |
kare wa kikende kodoku o kanjita |
105 |
彼 は 危険で 孤独 を 感じた |
105 |
かれ わ きけんで こどく お かんじた |
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Il se sent en
insécurité et seul |
106 |
kare wa fuande kodoku o kanjiteimasu |
106 |
彼 は 不安で 孤独 を 感じています |
106 |
かれ わ ふあんで こどく お かんじています |
|
|
|
|
|
|
|
107 |
Il se sent dangereux
et solitaire |
107 |
kare wa kikende kodoku o kanjiteimasu |
107 |
彼 は 危険で 孤独 を 感じています |
107 |
かれ わ きけんで こどく お かんじています |
|
|
|
108 |
Il se sent dangereux
et solitaire |
108 |
kare wa kikende kodoku o kanjiteimasu |
108 |
彼 は 危険で 孤独 を 感じています |
108 |
かれ わ きけんで こどく お かんじています |
|
|
|
|
|
|
|
109 |
loi |
109 |
hō |
109 |
法 |
109 |
ほう |
|
|
|
110 |
loi |
110 |
hō |
110 |
法 |
110 |
ほう |
|
|
|
|
|
|
|
111 |
d'une décision d'un
tribunal |
111 |
hōtei de no kettei no |
111 |
法廷 で の 決定 の |
111 |
ほうてい で の けってい の |
|
|
|
|
|
|
|
112 |
décision du tribunal |
112 |
saibansho no kettei |
112 |
裁判所 の 決定 |
112 |
さいばんしょ の けってい |
|
|
|
|
|
|
|
113 |
décision du tribunal |
113 |
saibansho no kettei |
113 |
裁判所 の 決定 |
113 |
さいばんしょ の けってい |
|
|
|
114 |
décision du tribunal |
114 |
saibansho no kettei |
114 |
裁判所 の 決定 |
114 |
さいばんしょ の けってい |
|
|
|
|
|
|
|
115 |
basé sur des preuves
qui peuvent être fausses ou pas assez bonnes |
115 |
kyogi mataha jūbunde wa nai kanōsei no aru shōko ni motozuku |
115 |
虚偽 または 十分で は ない 可能性 の ある 証拠 に 基づく |
115 |
きょぎ または じゅうぶんで わ ない かのうせい の ある しょうこ に もとずく |
|
|
|
|
|
|
|
116 |
Basé sur des preuves
qui peuvent être fausses ou pas assez bonnes |
116 |
machigatteiru ka , jūbunde wa nai kanōsei ga aru shōko ni motozuku |
116 |
間違っている か 、 十分で は ない 可能性 が ある 証拠 に 基づく |
116 |
まちがっている か 、 じゅうぶんで わ ない かのうせい が ある しょうこ に もとずく |
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Preuves peu fiables
(ou insuffisantes) |
117 |
shinrai dekinai ( mataha fujūbunna ) shōko |
117 |
信頼 できない ( または 不十分な ) 証拠 |
117 |
しんらい できない ( または ふじゅうぶんな ) しょうこ |
|
|
|
118 |
Preuves peu fiables
(ou insuffisantes) |
118 |
shinrai dekinai ( mataha fujūbunna ) shōko |
118 |
信頼 できない ( または 不十分な ) 証拠 |
118 |
しんらい できない ( または ふじゅうぶんな ) しょうこ |
|
|
|
|
|
|
|
119 |
Leurs condamnations
ont été déclarées dangereuses |
119 |
karera no yūzai hanketsu wa anzendenai to sengen saremashita |
119 |
彼ら の 有罪 判決 は 安全でない と 宣言 されました |
119 |
かれら の ゆうざい はんけつ わ あんぜんでない と せんげん されました |
|
|
|
120 |
Leurs condamnations
ont été déclarées dangereuses |
120 |
karera no yūzai hanketsu wa anzendenai to sengen saremashita |
120 |
彼ら の 有罪 判決 は 安全でない と 宣言 されました |
120 |
かれら の ゆうざい はんけつ わ あんぜんでない と せんげん されました |
|
|
|
|
|
|
|
121 |
Leurs condamnations
antérieures ont été déclarées preuves insuffisantes |
121 |
karera no izen no yūzai hanketsu wa fujūbunna shōkodearu to sengen saremashita |
121 |
彼ら の 以前 の 有罪 判決 は 不十分な 証拠である と 宣言 されました |
121 |
かれら の いぜん の ゆうざい はんけつ わ ふじゅうぶんな しょうこである と せんげん されました |
|
|
|
122 |
Leurs condamnations
antérieures ont été déclarées preuves insuffisantes |
122 |
karera no izen no yūzai hanketsu wa fujūbunna shōkodearu to sengen saremashita |
122 |
彼ら の 以前 の 有罪 判決 は 不十分な 証拠である と 宣言 されました |
122 |
かれら の いぜん の ゆうざい はんけつ わ ふじゅうぶんな しょうこである と せんげん されました |
|
|
|
|
|
|
|
123 |
S'opposer |
123 |
hantai |
123 |
反対 |
123 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
124 |
en sécurité |
124 |
anzenna |
124 |
安全な |
124 |
あんぜんな |
|
|
|
|
|
|
|
125 |
non-dit |
125 |
iwanai |
125 |
言わない |
125 |
いわない |
|
|
|
|
|
|
|
126 |
non-dit |
126 |
iwanai |
126 |
言わない |
126 |
いわない |
|
|
|
|
|
|
|
127 |
pensé mais pas parlé |
127 |
kangaetaga hanasanakatta |
127 |
考えたが 話さなかった |
127 |
かんがえたが はなさなかった |
|
|
|
128 |
pense mais ne dis
pas |
128 |
kangaeruga iwanaide |
128 |
考えるが 言わないで |
128 |
かんがえるが いわないで |
|
|
|
|
|
|
|
129 |
(pensant savoir) pas
dit |
129 |
( shitteiru to omotte ) iwanakatta |
129 |
( 知っている と 思って ) 言わなかった |
129 |
( しっている と おもって ) いわなかった |
|
|
|
|
|
|
|
130 |
(pensant savoir) pas
dit |
130 |
( shitteiru to omotte ) iwanakatta |
130 |
( 知っている と 思って ) 言わなかった |
130 |
( しっている と おもって ) いわなかった |
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Il vaut mieux ne pas
dire certaines choses |
131 |
ikutsu ka no koto wa iwanai hō ga ī |
131 |
いくつ か の こと は 言わない ほう が いい |
131 |
いくつ か の こと わ いわない ほう が いい |
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Certaines choses
sont mieux laissées seules |
132 |
hanatteoku hō ga ī mono mo arimasu |
132 |
放っておく ほう が いい もの も あります |
132 |
はなっておく ほう が いい もの も あります |
|
|
|
|
|
|
|
133 |
Il vaut mieux ne pas
dire certaines choses |
133 |
ikutsu ka no koto wa kuchi ni dasanai hō ga yoi |
133 |
いくつ か の こと は 口 に 出さない ほう が よい |
133 |
いくつ か の こと わ くち に ださない ほう が よい |
|
|
|
134 |
Il vaut mieux ne pas
dire certaines choses |
134 |
ikutsu ka no koto wa kuchi ni dasanai hō ga yoi |
134 |
いくつ か の こと は 口 に 出さない ほう が よい |
134 |
いくつ か の こと わ くち に ださない ほう が よい |
|
|
|
|
|
|
|
135 |
Invendable |
135 |
hanbaifuka |
135 |
販売不可 |
135 |
はんばいふか |
|
|
|
136 |
Aussi |
136 |
mata |
136 |
また |
136 |
また |
|
|
|
|
|
|
|
137 |
invendable |
137 |
hanbai funō |
137 |
販売 不能 |
137 |
はんばい ふのう |
|
|
|
138 |
qui ne peut pas être vendu, parce qu'il
n'est pas assez bon ou parce que personne ne veut l'acheter |
138 |
sore wa jūbunde hanai ka , dare mo sore o kaitakunainode , uru koto ga dekimasen |
138 |
それ は 十分で はない か 、 誰 も それ を 買いたくないので 、 売る こと が できません |
138 |
それ わ じゅうぶんで はない か 、 だれ も それ お かいたくないので 、 うる こと が できません |
|
|
|
139 |
Je ne peux pas
vendre parce que ce n'est pas assez bon ou parce que personne ne veut
l'acheter |
139 |
monotarinai , kaitakunai nado no riyū de uremasen |
139 |
物足りない 、 買いたくない など の 理由 で 売れません |
139 |
ものたりない 、 かいたくない など の りゆう で うれません |
|
|
|
|
|
|
|
140 |
invendable; difficile
à vendre |
140 |
shijōsei ga nai ; hanbai suru no ga muzukashī |
140 |
市場性 が ない ; 販売 する の が 難しい |
140 |
しじょうせい が ない ; はんばい する の が むずかしい |
|
|
|
|
|
|
|
141 |
invendable;
difficile à vendre |
141 |
shijōsei ga nai ; hanbai suru no ga muzukashī |
141 |
市場性 が ない ; 販売 する の が 難しい |
141 |
しじょうせい が ない ; はんばい する の が むずかしい |
|
|
|
|
|
|
|
142 |
s'opposer |
142 |
hantai |
142 |
反対 |
142 |
はんたい |
|
|
|
143 |
vendable |
143 |
hanbai kanō |
143 |
販売 可能 |
143 |
はんばい かのう |
|
|
|
|
|
|
|
144 |
commercialisable |
144 |
shijōsei |
144 |
市場性 |
144 |
しじょうせい |
|
|
|
|
|
|
|
145 |
non salé |
145 |
mu shio |
145 |
無 塩 |
145 |
む しお |
|
|
|
146 |
Pas de sel |
146 |
shio nashi |
146 |
塩 なし |
146 |
しお なし |
|
|
|
|
|
|
|
147 |
surtout de la
nourriture |
147 |
tokuni shokuhin no |
147 |
特に 食品 の |
147 |
とくに しょくひん の |
|
|
|
|
|
|
|
148 |
esp pour supprimer
des choses |
148 |
monogoto o sakujo suru esp |
148 |
物事 を 削除 する esp |
148 |
ものごと お さくじょ する えsp |
|
|
|
|
|
|
|
149 |
sans sel ajouté |
149 |
shio o kuwaezu ni |
149 |
塩 を 加えず に |
149 |
しお お くわえず に |
|
|
|
|
|
|
|
150 |
sans sel |
150 |
shio nashi |
150 |
塩 なし |
150 |
しお なし |
|
|
|
|
|
|
|
151 |
non salé; non salé |
151 |
mu shio ; mu shio |
151 |
無 塩 ; 無 塩 |
151 |
む しお ; む しお |
|
|
|
152 |
non salé; non salé |
152 |
mu shio ; mu shio |
152 |
無 塩 ; 無 塩 |
152 |
む しお ; む しお |
|
|
|
|
|
|
|
153 |
beurre non conservé |
153 |
mi hozon no batā |
153 |
未 保存 の バター |
153 |
み ほぞん の バター |
|
|
|
154 |
beurre sans
conservateur |
154 |
hozon sareteinai batā |
154 |
保存 されていない バター |
154 |
ほぞん されていない バター |
|
|
|
|
|
|
|
155 |
Beurre sans sel |
155 |
mu shio batā |
155 |
無 塩 バター |
155 |
む しお バター |
|
|
|
|
|
|
|
156 |
Beurre sans sel |
156 |
mu shio batā |
156 |
無 塩 バター |
156 |
む しお バター |
|
|
|
|
|
|
|
157 |
insalubre |
157 |
fueisei |
157 |
不衛生 |
157 |
ふえいせい |
|
|
|
158 |
non hygiénique |
158 |
hi eisei teki |
158 |
非 衛生 的 |
158 |
ひ えいせい てき |
|
|
|
|
|
|
|
159 |
Insatisfaisant |
159 |
monotarinai |
159 |
物足りない |
159 |
ものたりない |
|
|
|
|
|
|
|
160 |
mécontent |
160 |
fuman |
160 |
不満 |
160 |
ふまん |
|
|
|
161 |
pas assez bon |
161 |
jūbun janai |
161 |
十分 じゃない |
161 |
じゅうぶん じゃない |
|
|
|
|
|
|
|
162 |
pas assez bon |
162 |
jūbun janai |
162 |
十分 じゃない |
162 |
じゅうぶん じゃない |
|
|
|
|
|
|
|
163 |
pas assez bon;
insatisfaisant |
163 |
jūbunde wa arimasen ; fujūbundesu |
163 |
十分で は ありません ; 不十分です |
163 |
じゅうぶんで わ ありません ; ふじゅうぶんです |
|
|
|
|
|
|
|
164 |
pas assez bon;
insatisfaisant |
164 |
jūbunde wa arimasen ; fujūbundesu |
164 |
十分で は ありません ; 不十分です |
164 |
じゅうぶんで わ ありません ; ふじゅうぶんです |
|
|
|
|
|
|
|
165 |
Synonyme |
165 |
shinonimu |
165 |
シノニム |
165 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Inadéquat |
166 |
fujūbun |
166 |
不十分 |
166 |
ふじゅうぶん |
|
|
|
167 |
insuffisant |
167 |
fujūbun |
167 |
不十分 |
167 |
ふじゅうぶん |
|
|
|
|
|
|
|
168 |
Inacceptable |
168 |
ukeirerarenai |
168 |
受け入れられない |
168 |
うけいれられない |
|
|
|
|
|
|
|
169 |
inacceptable |
169 |
ukeirerarenai |
169 |
受け入れられない |
169 |
うけいれられない |
|
|
|
|
|
|
|
170 |
Satisfaisant |
170 |
manzoku dekiru |
170 |
満足 できる |
170 |
まんぞく できる |
|
|
|
|
|
|
|
171 |
satisfaisant |
171 |
manzoku |
171 |
満足 |
171 |
まんぞく |
|
|
|
|
|
|
|
172 |
insatisfaisant |
172 |
monotarinai |
172 |
物足りない |
172 |
ものたりない |
|
|
|
|
|
|
|
173 |
mécontent |
173 |
fuman |
173 |
不満 |
173 |
ふまん |
|
|
|
|
|
|
|
174 |
insatisfait |
174 |
fuman |
174 |
不満 |
174 |
ふまん |
|
|
|
175 |
mécontent |
175 |
fuman |
175 |
不満 |
175 |
ふまん |
|
|
|
|
|
|
|
176 |
d'un besoin, d'une
demande, etc. |
176 |
nīzu , juyō nado no |
176 |
ニーズ 、 需要 など の |
176 |
ニーズ 、 じゅよう など の |
|
|
|
177 |
besoins, exigences,
etc. |
177 |
nīzu , yōken nado . |
177 |
ニーズ 、 要件 など 。 |
177 |
ニーズ 、 ようけん など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
178 |
besoin de demande
etc. |
178 |
rikuesuto nado ga hitsuyōdesu . |
178 |
リクエスト など が 必要です 。 |
178 |
リクエスト など が ひつようです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
179 |
besoin de demande
etc. |
179 |
rikuesuto nado ga hitsuyōdesu . |
179 |
リクエスト など が 必要です 。 |
179 |
リクエスト など が ひつようです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
180 |
soupir |
180 |
hā |
180 |
はぁ |
180 |
はあ |
|
|
|
|
|
|
|
181 |
mendicité |
181 |
monogoi |
181 |
物乞い |
181 |
ものごい |
|
|
|
|
|
|
|
182 |
pas traité |
182 |
toriatsukawareteimasen |
182 |
取り扱われていません |
182 |
とりあつかわれていません |
|
|
|
183 |
non résolu; non
résolu; insatisfait |
183 |
mi kaiketsu ; mi kaiketsu ; fuman |
183 |
未 解決 ; 未 解決 ; 不満 |
183 |
み かいけつ ; み かいけつ ; ふまん |
|
|
|
|
|
|
|
184 |
d'une personne |
184 |
hito no |
184 |
人 の |
184 |
ひと の |
|
|
|
|
|
|
|
185 |
gens |
185 |
hito |
185 |
人 |
185 |
ひと |
|
|
|
|
|
|
|
186 |
ne pas avoir obtenu
ce que vous espériez; ne pas en avoir assez de qc |
186 |
anata ga nozomu mono o te ni ireteinakatta ; jūbunna sth o motteinakatta |
186 |
あなた が 望む もの を 手 に 入れていなかった ; 十分な sth を 持っていなかった |
186 |
あなた が のぞむ もの お て に いれていなかった ; じゅうぶんな sth お もっていなかった |
|
|
|
|
|
|
|
187 |
ne pas obtenir ce
que vous espériez; avoir eu assez de quelque chose |
187 |
anata ga nozondeita mono ga erarenai ; jūbunna nani ka o motteita |
187 |
あなた が 望んでいた もの が 得られない ; 十分な 何 か を 持っていた |
187 |
あなた が のぞんでいた もの が えられない ; じゅうぶんな なに か お もっていた |
|
|
|
|
|
|
|
188 |
insatisfaisant; déçu;
insatisfait |
188 |
fu manzoku ; shitsubō ; fuman |
188 |
不 満足 ; 失望 ; 不満 |
188 |
ふ まんぞく ; しつぼう ; ふまん |
|
|
|
189 |
insatisfaisant;
déçu; insatisfait |
189 |
fu manzoku ; shitsubō ; fuman |
189 |
不 満足 ; 失望 ; 不満 |
189 |
ふ まんぞく ; しつぼう ; ふまん |
|
|
|
|
|
|
|
190 |
continuer |
190 |
tsuzukeru |
190 |
続ける |
190 |
つずける |
|
|
|
|
|
|
|
191 |
perdre |
191 |
ushinau |
191 |
失う |
191 |
うしなう |
|
|
|
|
|
|
|
192 |
Comparer |
192 |
hikaku |
192 |
比較 |
192 |
ひかく |
|
|
|
|
|
|
|
193 |
Mécontent |
193 |
fuman |
193 |
不満 |
193 |
ふまん |
|
|
|
194 |
mécontent |
194 |
fuman |
194 |
不満 |
194 |
ふまん |
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Satisfait |
195 |
manzoku shi |
195 |
満足 し |
195 |
まんぞく し |
|
|
|
196 |
satisfaire |
196 |
manzoku |
196 |
満足 |
196 |
まんぞく |
|
|
|
|
|
|
|
197 |
Insatisfaisant |
197 |
monotarinai |
197 |
物足りない |
197 |
ものたりない |
|
|
|
198 |
mécontent |
198 |
fuman |
198 |
不満 |
198 |
ふまん |
|
|
|
|
|
|
|
199 |
ne te donne aucune
satisfaction |
199 |
anata ni manzoku o ataeteinai |
199 |
あなた に 満足 を 与えていない |
199 |
あなた に まんぞく お あたえていない |
|
|
|
200 |
ne te donne aucune
satisfaction |
200 |
anata ni manzoku o ataenai |
200 |
あなた に 満足 を 与えない |
200 |
あなた に まんぞく お あたえない |
|
|
|
|
|
|
|
201 |
S'opposer |
201 |
hantai |
201 |
反対 |
201 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
202 |
satisfaisant |
202 |
manzoku no iku |
202 |
満足 の いく |
202 |
まんぞく の いく |
|
|
|
|
|
|
|
203 |
insatisfaisant (ou
satisfaisant) |
203 |
fujūbun ( mataha manzoku ) |
203 |
不十分 ( または 満足 ) |
203 |
ふじゅうぶん ( または まんぞく ) |
|
|
|
|
|
|
|
204 |
insatisfaisant (ou
satisfaisant) |
204 |
fujūbun ( mataha manzoku ) |
204 |
不十分 ( または 満足 ) |
204 |
ふじゅうぶん ( または まんぞく ) |
|
|
|
|
|
|
|
205 |
une relation
superficielle et insatisfaisante |
205 |
asai , manzoku dekinai kankei |
205 |
浅い 、 満足 できない 関係 |
205 |
あさい 、 まんぞく できない かんけい |
|
|
|
206 |
Relations
superficielles et insatisfaisantes |
206 |
hyōmen tekide fujūbunna kankei |
206 |
表面 的で 不十分な 関係 |
206 |
ひょうめん てきで ふじゅうぶんな かんけい |
|
|
|
|
|
|
|
207 |
relation mince et
insatisfaisante |
207 |
usukute monotarinai kankei |
207 |
薄くて 物足りない 関係 |
207 |
うすくて ものたりない かんけい |
|
|
|
208 |
relation mince et
insatisfaisante |
208 |
usukute monotarinai kankei |
208 |
薄くて 物足りない 関係 |
208 |
うすくて ものたりない かんけい |
|
|
|
|
|
|
|
209 |
peu recommandable |
209 |
fukai |
209 |
不快 |
209 |
ふかい |
|
|
|
210 |
méchant |
210 |
kitanai |
210 |
汚い |
210 |
きたない |
|
|
|
|
|
|
|
211 |
peu recommandable |
211 |
fukai |
211 |
不快 |
211 |
ふかい |
|
|
|
212 |
méchant |
212 |
kitanai |
212 |
汚い |
212 |
きたない |
|
|
|
|
|
|
|
213 |
désagréable ou offensant ; pas considéré
comme moralement acceptable |
213 |
fukai mataha fukai ; dōtoku teki ni kyoyō dekiru to wa minasarenai |
213 |
不快 または 不快 ; 道徳 的 に 許容 できる と は 見なされない |
213 |
ふかい または ふかい ; どうとく てき に きょよう できる と わ みなされない |
|
|
|
214 |
désagréable ou
répréhensible ; pas considéré comme moralement acceptable |
214 |
fukai mataha fukai ; dōtoku teki ni kyoyō dekiru to wa minasarenai |
214 |
不快 または 不快 ; 道徳 的 に 許容 できる と は 見なされない |
214 |
ふかい または ふかい ; どうとく てき に きょよう できる と わ みなされない |
|
|
|
|
|
|
|
215 |
odieux;
irrespectueux; notoire; immoral |
215 |
fukai ; burei ; akumei takai ; fudōtoku |
215 |
不快 ; 無礼 ; 悪名 高い ; 不道徳 |
215 |
ふかい ; ぶれい ; あくめい たかい ; ふどうとく |
|
|
|
216 |
odieux;
irrespectueux; notoire; immoral |
216 |
fukai ; burei ; akumei takai ; fudōtoku |
216 |
不快 ; 無礼 ; 悪名 高い ; 不道徳 |
216 |
ふかい ; ぶれい ; あくめい たかい ; ふどうとく |
|
|
|
|
|
|
|
217 |
un incident
désagréable |
217 |
fukaina jiken |
217 |
不快な 事件 |
217 |
ふかいな じけん |
|
|
|
218 |
événement
désagréable |
218 |
fukaina dekigoto |
218 |
不快な 出来事 |
218 |
ふかいな できごと |
|
|
|
|
|
|
|
219 |
événement horrible |
219 |
osoroshī dekigoto |
219 |
恐ろしい 出来事 |
219 |
おそろしい できごと |
|
|
|
220 |
événement horrible |
220 |
osoroshī dekigoto |
220 |
恐ろしい 出来事 |
220 |
おそろしい できごと |
|
|
|
|
|
|
|
221 |
Ses amis sont tous des personnages assez peu
recommandables |
221 |
kanojo no tomodachi wa minna kanari fukaina kyarakutādesu |
221 |
彼女 の 友達 は みんな かなり 不快な キャラクターです |
221 |
かのじょ の ともだち わ みんな かなり ふかいな きゃらくたあです |
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Ses amis sont de
méchants personnages |
222 |
kanojo no tomodachi wa yakkaina kyarakutādesu |
222 |
彼女 の 友達 は 厄介な キャラクターです |
222 |
かのじょ の ともだち わ やっかいな きゃらくたあです |
|
|
|
|
|
|
|
223 |
Ses amis sont toutes
sortes de bêtises |
223 |
kanojo no tomodachi wa arayuru shurui no nansensudesu |
223 |
彼女 の 友達 は あらゆる 種類 の ナンセンスです |
223 |
かのじょ の ともだち わ あらゆる しゅるい の なんせんすです |
|
|
|
224 |
Ses amis sont toutes
sortes de bêtises |
224 |
kanojo no tomodachi wa arayuru shurui no nansensudesu |
224 |
彼女 の 友達 は あらゆる 種類 の ナンセンスです |
224 |
かのじょ の ともだち わ あらゆる しゅるい の なんせんすです |
|
|
|
|
|
|
|
225 |
indemne |
225 |
mukizu |
225 |
無傷 |
225 |
むきず |
|
|
|
|
|
|
|
226 |
indemne |
226 |
mukizu |
226 |
無傷 |
226 |
むきず |
|
|
|
|
|
|
|
227 |
non blessé |
227 |
kizutsuiteinai |
227 |
傷ついていない |
227 |
きずついていない |
|
|
|
|
|
|
|
228 |
pas de douleur |
228 |
itami nashi |
228 |
痛み なし |
228 |
いたみ なし |
|
|
|
|
|
|
|
229 |
indemne; indemne |
229 |
mukizu ; mukizu |
229 |
無傷 ; 無傷 |
229 |
むきず ; むきず |
|
|
|
230 |
indemne; indemne |
230 |
mukizu ; mukizu |
230 |
無傷 ; 無傷 |
230 |
むきず ; むきず |
|
|
|
|
|
|
|
231 |
Synonyme |
231 |
shinonimu |
231 |
シノニム |
231 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
232 |
sain et sauf |
232 |
mukizu |
232 |
無傷 |
232 |
むきず |
|
|
|
233 |
Les otages sont sortis indemnes de leur
calvaire |
233 |
hitojichi wa mukizude karera no shiren kara arawaremashita |
233 |
人質 は 無傷で 彼ら の 試練 から 現れました |
233 |
ひとじち わ むきずで かれら の しれん から あらわれました |
|
|
|
|
|
|
|
234 |
Les otages ont
survécu à leur calvaire |
234 |
hitojichi wa karera no shiren o ikinobita |
234 |
人質 は 彼ら の 試練 を 生き延びた |
234 |
ひとじち わ かれら の しれん お いきのびた |
|
|
|
|
|
|
|
235 |
Les otages ont
survécu à l'épreuve |
235 |
hitojichi wa shiren o ikinobita |
235 |
人質 は 試練 を 生き延びた |
235 |
ひとじち わ しれん お いきのびた |
|
|
|
236 |
Les otages ont
survécu à l'épreuve |
236 |
hitojichi wa shiren o ikinobita |
236 |
人質 は 試練 を 生き延びた |
236 |
ひとじち わ しれん お いきのびた |
|
|
|
|
|
|
|
237 |
imprévu |
237 |
yoteigai |
237 |
予定外 |
237 |
よていがい |
|
|
|
|
|
|
|
238 |
irrégulier |
238 |
fukisoku |
238 |
不規則 |
238 |
ふきそく |
|
|
|
|
|
|
|
239 |
ce n'était pas prévu à l'avance |
239 |
jizen ni keikaku sareteinakatta |
239 |
事前 に 計画 されていなかった |
239 |
じぜん に けいかく されていなかった |
|
|
|
240 |
ce n'était pas prévu |
240 |
sore wa keikaku sareteimasendeshita |
240 |
それ は 計画 されていませんでした |
240 |
それ わ けいかく されていませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
241 |
non planifié; non
planifié |
241 |
keikakugai ; keikakugai |
241 |
計画外 ; 計画外 |
241 |
けいかくがい ; けいかくがい |
|
|
|
|
|
|
|
242 |
non planifié; non
planifié |
242 |
keikakugai ; keikakugai |
242 |
計画外 ; 計画外 |
242 |
けいかくがい ; けいかくがい |
|
|
|
|
|
|
|
243 |
Synonyme |
243 |
shinonimu |
243 |
シノニム |
243 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
244 |
non raboté |
244 |
hikōki ni notteinai |
244 |
飛行機 に 乗っていない |
244 |
ひこうき に のっていない |
|
|
|
|
|
|
|
245 |
un arrêt imprévu |
245 |
yoteigai no teisha |
245 |
予定外 の 停車 |
245 |
よていがい の ていしゃ |
|
|
|
|
|
|
|
246 |
arrêt imprévu |
246 |
yoteigai no teishi |
246 |
予定外 の 停止 |
246 |
よていがい の ていし |
|
|
|
|
|
|
|
247 |
Pause imprévue |
247 |
keikakugai no ichiji teishi |
247 |
計画外 の 一時 停止 |
247 |
けいかくがい の いちじ ていし |
|
|
|
248 |
Pause imprévue |
248 |
keikakugai no ichiji teishi |
248 |
計画外 の 一時 停止 |
248 |
けいかくがい の いちじ ていし |
|
|
|
|
|
|
|
249 |
Peu scientifique |
249 |
hi kagaku teki |
249 |
非 科学 的 |
249 |
ひ かがく てき |
|
|
|
|
|
|
|
250 |
peu scientifique |
250 |
hi kagaku teki |
250 |
非 科学 的 |
250 |
ひ かがく てき |
|
|
|
|
|
|
|
251 |
désapprouvant souvent |
251 |
shibashiba fushōnin |
251 |
しばしば 不承認 |
251 |
しばしば ふしょうにん |
|
|
|
|
|
|
|
252 |
désapprouvent
souvent |
252 |
shibashiba fushōnin |
252 |
しばしば 不承認 |
252 |
しばしば ふしょうにん |
|
|
|
|
|
|
|
253 |
pas scientifique ; pas fait d'une manière
prudente et logique |
253 |
kagaku tekide wa nai ; shinchōde ronri tekina hōhō de okonawareteinai |
253 |
科学 的で は ない ; 慎重で 論理 的な 方法 で 行われていない |
253 |
かがく てきで わ ない ; しんちょうで ろんり てきな ほうほう で おこなわれていない |
|
|
|
254 |
Pas scientifique ;
pas fait de manière discrète et logique |
254 |
kagaku tekide wa nai ; shinchōde ronri tekina hōhō de okonawareteinai |
254 |
科学 的で は ない ; 慎重で 論理 的な 方法 で 行われていない |
254 |
かがく てきで わ ない ; しんちょうで ろんり てきな ほうほう で おこなわれていない |
|
|
|
|
|
|
|
255 |
non scientifique; non
scientifique; contraire à la méthode scientifique |
255 |
hi kagaku teki ; hi kagaku teki ; kagaku teki hōhō ni hansuru |
255 |
非 科学 的 ; 非 科学 的 ; 科学 的 方法 に 反する |
255 |
ひ かがく てき ; ひ かがく てき ; かがく てき ほうほう に はんする |
|
|
|
256 |
non scientifique; non scientifique;
contraire à la méthode scientifique |
256 |
hi kagaku teki ; hi kagaku teki ; kagaku teki hōhō ni hansuru |
256 |
非 科学 的 ; 非 科学 的 ; 科学 的 方法 に 反する |
256 |
ひ かがく てき ; ひ かがく てき ; かがく てき ほうほう に はんする |
|
|
|
|
|
|
|
257 |
une approche non
scientifique d'un problème |
257 |
mondai e no hi kagaku tekina apurōchi |
257 |
問題 へ の 非 科学 的な アプローチ |
257 |
もんだい え の ひ かがく てきな アプローチ |
|
|
|
|
|
|
|
258 |
façon non
scientifique de résoudre les problèmes |
258 |
mondai o kaiketsu suru hi kagaku tekina hōhō |
258 |
問題 を 解決 する 非 科学 的な 方法 |
258 |
もんだい お かいけつ する ひ かがく てきな ほうほう |
|
|
|
|
|
|
|
259 |
résolution de
problèmes non scientifiques |
259 |
hi kagaku tekina mondai kaiketsu |
259 |
非 科学 的な 問題 解決 |
259 |
ひ かがく てきな もんだい かいけつ |
|
|
|
|
|
|
|
260 |
résolution de
problèmes non scientifiques |
260 |
hi kagaku tekina mondai kaiketsu |
260 |
非 科学 的な 問題 解決 |
260 |
ひ かがく てきな もんだい かいけつ |
|
|
|
|
|
|
|
261 |
comparer |
261 |
hikaku |
261 |
比較 |
261 |
ひかく |
|
|
|
|
|
|
|
262 |
non scientifique |
262 |
hi kagaku teki |
262 |
非 科学 的 |
262 |
ひ かがく てき |
|
|
|
|
|
|
|
263 |
peu scientifique |
263 |
hi kagaku teki |
263 |
非 科学 的 |
263 |
ひ かがく てき |
|
|
|
|
|
|
|
264 |
déchiffrer |
264 |
sukuranburu o kaijo suru |
264 |
スクランブル を 解除 する |
264 |
スクランブル お かいじょ する |
|
|
|
265 |
interpréter |
265 |
kaishaku |
265 |
解釈 |
265 |
かいしゃく |
|
|
|
|
|
|
|
266 |
changer un mot, un
message, un signal de télévision, etc. qui a été envoyé dans un code afin
qu'il puisse être lu ou compris |
266 |
kōdo de sōshin sareta tango , messēji , terebi shingō nado o , yon dari rikai shi tari dekiru yō ni henkō suru koto |
266 |
コード で 送信 された 単語 、 メッセージ 、 テレビ 信号 など を 、 読ん だり 理解 し たり できる よう に 変更 する こと |
266 |
コード で そうしん された たんご 、 メッセージ 、 テレビ しんごう など お 、 よん だり りかい し たり できる よう に へんこう する こと |
|
|
|
267 |
Modifiez les mots,
messages, signaux TV, etc. envoyés en code afin qu'ils puissent être lus ou
compris |
267 |
kōdo de sōshin sareru tango , messēji , terebi shingō nado o henkō shite , yon dari rikai shi tari dekiru yō ni shimasu |
267 |
コード で 送信 される 単語 、 メッセージ 、 テレビ 信号 など を 変更 して 、 読ん だり 理解 し たり できる よう に します |
267 |
コード で そうしん される たんご 、 メッセージ 、 テレビ しんごう など お へんこう して 、 よん だり りかい し たり できる よう に します |
|
|
|
|
|
|
|
268 |
restituer
(information, signal, etc.) ; déchiffrer (chiffrer) ; décoder |
268 |
fukugen suru ( jōhō , shingō nado ); kaidoku suru ( angō ka suru ) ; dekōdo suru |
268 |
復元 する ( 情報 、 信号 など ); 解読 する ( 暗号 化 する ) ; デコード する |
268 |
ふくげん する ( じょうほう 、 しんごう など ); かいどく する ( あんごう か する ) ; デコード する |
|
|
|
269 |
restituer
(information, signal, etc.) ; déchiffrer (chiffrer) ; décoder |
269 |
fukugen suru ( jōhō , shingō nado ); kaidoku suru ( angō ka suru ) ; dekōdo suru |
269 |
復元 する ( 情報 、 信号 など ); 解読 する ( 暗号 化 する ) ; デコード する |
269 |
ふくげん する ( じょうほう 、 しんごう など ); かいどく する ( あんごう か する ) ; デコード する |
|
|
|
|
|
|
|
270 |
s'opposer |
270 |
hantai |
270 |
反対 |
270 |
はんたい |
|
|
|
271 |
brouiller |
271 |
sukuranburu |
271 |
スクランブル |
271 |
スクランブル |
|
|
|
272 |
brouiller |
272 |
sukuranburu |
272 |
スクランブル |
272 |
スクランブル |
|
|
|
|
|
|
|
273 |
organiser qc qui est
confus ou dans le mauvais ordre d'une manière claire et correcte |
273 |
konran shiteiru , mataha machigatta junjo no sth o meikaku ni tadashī hōhō de haichi suru |
273 |
混乱 している 、 または 間違った 順序 の sth を 明確 に 正しい 方法 で 配置 する |
273 |
こんらん している 、 または まちがった じゅんじょ の sth お めいかく に ただしい ほうほう で はいち する |
|
|
|
274 |
Organiser la
confusion ou le mauvais ordre de manière claire et correcte |
274 |
konran ya machigatta junjo o meikaku katsu tadashī hōhō de seiri suru |
274 |
混乱 や 間違った 順序 を 明確 かつ 正しい 方法 で 整理 する |
274 |
こんらん や まちがった じゅんじょ お めいかく かつ ただしい ほうほう で せいり する |
|
|
|
|
|
|
|
275 |
ranger; ranger;
organiser |
275 |
katazuke ; katazuke ; seiri |
275 |
片付け ; 片付け ; 整理 |
275 |
かたずけ ; かたずけ ; せいり |
|
|
|
276 |
ranger; ranger;
organiser |
276 |
katazuke ; katazuke ; seiri |
276 |
片付け ; 片付け ; 整理 |
276 |
かたずけ ; かたずけ ; せいり |
|
|
|
|
|
|
|
277 |
dévisser |
277 |
neji o yurumemasu |
277 |
ネジ を 緩めます |
277 |
ネジ お ゆるめます |
|
|
|
278 |
ouvert |
278 |
hiraita |
278 |
開いた |
278 |
ひらいた |
|
|
|
|
|
|
|
279 |
défaire qc en le tordant ou en le tournant ;
se défaire de cette façon |
279 |
sth o hinet tari mawashi tari shite moto ni modosu , kono yō ni moto ni modosu |
279 |
sth を ひねっ たり 回し たり して 元 に 戻す 、 この よう に 元 に 戻す |
279 |
sth お ひねっ たり まわし たり して もと に もどす 、 この よう に もと に もどす |
|
|
|
280 |
tordre ou tourner
quelque chose pour soulager quelque chose; être révoqué de cette manière |
280 |
nani ka o hinet tari mawashi tari shite nani ka o yawarageru ; kono yō ni torikesareru |
280 |
何 か を ひねっ たり 回し たり して 何 か を 和らげる ; この よう に 取り消される |
280 |
なに か お ひねっ たり まわし たり して なに か お やわらげる ; この よう に とりけされる |
|
|
|
|
|
|
|
281 |
(être) dévissé,
libéré |
281 |
( yotei ) neji o yurume , kaihō |
281 |
( 予定 ) ねじ を 緩め 、 解放 |
281 |
( よてい ) ねじ お ゆるめ 、 かいほう |
|
|
|
|
|
|
|
282 |
(être) dévissé, libéré |
282 |
( yotei ) neji o yurume , kaihō |
282 |
( 予定 ) ねじ を 緩め 、 解放 |
282 |
( よてい ) ねじ お ゆるめ 、 かいほう |
|
|
|
|
|
|
|
283 |
Je ne peux pas
dévisser le couvercle de ce pot |
283 |
kono bin no futa o yurumeru koto wa dekimasen |
283 |
この 瓶 の 蓋 を 緩める こと は できません |
283 |
この びん の ふた お ゆるめる こと わ できません |
|
|
|
284 |
Je ne peux pas
dévisser le couvercle de ce pot |
284 |
kono bin no futa o yurumeru koto wa dekimasen |
284 |
この 瓶 の 蓋 を 緩める こと は できません |
284 |
この びん の ふた お ゆるめる こと わ できません |
|
|
|
|
|
|
|
285 |
je n'arrive pas à
dévisser le bouchon de cette bouteille |
285 |
kono botoru no kyappu o hazusemasen |
285 |
この ボトル の キャップ を 外せません |
285 |
この ボトル の キャップ お はずせません |
|
|
|
286 |
je n'arrive pas à
dévisser le bouchon de cette bouteille |
286 |
kono botoru no kyappu o hazusemasen |
286 |
この ボトル の キャップ を 外せません |
286 |
この ボトル の キャップ お はずせません |
|
|
|
|
|
|
|
287 |
retirer les vis de qc |
287 |
sth kara neji o hazusu |
287 |
sth から ネジ を 外す |
287 |
sth から ネジ お はずす |
|
|
|
288 |
dévisser quelque
chose |
288 |
nani ka kara neji o hazushimasu |
288 |
何 か から ネジ を 外します |
288 |
なに か から ネジ お はずします |
|
|
|
|
|
|
|
289 |
Dévissez les vis
de... |
289 |
no neji o hazushimasu ... |
289 |
の ネジ を 外します ... |
289 |
の ネジ お はずします 。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
290 |
le prix |
290 |
kakaku |
290 |
価格 |
290 |
かかく |
|
|
|
|
|
|
|
291 |
le long de |
291 |
heikō |
291 |
平行 |
291 |
へいこう |
|
|
|
|
|
|
|
292 |
La technologie |
292 |
tekunorojī |
292 |
テクノロジー |
292 |
テクノロジー |
|
|
|
|
|
|
|
293 |
Vous devrez dévisser
les poignées pour peindre la porte. |
293 |
doa o peinto suru ni wa , handoru o yurumeru hitsuyō ga arimasu . |
293 |
ドア を ペイント する に は 、 ハンドル を 緩める 必要 が あります 。 |
293 |
ドア お ペイント する に わ 、 ハンドル お ゆるめる ひつよう が あります 。 |
|
|
|
294 |
Il faut dévisser la
poignée pour peindre la porte |
294 |
doa o peinto suru ni wa , handoru o yurumeru hitsuyō ga arimasu |
294 |
ドア を ペイント する に は 、 ハンドル を 緩める 必要 が あります |
294 |
ドア お ペイント する に わ 、 ハンドル お ゆるめる ひつよう が あります |
|
|
|
|
|
|
|
295 |
Pour peindre cette
porte il faut dévisser la vis et retirer la poignée de porte |
295 |
kono doa o tosō suru ni wa , neji o yurumete doa handoru o torihazusu hitsuyō ga arimasu |
295 |
この ドア を 塗装 する に は 、 ネジ を 緩めて ドア ハンドル を 取り外す 必要 が あります |
295 |
この ドア お とそう する に わ 、 ネジ お ゆるめて ドア ハンドル お とりはずす ひつよう が あります |
|
|
|
296 |
Pour peindre cette
porte il faut dévisser la vis et retirer la poignée de porte |
296 |
kono doa o tosō suru ni wa , neji o yurumete doa handoru o torihazusu hitsuyō ga arimasu |
296 |
この ドア を 塗装 する に は 、 ネジ を 緩めて ドア ハンドル を 取り外す 必要 が あります |
296 |
この ドア お とそう する に わ 、 ネジ お ゆるめて ドア ハンドル お とりはずす ひつよう が あります |
|
|
|
|
|
|
|
297 |
Non scénarisé |
297 |
sukuriputo ka sareteinai |
297 |
スクリプト 化 されていない |
297 |
スクリプト か されていない |
|
|
|
298 |
Improvisation |
298 |
sokkyō |
298 |
即興 |
298 |
そっきょう |
|
|
|
|
|
|
|
299 |
d'un discours, d'une
émission, etc. |
299 |
supīchi , hōsō nado no |
299 |
スピーチ 、 放送 など の |
299 |
スピーチ 、 ほうそう など の |
|
|
|
300 |
Conférences,
émissions, etc. |
300 |
kōgi , hōsō nado . |
300 |
講義 、 放送 など 。 |
300 |
こうぎ 、 ほうそう など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
301 |
Conférences,
émissions, etc. |
301 |
kōgi , hōsō nado . |
301 |
講義 、 放送 など 。 |
301 |
こうぎ 、 ほうそう など 。 |
|
|
|
302 |
Conférences,
émissions, etc. |
302 |
kōgi , hōsō nado . |
302 |
講義 、 放送 など 。 |
302 |
こうぎ 、 ほうそう など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
303 |
pas écrit ou préparé
en détail à l'avance |
303 |
jizen ni shōsai ni kakare tari junbi sare tari shiteinai |
303 |
事前 に 詳細 に 書かれ たり 準備 され たり していない |
303 |
じぜん に しょうさい に かかれ たり じゅんび され たり していない |
|
|
|
304 |
Non écrit ou préparé
à l'avance |
304 |
jizen ni kakare tari junbi sare tari shiteinai |
304 |
事前 に 書かれ たり 準備 され たり していない |
304 |
じぜん に かかれ たり じゅんび され たり していない |
|
|
|
|
|
|
|
305 |
non scénarisé ; non
préparé en détail |
305 |
sukuriputo ka sareteinai ; shōsai ni junbi sareteinai |
305 |
スクリプト 化 されていない ; 詳細 に 準備 されていない |
305 |
スクリプト か されていない ; しょうさい に じゅんび されていない |
|
|
|
306 |
non scénarisé ; non
préparé en détail |
306 |
sukuriputo ka sareteinai ; shōsai ni junbi sareteinai |
306 |
スクリプト 化 されていない ; 詳細 に 準備 されていない |
306 |
スクリプト か されていない ; しょうさい に じゅんび されていない |
|
|
|
|
|
|
|
307 |
mari |
307 |
otto |
307 |
夫 |
307 |
おっと |
|
|
|
|
|
|
|
308 |
rien |
308 |
nashi |
308 |
なし |
308 |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
309 |
S'opposer |
309 |
hantai |
309 |
反対 |
309 |
はんたい |
|
|
|
310 |
scripté |
310 |
sukuriputo ka |
310 |
スクリプト 化 |
310 |
スクリプト か |
|
|
|
311 |
sans scrupules |
311 |
fukinshin |
311 |
不謹慎 |
311 |
ふきんしん |
|
|
|
312 |
sans scrupules |
312 |
fukinshin |
312 |
不謹慎 |
312 |
ふきんしん |
|
|
|
|
|
|
|
313 |
sans principes moraux ; ni honnête ni juste |
313 |
dōtoku teki gensoku nashi ; shōjiki mataha kōseide hanai |
313 |
道徳 的 原則 なし ; 正直 または 公正で はない |
313 |
どうとく てき げんそく なし ; しょうじき または こうせいで はない |
|
|
|
314 |
Aucun principe moral
; malhonnête ou injuste |
314 |
dōtoku teki gensoku wa arimasen ; fusei mataha fukōhei |
314 |
道徳 的 原則 は ありません ; 不正 または 不公平 |
314 |
どうとく てき げんそく わ ありません ; ふせい または ふこうへい |
|
|
|
|
|
|
|
315 |
immoral; emploi
contraire à l'éthique; malhonnête; injuste |
315 |
fudōtoku ; hi rinri tekina koyō ; fushōjiki ; futō |
315 |
不道徳 ; 非 倫理 的な 雇用 ; 不正直 ; 不当 |
315 |
ふどうとく ; ひ りんり てきな こよう ; ふしょうじき ; ふとう |
|
|
|
316 |
immoral; emploi
contraire à l'éthique; malhonnête; injuste |
316 |
fudōtoku ; hi rinri tekina koyō ; fushōjiki ; futō |
316 |
不道徳 ; 非 倫理 的な 雇用 ; 不正直 ; 不当 |
316 |
ふどうとく ; ひ りんり てきな こよう ; ふしょうじき ; ふとう |
|
|
|
317 |
Synonyme |
317 |
shinonimu |
317 |
シノニム |
317 |
シノニム |
|
|
|
318 |
Sans scrupules |
318 |
mu sessō |
318 |
無 節操 |
318 |
む せっそう |
|
|
|
319 |
sans scrupules |
319 |
mu sessō |
319 |
無 節操 |
319 |
む せっそう |
|
|
|
|
|
|
|
320 |
méthodes sans
scrupules |
320 |
fukinshinna hōhō |
320 |
不謹慎な 方法 |
320 |
ふきんしんな ほうほう |
|
|
|
321 |
Jouer dur |
321 |
isshōkenmei asobe |
321 |
一生懸命 遊べ |
321 |
いっしょうけんめい あそべ |
|
|
|
|
|
|
|
322 |
méthode injuste |
322 |
futōna hōhō |
322 |
不当な 方法 |
322 |
ふとうな ほうほう |
|
|
|
323 |
méthode injuste |
323 |
futōna hōhō |
323 |
不当な 方法 |
323 |
ふとうな ほうほう |
|
|
|
|
|
|
|
324 |
s'opposer |
324 |
hantai |
324 |
反対 |
324 |
はんたい |
|
|
|
325 |
scrupuleux |
325 |
saishin no chūi |
325 |
細心 の 注意 |
325 |
さいしん の ちゅうい |
|
|
|
326 |
méticuleux |
326 |
saishin no chūi |
326 |
細心 の 注意 |
326 |
さいしん の ちゅうい |
|
|
|
|
|
|
|
327 |
Sans scrupules |
327 |
fuyōi ni |
327 |
不用意 に |
327 |
ふようい に |
|
|
|
328 |
Jouer dur |
328 |
isshōkenmei asobe |
328 |
一生懸命 遊べ |
328 |
いっしょうけんめい あそべ |
|
|
|
|
|
|
|
329 |
Le manque de
scrupules |
329 |
fukinshin |
329 |
不謹慎 |
329 |
ふきんしん |
|
|
|
330 |
sans scrupules |
330 |
fukinshin |
330 |
不謹慎 |
330 |
ふきんしん |
|
|
|
|
|
|
|
331 |
hors de saison |
331 |
kisetsuhazure |
331 |
季節外れ |
331 |
きせつはずれ |
|
|
|
332 |
Dépassé |
332 |
jidaiokure |
332 |
時代遅れ |
332 |
じだいおくれ |
|
|
|
|
|
|
|
333 |
inhabituel pour la
période de l'année |
333 |
ichinenjū mezurashī |
333 |
一年中 珍しい |
333 |
いちねんじゅう めずらしい |
|
|
|
334 |
période inhabituelle
de l'année |
334 |
ichi nen no mezurashī jiki |
334 |
一 年 の 珍しい 時期 |
334 |
いち ねん の めずらしい じき |
|
|
|
|
|
|
|
335 |
hors saison; hors
saison |
335 |
kisetsuhazure ; kisetsuhazure |
335 |
季節外れ ; 季節外れ |
335 |
きせつはずれ ; きせつはずれ |
|
|
|
336 |
hors saison; hors
saison |
336 |
kisetsuhazure ; kisetsuhazure |
336 |
季節外れ ; 季節外れ |
336 |
きせつはずれ ; きせつはずれ |
|
|
|
|
|
|
|
337 |
temps inhabituel |
337 |
kisetsuhazure no tenki |
337 |
季節外れ の 天気 |
337 |
きせつはずれ の てんき |
|
|
|
338 |
temps inhabituel |
338 |
kisetsuhazure no tenki |
338 |
季節外れ の 天気 |
338 |
きせつはずれ の てんき |
|
|
|
|
|
|
|
339 |
météo inhabituelle |
339 |
ijō kishō |
339 |
異常 気象 |
339 |
いじょう きしょう |
|
|
|
340 |
météo inhabituelle |
340 |
ijō kishō |
340 |
異常 気象 |
340 |
いじょう きしょう |
|
|
|
|
|
|
|
341 |
Tous |
341 |
mainichi |
341 |
毎日 |
341 |
まいにち |
|
|
|
|
|
|
|
342 |
s'opposer |
342 |
hantai |
342 |
反対 |
342 |
はんたい |
|
|
|
343 |
de saison |
343 |
kisetsusei |
343 |
季節性 |
343 |
きせつせい |
|
|
|
344 |
anormalement |
344 |
kisetsuhazure ni |
344 |
季節外れ に |
344 |
きせつはずれ に |
|
|
|
|
345 |
hors du temps |
345 |
jikan ga nakunatte |
345 |
時間 が なくなって |
345 |
じかん が なくなって |
|
|
|
|
|
|
|
346 |
anormalement chaud |
346 |
kisetsuhazure ni atatakai |
346 |
季節外れ に 暖かい |
346 |
きせつはずれ に あたたかい |
|
|
|
347 |
inhabituellement
chaud |
347 |
ijō ni atatakai |
347 |
異常 に 暖かい |
347 |
いじょう に あたたかい |
|
|
|
|
|
|
|
348 |
Exceptionnellement
chaud |
348 |
ijō ni atatakai |
348 |
異常 に 暖かい |
348 |
いじょう に あたたかい |
|
|
|
349 |
Exceptionnellement
chaud |
349 |
ijō ni atatakai |
349 |
異常 に 暖かい |
349 |
いじょう に あたたかい |
|
|
|
|
|
|
|
350 |
hors saison |
350 |
kisetsuhazure |
350 |
季節外れ |
350 |
きせつはずれ |
|
|
|
351 |
non saisonnier |
351 |
hi kisetsu teki |
351 |
非 季節 的 |
351 |
ひ きせつ てき |
|
|
|
|
|
|
|
352 |
pas typique ou ne
convient pas à la période de l'année |
352 |
tenkei tekide wa nai , mataha jiki ni tekishiteinai |
352 |
典型 的で は ない 、 または 時期 に 適していない |
352 |
てんけい てきで わ ない 、 または じき に てきしていない |
|
|
|
353 |
Pas typique ou
approprié pour une période de l'année |
353 |
ichi nen no aru jiki ni tenkei teki mataha tekisetsude hanai |
353 |
一 年 の ある 時期 に 典型 的 または 適切で はない |
353 |
いち ねん の ある じき に てんけい てき または てきせつで はない |
|
|
|
|
|
|
|
354 |
hors saison; hors
saison |
354 |
kisetsu nashi ; kisetsuhazure |
354 |
季節 なし ; 季節外れ |
354 |
きせつ なし ; きせつはずれ |
|
|
|
355 |
hors saison; hors
saison |
355 |
kisetsu nashi ; kisetsuhazure |
355 |
季節 なし ; 季節外れ |
355 |
きせつ なし ; きせつはずれ |
|
|
|
|
|
|
|
356 |
rouge |
356 |
aka |
356 |
赤 |
356 |
あか |
|
|
|
|
|
|
|
357 |
signe |
357 |
sain |
357 |
サイン |
357 |
サイン |
|
|
|
|
|
|
|
358 |
temps hors saison |
358 |
kisetsuhazure no tenki |
358 |
季節外れ の 天気 |
358 |
きせつはずれ の てんき |
|
|
|
359 |
météo non saisonnière |
359 |
kisetsuhazure no tenki |
359 |
季節外れ の 天気 |
359 |
きせつはずれ の てんき |
|
|
|
360 |
Temps
inhabituellement inhabituel pour la saison |
360 |
kisetsuhazure no ijō kishō |
360 |
季節外れ の 異常 気象 |
360 |
きせつはずれ の いじょう きしょう |
|
|
|
361 |
Temps
inhabituellement inhabituel pour la saison |
361 |
kisetsuhazure no ijō kishō |
361 |
季節外れ の 異常 気象 |
361 |
きせつはずれ の いじょう きしょう |
|
|
|
|
|
|
|
362 |
elle |
362 |
kanojo |
362 |
彼女 |
362 |
かのじょ |
|
|
|
|
|
|
|
363 |
souvent |
363 |
hinpan |
363 |
頻繁 |
363 |
ひんぱん |
|
|
|
|
|
|
|
364 |
éviter |
364 |
sakeru |
364 |
避ける |
364 |
さける |
|
|
|
|
|
|
|
365 |
différent |
365 |
chigau |
365 |
違う |
365 |
ちがう |
|
|
|
|
|
|
|
366 |
S'opposer |
366 |
hantai |
366 |
反対 |
366 |
はんたい |
|
|
|
367 |
saisonnier |
367 |
kisetsu |
367 |
季節 |
367 |
きせつ |
|
|
|
368 |
désarçonner |
368 |
seki o hazusu |
368 |
席 を 外す |
368 |
せき お はずす |
|
|
|
369 |
Annulation de siège |
369 |
zaseki no kyanseru |
369 |
座席 の キャンセル |
369 |
ざせき の キャンセル |
|
|
|
|
|
|
|
370 |
retirer qn d'une
position de pouvoir |
370 |
pawā no ichi kara sb o sakujo suru ni wa |
370 |
パワー の 位置 から sb を 削除 する に は |
370 |
パワー の いち から sb お さくじょ する に わ |
|
|
|
371 |
retirer quelqu'un
d'un poste de pouvoir |
371 |
kenryoku no chī kara dare ka o torinozoku |
371 |
権力 の 地位 から 誰 か を 取り除く |
371 |
けんりょく の ちい から だれ か お とりのぞく |
|
|
|
|
|
|
|
372 |
congédié; congédié;
congédié |
372 |
kyakka ; kyakka ; kyakka |
372 |
却下 ; 却下 ; 却下 |
372 |
きゃっか ; きゃっか ; きゃっか |
|
|
|
373 |
congédié; congédié; congédié |
373 |
kyakka ; kyakka ; kyakka |
373 |
却下 ; 却下 ; 却下 |
373 |
きゃっか ; きゃっか ; きゃっか |
|
|
|
|
|
|
|
374 |
faire tomber qn de
cheval ou de vélo |
374 |
sb o uma ya jitensha kara otosu |
374 |
sb を 馬 や 自転車 から 落とす |
374 |
sb お うま や じてんしゃ から おとす |
|
|
|
375 |
faire tomber
quelqu'un de cheval ou de vélo |
375 |
dare ka o uma ya jitensha kara otosu |
375 |
誰 か を 馬 や 自転車 から 落とす |
375 |
だれ か お うま や じてんしゃ から おとす |
|
|
|
|
|
|
|
376 |
Le gangster est tombé
de cheval.. (ou de vélo) |
376 |
gyangu wa uma kara ochimashita ..( mataha jitensha ) |
376 |
ギャング は 馬 から 落ちました ..( または 自転車 ) |
376 |
ギャング わ うま から おちました 。。( または じてんしゃ ) |
|
|
|
377 |
Démonté de cheval
(ou vélo) |
377 |
uma ( mataha jitensha ) kara orita |
377 |
馬 ( または 自転車 ) から 降りた |
377 |
うま ( または じてんしゃ ) から おりた |
|
|
|
|
|
|
|
378 |
tombe |
378 |
aki |
378 |
秋 |
378 |
あき |
|
|
|
|
|
|
|
379 |
Perdre |
379 |
ushinau |
379 |
失う |
379 |
うしなう |
|
|
|
|
|
|
|
380 |
Le cheval a décroché
son cavalier à la première clôture |
380 |
uma wa saisho no shigarami de raidā no za o hazushita |
380 |
馬 は 最初 の 柵 で ライダー の 座 を 外した |
380 |
うま わ さいしょ の しがらみ で ライダー の ざ お はずした |
|
|
|
381 |
Le cheval tire le
cavalier de la première clôture |
381 |
uma wa raidā o saisho no shigarami kara hikihanashimasu |
381 |
馬 は ライダー を 最初 の 柵 から 引き離します |
381 |
うま わ ライダー お さいしょ の しがらみ から ひきはなします |
|
|
|
|
|
|
|
382 |
Un cheval fait tomber
le cavalier de la première clôture |
382 |
uma ga raidā o saisho no shigarami kara hataki otosu |
382 |
馬 が ライダー を 最初 の 柵 から 叩き 落とす |
382 |
うま が ライダー お さいしょ の しがらみ から はたき おとす |
|
|
|
383 |
Un cheval fait
tomber le cavalier de la première clôture |
383 |
uma ga raidā o saisho no shigarami kara hataki otosu |
383 |
馬 が ライダー を 最初 の 柵 から 叩き 落とす |
383 |
うま が ライダー お さいしょ の しがらみ から はたき おとす |
|
|
|
|
|
|
|
384 |
non ensemencé |
384 |
shīdo sareteinai |
384 |
シード されていない |
384 |
シード されていない |
|
|
|
385 |
non ensemencé |
385 |
shīdo sareteinai |
385 |
シード されていない |
385 |
シード されていない |
|
|
|
|
|
|
|
386 |
pas choisi comme
graine dans une compétition sportive, en particulier au tennis |
386 |
supōtsu kyōgi , tokuni tenisu no shīdo toshite erabarenakatta |
386 |
スポーツ 競技 、 特に テニス の シード として 選ばれなかった |
386 |
スポーツ きょうぎ 、 とくに テニス の シード として えらばれなかった |
|
|
|
387 |
Ne pas être
ensemencé dans le sport, en particulier le tennis |
387 |
supōtsu , tokuni tenisu ni shīdo sareteinai |
387 |
スポーツ 、 特に テニス に シード されていない |
387 |
スポーツ 、 とくに テニス に シード されていない |
|
|
|
|
|
|
|
388 |
non ensemencé; non
ensemencé (athlète) |
388 |
shīdo nashi ; shīdo nashi ( asurīto ) |
388 |
シード なし ; シード なし ( アスリート ) |
388 |
シード なし ; シード なし ( あすりいと ) |
|
|
|
389 |
non ensemencé; non
ensemencé (athlète) |
389 |
shīdo nashi ; shīdo nashi ( asurīto ) |
389 |
シード なし ; シード なし ( アスリート ) |
389 |
シード なし ; シード なし ( あすりいと ) |
|
|
|
|
|
|
|
390 |
Joueurs non classés |
390 |
shīdo sareteinai purēyā |
390 |
シード されていない プレーヤー |
390 |
シード されていない プレーヤー |
|
|
|
391 |
joueur non classé |
391 |
shīdo sareteinai purēyā |
391 |
シード されていない プレーヤー |
391 |
シード されていない プレーヤー |
|
|
|
|
|
|
|
392 |
joueur non classé |
392 |
shīdo sareteinai purēyā |
392 |
シード されていない プレーヤー |
392 |
シード されていない プレーヤー |
|
|
|
393 |
joueur non classé |
393 |
shīdo sareteinai purēyā |
393 |
シード されていない プレーヤー |
393 |
シード されていない プレーヤー |
|
|
|
|
|
|
|
394 |
s'opposer |
394 |
hantai |
394 |
反対 |
394 |
はんたい |
|
|
|
395 |
ensemencé |
395 |
shīdo |
395 |
シード |
395 |
シード |
|
|
|
396 |
sans voir |
396 |
mienai |
396 |
見えない |
396 |
みえない |
|
|
|
397 |
littéraire |
397 |
bungaku |
397 |
文学 |
397 |
ぶんがく |
|
|
|
398 |
ne pas remarquer ou vraiment regarder quoi
que ce soit bien que vos yeux soient ouverts |
398 |
me o aketeite mo kizukanai , minai |
398 |
目 を 開けていて も 気づかない 、 見ない |
398 |
め お あけていて も きずかない 、 みない |
|
|
|
399 |
Bien que vos yeux
soient ouverts, vous ne remarquez ou ne voyez vraiment rien |
399 |
anata no me wa hiraiteimasuga , anata wa nani ni mo kizuiteinai ka , jissai ni wa nani mo miteimasen |
399 |
あなた の 目 は 開いていますが 、 あなた は 何 に も 気づいていない か 、 実際 に は 何 も 見ていません |
399 |
あなた の め わ ひらいていますが 、 あなた わ なに に も きずいていない か 、 じっさい に わ なに も みていません |
|
|
|
|
|
|
|
400 |
regardant
distraitement |
400 |
bonyari to mite |
400 |
ぼんやり と 見て |
400 |
ぼにゃり と みて |
|
|
|
401 |
regardant
distraitement |
401 |
bonyari to mite |
401 |
ぼんやり と 見て |
401 |
ぼにゃり と みて |
|
|
|
|
|
|
|
402 |
inconsciemment |
402 |
migurushī |
402 |
見苦しい |
402 |
みぐるしい |
|
|
|
403 |
inconsciemment |
403 |
muishiki no uchi ni |
403 |
無意識 の うち に |
403 |
むいしき の うち に |
|
|
|
|
|
|
|
404 |
ils regardaient sans
voir l'épave |
404 |
karera wa zangai o mitsumeteimashita |
404 |
彼ら は 残骸 を 見つめていました |
404 |
かれら わ ざんがい お みつめていました |
|
|
|
405 |
Ils ont regardé
attentivement l'épave |
405 |
karera wa zangai o jitto mitsumeteita |
405 |
彼ら は 残骸 を じっと 見つめていた |
405 |
かれら わ ざんがい お じっと みつめていた |
|
|
|
|
|
|
|
406 |
Ils ont regardé
l'épave dans un état second |
406 |
karera wa bonyari to zangai o mitsumeta |
406 |
彼ら は ぼんやり と 残骸 を 見つめた |
406 |
かれら わ ぼにゃり と ざんがい お みつめた |
|
|
|
407 |
Ils ont regardé
l'épave dans un état second |
407 |
karera wa bonyari to zangai o mitsumeta |
407 |
彼ら は ぼんやり と 残骸 を 見つめた |
407 |
かれら わ ぼにゃり と ざんがい お みつめた |
|
|
|
|
|
|
|
408 |
inconvenant |
408 |
migurushī |
408 |
見苦しい |
408 |
みぐるしい |
|
|
|
409 |
hors du temps |
409 |
jikan ga nakunatte |
409 |
時間 が なくなって |
409 |
じかん が なくなって |
|
|
|
|
|
|
|
410 |
démodé ou formel |
410 |
mukashinagara no mataha fōmaru |
410 |
昔ながら の または フォーマル |
410 |
むかしながら の または フォーマル |
|
|
|
411 |
démodé ou formel |
411 |
mukashinagara no mataha fōmaru |
411 |
昔ながら の または フォーマル |
411 |
むかしながら の または フォーマル |
|
|
|
|
|
|
|
412 |
de comportement, etc. |
412 |
kōdō no , . etc |
412 |
行動 の 、 . etc |
412 |
こうどう の 、 。 えtc |
|
|
|
413 |
comportement, etc |
413 |
kōdō nado |
413 |
行動 など |
413 |
こうどう など |
|
|
|
|
|
|
|
414 |
pas poli ou adapté à
une situation particulière |
414 |
reigi tadashikunai , mataha tokutei no jōkyō ni tekishiteinai |
414 |
礼儀 正しくない 、 または 特定 の 状況 に 適していない |
414 |
れいぎ ただしくない 、 または とくてい の じょうきょう に てきしていない |
|
|
|
415 |
impoli ou
inapproprié pour une situation particulière |
415 |
shitsurei mataha tokutei no jōkyō ni futekisetsu |
415 |
失礼 または 特定 の 状況 に 不適切 |
415 |
しつれい または とくてい の じょうきょう に ふてきせつ |
|
|
|
|
|
|
|
416 |
impoli; indécent;
inapproprié |
416 |
shitsurei ; gehin ; futekisetsu |
416 |
失礼 ; 下品 ; 不適切 |
416 |
しつれい ; げひん ; ふてきせつ |
|
|
|
417 |
impoli; indécent;
inapproprié |
417 |
shitsurei ; gehin ; futekisetsu |
417 |
失礼 ; 下品 ; 不適切 |
417 |
しつれい ; げひん ; ふてきせつ |
|
|
|
|
|
|
|
418 |
Synonyme |
418 |
shinonimu |
418 |
シノニム |
418 |
シノニム |
|
|
|
419 |
Non conforme |
419 |
futekisetsu |
419 |
不適切 |
419 |
ふてきせつ |
|
|
|
420 |
S'opposer |
420 |
hantai |
420 |
反対 |
420 |
はんたい |
|
|
|
421 |
convenable |
421 |
ikken |
421 |
一見 |
421 |
いっけん |
|
|
|
422 |
invisible |
422 |
mienai |
422 |
見えない |
422 |
みえない |
|
|
|
423 |
qui ne peut pas être
vu |
423 |
mienai |
423 |
見えない |
423 |
みえない |
|
|
|
424 |
invisible; invisible |
424 |
mienai ; mienai |
424 |
見えない ; 見えない |
424 |
みえない ; みえない |
|
|
|
425 |
invisible; invisible |
425 |
mienai ; mienai |
425 |
見えない ; 見えない |
425 |
みえない ; みえない |
|
|
|
|
|
|
|
426 |
forces invisibles |
426 |
mienai tsutomu |
426 |
見えない 力 |
426 |
みえない つとむ |
|
|
|
427 |
pouvoir invisible |
427 |
mienai tsutomu |
427 |
見えない 力 |
427 |
みえない つとむ |
|
|
|
|
|
|
|
428 |
pouvoir invisible |
428 |
mienai tsutomu |
428 |
見えない 力 |
428 |
みえない つとむ |
|
|
|
429 |
pouvoir invisible |
429 |
mienai tsutomu |
429 |
見えない 力 |
429 |
みえない つとむ |
|
|
|
|
|
|
|
430 |
il a été tué par un
seul coup de feu d'un soldat invisible. |
430 |
kare wa me ni mienai heishi kara no shinguru shotto niyotte korosaremashita . |
430 |
彼 は 目 に 見えない 兵士 から の シングル ショット によって 殺されました 。 |
430 |
かれ わ め に みえない へいし から の シングル ショット によって ころされました 。 |
|
|
|
431 |
Il a été abattu par
un soldat invisible |
431 |
kare wa me ni mienai heishi ni shasatsu sareta |
431 |
彼 は 目 に 見えない 兵士 に 射殺 された |
431 |
かれ わ め に みえない へいし に しゃさつ された |
|
|
|
|
|
|
|
432 |
Un soldat embusqué
l'a tué d'un seul coup |
432 |
machibuse heishi ga ichi hatsu de kare o koroshita |
432 |
待ち伏せ 兵士 が 一 発 で 彼 を 殺した |
432 |
まちぶせ へいし が いち はつ で かれ お ころした |
|
|
|
433 |
Un soldat embusqué l'a tué d'un seul coup |
433 |
machibuse heishi ga ichi hatsu de kare o koroshita |
433 |
待ち伏せ 兵士 が 一 発 で 彼 を 殺した |
433 |
まちぶせ へいし が いち はつ で かれ お ころした |
|
|
|
|
|
|
|
434 |
J'ai réussi à me
glisser hors de la pièce sans être vu |
434 |
mienai heya kara nukedasu koto ga dekita |
434 |
見えない 部屋 から 抜け出す こと が できた |
434 |
みえない へや から ぬけだす こと が できた |
|
|
|
435 |
J'ai réussi à me
faufiler hors de la pièce |
435 |
watashi wa nantoka heya kara kossori demashita |
435 |
私 は なんとか 部屋 から こっそり 出ました |
435 |
わたし わ なんとか へや から こっそり でました |
|
|
|
|
|
|
|
436 |
Je me suis finalement
faufilé hors de la maison |
436 |
tsuini ie kara kossori demashita |
436 |
ついに 家 から こっそり 出ました |
436 |
ついに いえ から こっそり でました |
|
|
|
437 |
Je me suis
finalement faufilé hors de la maison |
437 |
tsuini ie kara kossori demashita |
437 |
ついに 家 から こっそり 出ました |
437 |
ついに いえ から こっそり でました |
|
|
|
|
|
|
|
438 |
début |
438 |
hajimeru |
438 |
始める |
438 |
はじめる |
|
|
|
|
|
|
|
439 |
le total |
439 |
gōkei |
439 |
合計 |
439 |
ごうけい |
|
|
|
|
|
|
|
440 |
pas vu auparavant |
440 |
izen ni mita koto ga nai |
440 |
以前 に 見た こと が ない |
440 |
いぜん に みた こと が ない |
|
|
|
441 |
jamais vu avant |
441 |
ima made mita koto ga nai |
441 |
今 まで 見た こと が ない |
441 |
いま まで みた こと が ない |
|
|
|
442 |
jamais vu auparavant;
non découvert |
442 |
kore made ni mita koto no nai ; mi hakken |
442 |
これ まで に 見た こと の ない ; 未 発見 |
442 |
これ まで に みた こと の ない ; み はっけん |
|
|
|
443 |
jamais vu
auparavant; non découvert |
443 |
kore made ni mita koto no nai ; mi hakken |
443 |
これ まで に 見た こと の ない ; 未 発見 |
443 |
これ まで に みた こと の ない ; み はっけん |
|
|
|
|
|
|
|
444 |
dangers invisibles |
444 |
me ni mienai kiken |
444 |
目 に 見えない 危険 |
444 |
め に みえない きけん |
|
|
|
445 |
danger invisible |
445 |
me ni mienai kiken |
445 |
目 に 見えない 危険 |
445 |
め に みえない きけん |
|
|
|
|
|
|
|
446 |
danger imprévu |
446 |
yoki senu kiken |
446 |
予期 せぬ 危険 |
446 |
よき せぬ きけん |
|
|
|
447 |
danger imprévu |
447 |
yoki senu kiken |
447 |
予期 せぬ 危険 |
447 |
よき せぬ きけん |
|
|
|
|
|
|
|
448 |
L'examen se compose d'un essai et d'une
traduction inédite |
448 |
shiken wa essei to me ni mienai honyaku de kōsei sareteimasu |
448 |
試験 は エッセイ と 目 に 見えない 翻訳 で 構成 されています |
448 |
しけん わ エッセイ と め に みえない ほにゃく で こうせい されています |
|
|
|
449 |
L'examen se compose
d'un essai et d'une traduction inédite |
449 |
shiken wa essei to me ni mienai honyaku de kōsei sareteimasu |
449 |
試験 は エッセイ と 目 に 見えない 翻訳 で 構成 されています |
449 |
しけん わ エッセイ と め に みえない ほにゃく で こうせい されています |
|
|
|
|
|
|
|
450 |
L'examen se compose
d'un essai et d'une traduction impromptue |
450 |
shiken wa essei to sokkyō honyaku de kōsei sareteimasu |
450 |
試験 は エッセイ と 即興 翻訳 で 構成 されています |
450 |
しけん わ エッセイ と そっきょう ほにゃく で こうせい されています |
|
|
|
451 |
L'examen se compose
d'un essai et d'une traduction impromptue |
451 |
shiken wa essei to sokkyō honyaku de kōsei sareteimasu |
451 |
試験 は エッセイ と 即興 翻訳 で 構成 されています |
451 |
しけん わ エッセイ と そっきょう ほにゃく で こうせい されています |
|
|
|
|
|
|
|
452 |
voir |
452 |
miru |
452 |
見る |
452 |
みる |
|
|
|
453 |
vue |
453 |
shiryoku |
453 |
視力 |
453 |
しりょく |
|
|
|
454 |
vue |
454 |
shiryoku |
454 |
視力 |
454 |
しりょく |
|
|
|
|
|
|
|
455 |
inconscient |
455 |
muishiki |
455 |
無意識 |
455 |
むいしき |
|
|
|
456 |
inconsciemment |
456 |
muishiki no uchi ni |
456 |
無意識 の うち に |
456 |
むいしき の うち に |
|
|
|
|
|
|
|
457 |
pas inquiet ou conscient de ce que les
autres pensent de vous |
457 |
ta no hito ga anata o dō omotteiru ka o shinpai shi tari kizui tari shiteimasen |
457 |
他 の 人 が あなた を どう 思っている か を 心配 し たり 気づい たり していません |
457 |
た の ひと が あなた お どう おもっている か お しんぱい し たり きずい たり していません |
|
|
|
458 |
Ne pas s'inquiéter
ou ne pas savoir ce que les autres pensent de vous |
458 |
ta no hito ga anata o dō omotteiru ka shinpai shi tari shiranakat tari shinai |
458 |
他 の 人 が あなた を どう 思っている か 心配 し たり 知らなかっ たり しない |
458 |
た の ひと が あなた お どう おもっている か しんぱい し たり しらなかっ たり しない |
|
|
|
|
|
|
|
459 |
Indépendamment de (ou
ne pas prêter attention aux) opinions des autres ; pas le trac ; généreux et
naturel |
459 |
ta no hito no iken ni kankei naku ( mataha chūi o haratteinai ) , butai kyōfushō de hanaku , kandai de shizen |
459 |
他 の 人 の 意見 に 関係 なく ( または 注意 を 払っていない ) 、 舞台 恐怖症 で はなく 、 寛大 で 自然 |
459 |
た の ひと の いけん に かんけい なく ( または ちゅうい お はらっていない ) 、 ぶたい きょうふしょう で はなく 、 かんだい で しぜん |
|
|
|
460 |
Indépendamment de
(ou ne pas prêter attention aux) opinions des autres ; pas le trac ; généreux
et naturel |
460 |
ta no hito no iken ni kankei naku ( mataha chūi o haratteinai ) , butai kyōfushō de hanaku , kandai de shizen |
460 |
他 の 人 の 意見 に 関係 なく ( または 注意 を 払っていない ) 、 舞台 恐怖症 で はなく 、 寛大 で 自然 |
460 |
た の ひと の いけん に かんけい なく ( または ちゅうい お はらっていない ) 、 ぶたい きょうふしょう で はなく 、 かんだい で しぜん |
|
|
|
|
|
|
|
461 |
S'opposer |
461 |
hantai |
461 |
反対 |
461 |
はんたい |
|
|
|
462 |
complexé |
462 |
jiko ishiki teki |
462 |
自己 意識 的 |
462 |
じこ いしき てき |
|
|
|
463 |
complexé |
463 |
jiko ishiki teki |
463 |
自己 意識 的 |
463 |
じこ いしき てき |
|
|
|
|
|
|
|
464 |
Inconsciemment |
464 |
muishiki no uchi ni |
464 |
無意識 の うち に |
464 |
むいしき の うち に |
|
|
|
465 |
inconsciemment |
465 |
muishiki no uchi ni |
465 |
無意識 の うち に |
465 |
むいしき の うち に |
|
|
|
|
|
|
|
466 |
Généreux |
466 |
riko tekidenai |
466 |
利己 的でない |
466 |
りこ てきでない |
|
|
|
467 |
désintéressé |
467 |
mushi muyoku |
467 |
無私 無欲 |
467 |
むし むよく |
|
|
|
|
|
|
|
468 |
donner plus de temps ou d'importance aux
besoins, souhaits, etc. des autres qu'aux vôtres |
468 |
jibun yori mo ta no hito no nīzu ya negai nado ni ōku no jikan ya jūyōsei o ataeru |
468 |
自分 より も 他 の 人 の ニーズ や 願い など に 多く の 時間 や 重要性 を 与える |
468 |
じぶん より も た の ひと の ニーズ や ねがい など に おうく の じかん や じゅうようせい お あたえる |
|
|
|
469 |
Donner plus de temps
ou d'importance aux besoins, souhaits, etc. des autres qu'aux vôtres |
469 |
jibun yori mo tanin no nīzu ya negai nado ni jikan ya jūyōsei o ataeru |
469 |
自分 より も 他人 の ニーズ や 願い など に 時間 や 重要性 を 与える |
469 |
じぶん より も たにん の ニーズ や ねがい など に じかん や じゅうようせい お あたえる |
|
|
|
|
|
|
|
470 |
altruiste; altruiste;
altruiste |
470 |
mushi ; mushi ; mushi no |
470 |
無私 ; 無私 ; 無私 の |
470 |
むし ; むし ; むし の |
|
|
|
471 |
altruiste;
altruiste; altruiste |
471 |
mushi ; mushi ; mushi no |
471 |
無私 ; 無私 ; 無私 の |
471 |
むし ; むし ; むし の |
|
|
|
|
|
|
|
472 |
Synonyme |
472 |
shinonimu |
472 |
シノニム |
472 |
シノニム |
|
|
|
473 |
désintéressé |
473 |
mushi muyoku |
473 |
無私 無欲 |
473 |
むし むよく |
|
|
|
474 |
motifs altruistes |
474 |
riko tekidenai dōki |
474 |
利己 的でない 動機 |
474 |
りこ てきでない どうき |
|
|
|
475 |
motivation altruiste |
475 |
mushi no dōki |
475 |
無私 の 動機 |
475 |
むし の どうき |
|
|
|
|
|
|
|
476 |
motivation altruiste |
476 |
mushi no dōki |
476 |
無私 の 動機 |
476 |
むし の どうき |
|
|
|
477 |
motivation altruiste |
477 |
mushi no dōki |
477 |
無私 の 動機 |
477 |
むし の どうき |
|
|
|
|
|
|
|
478 |
s'opposer |
478 |
hantai |
478 |
反対 |
478 |
はんたい |
|
|
|
479 |
égoïste |
479 |
jiko chū |
479 |
自己 中 |
479 |
じこ ちゅう |
|
|
|
480 |
Égoïste |
480 |
jiko chū |
480 |
自己 中 |
480 |
じこ ちゅう |
|
|
|
|
|
|
|
481 |
Altruistement |
481 |
katte ni |
481 |
勝手 に |
481 |
かって に |
|
|
|
482 |
Altruisme |
482 |
mushi muyoku |
482 |
無私 無欲 |
482 |
むし むよく |
|
|
|
|
|
|
|
483 |
altruisme |
483 |
kayoku |
483 |
寡欲 |
483 |
かよく |
|
|
|
484 |
désintéressé |
484 |
mushi muyoku |
484 |
無私 無欲 |
484 |
むし むよく |
|
|
|
|
|
|
|
485 |
non sentimental |
485 |
kanjō tekidenai |
485 |
感情 的でない |
485 |
かんじょう てきでない |
|
|
|
486 |
vide d'émotion |
486 |
mu kanjō |
486 |
無 感情 |
486 |
む かんじょう |
|
|
|
|
|
|
|
487 |
ne pas avoir ou exprimer d'émotions telles
que l'amour ou la pitié ; ne pas laisser ces émotions influencer ce que vous
faites |
487 |
ai ya awaremi nado no kanjō o motanai , mataha hyōgen shinai ; sono yōna kanjō ga anata no kōdō ni eikyō o ataenai yō ni suru |
487 |
愛 や 哀れみ など の 感情 を 持たない 、 または 表現 しない ; その ような 感情 が あなた の 行動 に 影響 を 与えない よう に する |
487 |
あい や あわれみ など の かんじょう お もたない 、 または ひょうげん しない ; その ような かんじょう が あなた の こうどう に えいきょう お あたえない よう に する |
|
|
|
488 |
Pas ou pas
d'expression d'émotions telles que l'amour ou la compassion ; ne laissez pas
de telles émotions influencer votre comportement |
488 |
ai ya omoiyari nado no kanjō no hyōgen ga nai , mataha mattaku nai ; sono yōna kanjō ga anata no kōdō ni eikyō o ataenai yō ni suru |
488 |
愛 や 思いやり など の 感情 の 表現 が ない 、 または まったく ない ; その ような 感情 が あなた の 行動 に 影響 を 与えない よう に する |
488 |
あい や おもいやり など の かんじょう の ひょうげん が ない 、 または まったく ない ; その ような かんじょう が あなた の こうどう に えいきょう お あたえない よう に する |
|
|
489 |
Insensible (ou ne
montrant pas) d'affection ; non sentimental |
489 |
aijō o kanjinai ( mataha misenai ) ; kanjō tekidenai |
489 |
愛情 を 感じない ( または 見せない ) ; 感情 的でない |
489 |
あいじょう お かんじない ( または みせない ) ; かんじょう てきでない |
|
|
|
490 |
Insensible (ou ne
montrant pas) d'affection ; non sentimental |
490 |
aijō o kanjinai ( mataha misenai ) ; kanjō tekidenai |
490 |
愛情 を 感じない ( または 見せない ) ; 感情 的でない |
490 |
あいじょう お かんじない ( または みせない ) ; かんじょう てきでない |
|
|
|
|
|
|
|
491 |
s'opposer |
491 |
hantai |
491 |
反対 |
491 |
はんたい |
|
|
|
492 |
sentimental |
492 |
senchimentaru |
492 |
センチメンタル |
492 |
センチメンタル |
|
|
|
493 |
sentimental |
493 |
senchimentaru |
493 |
センチメンタル |
493 |
センチメンタル |
|
|
|
|
|
|
|
|
Inutilisable |
|
sābisu funō |
|
サービス 不能 |
494 |
サービス ふのう |
|
|
|
|
Indisponible |
|
riyōfuka |
|
利用不可 |
495 |
りようふか |
|
|
|
|
|
|
|
|
ne convient pas pour
être utilisé |
|
shiyō ni wa tekishiteimasen |
|
使用 に は 適していません |
496 |
しよう に わ てきしていません |
|
|
|
|
Ne convient pas à
l'utilisation |
|
shiyō ni wa tekishiteimasen |
|
使用 に は 適していません |
497 |
しよう に わ てきしていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
inapplicable;
inopérant |
|
tekiyō dekinai ; sōsa dekinai |
|
適用 できない ; 操作 できない |
498 |
てきよう できない ; そうさ できない |
|
|
|
|
inapplicable;
inopérant |
|
tekiyō dekinai ; sōsa dekinai |
|
適用 できない ; 操作 できない |
499 |
てきよう できない ; そうさ できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
s'opposer |
|
hantai |
|
反対 |
500 |
はんたい |
|
|
|
|
utilisable |
|
shūri kanō |
|
修理 可能 |
501 |
しゅうり かのう |
|
|
|
|
utilisable |
|
shūri kanō |
|
修理 可能 |
502 |
しゅうり かのう |
|
|
|
|
|
|
|
|
Ébranler |
|
ochitsukanai |
|
落ち着かない |
503 |
おちつかない |
|
|
|
|
perturbé |
|
jama |
|
邪魔 |
504 |
じゃま |
|
|
|
|
|
|
|
|
faire que qn se sente contrarié ou inquiet,
surtout parce qu'une situation a changé |
|
tokuni jōkyō ga kawatta tame ni , sb o dōyō sase tari shinpai sase tari suru |
|
特に 状況 が 変わった ため に 、 sb を 動揺 させ たり 心配 させ たり する |
505 |
とくに じょうきょう が かわった ため に 、 sb お どうよう させ たり しんぱい させ たり する |
|
|
|
|
perturber ou
inquiéter quelqu'un, surtout parce que les circonstances ont changé |
|
tokuni jōkyō ga kawatta tame ni dare ka o dōyō sase tari shinpai sase tari suru |
|
特に 状況 が 変わった ため に 誰 か を 動揺 させ たり 心配 させ たり する |
506 |
とくに じょうきょう が かわった ため に だれ か お どうよう させ たり しんぱい させ たり する |
|
|
|
|
|
|
|
|
déranger; déranger;
s'inquiéter |
|
jama suru ; jama suru ; shinpai suru |
|
邪魔 する ; 邪魔 する ; 心配 する |
507 |
じゃま する ; じゃま する ; しんぱい する |
|
|
|
|
déranger; déranger;
s'inquiéter |
|
jama suru ; jama suru ; shinpai suru |
|
邪魔 する ; 邪魔 する ; 心配 する |
508 |
じゃま する ; じゃま する ; しんぱい する |
|
|
|
|
|
|
|
|
Changer d'école
pourrait déstabiliser les enfants. |
|
gakkō o kaeruto kodomotachi o fuan ni saseru kamo shiremasen . |
|
学校 を 変えると 子供たち を 不安 に させる かも しれません 。 |
509 |
がっこう お かえると こどもたち お ふあん に させる かも しれません 。 |
|
|
|
|
Changer d'école peut
être déstabilisant pour les enfants |
|
gakkō o kaeru koto wa kodomotachi nitotte fuan ni naru koto ga arimasu |
|
学校 を 変える こと は 子供たち にとって 不安 に なる こと が あります |
510 |
がっこう お かえる こと わ こどもたち にとって ふあん に なる こと が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
Le transfert à
l'école peut rendre les enfants instables. |
|
gakkō ni tenkō suruto , kodomotachi wa fuantei ni kanjiru koto ga arimasu . |
|
学校 に 転校 すると 、 子供たち は 不安定 に 感じる こと が あります 。 |
511 |
がっこう に てんこう すると 、 こどもたち わ ふあんてい に かんじる こと が あります 。 |
|
|
|
|
Le transfert à
l'école peut rendre les enfants instables |
|
gakkō ni tenkō suruto , kodomotachi wa fuantei ni kanjiru koto ga arimasu |
|
学校 に 転校 すると 、 子供たち は 不安定 に 感じる こと が あります |
512 |
がっこう に てんこう すると 、 こどもたち わ ふあんてい に かんじる こと が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|