|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
prostitution et
autres pratiques indésirables |
1 |
baishun oyobi sonota no nozomashikunai kankō |
1 |
売春 および その他 の 望ましくない 慣行 |
1 |
ばいしゅん および そのた の のぞましくない かんこう |
|
|
last |
2 |
Prostitution et
autres mauvais comportements |
2 |
baishun ya sonota no warui kōdō |
2 |
売春 や その他 の 悪い 行動 |
2 |
ばいしゅん や そのた の わるい こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
Mauvaise affaire |
3 |
warui bijinesu |
3 |
悪い ビジネス |
3 |
わるい ビジネス |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
Mauvaise affaire |
4 |
warui bijinesu |
4 |
悪い ビジネス |
4 |
わるい ビジネス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
S'opposer |
5 |
hantai suru |
5 |
反対 する |
5 |
はんたい する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
6 |
souhaitable |
6 |
nozomashī |
6 |
望ましい |
6 |
のぞましい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
7 |
de manière
indésirable |
7 |
nozomashikunai |
7 |
望ましくない |
7 |
のぞましくない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
Indésirable |
8 |
nozomashikunai koto ni |
8 |
望ましくない こと に |
8 |
のぞましくない こと に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
une personne qui
n'est pas recherchée dans un endroit particulier, notamment parce qu'elle est
considérée comme dangereuse ou criminelle |
9 |
tokuni kiken mataha hanzaisha to minasareteiru tame ni , tokutei no basho de nozomareteinai hito |
9 |
特に 危険 または 犯罪者 と 見なされている ため に 、 特定 の 場所 で 望まれていない 人 |
9 |
とくに きけん または はんざいしゃ と みなされている ため に 、 とくてい の ばしょ で のぞまれていない ひと |
|
8 |
hindi |
10 |
Les personnes qui ne
sont pas recherchées dans un endroit particulier, notamment parce qu'elles
sont considérées comme dangereuses ou criminelles |
10 |
tokuni kiken mataha hanzaisha to minasareteiru tame ni , tokutei no basho de nozomareteinai hitobito |
10 |
特に 危険 または 犯罪者 と 見なされている ため に 、 特定 の 場所 で 望まれていない 人々 |
10 |
とくに きけん または はんざいしゃ と みなされている ため に 、 とくてい の ばしょ で のぞまれていない ひとびと |
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
Personne indésirable;
personne indésirable |
11 |
kangei sarenai hito ; nozomashikunai hito |
11 |
歓迎 されない 人 ; 望ましくない 人 |
11 |
かんげい されない ひと ; のぞましくない ひと |
|
10 |
punjabi |
12 |
Personne
indésirable; personne indésirable |
12 |
kangei sarenai hito ; nozomashikunai hito |
12 |
歓迎 されない 人 ; 望ましくない 人 |
12 |
かんげい されない ひと ; のぞましくない ひと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
POLONAIS |
13 |
Il a côtoyé des
toxicomanes et d'autres indésirables |
13 |
kare wa mayaku chūdokusha ya ta no nozomashikunai mono to mazatteimasu |
13 |
彼 は 麻薬 中毒者 や 他 の 望ましくない もの と 混ざっています |
13 |
かれ わ まやく ちゅうどくしゃ や た の のぞましくない もの と まざっています |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
Il s'est mêlé à des
toxicomanes et à d'autres personnes indésirables |
14 |
kare wa mayaku chūdokusha ya ta no kangei sarenai hitobito to mazariatteimasu |
14 |
彼 は 麻薬 中毒者 や 他 の 歓迎 されない 人々 と 混ざり合っています |
14 |
かれ わ まやく ちゅうどくしゃ や た の かんげい されない ひとびと と まざりあっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
15 |
Il s'est mêlé à des
toxicomanes et à d'autres mauvais acteurs |
15 |
kare wa chūdokusha ya ta no warui haiyū to mazatteimasu |
15 |
彼 は 中毒者 や 他 の 悪い 俳優 と 混ざっています |
15 |
かれ わ ちゅうどくしゃ や た の わるい はいゆう と まざっています |
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
Il s'est mêlé à des
toxicomanes et à d'autres mauvais acteurs |
16 |
kare wa chūdokusha ya ta no warui haiyū to mazatteimasu |
16 |
彼 は 中毒者 や 他 の 悪い 俳優 と 混ざっています |
16 |
かれ わ ちゅうどくしゃ や た の わるい はいゆう と まざっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
Indétectable |
17 |
kenshutsu dekinai |
17 |
検出 できない |
17 |
けんしゅつ できない |
|
|
|
18 |
Pas détectable |
18 |
kenshutsu dekimasen |
18 |
検出 できません |
18 |
けんしゅつ できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
impossible à voir ou
à trouver |
19 |
mi tari mitsuke tari suru koto wa fukanō |
19 |
見 たり 見つけ たり する こと は 不可能 |
19 |
み たり みつけ たり する こと わ ふかのう |
|
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
Impossible de voir
ou de trouver |
20 |
mi tari mitsuke tari dekinai |
20 |
見 たり 見つけ たり できない |
20 |
み たり みつけ たり できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://wanicz.free.fr/ |
21 |
Invisible |
21 |
mienai |
21 |
見えない |
21 |
みえない |
|
|
|
22 |
Invisible |
22 |
mienai |
22 |
見えない |
22 |
みえない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
Le son est
pratiquement indétectable à l'oreille humaine |
23 |
oto wa ningen no mimi ni wa jijitsu jō kenshutsu saremasen |
23 |
音 は 人間 の 耳 に は 事実 上 検出 されません |
23 |
おと わ にんげん の みみ に わ じじつ じょう けんしゅつ されません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
L'oreille humaine
peut à peine détecter le son |
24 |
ningen no mimi wa hotondo oto o kenshutsu dekimasen |
24 |
人間 の 耳 は ほとんど 音 を 検出 できません |
24 |
にんげん の みみ わ ほとんど おと お けんしゅつ できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
Le son est en fait
difficile à entendre |
25 |
oto wa jissai ni wa kikitori nikui |
25 |
音 は 実際 に は 聞き取り にくい |
25 |
おと わ じっさい に わ ききとり にくい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
26 |
Le son est en fait
difficile à entendre |
26 |
oto wa jissai ni wa kikitori nikui |
26 |
音 は 実際 に は 聞き取り にくい |
26 |
おと わ じっさい に わ ききとり にくい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
S'opposer |
27 |
hantai |
27 |
反対 |
27 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
Détectable |
28 |
kenshutsu kanō |
28 |
検出 可能 |
28 |
けんしゅつ かのう |
|
|
|
29 |
S'opposer |
29 |
hantai |
29 |
反対 |
29 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
Détectable |
30 |
kenshutsu kanō |
30 |
検出 可能 |
30 |
けんしゅつ かのう |
|
|
|
31 |
Détectable |
31 |
kenshutsu kanō |
31 |
検出 可能 |
31 |
けんしゅつ かのう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
non détecté |
32 |
kenshutsu sarenai |
32 |
検出 されない |
32 |
けんしゅつ されない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
Non découvert |
33 |
mi hakken |
33 |
未 発見 |
33 |
み はっけん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
34 |
pas remarqué par
personne |
34 |
dare ni mo kizukarenakatta |
34 |
誰 に も 気づかれなかった |
34 |
だれ に も きずかれなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
Personne n'a
remarqué |
35 |
dare mo kizukanakatta |
35 |
誰 も 気づかなかった |
35 |
だれ も きずかなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
Inaperçu |
36 |
kizukarenai |
36 |
気づかれない |
36 |
きずかれない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
Inaperçu |
37 |
kizukarenai |
37 |
気づかれない |
37 |
きずかれない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
Comment quelqu'un
a-t-il pu pénétrer dans le palais sans être détecté ? |
38 |
dare mo ga kizukarezu ni kyūden ni shinnyū suru koto ga dekimasu ka ? |
38 |
誰 も が 気付かれず に 宮殿 に 侵入 する こと が できます か ? |
38 |
だれ も が きずかれず に きゅうでん に しんにゅう する こと が できます か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Comment quelqu'un
pourrait-il pénétrer dans le palais sans être repéré ? |
39 |
dare mo ga hakken sareru koto naku kyūden ni shinnyū suru koto ga dekimasu ka ? |
39 |
誰 も が 発見 される こと なく 宮殿 に 侵入 する こと が できます か ? |
39 |
だれ も が はっけん される こと なく きゅうでん に しんにゅう する こと が できます か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
Comment quelqu'un
pouvait-il se faufiler dans le palais sans le savoir ? |
40 |
dare mo ga shiranai uchi ni kyūden ni shinobikomu koto ga dekirudeshō ka ? |
40 |
誰 も が 知らない うち に 宮殿 に 忍び込む こと が できるでしょう か ? |
40 |
だれ も が しらない うち に きゅうでん に しのびこむ こと が できるでしょう か ? |
|
|
|
41 |
Comment quelqu'un
pouvait-il se faufiler dans le palais sans le savoir ? |
41 |
dare mo ga shiranai uchi ni kyūden ni shinobikomu koto ga dekirudeshō ka ? |
41 |
誰 も が 知らない うち に 宮殿 に 忍び込む こと が できるでしょう か ? |
41 |
だれ も が しらない うち に きゅうでん に しのびこむ こと が できるでしょう か ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
La maladie passe/reste souvent non détectée
pendant de nombreuses années |
42 |
byōki wa shibashiba nan nen mo no ma kenshutsu sarenai mama ni narimasu |
42 |
病気 は しばしば 何 年 も の 間 検出 されない まま に なります |
42 |
びょうき わ しばしば なん ねん も の ま けんしゅつ されない まま に なります |
|
|
|
43 |
La maladie est
généralement non détectée/non détectée pendant de nombreuses années. |
43 |
byōki wa tsūjō , nan nen mo no ma kenshutsu sarenai / kenshutsu saremasen . |
43 |
病気 は 通常 、 何 年 も の 間 検出 されない / 検出 されません 。 |
43 |
びょうき わ つうじょう 、 なん ねん も の ま けんしゅつ されない / けんしゅつ されません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
Cette maladie est
souvent submergée pendant de nombreuses années sans être remarquée |
44 |
kono byōki wa , kizukareru koto naku nan nen mo no ma suibotsu suru koto ga yoku arimasu |
44 |
この 病気 は 、 気づかれる こと なく 何 年 も の 間 水没 する こと が よく あります |
44 |
この びょうき わ 、 きずかれる こと なく なん ねん も の ま すいぼつ する こと が よく あります |
|
|
|
45 |
Cette maladie est
souvent submergée pendant de nombreuses années sans être remarquée |
45 |
kono byōki wa , kizukareru koto naku nan nen mo no ma suibotsu suru koto ga yoku arimasu |
45 |
この 病気 は 、 気づかれる こと なく 何 年 も の 間 水没 する こと が よく あります |
45 |
この びょうき わ 、 きずかれる こと なく なん ねん も の ま すいぼつ する こと が よく あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
Cette maladie se
cache souvent pendant des années sans être remarquée |
46 |
kono byōki wa , kizukareru koto naku nan nen mo hisondeiru koto ga yoku arimasu |
46 |
この 病気 は 、 気づかれる こと なく 何 年 も 潜んでいる こと が よく あります |
46 |
この びょうき わ 、 きずかれる こと なく なん ねん も ひそんでいる こと が よく あります |
|
|
|
47 |
Cette maladie se
cache souvent pendant des années sans être remarquée |
47 |
kono byōki wa , kizukareru koto naku nan nen mo hisondeiru koto ga yoku arimasu |
47 |
この 病気 は 、 気づかれる こと なく 何 年 も 潜んでいる こと が よく あります |
47 |
この びょうき わ 、 きずかれる こと なく なん ねん も ひそんでいる こと が よく あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
aider |
48 |
herupu |
48 |
ヘルプ |
48 |
ヘルプ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
Volt |
49 |
boruto |
49 |
ボルト |
49 |
ボルト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
sans se laisser
décourager |
50 |
fudō |
50 |
不動 |
50 |
ふどう |
|
|
|
51 |
Sans entrave |
51 |
samatagerarenai |
51 |
妨げられない |
51 |
さまたげられない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
si qn n'est pas découragé par qc, ils ne lui
permettent pas de l'empêcher de faire qc |
52 |
sb ga sth niyotte soshi sarenai bāi , sth no jikkō o teishi suru koto wa dekimasen . |
52 |
sb が sth によって 阻止 されない 場合 、 sth の 実行 を 停止 する こと は できません 。 |
52 |
sb が sth によって そし されない ばあい 、 sth の じっこう お ていし する こと わ できません 。 |
|
|
|
53 |
Si quelqu'un n'est
pas intimidé par quelque chose, il ne le laissera pas l'empêcher de faire
quelque chose |
53 |
dareka ga nani ka ni obiyakasareteinai bāi , karera wa sore ga karera ga nani ka o suru no o tomeru koto o yurushimasen |
53 |
誰か が 何 か に 脅かされていない 場合 、 彼ら は それ が 彼ら が 何 か を する の を 止める こと を 許しません |
53 |
だれか が なに か に おびやかされていない ばあい 、 かれら わ それ が かれら が なに か お する の お とめる こと お ゆるしません |
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Tenace; persévérant;
indomptable |
54 |
nebarizuyoi ; nintai tsuyoi ; fukutsu no |
54 |
粘り強い ; 忍耐 強い ; 不屈 の |
54 |
ねばりずよい ; にんたい つよい ; ふくつ の |
|
|
|
55 |
Tenace; persévérant;
indomptable |
55 |
nebarizuyoi ; nintai tsuyoi ; fukutsu no |
55 |
粘り強い ; 忍耐 強い ; 不屈 の |
55 |
ねばりずよい ; にんたい つよい ; ふくつ の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
non développé |
56 |
mi kaihatsu |
56 |
未 開発 |
56 |
み かいはつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
Non développé |
57 |
mi kaihatsu |
57 |
未 開発 |
57 |
み かいはつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
de terres non
utilisées pour l'agriculture, l'industrie, la construction, etc. |
58 |
nōgyō , sangyō , kenchiku nado ni shiyō sareteinai tochi no |
58 |
農業 、 産業 、 建築 など に 使用 されていない 土地 の |
58 |
のうぎょう 、 さんぎょう 、 けんちく など に しよう されていない とち の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
Terrain non utilisé
pour l'agriculture, l'industrie, la construction, etc. |
59 |
nōgyō , kōgyō , kensetsu nado ni shiyō sareteinai tochi . |
59 |
農業 、 工業 、 建設 など に 使用 されていない 土地 。 |
59 |
のうぎょう 、 こうぎょう 、 けんせつ など に しよう されていない とち 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
Inculte |
60 |
mi kaitaku |
60 |
未 開拓 |
60 |
み かいたく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
Inculte |
61 |
mi kaitaku |
61 |
未 開拓 |
61 |
み かいたく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62 |
d'un pays |
62 |
kuni no |
62 |
国 の |
62 |
くに の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
nation |
63 |
kokka |
63 |
国家 |
63 |
こっか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
n'ayant pas
d'industries modernes et avec un faible niveau de vie |
64 |
kindai sangyō ga naku , seikatsu suijun ga hikui |
64 |
近代 産業 が なく 、 生活 水準 が 低い |
64 |
きんだい さんぎょう が なく 、 せいかつ すいじゅん が ひくい |
|
|
|
65 |
Pas d'industrie
moderne, bas niveau de vie |
65 |
gendai no sangyō hanaku , seikatsu suijun wa hikui |
65 |
現代 の 産業 はなく 、 生活 水準 は 低い |
65 |
げんだい の さんぎょう はなく 、 せいかつ すいじゅん わ ひくい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
Sous-développé |
66 |
mi kaihatsu |
66 |
未 開発 |
66 |
み かいはつ |
|
|
|
67 |
Sous-développé |
67 |
mi kaihatsu |
67 |
未 開発 |
67 |
み かいはつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
n'a pas atteint sa
taille normale |
68 |
furusaizu ni seichō shiteimasen |
68 |
フルサイズ に 成長 していません |
68 |
フルサイズ に せいちょう していません |
|
|
|
69 |
N'a pas atteint sa
taille normale |
69 |
furusaizu ni seichō shimasendeshita |
69 |
フルサイズ に 成長 しませんでした |
69 |
フルサイズ に せいちょう しませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
Retard de
croissance ; sous-développé |
70 |
hatsuiku fuzen ; mi hattatsu |
70 |
発育 不全 ; 未 発達 |
70 |
はついく ふぜん ; み はったつ |
|
|
|
71 |
Retard de
croissance ; sous-développé |
71 |
hatsuiku fuzen ; mi hattatsu |
71 |
発育 不全 ; 未 発達 |
71 |
はついく ふぜん ; み はったつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
Membres non
développés |
72 |
mi kaihatsu no teashi |
72 |
未 開発 の 手足 |
72 |
み かいはつ の てあし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Membres
sous-développés |
73 |
mi hattatsu no teashi |
73 |
未 発達 の 手足 |
73 |
み はったつ の てあし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
74 |
Membres
sous-développés |
74 |
mi hattatsu no teashi |
74 |
未 発達 の 手足 |
74 |
み はったつ の てあし |
|
|
|
75 |
Membres
sous-développés |
75 |
mi hattatsu no teashi |
75 |
未 発達 の 手足 |
75 |
み はったつ の てあし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
comparer |
76 |
hikaku |
76 |
比較 |
76 |
ひかく |
|
|
|
77 |
sous-développé |
77 |
mi kaihatsu |
77 |
未 開発 |
77 |
み かいはつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
pt d'annulation |
78 |
moto ni shita pt o moto ni shita |
78 |
元 に した pt を 元 に した |
78 |
もと に した pt お もと に した |
|
|
|
79 |
ne meurt |
79 |
shinu |
79 |
死ぬ |
79 |
しぬ |
|
|
|
80 |
informel |
80 |
hikōshiki |
80 |
非公式 |
80 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
sous-vêtement |
81 |
shitagi |
81 |
下着 |
81 |
したぎ |
|
|
|
82 |
Sous-vêtements,
chemise |
82 |
shitagi , shatsu |
82 |
下着 、 シャツ |
82 |
したぎ 、 シャツ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
indifférencié |
83 |
mi bunka |
83 |
未 分化 |
83 |
み ぶんか |
|
|
|
84 |
indifférencié |
84 |
mi bunka |
84 |
未 分化 |
84 |
み ぶんか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
ayant des parties entre lesquelles vous ne
pouvez pas faire la distinction ; pas divisé en différentes parties ou
sections |
85 |
kubetsu dekinai bubun ga aru ; kotonaru bubun ya sekushon ni bunkatsu sareteinai |
85 |
区別 できない 部分 が ある ; 異なる 部分 や セクション に 分割 されていない |
85 |
くべつ できない ぶぶん が ある ; ことなる ぶぶん や セクション に ぶんかつ されていない |
|
|
|
86 |
Il y a des parties
que vous ne pouvez pas distinguer ; pas divisées en différentes parties
ou parties |
86 |
kubetsu dekinai bubun ga arimasu ; kotonaru bubun mataha bubun ni bunkatsu sareteimasen |
86 |
区別 できない 部分 が あります ; 異なる 部分 または 部分 に 分割 されていません |
86 |
くべつ できない ぶぶん が あります ; ことなる ぶぶん または ぶぶん に ぶんかつ されていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
Indiscernable |
87 |
miwake ga tsukanai |
87 |
見分け が つかない |
87 |
みわけ が つかない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
Indiscernable |
88 |
miwake ga tsukanai |
88 |
見分け が つかない |
88 |
みわけ が つかない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
Marais |
89 |
fen |
89 |
フェン |
89 |
ふぇん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Goûter |
90 |
aji |
90 |
味 |
90 |
あじ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
une vision de la
société comme un tout indifférencié |
91 |
sabetsu ka sareteinai zentai toshite no shakai no mikata |
91 |
差別 化 されていない 全体 として の 社会 の 見方 |
91 |
さべつ か されていない ぜんたい として の しゃかい の みかた |
|
|
|
92 |
Considérer la
société comme un tout indifférencié |
92 |
shakai o mi bunka no zentai toshite miru |
92 |
社会 を 未 分化 の 全体 として 見る |
92 |
しゃかい お み ぶんか の ぜんたい として みる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
L'idée que la société
est un tout unifié |
93 |
shakai wa tōitsu sareta zentaidearu toiu mikata |
93 |
社会 は 統一 された 全体である という 見方 |
93 |
しゃかい わ とういつ された ぜんたいである という みかた |
|
|
|
94 |
L'idée que la
société est un tout unifié |
94 |
shakai wa tōitsu sareta zentaidearu toiu mikata |
94 |
社会 は 統一 された 全体である という 見方 |
94 |
しゃかい わ とういつ された ぜんたいである という みかた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
devenir |
95 |
naru |
95 |
なる |
95 |
なる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
un public cible
indifférencié |
96 |
sabetsu ka sareteinai tāgetto ōdiensu |
96 |
差別 化 されていない ターゲット オーディエンス |
96 |
さべつ か されていない ターゲット オーディエンス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
Public cible
indifférencié |
97 |
sabetsu ka sareteinai tāgetto ōdiensu |
97 |
差別 化 されていない ターゲット オーディエンス |
97 |
さべつ か されていない ターゲット オーディエンス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
Public cible non
catégorisé |
98 |
mi bunrui no tāgetto ōdiensu |
98 |
未 分類 の ターゲット オーディエンス |
98 |
み ぶんるい の ターゲット オーディエンス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
Public cible non
catégorisé |
99 |
mi bunrui no tāgetto ōdiensu |
99 |
未 分類 の ターゲット オーディエンス |
99 |
み ぶんるい の ターゲット オーディエンス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
Indigne |
100 |
igen no nai |
100 |
威厳 の ない |
100 |
いげん の ない |
|
|
|
101 |
Indécent |
101 |
hiwai |
101 |
卑猥 |
101 |
ひわい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
vous faisant paraître stupide et perdre le
respect des autres |
102 |
oroka ni miete ta no hito no sonkei o ushinau genin ni narimasu |
102 |
愚か に 見えて 他 の 人 の 尊敬 を 失う 原因 に なります |
102 |
おろか に みえて た の ひと の そんけい お うしなう げにん に なります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
Vous faire paraître
stupide et perdre le respect des autres |
103 |
anata o oroka ni mise , tanin no sonkei o ushinaimasu |
103 |
あなた を 愚か に 見せ 、 他人 の 尊敬 を 失います |
103 |
あなた お おろか に みせ 、 たにん の そんけい お うしないます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Pas décent |
104 |
matomode hanai |
104 |
まともで はない |
104 |
まともで はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Pas décent |
105 |
matomode hanai |
105 |
まともで はない |
105 |
まともで はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Il y a eu une
bousculade indigne/ou les meilleures places |
106 |
igen no nai sukuranburu / mataha saikō no seki ga arimashita |
106 |
威厳 の ない スクランブル / または 最高 の 席 が ありました |
106 |
いげん の ない スクランブル / または さいこう の せき が ありました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
Il y a un vilain
combat/ou le meilleur siège |
107 |
minikui tatakai / mataha saikō no seki ga arimasu |
107 |
醜い 戦い / または 最高 の 席 が あります |
107 |
みにくい たたかい / または さいこう の せき が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
Tout le monde est en
lice pour la meilleure place, c'est vraiment dans le désordre. |
108 |
dare mo ga saikō no seki o arasotteimasu . sore wa hontōni koshō shiteimasu . |
108 |
誰 も が 最高 の 席 を 争っています 。 それ は 本当に 故障 しています 。 |
108 |
だれ も が さいこう の せき お あらそっています 。 それ わ ほんとうに こしょう しています 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
Tout le monde est en
lice pour la meilleure place, c'est vraiment dans le désordre. |
109 |
dare mo ga saikō no seki o arasotteimasu . sore wa hontōni koshō shiteimasu . |
109 |
誰 も が 最高 の 席 を 争っています 。 それ は 本当に 故障 しています 。 |
109 |
だれ も が さいこう の せき お あらそっています 。 それ わ ほんとうに こしょう しています 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
S'opposer |
110 |
hantai |
110 |
反対 |
110 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
digne |
111 |
rinto shita |
111 |
凛と した |
111 |
りんと した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
non dilué |
112 |
kishaku sezu |
112 |
希釈 せず |
112 |
きしゃく せず |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
d'un liquide |
113 |
ekitai no |
113 |
液体 の |
113 |
えきたい の |
|
|
|
114 |
liquide |
114 |
ekitai |
114 |
液体 |
114 |
えきたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
pas affaibli en y
ajoutant de l'eau ; n'ayant pas été dilué |
115 |
mizu o kuwaete mo yowaku narazu , kishaku sareteinai |
115 |
水 を 加えて も 弱く ならず 、 希釈 されていない |
115 |
みず お くわえて も よわく ならず 、 きしゃく されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
Non affaibli par
l'ajout d'eau ; non dilué |
116 |
mizu o kuwaete mo yowaku narazu , kishaku saremasen |
116 |
水 を 加えて も 弱く ならず 、 希釈 されません |
116 |
みず お くわえて も よわく ならず 、 きしゃく されません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Non dilué ; non
dilué |
117 |
kishaku sareteinai ; kishaku sareteinai |
117 |
希釈 されていない ; 希釈 されていない |
117 |
きしゃく されていない ; きしゃく されていない |
|
|
|
118 |
Non dilué ; non dilué |
118 |
kishaku sareteinai ; kishaku sareteinai |
118 |
希釈 されていない ; 希釈 されていない |
118 |
きしゃく されていない ; きしゃく されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
Préparer |
119 |
junbi |
119 |
準備 |
119 |
じゅんび |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
Faible |
120 |
kasukana |
120 |
かすかな |
120 |
かすかな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
auxiliaire |
121 |
hojo |
121 |
補助 |
121 |
ほじょ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
Jeune |
122 |
wakai |
122 |
若い |
122 |
わかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
?? |
123 |
抮 |
123 |
抮 |
123 |
抮 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
?? |
124 |
捘 |
124 |
捘 |
124 |
捘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
Mangouste |
125 |
mangūsu |
125 |
マングース |
125 |
まんぐうす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
Mélanger |
126 |
mikkusu |
126 |
ミックス |
126 |
ミックス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
d'un sentiment ou
d'une qualité |
127 |
kanjō ya hinshitsu no |
127 |
感情 や 品質 の |
127 |
かんじょう や ひんしつ の |
|
|
|
128 |
Sensation ou qualité |
128 |
kanshoku mataha hinshitsu |
128 |
感触 または 品質 |
128 |
かんしょく または ひんしつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
Affection ou qualité |
129 |
aijō mataha hinshitsu |
129 |
愛情 または 品質 |
129 |
あいじょう または ひんしつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
Affection ou qualité |
130 |
aijō mataha hinshitsu |
130 |
愛情 または 品質 |
130 |
あいじょう または ひんしつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
pas mélangé ou
combiné avec quoi que ce soit et donc très fort |
131 |
nanikato kongō shi tari kumiawase tari shinai tame , hijō ni kyōryokudesu |
131 |
何かと 混合 し たり 組み合わせ たり しない ため 、 非常 に 強力です |
131 |
なにかと こんごう し たり くみあわせ たり しない ため 、 ひじょう に きょうりょくです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Pas mélangé ou
combiné avec quoi que ce soit, donc très puissant |
132 |
nani mo maze tari kumiawase tari shinainode , totemo pawafurudesu |
132 |
何 も 混ぜ たり 組み合わせ たり しないので 、 とても パワフルです |
132 |
なに も まぜ たり くみあわせ たり しないので 、 とても ぱわふるです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
Sincère; pur; fort;
doux |
133 |
seijitsu , junsui , tsuyoi , maroyaka |
133 |
誠実 、 純粋 、 強い 、 まろやか |
133 |
せいじつ 、 じゅんすい 、 つよい 、 まろやか |
|
|
|
134 |
Sincère; pur; fort; doux |
134 |
seijitsu , junsui , tsuyoi , maroyaka |
134 |
誠実 、 純粋 、 強い 、 まろやか |
134 |
せいじつ 、 じゅんすい 、 つよい 、 まろやか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
art |
135 |
bijutsu |
135 |
美術 |
135 |
びじゅつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
fort |
136 |
tsuyoi |
136 |
強い |
136 |
つよい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
Synonyme |
137 |
shinonimu |
137 |
シノニム |
137 |
シノニム |
|
|
|
138 |
Sans mélange |
138 |
majirike no nai |
138 |
混じりけ の ない |
138 |
まじりけ の ない |
|
|
|
139 |
pur |
139 |
pyua |
139 |
ピュア |
139 |
ピュア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
Non diminué |
140 |
otoroenai |
140 |
衰えない |
140 |
おとろえない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Non réduit |
141 |
herasareteinai |
141 |
減らされていない |
141 |
へらされていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
qui n'est pas devenu
plus petit ou plus faible |
142 |
chīsaku nat tari yowaku nat tari shiteinai |
142 |
小さく なっ たり 弱く なっ たり していない |
142 |
ちいさく なっ たり よわく なっ たり していない |
|
|
|
143 |
Ne pas devenir plus
petit ou plus faible |
143 |
chīsaku nat tari yowaku nat tari shinai |
143 |
小さく なっ たり 弱く なっ たり しない |
143 |
ちいさく なっ たり よわく なっ たり しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
Non diminué; intact;
non diminué |
144 |
otoroenai ; otoroeru koto no nai ; otoroeru koto no nai |
144 |
衰えない ; 衰える こと の ない ; 衰える こと の ない |
144 |
おとろえない ; おとろえる こと の ない ; おとろえる こと の ない |
|
|
|
145 |
Non diminué; intact;
non diminué |
145 |
otoroenai ; otoroeru koto no nai ; otoroeru koto no nai |
145 |
衰えない ; 衰える こと の ない ; 衰える こと の ない |
145 |
おとろえない ; おとろえる こと の ない ; おとろえる こと の ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
Ils ont continué avec
un enthousiasme sans faille |
146 |
karera wa otoroeru koto no nai netsui o mottetsuzukemashita |
146 |
彼ら は 衰える こと の ない 熱意 を 持って続けました |
146 |
かれら わ おとろえる こと の ない ねつい お もってつずけました |
|
|
|
147 |
Ils continuent avec
un enthousiasme sans faille |
147 |
karera wa otoroeru koto no nai netsui o mochitsuzuketeimasu |
147 |
彼ら は 衰える こと の ない 熱意 を 持ち続けています |
147 |
かれら わ おとろえる こと の ない ねつい お もちつずけています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
Ils continuent avec
enthousiasme |
148 |
karera wa netsui o mottetsuzukemasu |
148 |
彼ら は 熱意 を 持って続けます |
148 |
かれら わ ねつい お もってつずけます |
|
|
|
149 |
Ils continuent avec
enthousiasme |
149 |
karera wa netsui o mottetsuzukemasu |
149 |
彼ら は 熱意 を 持って続けます |
149 |
かれら わ ねつい お もってつずけます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
blanc |
150 |
shiroi |
150 |
白い |
150 |
しろい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
Non déchargé |
151 |
hōden sareteinai |
151 |
放電 されていない |
151 |
ほうでん されていない |
|
|
|
152 |
Non déchargé |
152 |
hōden sareteinai |
152 |
放電 されていない |
152 |
ほうでん されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
loi |
153 |
hō |
153 |
法 |
153 |
ほう |
|
|
|
154 |
un failli non libéré
est une personne qui a été officiellement déclarée en faillite par un
tribunal mais qui doit encore payer ses dettes |
154 |
miharai no hasansha to wa , saibansho niyotte hasan shita to kōshiki ni noberareteiruga , soredemo saimu o shiharawanakerebanaranai hito no kotodesu . |
154 |
未払い の 破産者 と は 、 裁判所 によって 破産 した と 公式 に 述べられているが 、 それでも 債務 を 支払わなければならない 人 の ことです 。 |
154 |
みはらい の はさんしゃ と わ 、 さいばんしょ によって はさん した と こうしき に のべられているが 、 それでも さいむ お しはらわなければならない ひと の ことです 。 |
|
|
155 |
Un failli non libéré
fait référence à une personne qui a été formellement déclarée en faillite par
le tribunal mais qui doit encore rembourser ses dettes |
155 |
miharai no hasan to wa , saibansho niyotte seishiki ni hasan shita to sengen saretaga , soredemo saimu o hensai suru hitsuyō ga aru hito o sashimasu |
155 |
未払い の 破産 と は 、 裁判所 によって 正式 に 破産 した と 宣言 されたが 、 それでも 債務 を 返済 する 必要 が ある 人 を 指します |
155 |
みはらい の はさん と わ 、 さいばんしょ によって せいしき に はさん した と せんげん されたが 、 それでも さいむ お へんさい する ひつよう が ある ひと お さします |
|
|
156 |
(Rompez un) dette non
liquidée |
156 |
( tsu o yaburu ) mi seisan saimu |
156 |
( 1つ を 破る ) 未 清算 債務 |
156 |
( つ お やぶる ) み せいさん さいむ |
|
|
|
157 |
(Rompez un) dette
non liquidée |
157 |
( tsu o yaburu ) mi seisan saimu |
157 |
( 1つ を 破る ) 未 清算 債務 |
157 |
( つ お やぶる ) み せいさん さいむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
Indiscipliné |
158 |
kiritsu no nai |
158 |
規律 の ない |
158 |
きりつ の ない |
|
|
|
159 |
Randonnée |
159 |
toritome no nai |
159 |
とりとめ の ない |
159 |
とりとめ の ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
manque de contrôle et d'organisation ;
se comporte mal |
160 |
tōsei to soshiki no ketsujo ; warui kōdō |
160 |
統制 と 組織 の 欠如 ; 悪い 行動 |
160 |
とうせい と そしき の けつじょ ; わるい こうどう |
|
|
|
161 |
Manque de contrôle
et d'organisation ; mauvaise conduite |
161 |
kanri to soshiki no ketsujo ; fusei kōi |
161 |
管理 と 組織 の 欠如 ; 不正 行為 |
161 |
かんり と そしき の けつじょ ; ふせい こうい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
Non organisé et
discipliné ; indiscipliné ; manque de discipline |
162 |
soshiki ka sareteorazu , kiritsu ga arimasu shu ni oenai ; kiritsu ga kaketeimasu |
162 |
組織 化 されておらず 、 規律 が あります ;手 に 負えない ; 規律 が 欠けています |
162 |
そしき か されておらず 、 きりつ が あります しゅ に おえない ; きりつ が かけています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
Non organisé et
discipliné ; indiscipliné ; manque de discipline |
163 |
soshiki ka sareteorazu , kiritsu ga arimasu shu ni oenai ; kiritsu ga kaketeimasu |
163 |
組織 化 されておらず 、 規律 が あります ;手 に 負えない ; 規律 が 欠けています |
163 |
そしき か されておらず 、 きりつ が あります しゅ に おえない ; きりつ が かけています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
S'opposer |
164 |
hantai |
164 |
反対 |
164 |
はんたい |
|
|
|
165 |
Discipliné |
165 |
kiritsu aru |
165 |
規律 ある |
165 |
きりつ ある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Une discipline de
fer |
166 |
genkakuna kiritsu |
166 |
厳格な 規律 |
166 |
げんかくな きりつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
non dévoilé |
167 |
mi kōkai |
167 |
未 公開 |
167 |
み こうかい |
|
|
|
168 |
non dévoilé |
168 |
mi kōkai |
168 |
未 公開 |
168 |
み こうかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
n'a pas été porté à
la connaissance ou dit à qui que ce soit ; n'ayant pas été divulgué |
169 |
dare ni mo shirasare tari iware tari shiteinai ; kaiji sareteinai |
169 |
誰 に も 知らされ たり 言われ たり していない ; 開示 されていない |
169 |
だれ に も しらされ たり いわれ たり していない ; かいじ されていない |
|
|
|
170 |
Non dit ou dit à
personne ; non divulgué |
170 |
dare ni mo iware tari iware tari shinai ; kaiji sarenai |
170 |
誰 に も 言われ たり 言われ たり しない ; 開示 されない |
170 |
だれ に も いわれ たり いわれ たり しない ; かいじ されない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
Non divulgué; non
divulgué, confidentiel |
171 |
hikōkai ; hikōkai , kimitsu |
171 |
非公開 ; 非公開 、 機密 |
171 |
ひこうかい ; ひこうかい 、 きみつ |
|
|
|
172 |
non dévoilé |
172 |
mi kōkai |
172 |
未 公開 |
172 |
み こうかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Il a été payé une
somme non divulguée |
173 |
kare wa hikōkai no kingaku o shiharawaremashita |
173 |
彼 は 非公開 の 金額 を 支払われました |
173 |
かれ わ ひこうかい の きんがく お しはらわれました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Il a reçu un
paiement non divulgué |
174 |
kare wa hikōkai no shiharai o uketorimashita |
174 |
彼 は 非公開 の 支払い を 受け取りました |
174 |
かれ わ ひこうかい の しはらい お うけとりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
Il a reçu une somme
d'argent inconnue |
175 |
kare wa michi no kingaku o te ni iremashita |
175 |
彼 は 未知 の 金額 を 手 に 入れました |
175 |
かれ わ みち の きんがく お て に いれました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Il a reçu une somme
d'argent inconnue |
176 |
kare wa michi no kingaku o te ni iremashita |
176 |
彼 は 未知 の 金額 を 手 に 入れました |
176 |
かれ わ みち の きんがく お て に いれました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
non découvert |
177 |
mi hakken |
177 |
未 発見 |
177 |
み はっけん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
Non découvert |
178 |
mi hakken |
178 |
未 発見 |
178 |
み はっけん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
qui n'a pas été trouvé ou remarqué ;
qui n'a pas été découvert |
179 |
hakken mataha kizukareteimasen ; hakken sareteimasen |
179 |
発見 または 気づかれていません ; 発見 されていません |
179 |
はっけん または きずかれていません ; はっけん されていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
Non découvert ou
remarqué ; non découvert |
180 |
mi hakken mataha kizuita ; mi hakken |
180 |
未 発見 または 気づいた ; 未 発見 |
180 |
み はっけん または きずいた ; み はっけん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
Non trouvé (ou
remarqué) ; non découvert |
181 |
mitsukaranai ( mataha kizukanai ) ; mi hakken |
181 |
見つからない ( または 気づかない ) ; 未 発見 |
181 |
みつからない ( または きずかない ) ; み はっけん |
|
|
|
182 |
Non trouvé (ou
remarqué) ; non découvert |
182 |
mitsukaranai ( mataha kizukanai ) ; mi hakken |
182 |
見つからない ( または 気づかない ) ; 未 発見 |
182 |
みつからない ( または きずかない ) ; み はっけん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
un précédent talent
non découvert |
183 |
izen no mi hakken no sainō |
183 |
以前 の 未 発見 の 才能 |
183 |
いぜん の み はっけん の さいのう |
|
|
|
184 |
Des talents
jusque-là inconnus |
184 |
kore made hakken sareteinakatta sainō |
184 |
これ まで 発見 されていなかった 才能 |
184 |
これ まで はっけん されていなかった さいのう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
Un génie qui n'a
jamais été découvert auparavant |
185 |
kore made hakken sareta koto no nai tensai |
185 |
これ まで 発見 された こと の ない 天才 |
185 |
これ まで はっけん された こと の ない てんさい |
|
|
|
186 |
Un génie qui n'a jamais été découvert
auparavant |
186 |
kore made hakken sareta koto no nai tensai |
186 |
これ まで 発見 された こと の ない 天才 |
186 |
これ まで はっけん された こと の ない てんさい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
non déguisé |
187 |
hensō shiteinai |
187 |
変装 していない |
187 |
へんそう していない |
|
|
|
188 |
Non déguisé |
188 |
gisō nashi |
188 |
偽装 なし |
188 |
ぎそう なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
surtout d'un
sentiment |
189 |
tokuni kimochi no |
189 |
特に 気持ち の |
189 |
とくに きもち の |
|
|
|
190 |
Surtout un sentiment |
190 |
tokuni kimochi |
190 |
特に 気持ち |
190 |
とくに きもち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
191 |
Surtout l'affection |
191 |
tokuni aijō |
191 |
特に 愛情 |
191 |
とくに あいじょう |
|
|
|
192 |
Surtout l'affection |
192 |
tokuni aijō |
192 |
特に 愛情 |
192 |
とくに あいじょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
que vous n'essayez
pas de vous cacher des autres ; pas déguisé |
193 |
ta no hito kara kakusō to shinai koto , gisō shinai koto . |
193 |
他 の 人 から 隠そう と しない こと 、 偽装 しない こと 。 |
193 |
た の ひと から かくそう と しない こと 、 ぎそう しない こと 。 |
|
|
|
194 |
Vous n'essayerez pas
de vous cacher des autres ; sans prétention |
194 |
anata wa tanin kara kakureyō to wa shimasen ; furi o shimasen |
194 |
あなた は 他人 から 隠れよう と は しません ; ふり を しません |
194 |
あなた わ たにん から かくれよう と わ しません ; ふり お しません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Candide ;
direct ; non déguisé |
195 |
socchokuna ; kantanna ; gisō sareteinai |
195 |
率直な ; 簡単な ; 偽装 されていない |
195 |
そっちょくな ; かんたんな ; ぎそう されていない |
|
|
|
196 |
Candide ;
direct ; non déguisé |
196 |
socchokuna ; kantanna ; gisō sareteinai |
196 |
率直な ; 簡単な ; 偽装 されていない |
196 |
そっちょくな ; かんたんな ; ぎそう されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
un regard
d'admiration non dissimulée |
197 |
gisō sareteinai shōsan no hyōjō |
197 |
偽装 されていない 賞賛 の 表情 |
197 |
ぎそう されていない しょうさん の ひょうじょう |
|
|
|
198 |
Une admiration sans
bornes |
198 |
hazukashigaranai shōsan |
198 |
恥ずかしがらない 賞賛 |
198 |
はずかしがらない しょうさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
Une admiration sans
bornes |
199 |
hazukashigaranai shōsan |
199 |
恥ずかしがらない 賞賛 |
199 |
はずかしがらない しょうさん |
|
|
|
200 |
Une admiration sans bornes |
200 |
hazukashigaranai shōsan |
200 |
恥ずかしがらない 賞賛 |
200 |
はずかしがらない しょうさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
pas consterné |
201 |
gakkari shinai |
201 |
がっかり しない |
201 |
がっかり しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
Pas découragé |
202 |
rakutan shinai |
202 |
落胆 しない |
202 |
らくたん しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
formel |
203 |
chō yasushi |
203 |
丁 寧 |
203 |
ちょう やすし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
pas inquiet ou effrayé par qc désagréable ou
inattendu |
204 |
fukai mataha yoki shinai sth niyotte shinpai mataha obieteimasen |
204 |
不快 または 予期 しない sth によって 心配 または おびえていません |
204 |
ふかい または よき しない sth によって しんぱい または おびえていません |
|
|
|
205 |
Pas inquiet ou peur
de quelque chose de désagréable ou d'inattendu |
205 |
fukai mataha yoki shinai nani ka o shinpai shi tari osore tari shinai |
205 |
不快 または 予期 しない 何 か を 心配 し たり 恐れ たり しない |
205 |
ふかい または よき しない なに か お しんぱい し たり おそれ たり しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
N'ayez pas peur,
n'ayez pas peur, calmez-vous |
206 |
obienaidekudasai ; obienaidekudasai ; ochitsuitekudasai |
206 |
おびえないでください ; おびえないでください ; 落ち着いてください |
206 |
おびえないでください ; おびえないでください ; おちついてください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
N'ayez pas peur,
n'ayez pas peur, calmez-vous |
207 |
obienaidekudasai ; obienaidekudasai ; ochitsuitekudasai |
207 |
おびえないでください ; おびえないでください ; 落ち着いてください |
207 |
おびえないでください ; おびえないでください ; おちついてください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
Synonyme |
208 |
shinonimu |
208 |
シノニム |
208 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
intrépide |
209 |
oku suru koto naku |
209 |
臆 する こと なく |
209 |
おく する こと なく |
|
|
|
210 |
Intrépide |
210 |
daitan futeki |
210 |
大胆 不敵 |
210 |
だいたん ふてき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
incontesté |
211 |
giron no yochi no nai |
211 |
議論 の 余地 の ない |
211 |
ぎろん の よち の ない |
|
|
|
212 |
Incontesté |
212 |
giron no yochi no nai |
212 |
議論 の 余地 の ない |
212 |
ぎろん の よち の ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
qui ne peut être mis en doute ou prouvé être
faux ; cela ne peut être contesté |
213 |
gimon o teishi tari , kyogidearu to shōmei shi tari suru koto wa dekimasen . |
213 |
疑問 を 呈し たり 、 虚偽である と 証明 し たり する こと は できません 。 |
213 |
ぎもん お ていし たり 、 きょぎである と しょうめい し たり する こと わ できません 。 |
|
|
|
214 |
Ne peut pas être mis
en doute ou prouvé être faux ; incontesté |
214 |
shitsumon shi tari , kyogidearu to shōmei shi tari suru koto wa dekimasen . giron no yochi wa arimasen . |
214 |
質問 し たり 、 虚偽である と 証明 し たり する こと は できません 。 議論 の 余地 は ありません 。 |
214 |
しつもん し たり 、 きょぎである と しょうめい し たり する こと わ できません 。 ぎろん の よち わ ありません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
Incontestable |
215 |
giron no yochi no nai |
215 |
議論 の 余地 の ない |
215 |
ぎろん の よち の ない |
|
|
|
216 |
Indiscutable;
incontestable; incontestable |
216 |
giron no yochi no nai ; utagau yochi no nai ; giron no yochi no nai |
216 |
議論 の 余地 の ない ; 疑う 余地 の ない ; 議論 の 余地 の ない |
216 |
ぎろん の よち の ない ; うたがう よち の ない ; ぎろん の よち の ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Synonyme |
217 |
shinonimu |
217 |
シノニム |
217 |
シノニム |
|
|
|
218 |
Irréfutable |
218 |
hanbaku dekinai |
218 |
反駁 できない |
218 |
はんばく できない |
|
|
|
219 |
Irréfutable |
219 |
hanbaku dekinai |
219 |
反駁 できない |
219 |
はんばく できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
faits incontestés |
220 |
giron no yochi no nai jijitsu |
220 |
議論 の 余地 の ない 事実 |
220 |
ぎろん の よち の ない じじつ |
|
|
|
221 |
Des faits
incontestés |
221 |
giron no yochi no nai jijitsu |
221 |
議論 の 余地 の ない 事実 |
221 |
ぎろん の よち の ない じじつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Des faits
incontestables |
222 |
utagau yochi no nai jijitsu |
222 |
疑う 余地 の ない 事実 |
222 |
うたがう よち の ない じじつ |
|
|
|
223 |
Des faits
incontestables |
223 |
utagau yochi no nai jijitsu |
223 |
疑う 余地 の ない 事実 |
223 |
うたがう よち の ない じじつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
que tout le monde
accepte ou reconnaît |
224 |
dare mo ga ukeireru ka ninshiki suru |
224 |
誰 も が 受け入れる か 認識 する |
224 |
だれ も が うけいれる か にんしき する |
|
|
|
225 |
Tout le monde
accepte ou admet |
225 |
dare mo ga ukeireru ka mitomeru |
225 |
誰 も が 受け入れる か 認める |
225 |
だれ も が うけいれる か みとめる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
Largement acceptée |
226 |
hiroku ukeirerareteiru |
226 |
広く 受け入れられている |
226 |
ひろく うけいれられている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
le champion
incontesté du monde |
227 |
sekai no dare mo ga mitomeru chanpion |
227 |
世界 の 誰 も が 認める チャンピオン |
227 |
せかい の だれ も が みとめる チャンピオン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
Couronne mondiale
incontestée |
228 |
dare mo ga mitomeru sekai no ōkan |
228 |
誰 も が 認める 世界 の 王冠 |
228 |
だれ も が みとめる せかい の おうかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
Champion du monde de
consensus |
229 |
konsensasu sekai chanpion |
229 |
コンセンサス 世界 チャンピオン |
229 |
コンセンサス せかい チャンピオン |
|
|
|
230 |
Champion du monde de
consensus |
230 |
konsensasu sekai chanpion |
230 |
コンセンサス 世界 チャンピオン |
230 |
コンセンサス せかい チャンピオン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
sans distinction |
231 |
kubetsu ga tsukanai |
231 |
区別 が つかない |
231 |
くべつ が つかない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
Indiscernable |
232 |
miwake ga tsukanai |
232 |
見分け が つかない |
232 |
みわけ が つかない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
pas très intéressant, réussi ou attrayant |
233 |
amari omoshirokunaku , seikō shi tari , miryoku tekide hanai |
233 |
あまり 面白くなく 、 成功 し たり 、 魅力 的で はない |
233 |
あまり おもしろくなく 、 せいこう し たり 、 みりょく てきで はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
Pas très
intéressant, réussi ou attrayant |
234 |
amari omoshirokunaku , seikō shi tari , miryoku tekide hanai |
234 |
あまり 面白くなく 、 成功 し たり 、 魅力 的で はない |
234 |
あまり おもしろくなく 、 せいこう し たり 、 みりょく てきで はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
Ennuyeux ;
ordinaire ; sans traits ; sans attrait |
235 |
taikutsu ; futsū ; kinō nashi ; miryoku tekidenai |
235 |
退屈 ; 普通 ; 機能 なし ; 魅力 的でない |
235 |
たいくつ ; ふつう ; きのう なし ; みりょく てきでない |
|
|
|
236 |
Ennuyeux ;
ordinaire ; sans traits ; sans attrait |
236 |
taikutsu ; futsū ; kinō nashi ; miryoku tekidenai |
236 |
退屈 ; 普通 ; 機能 なし ; 魅力 的でない |
236 |
たいくつ ; ふつう ; きのう なし ; みりょく てきでない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
rien |
237 |
nashi |
237 |
なし |
237 |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
une carrière sans
gloire |
238 |
takuetsu shita kyaria |
238 |
卓越 した キャリア |
238 |
たくえつ した キャリア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Carrière banale |
239 |
medatanai kyaria |
239 |
目立たない キャリア |
239 |
めだたない キャリア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
Une carrière
ordinaire |
240 |
futsū no kyaria |
240 |
普通 の キャリア |
240 |
ふつう の キャリア |
|
|
|
241 |
Une carrière
ordinaire |
241 |
futsū no kyaria |
241 |
普通 の キャリア |
241 |
ふつう の キャリア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
S'opposer |
242 |
hantai |
242 |
反対 |
242 |
はんたい |
|
|
|
243 |
Distingué |
243 |
chomei |
243 |
著名 |
243 |
ちょめい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
remarquable |
244 |
mi kaiketsu no |
244 |
未 解決 の |
244 |
み かいけつ の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
Paisible |
245 |
heiseina |
245 |
平静な |
245 |
へいせいな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
Paisible |
246 |
heiseina |
246 |
平静な |
246 |
へいせいな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
pas ému ou touché par
qui que ce soit ou quoi que ce soit |
247 |
dareka ya nani ka ni ugokasare tari furerare tari shinai |
247 |
誰か や 何 か に 動かされ たり 触れられ たり しない |
247 |
だれか や なに か に うごかされ たり ふれられ たり しない |
|
|
|
248 |
Pas ému ou touché
par qui que ce soit ou quoi que ce soit |
248 |
dare ni mo furerare tari ugokasare tari shinai |
248 |
誰 に も 触れられ たり 動かされ たり しない |
248 |
だれ に も ふれられ たり うごかされ たり しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
Chaque fois qu'il est
déplacé (ou touché) |
249 |
ugokasu ( mata wa fureru ) tabi ni |
249 |
動かす ( また は 触れる ) たび に |
249 |
うごかす ( また わ ふれる ) たび に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
Chaque fois qu'il
est déplacé (ou touché) |
250 |
ugokasu ( mata wa fureru ) tabi ni |
250 |
動かす ( また は 触れる ) たび に |
250 |
うごかす ( また わ ふれる ) たび に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
251 |
Synonyme |
251 |
shinonimu |
251 |
シノニム |
251 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
intact |
252 |
tetsukazu |
252 |
手つかず |
252 |
てつかず |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Le trésor était resté
intact pendant des siècles. |
253 |
hōmotsu wa nani seiki ni mo watatte jama sarezu ni yokotawatteimashita . |
253 |
宝物 は 何 世紀 に も わたって 邪魔 されず に 横たわっていました 。 |
253 |
ほうもつ わ なに せいき に も わたって じゃま されず に よこたわっていました 。 |
|
|
|
254 |
Le trésor est resté
intact pendant des siècles |
254 |
hōmotsu wa nani seiki ni mo watatte jama sareteimasen |
254 |
宝物 は 何 世紀 に も わたって 邪魔 されていません |
254 |
ほうもつ わ なに せいき に も わたって じゃま されていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Ce trésor a été
stocké sain et sauf pendant des siècles |
255 |
sono hōmotsu wa nani seiki ni mo watatte mukizu de hokan saretekimashita |
255 |
その 宝物 は 何 世紀 に も わたって 無傷 で 保管 されてきました |
255 |
その ほうもつ わ なに せいき に も わたって むきず で ほかん されてきました |
|
|
|
256 |
Ce trésor a été
stocké sain et sauf pendant des siècles |
256 |
sono hōmotsu wa nani seiki ni mo watatte mukizu de hokan saretekimashita |
256 |
その 宝物 は 何 世紀 に も わたって 無傷 で 保管 されてきました |
256 |
その ほうもつ わ なに せいき に も わたって むきず で ほかん されてきました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
pas interrompu par
personne |
257 |
dare ni mo jama sarenai |
257 |
誰 に も 邪魔 されない |
257 |
だれ に も じゃま されない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
Ne pas être dérangé
par personne |
258 |
dare ni mo jama sarenai |
258 |
誰 に も 邪魔 されない |
258 |
だれ に も じゃま されない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
Paisible |
259 |
heiseina |
259 |
平静な |
259 |
へいせいな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
Paisible |
260 |
heiseina |
260 |
平静な |
260 |
へいせいな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
Synonyme |
261 |
shinonimu |
261 |
シノニム |
261 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
interrompu |
262 |
togirenai |
262 |
途切れない |
262 |
とぎれない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
Ininterrompu |
263 |
togirenai |
263 |
途切れない |
263 |
とぎれない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
Elle a réussi à
travailler sans être dérangée pendant quelques heures |
264 |
kanojo wa sū jikan jama sarezu ni hataraku koto ni seikō shimashita |
264 |
彼女 は 数 時間 邪魔 されず に 働く こと に 成功 しました |
264 |
かのじょ わ すう じかん じゃま されず に はたらく こと に せいこう しました |
|
|
|
265 |
Elle réussit à
travailler sans interruption pendant plusieurs heures. |
265 |
kanojo wa sū jikan togireru koto naku hataraku koto ni seikō shita . |
265 |
彼女 は 数 時間 途切れる こと なく 働く こと に 成功 した 。 |
265 |
かのじょ わ すう じかん とぎれる こと なく はたらく こと に せいこう した 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Elle a enfin pu
travailler tranquillement pendant quelques heures |
266 |
kanojo wa tsuini sū jikan shizuka ni hataraku koto ga dekimashita |
266 |
彼女 は ついに 数 時間 静か に 働く こと が できました |
266 |
かのじょ わ ついに すう じかん しずか に はたらく こと が できました |
|
|
|
267 |
Elle a enfin pu
travailler tranquillement pendant quelques heures |
267 |
kanojo wa tsuini sū jikan shizuka ni hataraku koto ga dekimashita |
267 |
彼女 は ついに 数 時間 静か に 働く こと が できました |
267 |
かのじょ わ ついに すう じかん しずか に はたらく こと が できました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
~ (Par qch) pas
affecté ou bouleversé par qc |
268 |
〜 ( sth niyoru ) sth niyoru eikyō mataha dōyō nashi |
268 |
〜 ( sth による ) sth による 影響 または 動揺 なし |
268 |
〜 ( sth による ) sth による えいきょう または どうよう なし |
|
|
|
269 |
~ (Par qch) pas
affecté ou dérangé par quelque chose |
269 |
〜 ( sth niyoru ) nani ka ni eikyō sare tari jama sare tari shinai |
269 |
〜 ( sth による ) 何 か に 影響 され たり 邪魔 され たり しない |
269 |
〜 ( sth による ) なに か に えいきょう され たり じゃま され たり しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Calme |
270 |
ochitsuite |
270 |
落ち着いて |
270 |
おちついて |
|
|
|
271 |
Calme |
271 |
ochitsuite |
271 |
落ち着いて |
271 |
おちついて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
Synonyme |
272 |
shinonimu |
272 |
シノニム |
272 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
Indifférent |
273 |
ki ni shinai |
273 |
気 に しない |
273 |
き に しない |
|
|
|
274 |
indifférent |
274 |
mu kanshin |
274 |
無 関心 |
274 |
む かんしん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
Il ne semblait pas
dérangé par la nouvelle de sa mort |
275 |
kare wa kanojo no shi no nyūsu ni jama sareteinai yōdatta |
275 |
彼 は 彼女 の 死 の ニュース に 邪魔 されていない ようだった |
275 |
かれ わ かのじょ の し の ニュース に じゃま されていない ようだった |
|
|
|
276 |
Il ne semble pas
être dérangé par la nouvelle de sa mort |
276 |
kare wa kanojo no shi no nyūsu ni jama sareteinai yōda |
276 |
彼 は 彼女 の 死 の ニュース に 邪魔 されていない ようだ |
276 |
かれ わ かのじょ の し の ニュース に じゃま されていない ようだ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
Il semblait
indifférent à la nouvelle de sa mort |
277 |
kare wa kanojo no shi no shirase ni mu kanshin ni mieta |
277 |
彼 は 彼女 の 死 の 知らせ に 無 関心 に 見えた |
277 |
かれ わ かのじょ の し の しらせ に む かんしん に みえた |
|
|
|
278 |
Il semblait
indifférent à la nouvelle de sa mort |
278 |
kare wa kanojo no shi no shirase ni mu kanshin ni mieta |
278 |
彼 は 彼女 の 死 の 知らせ に 無 関心 に 見えた |
278 |
かれ わ かのじょ の し の しらせ に む かんしん に みえた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
Comparer |
279 |
hikaku |
279 |
比較 |
279 |
ひかく |
|
|
|
280 |
Perturbé |
280 |
jama |
280 |
邪魔 |
280 |
じゃま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
perturbé |
281 |
jama |
281 |
邪魔 |
281 |
じゃま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Indivise |
282 |
bunkatsu sareteinai |
282 |
分割 されていない |
282 |
ぶんかつ されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
Indivise |
283 |
bunkatsu sareteinai |
283 |
分割 されていない |
283 |
ぶんかつ されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
non divisé en plus petites parties ;
non divisé |
284 |
chīsana bubun ni bunkatsu sareteinai ; bunkatsu sareteinai |
284 |
小さな 部分 に 分割 されていない ; 分割 されていない |
284 |
ちいさな ぶぶん に ぶんかつ されていない ; ぶんかつ されていない |
|
|
|
285 |
Non divisé en plus
petites parties ; |
285 |
chīsana bubun ni bunkatsu sareteimasen . |
285 |
小さな 部分 に 分割 されていません 。 |
285 |
ちいさな ぶぶん に ぶんかつ されていません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
Indivisé; indivisé;
complet |
286 |
bunkatsu sareteinai ; bunkatsu sareteinai ; kanzen |
286 |
分割 されていない ; 分割 されていない ; 完全 |
286 |
ぶんかつ されていない ; ぶんかつ されていない ; かんぜん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
Indivisé; indivisé;
complet |
287 |
bunkatsu sareteinai ; bunkatsu sareteinai ; kanzen |
287 |
分割 されていない ; 分割 されていない ; 完全 |
287 |
ぶんかつ されていない ; ぶんかつ されていない ; かんぜん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
une église indivise |
288 |
bunkatsu sareteinai kyōkai |
288 |
分割 されていない 教会 |
288 |
ぶんかつ されていない きょうかい |
|
|
|
289 |
Église indivise |
289 |
bunkatsu sareteinai kyōkai |
289 |
分割 されていない 教会 |
289 |
ぶんかつ されていない きょうかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
Tribu indivise |
290 |
bunkatsu sareteinai buzoku |
290 |
分割 されていない 部族 |
290 |
ぶんかつ されていない ぶぞく |
|
|
|
291 |
Tribu indivise |
291 |
bunkatsu sareteinai buzoku |
291 |
分割 されていない 部族 |
291 |
ぶんかつ されていない ぶぞく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
supporter |
292 |
tai |
292 |
台 |
292 |
たい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
supporter |
293 |
tai |
293 |
台 |
293 |
たい |
|
|
|
294 |
total ;
complet ; non divisé |
294 |
gōkei ; kanzen ; bunkatsu sareteinai |
294 |
合計 ; 完全 ; 分割 されていない |
294 |
ごうけい ; かんぜん ; ぶんかつ されていない |
|
|
|
295 |
Tout; complet; sans
distinction |
295 |
subete ; kanzen ; kubetsu nashi |
295 |
すべて ; 完全 ; 区別 なし |
295 |
すべて ; かんぜん ; くべつ なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
296 |
Complet ;
tous ; concentré |
296 |
kanryō ; subete ; shūchū |
296 |
完了 ; すべて ; 集中 |
296 |
かんりょう ; すべて ; しゅうちゅう |
|
|
|
297 |
Complet ;
tous ; concentré |
297 |
kanryō ; subete ; shūchū |
297 |
完了 ; すべて ; 集中 |
297 |
かんりょう ; すべて ; しゅうちゅう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
298 |
Saint |
298 |
masato |
298 |
聖人 |
298 |
まさと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
Lun |
299 |
run |
299 |
ルン |
299 |
るん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
300 |
fidélité sans partage |
300 |
bunkatsu sareteinai chūsei |
300 |
分割 されていない 忠誠 |
300 |
ぶんかつ されていない ちゅうせい |
|
|
|
301 |
Fidélité sans faille |
301 |
yuruginai chūseishin |
301 |
揺るぎない 忠誠心 |
301 |
ゆるぎない ちゅうせいしん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
302 |
Audacieux et fidèle |
302 |
daitande chūjitsu |
302 |
大胆で 忠実 |
302 |
だいたんで ちゅうじつ |
|
|
|
303 |
Audacieux et fidèle |
303 |
daitande chūjitsu |
303 |
大胆で 忠実 |
303 |
だいたんで ちゅうじつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
Entrailles |
304 |
konjō |
304 |
根性 |
304 |
こんじょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
Vous devez être prêt
à accorder toute votre attention au travail |
305 |
anata wa shigoto ni anata no saishin no chūi o harau junbi o shinakerebanarimasen |
305 |
あなた は 仕事 に あなた の 細心 の 注意 を 払う 準備 を しなければなりません |
305 |
あなた わ しごと に あなた の さいしん の ちゅうい お はらう じゅんび お しなければなりません |
|
|
|
306 |
Vous devez être prêt
à vous concentrer sur le travail |
306 |
anata wa shigoto ni shūchū suru junbi o shinakerebanarimasen |
306 |
あなた は 仕事 に 集中 する 準備 を しなければなりません |
306 |
あなた わ しごと に しゅうちゅう する じゅんび お しなければなりません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
Vous devez être prêt
à travailler de tout cœur |
307 |
anata wa kokoro o komete hataraku junbi ga dekiteinakerebanarimasen |
307 |
あなた は 心 を こめて 働く 準備 が できていなければなりません |
307 |
あなた わ こころ お こめて はたらく じゅんび が できていなければなりません |
|
|
|
308 |
Vous devez être prêt
à travailler de tout cœur |
308 |
anata wa kokoro o komete hataraku junbi ga dekiteinakerebanarimasen |
308 |
あなた は 心 を こめて 働く 準備 が できていなければなりません |
308 |
あなた わ こころ お こめて はたらく じゅんび が できていなければなりません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
annuler |
309 |
moto ni modosu |
309 |
元 に 戻す |
309 |
もと に もどす |
|
|
|
310 |
annule |
310 |
moto ni modosu |
310 |
元 に 戻す |
310 |
もと に もどす |
|
|
|
311 |
défait |
311 |
moto ni modosu |
311 |
元 に 戻す |
311 |
もと に もどす |
|
|
|
312 |
ouvrir qc qui est
attaché, attaché ou enveloppé |
312 |
tomerareteiru , musubareteiru , mataha tsutsumareteiru sth o hiraku |
312 |
留められている 、 結ばれている 、 または 包まれている sth を 開く |
312 |
とめられている 、 むすばれている 、 または つつまれている sth お ひらく |
|
|
|
313 |
Pour ouvrir quelque
chose de fixe, attaché ou enveloppé |
313 |
kotei , kessoku , mataha hōsō sareta mono o hiraku ni wa |
313 |
固定 、 結束 、 または 包装 された もの を 開く に は |
313 |
こてい 、 けっそく 、 または ほうそう された もの お ひらく に わ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
Ouvert |
314 |
akeru |
314 |
開ける |
314 |
あける |
|
|
|
315 |
Ouvert |
315 |
akeru |
315 |
開ける |
315 |
あける |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
pour défaire un
bouton/nœud/zip, etc. |
316 |
botan / notto / jippu nado o moto ni modosu |
316 |
ボタン / ノット / ジップ など を 元 に 戻す |
316 |
ボタン / ノット / じっぷ など お もと に もどす |
|
|
|
317 |
Annuler
bouton/nœud/zip etc. |
317 |
botan / notto / jippu nado o moto ni modoshimasu . |
317 |
ボタン / ノット / ジップ など を 元 に 戻します 。 |
317 |
ボタン / ノット / じっぷ など お もと に もどします 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
318 |
Déverrouillez le
bouton, dénouez le nœud, tirez la fermeture éclair, etc. |
318 |
botan no rokku o kaijo shi , musubime o toki , jippā o hipparu nado . |
318 |
ボタン の ロック を 解除 し 、 結び目 を 解き 、 ジッパー を 引っ張る など 。 |
318 |
ボタン の ロック お かいじょ し 、 むすびめ お とき 、 ジッパー お ひっぱる など 。 |
|
|
|
319 |
Déverrouillez le
bouton, dénouez le nœud, tirez la fermeture éclair, etc. |
319 |
botan no rokku o kaijo shi , musubime o toki , jippā o hipparu nado . |
319 |
ボタン の ロック を 解除 し 、 結び目 を 解き 、 ジッパー を 引っ張る など 。 |
319 |
ボタン の ロック お かいじょ し 、 むすびめ お とき 、 ジッパー お ひっぱる など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
320 |
pour défaire une
veste/chemise, etc. |
320 |
jaketto / shatsu nado o moto ni modosu |
320 |
ジャケット / シャツ など を 元 に 戻す |
320 |
ジャケット / シャツ など お もと に もどす |
|
|
|
321 |
Détachez les
vestes/chemises, etc. |
321 |
jaketto / shatsu nado o hodokimasu . |
321 |
ジャケット / シャツ など を ほどきます 。 |
321 |
ジャケット / シャツ など お ほどきます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
Dénouer les hauts,
les chemises, etc. |
322 |
toppusu , shatsu nado o hodokimasu . |
322 |
トップス 、 シャツ など を ほどきます 。 |
322 |
とっぷす 、 シャツ など お ほどきます 。 |
|
|
|
323 |
Dénouer les hauts,
les chemises, etc. |
323 |
toppusu , shatsu nado o hodokimasu . |
323 |
トップス 、 シャツ など を ほどきます 。 |
323 |
とっぷす 、 シャツ など お ほどきます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
324 |
J'ai défait le paquet et sorti les livres |
324 |
pakkēji o moto ni modoshi , hon o toridashimashita |
324 |
パッケージ を 元 に 戻し 、 本 を 取り出しました |
324 |
パッケージ お もと に もどし 、 ほん お とりだしました |
|
|
|
325 |
Je déballe le paquet
et sors le livre |
325 |
pakkēji o kaifū shite hon o toridashimasu |
325 |
パッケージ を 開封 して 本 を 取り出します |
325 |
パッケージ お かいふう して ほん お とりだします |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
J'ai ouvert le paquet
et sorti le livre. . |
326 |
pakkēji o akete hon o toridashimashita . . |
326 |
パッケージ を 開けて 本 を 取り出しました 。 。 |
326 |
パッケージ お あけて ほん お とりだしました 。 。 |
|
|
|
327 |
J'ai ouvert le
paquet et j'ai sorti le livre |
327 |
pakkēji o akete hon o toridashimashita |
327 |
パッケージ を 開けて 本 を 取り出しました |
327 |
パッケージ お あけて ほん お とりだしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
328 |
oser |
328 |
aete |
328 |
あえて |
328 |
あえて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
S'opposer |
329 |
hantai |
329 |
反対 |
329 |
はんたい |
|
|
|
330 |
Faire place |
330 |
yaru |
330 |
やる |
330 |
やる |
|
|
|
331 |
Faisons-le |
331 |
yattemimashō |
331 |
やってみましょう |
331 |
やってみましょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
annuler l'effet de qc |
332 |
sth no kōka o kyanseru suru ni wa |
332 |
sth の 効果 を キャンセル する に は |
332 |
sth の こうか お キャンセル する に わ |
|
|
|
333 |
Annuler l'effet de
quelque chose |
333 |
nani ka no kōka o kyanseru suru |
333 |
何 か の 効果 を キャンセル する |
333 |
なに か の こうか お キャンセル する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
Éliminer, annuler,
abolir (l'influence de quelque chose) |
334 |
haijo , kyanseru , haishi ( nani ka no eikyō ) |
334 |
排除 、 キャンセル 、 廃止 ( 何 か の 影響 ) |
334 |
はいじょ 、 キャンセル 、 はいし ( なに か の えいきょう ) |
|
|
|
335 |
Éliminer, annuler,
abolir (l'influence de quelque chose) |
335 |
haijo , kyanseru , haishi ( nani ka no eikyō ) |
335 |
排除 、 キャンセル 、 廃止 ( 何 か の 影響 ) |
335 |
はいじょ 、 キャンセル 、 はいし ( なに か の えいきょう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
336 |
Il a défait la
plupart du bon travail de l'ancien manager |
336 |
kare wa mae no manējā no yoi shigoto no hotondo o moto ni modoshimashita |
336 |
彼 は 前 の マネージャー の 良い 仕事 の ほとんど を 元 に 戻しました |
336 |
かれ わ まえ の マネージャー の よい しごと の ほとんど お もと に もどしました |
|
|
|
337 |
Il a annulé la
plupart du bon travail de l'ancien manager |
337 |
kare wa moto manējā no yoi shigoto no hotondo o kyanseru shimashita |
337 |
彼 は 元 マネージャー の 良い 仕事 の ほとんど を キャンセル しました |
337 |
かれ わ もと マネージャー の よい しごと の ほとんど お キャンセル しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
Il a ruiné la plupart
des réalisations du manager précédent |
338 |
kare wa mae no manējā no gyōseki no hotondo o dainashi ni shimashita |
338 |
彼 は 前 の マネージャー の 業績 の ほとんど を 台無し に しました |
338 |
かれ わ まえ の マネージャー の ぎょうせき の ほとんど お だいなし に しました |
|
|
|
339 |
Il a ruiné la
plupart des réalisations du manager précédent |
339 |
kare wa mae no manējā no gyōseki no hotondo o dainashi ni shimashita |
339 |
彼 は 前 の マネージャー の 業績 の ほとんど を 台無し に しました |
339 |
かれ わ まえ の マネージャー の ぎょうせき の ほとんど お だいなし に しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
il n'est pas trop
tard pour essayer de réparer certains des dégâts |
340 |
damēji no ichibu o moto ni modosu no ni ososugiru koto wa arimasen |
340 |
ダメージ の 一部 を 元 に 戻す の に 遅すぎる こと は ありません |
340 |
ダメージ の いちぶ お もと に もどす の に おそすぎる こと わ ありません |
|
|
|
341 |
Il n'est pas trop
tard pour essayer d'éliminer certains des dégâts |
341 |
damēji no ichibu o torinozoku no ni ososugiru koto wa arimasen |
341 |
ダメージ の 一部 を 取り除く の に 遅すぎる こと は ありません |
341 |
ダメージ の いちぶ お とりのぞく の に おそすぎる こと わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
Il n'est pas trop
tard pour trouver un moyen de remédier à certaines des pertes |
342 |
ikutsu ka no sonshitsu o kaizen suru hōhō o mitsukerunoni ososugiru koto wa arimasen |
342 |
いくつ か の 損失 を 改善 する 方法 を 見つけるのに 遅すぎる こと は ありません |
342 |
いくつ か の そんしつ お かいぜん する ほうほう お みつけるのに おそすぎる こと わ ありません |
|
|
|
343 |
Il n'est pas trop
tard pour trouver un moyen de remédier à certaines des pertes |
343 |
ikutsu ka no sonshitsu o kaizen suru hōhō o mitsukerunoni ososugiru koto wa arimasen |
343 |
いくつ か の 損失 を 改善 する 方法 を 見つけるのに 遅すぎる こと は ありません |
343 |
いくつ か の そんしつ お かいぜん する ほうほう お みつけるのに おそすぎる こと わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
annuler |
344 |
moto ni modosu |
344 |
元 に 戻す |
344 |
もと に もどす |
|
|
|
345 |
Révoquer |
345 |
torikesu |
345 |
取り消す |
345 |
とりけす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
(une commande sur un
ordinateur qui annule l'action précédente) |
346 |
( mae no akushon o kyanseru suru konpyūtā jō no komando ) |
346 |
( 前 の アクション を キャンセル する コンピューター 上 の コマンド ) |
346 |
( まえ の アクション お キャンセル する コンピューター じょう の コマンド ) |
|
|
|
347 |
(Annuler la commande
d'opération précédente sur l'ordinateur) |
347 |
( konpyūtā no mae no sōsa komando o kyanseru shimasu ) |
347 |
( コンピューター の 前 の 操作 コマンド を キャンセル します ) |
347 |
( コンピューター の まえ の そうさ コマンド お キャンセル します ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
Annuler (calculer la
commande restaurée) |
348 |
kyanseru ( fukugen sareta chūmon o keisan shimasu ) |
348 |
キャンセル ( 復元 された 注文 を 計算 します ) |
348 |
キャンセル ( ふくげん された ちゅうもん お けいさん します ) |
|
|
|
349 |
Annuler (calculer la
commande restaurée) |
349 |
kyanseru ( fukugen sareta chūmon o keisan shimasu ) |
349 |
キャンセル ( 復元 された 注文 を 計算 します ) |
349 |
キャンセル ( ふくげん された ちゅうもん お けいさん します ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
(formel) faire
échouer qn/qc |
350 |
( seishiki ) sb / sth o shippai saseru |
350 |
( 正式 ) sb / sth を 失敗 させる |
350 |
( せいしき ) sb / sth お しっぱい させる |
|
|
|
351 |
(formellement)
échouer quelqu'un/quelque chose |
351 |
( seishiki ni ) dare ka / nani ka o shippai saseru |
351 |
( 正式 に ) 誰 か / 何 か を 失敗 させる |
351 |
( せいしき に ) だれ か / なに か お しっぱい させる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
Défaite |
352 |
haiboku |
352 |
敗北 |
352 |
はいぼく |
|
|
|
353 |
Défaite |
353 |
haiboku |
353 |
敗北 |
353 |
はいぼく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
l'équipe a été
défaite par la vitesse et la force de leurs adversaires. |
354 |
chīmu wa taisen aite no supīdo to tsuyo sa niyotte moto ni modosaremashita . |
354 |
チーム は 対戦 相手 の スピード と 強 さ によって 元 に 戻されました 。 |
354 |
チーム わ たいせん あいて の スピード と つよ さ によって もと に もどされました 。 |
|
|
|
355 |
L'équipe a été
écrasée par la vitesse et la force de l'adversaire |
355 |
chīmu wa aite no supīdo to tsuyo sa ni attō saremashita |
355 |
チーム は 相手 の スピード と 強 さ に 圧倒 されました |
355 |
チーム わ あいて の スピード と つよ さ に あっとう されました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
L'équipe a été
vaincue par la vitesse et l'endurance de l'adversaire |
356 |
chīmu wa aite no supīdo to sutamina ni makemashita |
356 |
チーム は 相手 の スピード と スタミナ に 負けました |
356 |
チーム わ あいて の スピード と スタミナ に まけました |
|
|
|
357 |
L'équipe a été
vaincue par la vitesse et l'endurance de l'adversaire |
357 |
chīmu wa aite no supīdo to sutamina ni makemashita |
357 |
チーム は 相手 の スピード と スタミナ に 負けました |
357 |
チーム わ あいて の スピード と スタミナ に まけました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
358 |
détacher |
358 |
dokkingu kaijo |
358 |
ドッキング 解除 |
358 |
ドッキング かいじょ |
|
|
|
359 |
l'informatique |
359 |
konpyūtingu |
359 |
コンピューティング |
359 |
こんぴゅうてぃんぐ |
|
|
|
360 |
pour retirer un ordinateur d'une station
d'accueil |
360 |
dokkingu sutēshon kara konpyūta o sakujo suru ni wa |
360 |
ドッキング ステーション から コンピュータ を 削除 する に は |
360 |
ドッキング ステーション から コンピュータ お さくじょ する に わ |
|
|
|
361 |
Retirez l'ordinateur
de la station d'accueil |
361 |
dokkingu sutēshon kara konpyūtā o torihazushimasu |
361 |
ドッキング ステーション から コンピューター を 取り外します |
361 |
ドッキング ステーション から コンピューター お とりはずします |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
utiliser mar |
362 |
3 tsuki o shiyō |
362 |
3 月 を 使用 |
362 |
3 つき お しよう |
|
|
|
363 |
Utiliser mars |
363 |
3 tsuki o shiyō |
363 |
3 月 を 使用 |
363 |
3 つき お しよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
364 |
Hors du quai |
364 |
dokku kara |
364 |
ドック から |
364 |
ドック から |
|
|
|
365 |
Hors du quai |
365 |
dokku kara |
365 |
ドック から |
365 |
ドック から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
366 |
s'opposer |
366 |
hantai |
366 |
反対 |
366 |
はんたい |
|
|
|
367 |
quai |
367 |
dokku |
367 |
ドック |
367 |
ドック |
|
|
|
368 |
perte |
368 |
moto ni modosu |
368 |
元 に 戻す |
368 |
もと に もどす |
|
|
|
369 |
Révoquer |
369 |
torikesu |
369 |
取り消す |
369 |
とりけす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
la raison pour
laquelle qn échoue à qc ou échoue dans la vie |
370 |
sb ga sth de shippai suru , mataha jinsei de shippai suru riyū |
370 |
sb が sth で 失敗 する 、 または 人生 で 失敗 する 理由 |
370 |
sb が sth で しっぱい する 、 または じんせい で しっぱい する りゆう |
|
|
|
371 |
La raison pour
laquelle quelque chose a échoué ou échoué dans la vie |
371 |
jinsei de nani ka ga shippai shita , mataha shippai shita riyū |
371 |
人生 で 何 か が 失敗 した 、 または 失敗 した 理由 |
371 |
じんせい で なに か が しっぱい した 、 または しっぱい した りゆう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
raison de l'échec |
372 |
shippai no riyū |
372 |
失敗 の 理由 |
372 |
しっぱい の りゆう |
|
|
|
373 |
raison de l'échec |
373 |
shippai no riyū |
373 |
失敗 の 理由 |
373 |
しっぱい の りゆう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
synonyme |
374 |
shinonimu |
374 |
シノニム |
374 |
シノニム |
|
|
|
375 |
chute |
375 |
botsuraku |
375 |
没落 |
375 |
ぼつらく |
|
|
|
376 |
qu'une erreur a été
sa perte |
376 |
sono tsu no machigai wa kare no moto ni modosu kotodeshita |
376 |
その 1つ の 間違い は 彼 の 元 に 戻す ことでした |
376 |
その つ の まちがい わ かれ の もと に もどす ことでした |
|
|
|
377 |
Une erreur est son
échec |
377 |
tsu no machigai wa kare no shippaidesu |
377 |
1つ の 間違い は 彼 の 失敗です |
377 |
つ の まちがい わ かれ の しっぱいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
Il deviendra une
haine éternelle quand il manquera |
378 |
kare ga nogashita toki , kare wa eien no nikushimi ni narimasu |
378 |
彼 が 逃した とき 、 彼 は 永遠 の 憎しみ に なります |
378 |
かれ が のがした とき 、 かれ わ えいえん の にくしみ に なります |
|
|
|
379 |
Il deviendra une
haine éternelle quand il manquera |
379 |
kare ga nogashita toki , kare wa eien no nikushimi ni narimasu |
379 |
彼 が 逃した とき 、 彼 は 永遠 の 憎しみ に なります |
379 |
かれ が のがした とき 、 かれ わ えいえん の にくしみ に なります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
380 |
défait |
380 |
moto ni modosu |
380 |
元 に 戻す |
380 |
もと に もどす |
|
|
|
381 |
Révoquer |
381 |
torikesu |
381 |
取り消す |
381 |
とりけす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
382 |
surtout des vêtements |
382 |
tokuni irui no |
382 |
特に 衣類 の |
382 |
とくに いるい の |
|
|
|
383 |
Surtout les
vêtements |
383 |
tokuni fuku |
383 |
特に 服 |
383 |
とくに ふく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
pas attaché ou
attaché |
384 |
kotei mataha musubareteimasen |
384 |
固定 または 結ばれていません |
384 |
こてい または むすばれていません |
|
|
|
385 |
Non attaché ou
attaché |
385 |
kotei sareteinai , mataha kotei sareteinai |
385 |
固定 されていない 、 または 固定 されていない |
385 |
こてい されていない 、 または こてい されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
386 |
Non bouclé, non
attaché; desserré |
386 |
magatteinai , musubareteinai , yurundeiru |
386 |
曲がっていない 、 結ばれていない 、 緩んでいる |
386 |
まがっていない 、 むすばれていない 、 ゆるんでいる |
|
|
|
387 |
Non bouclé, non
attaché; desserré |
387 |
magatteinai , musubareteinai , yurundeiru |
387 |
曲がっていない 、 結ばれていない 、 緩んでいる |
387 |
まがっていない 、 むすばれていない 、 ゆるんでいる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
388 |
Ben |
388 |
ben |
388 |
ベン |
388 |
ベン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
389 |
Son chemisier s'était
défait |
389 |
kanojo no burausu wa moto ni modosareteita |
389 |
彼女 の ブラウス は 元 に 戻されていた |
389 |
かのじょ の ブラウス わ もと に もどされていた |
|
|
|
390 |
Sa chemise a été
détachée |
390 |
kanojo no shatsu wa tokaremashita |
390 |
彼女 の シャツ は 解かれました |
390 |
かのじょ の シャツ わ とかれました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
391 |
Son bouton de chemise
est lâche |
391 |
kanojo no shatsu no botan wa yurundeimasu |
391 |
彼女 の シャツ の ボタン は 緩んでいます |
391 |
かのじょ の シャツ の ボタン わ ゆるんでいます |
|
|
|
392 |
Son bouton de
chemise est lâche |
392 |
kanojo no shatsu no botan wa yurundeimasu |
392 |
彼女 の シャツ の ボタン は 緩んでいます |
392 |
かのじょ の シャツ の ボタン わ ゆるんでいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
393 |
surtout du travail |
393 |
tokuni shigoto no |
393 |
特に 仕事 の |
393 |
とくに しごと の |
|
|
|
394 |
Surtout travailler |
394 |
tokuni shigoto |
394 |
特に 仕事 |
394 |
とくに しごと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
395 |
Surtout travailler |
395 |
tokuni shigoto |
395 |
特に 仕事 |
395 |
とくに しごと |
|
|
|
396 |
Surtout travailler |
396 |
tokuni shigoto |
396 |
特に 仕事 |
396 |
とくに しごと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
397 |
pas terminé |
397 |
shūryō shiteimasen |
397 |
終了 していません |
397 |
しゅうりょう していません |
|
|
|
398 |
Pas terminé |
398 |
shūryō shiteimasen |
398 |
終了 していません |
398 |
しゅうりょう していません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
399 |
Inachevé |
399 |
mi kansei |
399 |
未 完成 |
399 |
み かんせい |
|
|
|
400 |
Inachevé |
400 |
mi kansei |
400 |
未 完成 |
400 |
み かんせい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
401 |
La plupart des
travaux avaient été laissés de côté. |
401 |
hotondo no sagyō wa torinokosareteimashita . |
401 |
ほとんど の 作業 は 取り残されていました 。 |
401 |
ほとんど の さぎょう わ とりのこされていました 。 |
|
|
|
402 |
La plupart du
travail n'est pas fait |
402 |
hotondo no sagyō wa kanryō shiteimasen |
402 |
ほとんど の 作業 は 完了 していません |
402 |
ほとんど の さぎょう わ かんりょう していません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
403 |
La plupart des Fen
Gongzuo n'ont pas encore participé |
403 |
FenGongzuo no hotondo wa mada kyōsō shiteimasen |
403 |
FenGongzuo の ほとんど は まだ 競争 していません |
403 |
ふぇんごんgずお の ほとんど わ まだ きょうそう していません |
|
|
|
404 |
La plupart des Fen
Gongzuo n'ont pas encore participé |
404 |
FenGongzuo no hotondo wa mada kyōsō shiteimasen |
404 |
FenGongzuo の ほとんど は まだ 競争 していません |
404 |
ふぇんごんgずお の ほとんど わ まだ きょうそう していません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
405 |
La plupart des
travaux n'ont pas encore été faits |
405 |
hotondo no sagyō wa mada kanryō shiteimasen |
405 |
ほとんど の 作業 は まだ 完了 していません |
405 |
ほとんど の さぎょう わ まだ かんりょう していません |
|
|
|
406 |
La plupart des
travaux n'ont pas encore été faits |
406 |
hotondo no sagyō wa mada kanryō shiteimasen |
406 |
ほとんど の 作業 は まだ 完了 していません |
406 |
ほとんど の さぎょう わ まだ かんりょう していません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
407 |
Correspondre |
407 |
macchi |
407 |
マッチ |
407 |
マッチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
408 |
Marais |
408 |
fen |
408 |
フェン |
408 |
ふぇん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
409 |
Ancienne utilisation |
409 |
furui shiyō |
409 |
古い 使用 |
409 |
ふるい しよう |
|
|
|
410 |
d'une personne |
410 |
hito no |
410 |
人 の |
410 |
ひと の |
|
|
|
411 |
vaincu et sans aucun
espoir pour l'avenir |
411 |
haiboku shi , mirai e no kibō nashi |
411 |
敗北 し 、 未来 へ の 希望 なし |
411 |
はいぼく し 、 みらい え の きぼう なし |
|
|
|
412 |
Être vaincu et
n'avoir aucun espoir pour l'avenir |
412 |
haiboku shi , mirai e no kibō hanai |
412 |
敗北 し 、 未来 へ の 希望 はない |
412 |
はいぼく し 、 みらい え の きぼう はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
413 |
Fini |
413 |
shūryō shita |
413 |
終了 した |
413 |
しゅうりょう した |
|
|
|
414 |
Fini |
414 |
shūryō shita |
414 |
終了 した |
414 |
しゅうりょう した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
415 |
indubitable |
415 |
machigainai |
415 |
間違いない |
415 |
まちがいない |
|
|
|
416 |
sans doute |
416 |
machigainai |
416 |
間違いない |
416 |
まちがいない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
417 |
utilisé pour
souligner que qc existe ou est définitivement vrai |
417 |
sth ga sonzai suru , mataha machigainaku shinjitsudearu koto o kyōchō suru tame ni shiyō saremasu |
417 |
sth が 存在 する 、 または 間違いなく 真実である こと を 強調 する ため に 使用 されます |
417 |
sth が そんざい する 、 または まちがいなく しんじつである こと お きょうちょう する ため に しよう されます |
|
|
|
418 |
Utilisé pour
souligner que quelque chose existe ou doit être vrai |
418 |
nani ka ga sonzai suru , mataha shinjitsudenakerebanaranai koto o kyōchō suru tame ni shiyō saremasu |
418 |
何 か が 存在 する 、 または 真実でなければならない こと を 強調 する ため に 使用 されます |
418 |
なに か が そんざい する 、 または しんじつでなければならない こと お きょうちょう する ため に しよう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
419 |
Sans aucun doute;
sûr; absolument vrai |
419 |
machigainaku ; tashika ni ; zettai ni shinjitsu |
419 |
間違いなく ; 確か に ; 絶対 に 真実 |
419 |
まちがいなく ; たしか に ; ぜったい に しんじつ |
|
|
|
420 |
Sans aucun doute;
sûr; absolument vrai |
420 |
machigainaku ; tashika ni ; zettai ni shinjitsu |
420 |
間違いなく ; 確か に ; 絶対 に 真実 |
420 |
まちがいなく ; たしか に ; ぜったい に しんじつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
421 |
Synonyme |
421 |
shinonimu |
421 |
シノニム |
421 |
シノニム |
|
|
|
422 |
Indubitable |
422 |
magire monai |
422 |
紛れ もない |
422 |
まぎれ もない |
|
|
|
423 |
sans aucun doute |
423 |
machigainaku |
423 |
間違いなく |
423 |
まちがいなく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
424 |
Elle a un
incontestable talent d'organisatrice |
424 |
kanojo wa shusaisha toshite utagai no yochi no nai sainō o motteimasu |
424 |
彼女 は 主催者 として 疑い の 余地 の ない 才能 を 持っています |
424 |
かのじょ わ しゅさいしゃ として うたがい の よち の ない さいのう お もっています |
|
|
|
425 |
En tant
qu'organisatrice, elle a un talent incontestable |
425 |
shusaisha toshite , kanojo wa machigainaku sainō o motteimasu |
425 |
主催者 として 、 彼女 は 間違いなく 才能 を 持っています |
425 |
しゅさいしゃ として 、 かのじょ わ まちがいなく さいのう お もっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
426 |
Elle a des
compétences organisationnelles |
426 |
kanojo wa soshiki tekina sukiru o motteimasu |
426 |
彼女 は 組織 的な スキル を 持っています |
426 |
かのじょ わ そしき てきな スキル お もっています |
|
|
|
427 |
Elle a des
compétences organisationnelles |
427 |
kanojo wa soshiki tekina sukiru o motteimasu |
427 |
彼女 は 組織 的な スキル を 持っています |
427 |
かのじょ わ そしき てきな スキル お もっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
428 |
indubitablement |
428 |
machigainaku |
428 |
間違いなく |
428 |
まちがいなく |
|
|
|
429 |
indubitablement |
429 |
machigainaku |
429 |
間違いなく |
429 |
まちがいなく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
430 |
Il y a sans doute
beaucoup de vrai dans ce qu'il dit |
430 |
kare no iu koto ni wa machigainaku ōku no shinjitsu ga arimasu |
430 |
彼 の 言う こと に は 間違いなく 多く の 真実 が あります |
430 |
かれ の いう こと に わ まちがいなく おうく の しんじつ が あります |
|
|
|
431 |
Il ne fait aucun
doute qu'il y a beaucoup de vérité dans ce qu'il a dit |
431 |
kare no itta koto ni wa ōku no shinjitsu ga aru koto wa machigai arimasen |
431 |
彼 の 言った こと に は 多く の 真実 が ある こと は 間違い ありません |
431 |
かれ の いった こと に わ おうく の しんじつ が ある こと わ まちがい ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
432 |
C'est vrai que la
plupart de ce qu'il a dit est vrai |
432 |
kare ga itta koto no hotondo ga shinjitsudearu koto wa jijitsudesu |
432 |
彼 が 言った こと の ほとんど が 真実である こと は 事実です |
432 |
かれ が いった こと の ほとんど が しんじつである こと わ じじつです |
|
|
|
433 |
C'est vrai que la
plupart de ce qu'il a dit est vrai |
433 |
kare ga itta koto no hotondo ga shinjitsudearu koto wa jijitsudesu |
433 |
彼 が 言った こと の ほとんど が 真実である こと は 事実です |
433 |
かれ が いった こと の ほとんど が しんじつである こと わ じじつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
434 |
insoupçonné |
434 |
yume ni mo omowanakatta |
434 |
夢 に も 思わなかった |
434 |
ゆめ に も おもわなかった |
|
|
|
435 |
je ne peux même pas
en rêver |
435 |
yume ni mo omowanai |
435 |
夢 に も 思わない |
435 |
ゆめ に も おもわない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
436 |
aussi |
436 |
mata |
436 |
また |
436 |
また |
|
|
|
437 |
insoupçonné |
437 |
yume ni mo omowanai |
437 |
夢 に も 思わない |
437 |
ゆめ に も おもわない |
|
|
|
438 |
je ne peux même pas
en rêver |
438 |
yume ni mo omowanai |
438 |
夢 に も 思わない |
438 |
ゆめ に も おもわない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
439 |
bien plus ou bien mieux que ce que vous
pensiez possible |
439 |
anata ga kanōda to omotteita yori mo haruka ni ōkare sukunakare |
439 |
あなた が 可能だ と 思っていた より も はるか に 多かれ 少なかれ |
439 |
あなた が かのうだ と おもっていた より も はるか に おうかれ すくなかれ |
|
|
|
440 |
Plus ou mieux que
vous ne le pensez |
440 |
anata ga omotteiru yori mo ōkare sukunakare |
440 |
あなた が 思っている より も 多かれ 少なかれ |
440 |
あなた が おもっている より も おうかれ すくなかれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
441 |
Inattendu |
441 |
yoki shinai |
441 |
予期 しない |
441 |
よき しない |
|
|
|
442 |
Inattendu |
442 |
yoki shinai |
442 |
予期 しない |
442 |
よき しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
443 |
un succès inespéré |
443 |
yume ni mo omowanakatta seikō |
443 |
夢 に も 思わなかった 成功 |
443 |
ゆめ に も おもわなかった せいこう |
|
|
|
444 |
Succès inattendu
dans les rêves |
444 |
yume no naka de no yoki senu seikō |
444 |
夢 の 中 で の 予期 せぬ 成功 |
444 |
ゆめ の なか で の よき せぬ せいこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
445 |
Succès inattendu |
445 |
yoki shinai seikō |
445 |
予期 しない 成功 |
445 |
よき しない せいこう |
|
|
|
446 |
Succès inattendu |
446 |
yoki shinai seikō |
446 |
予期 しない 成功 |
446 |
よき しない せいこう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
447 |
déshabiller |
447 |
fuku o nugu |
447 |
服 を 脱ぐ |
447 |
ふく お ぬぐ |
|
|
|
448 |
Déshabiller |
448 |
fuku o nugu |
448 |
服 を 脱ぐ |
448 |
ふく お ぬぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
449 |
se déshabiller; enlever les vêtements de qn
d'autre |
449 |
fuku o nugu tame ; ta no sb no fuku o nugu tame |
449 |
服 を 脱ぐ ため ; 他 の sb の 服 を 脱ぐ ため |
449 |
ふく お ぬぐ ため ; た の sb の ふく お ぬぐ ため |
|
|
|
450 |
Enlevez vos
vêtements; enlevez les vêtements des autres |
450 |
fuku o nugu ; ta no hito no fuku o nugu |
450 |
服 を 脱ぐ ; 他 の 人 の 服 を 脱ぐ |
450 |
ふく お ぬぐ ; た の ひと の ふく お ぬぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
451 |
(Se déshabiller |
451 |
( e fuku o nugu |
451 |
( へ ...)服 を 脱ぐ |
451 |
( え ふく お ぬぐ |
|
|
|
452 |
(Se déshabiller |
452 |
( e fuku o nugu |
452 |
( へ ...)服 を 脱ぐ |
452 |
( え ふく お ぬぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
453 |
Elle se déshabilla et se mit au lit |
453 |
kanojo wa fuku o nugi , beddo ni haitta |
453 |
彼女 は 服 を 脱ぎ 、 ベッド に 入った |
453 |
かのじょ わ ふく お ぬぎ 、 ベッド に はいった |
|
|
|
454 |
Elle se déshabilla
et se coucha |
454 |
kanojo wa fuku o nugi , nemashita |
454 |
彼女 は 服 を 脱ぎ 、 寝ました |
454 |
かのじょ わ ふく お ぬぎ 、 ねました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
455 |
Elle se déshabilla et
se coucha |
455 |
kanojo wa fuku o nugi , nemashita |
455 |
彼女 は 服 を 脱ぎ 、 寝ました |
455 |
かのじょ わ ふく お ぬぎ 、 ねました |
|
|
|
456 |
Elle se déshabilla
et se coucha |
456 |
kanojo wa fuku o nugi , nemashita |
456 |
彼女 は 服 を 脱ぎ 、 寝ました |
456 |
かのじょ わ ふく お ぬぎ 、 ねました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
457 |
déshabiller un enfant |
457 |
kodomo o nugu tame ni |
457 |
子供 を 脱ぐ ため に |
457 |
こども お ぬぐ ため に |
|
|
|
458 |
Déshabiller l'enfant |
458 |
kodomo o nuidekudasai |
458 |
子供 を 脱いでください |
458 |
こども お ぬいでください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
459 |
Déshabiller l'enfant |
459 |
kodomo o nuidekudasai |
459 |
子供 を 脱いでください |
459 |
こども お ぬいでください |
|
|
|
460 |
Déshabiller l'enfant |
460 |
kodomo o nuidekudasai |
460 |
子供 を 脱いでください |
460 |
こども お ぬいでください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
461 |
Il s'est déshabillé dans une petite cabine à
côté de la piscine |
461 |
kare wa pūru no tonari no chīsana kyūbikuru de fuku o nugimashita |
461 |
彼 は プール の 隣 の 小さな キュービクル で 服 を 脱ぎました |
461 |
かれ わ プール の となり の ちいさな きゅうびくる で ふく お ぬぎました |
|
|
|
462 |
Il s'est déshabillé
dans une cabine à côté de la piscine |
462 |
kare wa pūru no tonari no kyūbikuru de fuku o nugimashita |
462 |
彼 は プール の 隣 の キュービクル で 服 を 脱ぎました |
462 |
かれ わ プール の となり の きゅうびくる で ふく お ぬぎました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
463 |
Il s'est déshabillé
dans le petit vestiaire au bord de la piscine |
463 |
kare wa pūru no soba no chīsana kōishitsu de fuku o nuida . |
463 |
彼 は プール の そば の 小さな 更衣室 で 服 を 脱いだ 。 |
463 |
かれ わ プール の そば の ちいさな こういしつ で ふく お ぬいだ 。 |
|
|
|
464 |
Il s'est déshabillé
dans le petit vestiaire au bord de la piscine |
464 |
kare wa pūru no soba no chīsana kōishitsu de fuku o nuida . |
464 |
彼 は プール の そば の 小さな 更衣室 で 服 を 脱いだ 。 |
464 |
かれ わ プール の そば の ちいさな こういしつ で ふく お ぬいだ 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
465 |
S'opposer |
465 |
hantai |
465 |
反対 |
465 |
はんたい |
|
|
|
466 |
robe |
466 |
doresu |
466 |
ドレス |
466 |
ドレス |
|
|
|
467 |
formel |
467 |
chō yasushi |
467 |
丁 寧 |
467 |
ちょう やすし |
|
|
|
468 |
le fait que qn ne porte pas ou peu de
vêtements |
468 |
sb ga fuku o kiteinai , mataha hotondo kiteinai toiu jijitsu |
468 |
sb が 服 を 着ていない 、 または ほとんど 着ていない という 事実 |
468 |
sb が ふく お きていない 、 または ほとんど きていない という じじつ |
|
|
|
469 |
Le fait que
quelqu'un ne porte pas ou moins de vêtements |
469 |
dareka ga fuku o kiteinai ka sukunai toiu jijitsu |
469 |
誰か が 服 を 着ていない か 少ない という 事実 |
469 |
だれか が ふく お きていない か すくない という じじつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
470 |
Nu |
470 |
hadaka |
470 |
裸 |
470 |
はだか |
|
|
|
471 |
Nu |
471 |
hadaka |
471 |
裸 |
471 |
はだか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
472 |
Il apparut à la
fenêtre en état de déshabillage. |
472 |
kare wa fuku o nuginagara mado ni arawareta . |
472 |
彼 は 服 を 脱ぎながら 窓 に 現れた 。 |
472 |
かれ わ ふく お ぬぎながら まど に あらわれた 。 |
|
|
|
473 |
Il est apparu nu à
la fenêtre |
473 |
kare wa madogiwa ni hadaka de arawareta |
473 |
彼 は 窓際 に 裸 で 現れた |
473 |
かれ わ まどぎわ に はだか で あらわれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
474 |
Il est apparu nu à la
fenêtre |
474 |
kare wa madogiwa ni hadaka de arawareta |
474 |
彼 は 窓際 に 裸 で 現れた |
474 |
かれ わ まどぎわ に はだか で あらわれた |
|
|
|
475 |
Il est apparu nu à
la fenêtre |
475 |
kare wa madogiwa ni hadaka de arawareta |
475 |
彼 は 窓際 に 裸 で 現れた |
475 |
かれ わ まどぎわ に はだか で あらわれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|