|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
un concept non
américain tel que le traitement médical subventionné |
1 |
josei iryō nado no hi amerika no gainen |
1 |
助成 医療 など の 非 アメリカ の 概念 |
1 |
じょせい いりょう など の ひ アメリカ の がいねん |
|
|
last |
2 |
Concepts non
américains, tels que les soins médicaux subventionnés |
2 |
josei iryō nado no beikoku igai no gainen |
2 |
助成 医療 など の 米国 以外 の 概念 |
2 |
じょせい いりょう など の べいこく いがい の がいねん |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
(pas typique des USA) |
3 |
( beikoku de wa ippan tekide wa arimasen ) |
3 |
( 米国 で は 一般 的で は ありません ) |
3 |
( べいこく で わ いっぱん てきで わ ありません ) |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
(Pas typiquement
américain) |
4 |
( tenkei tekina amerikajin de wa arimasen ) |
4 |
( 典型 的な アメリカ人 で は ありません ) |
4 |
( てんけい てきな あめりかじん で わ ありません ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
Concepts non
américains tels que les soins médicaux subventionnés |
5 |
josei iryō nado no beikoku igai no gainen |
5 |
助成 医療 など の 米国 以外 の 概念 |
5 |
じょせい いりょう など の べいこく いがい の がいねん |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
6 |
Concepts non
américains tels que les soins médicaux subventionnés |
6 |
josei iryō nado no beikoku igai no gainen |
6 |
助成 医療 など の 米国 以外 の 概念 |
6 |
じょせい いりょう など の べいこく いがい の がいねん |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
7 |
dans les verbes qui décrivent le contraire
d'un processus |
7 |
purosesu no hantai o setsumei suru dōshi de |
7 |
プロセス の 反対 を 説明 する 動詞 で |
7 |
プロセス の はんたい お せつめい する どうし で |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
Dans les verbes qui
décrivent le processus inverse |
8 |
hantai no purosesu o setsumei suru dōshi |
8 |
反対 の プロセス を 説明 する 動詞 |
8 |
はんたい の プロセス お せつめい する どうし |
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
Constituer un verbe
qui exprime le processus inverse |
9 |
hantai no purosesu o arawasu dōshi o kōsei shimasu |
9 |
反対 の プロセス を 表す 動詞 を 構成 します |
9 |
はんたい の プロセス お あらわす どうし お こうせい します |
|
8 |
hindi |
10 |
Constituer un verbe
qui exprime le processus inverse |
10 |
hantai no purosesu o arawasu dōshi o kōsei shimasu |
10 |
反対 の プロセス を 表す 動詞 を 構成 します |
10 |
はんたい の プロセス お あらわす どうし お こうせい します |
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
Ouvrir |
11 |
rokku o kaijo suru |
11 |
ロック を 解除 する |
11 |
ロック お かいじょ する |
|
10 |
punjabi |
12 |
ouvrir |
12 |
rokku o kaijo suru |
12 |
ロック を 解除 する |
12 |
ロック お かいじょ する |
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
POLONAIS |
13 |
annuler |
13 |
moto ni modosu |
13 |
元 に 戻す |
13 |
もと に もどす |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
Délier |
14 |
toku |
14 |
解く |
14 |
とく |
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
15 |
ONU |
15 |
kokuren |
15 |
国連 |
15 |
こくれん |
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
Informel |
16 |
hikōshiki |
16 |
非公式 |
16 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
une façon de dire ou d'écrire une |
17 |
īkata ya kakikata |
17 |
言い方 や 書き方 |
17 |
いいかた や かきかた |
|
|
|
18 |
Une façon de parler
ou d'écrire |
18 |
hanashikata ya kakikata |
18 |
話し方 や 書き方 |
18 |
はなしかた や かきかた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
(Égal à un) |
19 |
( 1 ni hitoshī ) |
19 |
( 1 に 等しい ) |
19 |
( 1 に ひとしい ) |
|
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
(Égal à un) |
20 |
( 1 ni hitoshī ) |
20 |
( 1 に 等しい ) |
20 |
( 1 に ひとしい ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://wanicz.free.fr/ |
21 |
C'était une bonne ONU |
21 |
sore wa yokatta |
21 |
それ は 良かった |
21 |
それ わ よかった |
|
|
http://vanclik.free.fr/2185x.htm |
22 |
C'est une bonne
nation unie |
22 |
sore wa yoi kokurendesu |
22 |
それ は 良い 国連です |
22 |
それ わ よい こくれんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
Cette chose est bonne |
23 |
sore wa yoi kotodesu |
23 |
それ は 良い ことです |
23 |
それ わ よい ことです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
Cette chose est bonne |
24 |
sore wa yoi kotodesu |
24 |
それ は 良い ことです |
24 |
それ わ よい ことです |
|
|
|
25 |
Les petits uns (les
petits enfants) ne pouvaient pas suivre |
25 |
chīsana ojisan ( chīsana kodomotachi ) wa tsuiteikemasendeshita |
25 |
小さな おじさん ( 小さな 子供たち ) は ついていけませんでした |
25 |
ちいさな おじさん ( ちいさな こどもたち ) わ ついていけませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
26 |
Les petits gars
(enfants) ne peuvent pas suivre |
26 |
chīsana otoko ( kodomo ) wa tsuiteikenai |
26 |
小さな 男 ( 子供 ) は ついていけない |
26 |
ちいさな おとこ ( こども ) わ ついていけない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
Un petit peu ne peut
pas suivre |
27 |
sukoshi tsuiteikenai |
27 |
少し ついていけない |
27 |
すこし ついていけない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
Un petit peu ne peut
pas suivre |
28 |
sukoshi tsuiteikenai |
28 |
少し ついていけない |
28 |
すこし ついていけない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
Nullement intimidé |
29 |
hazukashigariya . |
29 |
恥ずかしがり屋 。 |
29 |
はずかしがりや 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
sans vergogne |
30 |
hazukashigarazu ni |
30 |
恥ずかしがらず に |
30 |
はずかしがらず に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
31 |
pas honteux,
embarrassé ou affecté par la désapprobation populaire, alors que d'autres
seraient |
31 |
ta no hito ga |
31 |
他 の 人 が |
31 |
た の ひと が |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
Ne sera pas honteux,
embarrassé ou influencé par l'opposition des autres |
32 |
tanin kara no hantai ni haji tari , hazukashī omoi o shi tari , eikyō o uke tari suru koto wa arimasen |
32 |
他人 から の 反対 に 恥じ たり 、 恥ずかしい 思い を し たり 、 影響 を 受け たり する こと は ありません |
32 |
たにん から の はんたい に はじ たり 、 はずかしい おもい お し たり 、 えいきょう お うけ たり する こと わ ありません |
|
|
|
|
|
33 |
Je m'en fiche ;
pas timide ou égoïste ; pas embarrassé |
33 |
ki ni shinaidekudasai ; hazukashigariya ya riko tekide wa arimasen ; hazukashikunai |
33 |
気 に しないでください ; 恥ずかしがり屋 や 利己 的で は ありません ; 恥ずかしくない |
33 |
き に しないでください ; はずかしがりや や りこ てきで わ ありません ; はずかしくない |
|
|
|
34 |
Je m'en fiche ;
pas timide ou égoïste ; pas embarrassé |
34 |
ki ni shinaidekudasai ; hazukashigariya ya riko tekide wa arimasen ; hazukashikunai |
34 |
気 に しないでください ; 恥ずかしがり屋 や 利己 的で は ありません ; 恥ずかしくない |
34 |
き に しないでください ; はずかしがりや や りこ てきで わ ありません ; はずかしくない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
nerveux |
35 |
kinchō |
35 |
緊張 |
35 |
きんちょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36 |
Participer |
36 |
sanka |
36 |
参加 |
36 |
さんか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
Presque |
37 |
hotondo |
37 |
ほとんど |
37 |
ほとんど |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
appartement |
38 |
tairana |
38 |
平らな |
38 |
たいらな |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
de |
39 |
no |
39 |
の |
39 |
の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
s'opposer |
40 |
hantai |
40 |
反対 |
40 |
はんたい |
|
|
|
41 |
confus |
41 |
hazukashī |
41 |
恥ずかしい |
41 |
はずかしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
sans vergogne |
42 |
hazukashigarazu ni |
42 |
恥ずかしがらず に |
42 |
はずかしがらず に |
|
|
|
43 |
sans vergogne |
43 |
hazukashigarazu ni |
43 |
恥ずかしがらず に |
43 |
はずかしがらず に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
Sans relâche |
44 |
otoroeru koto naku |
44 |
衰える こと なく |
44 |
おとろえる こと なく |
|
|
|
45 |
Augmenter sans
relâche |
45 |
otoroeru koto naku fuyasu |
45 |
衰える こと なく 増やす |
45 |
おとろえる こと なく ふやす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
Formel |
46 |
chō yasushi |
46 |
丁 寧 |
46 |
ちょう やすし |
|
|
|
47 |
sans devenir moins
fort |
47 |
yowaku naru koto naku |
47 |
弱く なる こと なく |
47 |
よわく なる こと なく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
Ne deviendra pas
moins puissant |
48 |
chikara ga yowaku naru koto wa arimasen |
48 |
力 が 弱く なる こと は ありません |
48 |
ちから が よわく なる こと わ ありません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
Non diminué; pas
affaibli |
49 |
otoroenai ; yowamaranai |
49 |
衰えない ; 弱まらない |
49 |
おとろえない ; よわまらない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
Non diminué; pas
affaibli |
50 |
otoroenai ; yowamaranai |
50 |
衰えない ; 弱まらない |
50 |
おとろえない ; よわまらない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
puissant |
51 |
kyōryoku |
51 |
強力 |
51 |
きょうりょく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
faible |
52 |
yowai |
52 |
弱い |
52 |
よわい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
La pluie a continué sans relâche. |
53 |
ame wa otoroeru koto naku tsuzuita . |
53 |
雨 は 衰える こと なく 続いた 。 |
53 |
あめ わ おとろえる こと なく つずいた 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
La pluie continue
sans relâche |
54 |
ame wa otoroeru koto naku tsuzuku |
54 |
雨 は 衰える こと なく 続く |
54 |
あめ わ おとろえる こと なく つずく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
La pluie n'a pas faibli |
55 |
ame wa yowamatteimasen |
55 |
雨 は 弱まっていません |
55 |
あめ わ よわまっていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
La pluie n'a pas
faibli |
56 |
ame wa yowamatteimasen |
56 |
雨 は 弱まっていません |
56 |
あめ わ よわまっていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
incapable |
57 |
dekimasen |
57 |
できません |
57 |
できません |
|
|
|
58 |
faire qc (plutôt
formel) ne pas avoir les compétences, la force, le temps, les connaissances,
etc. pour faire qc |
58 |
〜 sth o okonau tame no sukiru , tsuyo sa , jikan , chishiki nado o motanai sth ( kanari seishikina ) o okonau |
58 |
〜 sth を 行う ため の スキル 、 強 さ 、 時間 、 知識 など を 持たない sth ( かなり 正式な ) を 行う |
58 |
〜 sth お おこなう ため の スキル 、 つよ さ 、 じかん 、 ちしき など お もたない sth ( かなり せいしきな ) お おこなう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
~ Faire quelque
chose (assez formel) sans les compétences, la force, le temps, les
connaissances, etc. pour faire quelque chose |
59 |
〜 nani ka o suru tame no sukiru , tsuyo sa , jikan , chishiki nado ga nakute mo ( kanari seishiki ni ) nani ka o suru |
59 |
〜 何 か を する ため の スキル 、 強 さ 、 時間 、 知識 など が なくて も ( かなり 正式 に ) 何 か を する |
59 |
〜 なに か お する ため の スキル 、 つよ さ 、 じかん 、 ちしき など が なくて も ( かなり せいしき に ) なに か お する |
|
|
|
|
60 |
Aucune compétence
requise (ou connaissance de la puissance, du temps, etc.) ; échec ;
incapable |
60 |
hitsuyōna sukiru ( mataha chikara , jikan no chishiki nado ) wa arimasen ; shippai shimashita ; dekimasen |
60 |
必要な スキル ( または 力 、 時間 の 知識 など ) は ありません ; 失敗 しました ; できません |
60 |
ひつような スキル ( または ちから 、 じかん の ちしき など ) わ ありません ; しっぱい しました ; できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
Aucune compétence
requise (ou connaissance de la puissance, du temps, etc.) ; échec ;
incapable |
61 |
hitsuyōna sukiru ( mataha chikara , jikan no chishiki nado ) wa arimasen ; shippai shimashita ; dekimasen |
61 |
必要な スキル ( または 力 、 時間 の 知識 など ) は ありません ; 失敗 しました ; できません |
61 |
ひつような スキル ( または ちから 、 じかん の ちしき など ) わ ありません ; しっぱい しました ; できません |
|
|
|
|
|
|
62 |
Il gisait là,
incapable de bouger |
62 |
kare wa soko ni yokotawari , ugoku koto ga dekimasendeshita |
62 |
彼 は そこ に 横たわり 、 動く こと が できませんでした |
62 |
かれ わ そこ に よこたわり 、 うごく こと が できませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
Il est allongé là,
incapable de bouger |
63 |
kare wa soko ni yokotawatteite , ugoku koto ga dekimasen |
63 |
彼 は そこ に 横たわっていて 、 動く こと が できません |
63 |
かれ わ そこ に よこたわっていて 、 うごく こと が できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
Il gisait là
immobile |
64 |
kare wa soko ni fudō de yokotawatteita |
64 |
彼 は そこ に 不動 で 横たわっていた |
64 |
かれ わ そこ に ふどう で よこたわっていた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
Il gisait là
immobile |
65 |
kare wa soko ni fudō de yokotawatteita |
65 |
彼 は そこ に 不動 で 横たわっていた |
65 |
かれ わ そこ に ふどう で よこたわっていた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
J'ai essayé de le contacter mais je n'ai pas
pu |
66 |
watashi wa kare ni renraku shiyō to shimashitaga , renraku dekimasendeshita |
66 |
私 は 彼 に 連絡 しよう と しましたが 、 連絡 できませんでした |
66 |
わたし わ かれ に れんらく しよう と しましたが 、 れんらく できませんでした |
|
|
|
67 |
J'ai essayé de le
contacter mais je n'ai pas pu le contacter |
67 |
watashi wa kare ni renraku shiyō to shimashitaga , renraku dekimasendeshita |
67 |
私 は 彼 に 連絡 しよう と しましたが 、 連絡 できませんでした |
67 |
わたし わ かれ に れんらく しよう と しましたが 、 れんらく できませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
68 |
J'ai essayé de le
contacter, mais je ne l'ai pas contacté |
68 |
kare ni renraku shiyō to shitaga renraku ga torenakatta |
68 |
彼 に 連絡 しよう と したが 連絡 が 取れなかった |
68 |
かれ に れんらく しよう と したが れんらく が とれなかった |
|
|
|
69 |
J'ai essayé de le
contacter, mais je ne l'ai pas contacté |
69 |
kare ni renraku shiyō to shitaga renraku ga torenakatta |
69 |
彼 に 連絡 しよう と したが 連絡 が 取れなかった |
69 |
かれ に れんらく しよう と したが れんらく が とれなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
70 |
courtepointe |
70 |
kiruto |
70 |
キルト |
70 |
キルト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
secret |
71 |
himitsu |
71 |
秘密 |
71 |
ひみつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
s'opposer |
72 |
hantai |
72 |
反対 |
72 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
pouvoir |
73 |
dekiru |
73 |
できる |
73 |
できる |
|
|
|
74 |
intégral |
74 |
burijji nashi |
74 |
ブリッジ なし |
74 |
ブリッジ なし |
|
|
|
75 |
Intégral |
75 |
kanryaku ka sareteinai |
75 |
簡略 化 されていない |
75 |
かんりゃく か されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
d'un roman, d'une
pièce de théâtre, d'un discours, etc. |
76 |
shōsetsu , engeki , supīchi nado no |
76 |
小説 、 演劇 、 スピーチ など の |
76 |
しょうせつ 、 えんげき 、 スピーチ など の |
|
|
|
77 |
Romans, pièces de
théâtre, discours, etc. |
77 |
shōsetsu , engeki , supīchi nado . |
77 |
小説 、 演劇 、 スピーチ など 。 |
77 |
しょうせつ 、 えんげき 、 スピーチ など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
Romans, pièces de
théâtre, discussions parallèles, etc. |
78 |
shōsetsu , engeki , saido tōku nado . |
78 |
小説 、 演劇 、 サイド トーク など 。 |
78 |
しょうせつ 、 えんげき 、 サイド トーク など 。 |
|
|
|
79 |
Romans, pièces de
théâtre, marges, etc. |
79 |
shōsetsu , engeki , bōkansha nado . |
79 |
小説 、 演劇 、 傍観者 など 。 |
79 |
しょうせつ 、 えんげき 、 ぼうかんしゃ など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
complet, sans être
raccourci de quelque manière que ce soit |
80 |
kanzen ni , kesshite mijikaku sareru koto naku |
80 |
完全 に 、 決して 短く される こと なく |
80 |
かんぜん に 、 けっして みじかく される こと なく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
Complet, pas abrégé
en aucune façon |
81 |
kanzende , tanshuku sareteimasen |
81 |
完全で 、 短縮 されていません |
81 |
かんぜんで 、 たんしゅく されていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
82 |
S'opposer |
82 |
hantai |
82 |
反対 |
82 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
abrégé |
83 |
yōyaku |
83 |
要約 |
83 |
ようやく |
|
|
|
84 |
Facile |
84 |
tanjun |
84 |
単純 |
84 |
たんじゅん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
(Version)
complète ; version intégrale |
85 |
( bājon ) kanryō ; burijji nashi |
85 |
( バージョン ) 完了 ; ブリッジ なし |
85 |
( バージョン ) かんりょう ; ブリッジ なし |
|
|
|
86 |
(Version) complète ; version intégrale |
86 |
( bājon ) kanryō ; burijji nashi |
86 |
( バージョン ) 完了 ; ブリッジ なし |
86 |
( バージョン ) かんりょう ; ブリッジ なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
87 |
Sans accent |
87 |
akusento nashi |
87 |
アクセント なし |
87 |
アクセント なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
Non stressé |
88 |
sutoresu nashi |
88 |
ストレス なし |
88 |
ストレス なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
du discours de qn |
89 |
sb no supīchi no |
89 |
sb の スピーチ の |
89 |
sb の スピーチ の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Le discours de
quelqu'un |
90 |
dare ka no supīchi |
90 |
誰 か の スピーチ |
90 |
だれ か の スピーチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
Parlez |
91 |
hanasu |
91 |
話す |
91 |
はなす |
|
|
|
92 |
Parlez |
92 |
hanasu |
92 |
話す |
92 |
はなす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
sans accent régional
ou étranger |
93 |
chīki ya gaikoku no akusento ga nai |
93 |
地域 や 外国 の アクセント が ない |
93 |
ちいき や がいこく の アクセント が ない |
|
|
|
94 |
Pas d'accent local
ni d'accent étranger |
94 |
rōkaru akusento ya gaikokugo akusento nashi |
94 |
ローカル アクセント や 外国語 アクセント なし |
94 |
ローカル アクセント や がいこくご アクセント なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
Sans accent local (ou
étranger) ; sans accent |
95 |
rōkaru ( mataha gaikoku ) akusento nashi ; akusento nashi |
95 |
ローカル ( または 外国 ) アクセント なし ; アクセント なし |
95 |
ローカル ( または がいこく ) アクセント なし ; アクセント なし |
|
|
|
96 |
Sans accent local
(ou étranger) ; sans accent |
96 |
rōkaru ( mataha gaikoku ) akusento nashi ; akusento nashi |
96 |
ローカル ( または 外国 ) アクセント なし ; アクセント なし |
96 |
ローカル ( または がいこく ) アクセント なし ; アクセント なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
phonétique |
97 |
onseigaku |
97 |
音声学 |
97 |
おんせいがく |
|
|
|
98 |
voix |
98 |
boisu |
98 |
ボイス |
98 |
ボイス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
d'une syllabe |
99 |
onsetsu no |
99 |
音節 の |
99 |
おんせつ の |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
Une syllabe |
100 |
1 onsetsu |
100 |
1 音節 |
100 |
1 おんせつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
syllabe |
101 |
onsetsu |
101 |
音節 |
101 |
おんせつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
syllabe |
102 |
onsetsu |
102 |
音節 |
102 |
おんせつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
ne pas avoir de
stress |
103 |
sutoresu ga nai |
103 |
ストレス が ない |
103 |
ストレス が ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Pas de pression |
104 |
puresshā hanai |
104 |
プレッシャー はない |
104 |
プレッシャー はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Non stressé |
105 |
sutoresu nashi |
105 |
ストレス なし |
105 |
ストレス なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Non stressé |
106 |
sutoresu nashi |
106 |
ストレス なし |
106 |
ストレス なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
inacceptable |
107 |
ukeirerarenai |
107 |
受け入れられない |
107 |
うけいれられない |
|
|
|
108 |
inacceptable |
108 |
ukeirerarenai |
108 |
受け入れられない |
108 |
うけいれられない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
que vous ne pouvez pas accepter, autoriser
ou approuver |
109 |
ukeire tari , kyoka shi tari , shōnin shi tari suru koto wa dekimasen |
109 |
受け入れ たり 、 許可 し たり 、 承認 し たり する こと は できません |
109 |
うけいれ たり 、 きょか し たり 、 しょうにん し たり する こと わ できません |
|
|
|
110 |
Vous ne pouvez pas
accepter, autoriser ou accepter |
110 |
ukeireru koto mo , kyoka suru koto mo , dōi suru koto mo dekimasen |
110 |
受け入れる こと も 、 許可 する こと も 、 同意 する こと も できません |
110 |
うけいれる こと も 、 きょか する こと も 、 どうい する こと も できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
Inacceptable (ou
autoriser, accepter) |
111 |
ukeirerarenai ( mataha kyoka suru , dōi suru ) |
111 |
受け入れられない ( または 許可 する 、 同意 する ) |
111 |
うけいれられない ( または きょか する 、 どうい する ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
Inacceptable (ou
autoriser, accepter) |
112 |
ukeirerarenai ( mataha kyoka suru , dōi suru ) |
112 |
受け入れられない ( または 許可 する 、 同意 する ) |
112 |
うけいれられない ( または きょか する 、 どうい する ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
Un tel comportement
est totalement inacceptable dans une société civilisée. |
113 |
kono yōna kōdō wa , bunmei shakai de wa mattaku ukeireraremasen . |
113 |
この ような 行動 は 、 文明 社会 で は まったく 受け入れられません 。 |
113 |
この ような こうどう わ 、 ぶんめい しゃかい で わ まったく うけいれられません 。 |
|
|
|
114 |
Un tel comportement
est totalement inacceptable dans une société civilisée. |
114 |
kono yōna kōdō wa , bunmei shakai de wa mattaku ukeireraremasen . |
114 |
この ような 行動 は 、 文明 社会 で は まったく 受け入れられません 。 |
114 |
この ような こうどう わ 、 ぶんめい しゃかい で わ まったく うけいれられません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
Ce genre de
comportement est totalement inacceptable dans une société civilisée |
115 |
kono tane no kōdō wa , bunmei shakai de wa mattaku ukeireraremasen . |
115 |
この 種 の 行動 は 、 文明 社会 で は まったく 受け入れられません 。 |
115 |
この たね の こうどう わ 、 ぶんめい しゃかい で わ まったく うけいれられません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
Ce genre de
comportement est totalement inacceptable dans une société civilisée |
116 |
kono tane no kōdō wa , bunmei shakai de wa mattaku ukeireraremasen . |
116 |
この 種 の 行動 は 、 文明 社会 で は まったく 受け入れられません 。 |
116 |
この たね の こうどう わ 、 ぶんめい しゃかい で わ まったく うけいれられません 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Le bruit de l'usine a
atteint un niveau inacceptable |
117 |
kōjō kara no sōon ga kyoyō dekinai reberu ni tasshimashita |
117 |
工場 から の 騒音 が 許容 できない レベル に 達しました |
117 |
こうじょう から の そうおん が きょよう できない レベル に たっしました |
|
|
|
118 |
Le bruit de l'usine
a atteint un niveau inacceptable |
118 |
kōjō kara no sōon ga kyoyō dekinai reberu ni tasshimashita |
118 |
工場 から の 騒音 が 許容 できない レベル に 達しました |
118 |
こうじょう から の そうおん が きょよう できない レベル に たっしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
Le bruit de l'usine a
atteint un niveau intolérable |
119 |
kōjō no sōon ga taerarenai reberu ni tasshimashita |
119 |
工場 の 騒音 が 耐えられない レベル に 達しました |
119 |
こうじょう の そうおん が たえられない レベル に たっしました |
|
|
|
120 |
Le bruit de l'usine
a atteint un niveau intolérable |
120 |
kōjō no sōon ga taerarenai reberu ni tasshimashita |
120 |
工場 の 騒音 が 耐えられない レベル に 達しました |
120 |
こうじょう の そうおん が たえられない レベル に たっしました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
S'opposer |
121 |
hantai |
121 |
反対 |
121 |
はんたい |
|
|
|
122 |
Acceptable |
122 |
kyoyō dekiru |
122 |
許容 できる |
122 |
きょよう できる |
|
|
|
123 |
acceptable |
123 |
kyoyō dekiru |
123 |
許容 できる |
123 |
きょよう できる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
de façon inacceptable |
124 |
yōnin dekinai |
124 |
容認 できない |
124 |
ようにん できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
Inacceptablement |
125 |
yōnin dekinai |
125 |
容認 できない |
125 |
ようにん できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
taux de chômage
inacceptablement élevé |
126 |
yōnin dekinai hodo takai shitsugyōritsu |
126 |
容認 できない ほど 高い 失業率 |
126 |
ようにん できない ほど たかい しつぎょうりつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
Un taux de chômage
inacceptable |
127 |
yōnin dekinai hodo takai shitsugyōritsu |
127 |
容認 できない ほど 高い 失業率 |
127 |
ようにん できない ほど たかい しつぎょうりつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
Taux de chômage
étonnamment élevé |
128 |
igaito takai shitsugyōritsu |
128 |
意外と 高い 失業率 |
128 |
いがいと たかい しつぎょうりつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
Taux de chômage
étonnamment élevé |
129 |
igaito takai shitsugyōritsu |
129 |
意外と 高い 失業率 |
129 |
いがいと たかい しつぎょうりつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
Non accompagné |
130 |
dōhansha nashi |
130 |
同伴者 なし |
130 |
どうはんしゃ なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Non accompagné |
131 |
dōhansha nashi |
131 |
同伴者 なし |
131 |
どうはんしゃ なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
formel |
132 |
chō yasushi |
132 |
丁 寧 |
132 |
ちょう やすし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
sans qu'une personne s'associe à qn/qc |
133 |
sb / sth to issho ni iku hito nashide |
133 |
sb / sth と 一緒 に 行く 人 なしで |
133 |
sb / sth と いっしょ に いく ひと なしで |
|
|
|
134 |
Personne ne marche
en compagnie |
134 |
dare mo issho ni arukanai |
134 |
誰 も 一緒 に 歩かない |
134 |
だれ も いっしょ に あるかない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
135 |
Non accompagné (ou
accompagnant) |
135 |
dōhansha nashi ( mataha dōhansha ) |
135 |
同伴者 なし ( または 同伴者 ) |
135 |
どうはんしゃ なし ( または どうはんしゃ ) |
|
|
|
136 |
Non accompagné (ou
accompagnant) |
136 |
dōhansha nashi ( mataha dōhansha ) |
136 |
同伴者 なし ( または 同伴者 ) |
136 |
どうはんしゃ なし ( または どうはんしゃ ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
Pas d'enfants non
accompagnés autorisés |
137 |
dōhansha no inai kodomo wa kyoka saremasen |
137 |
同伴者 の いない 子供 は 許可 されません |
137 |
どうはんしゃ の いない こども わ きょか されません |
|
|
|
138 |
Les enfants non
accompagnés ne sont pas autorisés |
138 |
dōhansha no inai kodomo wa kyoka sareteimasen |
138 |
同伴者 の いない 子供 は 許可 されていません |
138 |
どうはんしゃ の いない こども わ きょか されていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
Les enfants conduits
par des adultes ne sont pas autorisés à entrer |
139 |
otona ga hikīru kodomo wa nyūjō dekimasen |
139 |
大人 が 率いる 子供 は 入場 できません |
139 |
おとな が ひきいる こども わ にゅうじょう できません |
|
|
|
140 |
Les enfants conduits
par des adultes ne sont pas autorisés à entrer |
140 |
otona ga hikīru kodomo wa nyūjō dekimasen |
140 |
大人 が 率いる 子供 は 入場 できません |
140 |
おとな が ひきいる こども わ にゅうじょう できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Les enfants sans
adulte ne sont pas autorisés à entrer |
141 |
otona no inai kodomo wa nyūjō dekimasen |
141 |
大人 の いない 子供 は 入場 できません |
141 |
おとな の いない こども わ にゅうじょう できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
Les enfants sans
adulte ne sont pas autorisés à entrer |
142 |
otona no inai kodomo wa nyūjō dekimasen |
142 |
大人 の いない 子供 は 入場 できません |
142 |
おとな の いない こども わ にゅうじょう できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
143 |
bagages/bagages non
accompagnés (voyageant séparément de son propriétaire) |
143 |
dōhansha no inai tenimotsu / tenimotsu ( shoyūsha to wa betsuni ryokō ) |
143 |
同伴者 の いない 手荷物 / 手荷物 ( 所有者 と は 別に 旅行 ) |
143 |
どうはんしゃ の いない てにもつ / てにもつ ( しょゆうしゃ と わ べつに りょこう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
Bagages/bagages non
accompagnés (voyagez séparément du propriétaire) |
144 |
dōhansha no inai tenimotsu / tenimotsu ( shoyūsha to wa betsuni ryokō ) |
144 |
同伴者 の いない 手荷物 / 手荷物 ( 所有者 と は 別に 旅行 ) |
144 |
どうはんしゃ の いない てにもつ / てにもつ ( しょゆうしゃ と わ べつに りょこう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
145 |
Bagages enregistrés |
145 |
jutaku tenimotsu |
145 |
受託 手荷物 |
145 |
じゅたく てにもつ |
|
|
|
146 |
Bagages enregistrés |
146 |
jutaku tenimotsu |
146 |
受託 手荷物 |
146 |
じゅたく てにもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
147 |
Musique |
147 |
ongaku |
147 |
音楽 |
147 |
おんがく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
sonner |
148 |
oto |
148 |
音 |
148 |
おと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
149 |
joué sans que
personne d'autre ne joue ou chante en même temps |
149 |
dare mo dōjini ensō shi tari utat tari sezu ni ensō |
149 |
誰 も 同時に 演奏 し たり 歌っ たり せず に 演奏 |
149 |
だれ も どうじに えんそう し たり うたっ たり せず に えんそう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
Jouez sans que les
autres jouent ou chantent en même temps |
150 |
ta no hito ga dōjini ensō shi tari utat tari sezu ni ensō suru |
150 |
他 の 人 が 同時に 演奏 し たり 歌っ たり せず に 演奏 する |
150 |
た の ひと が どうじに えんそう し たり うたっ たり せず に えんそう する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
Non accompagné |
151 |
dōhansha nashi |
151 |
同伴者 なし |
151 |
どうはんしゃ なし |
|
|
|
152 |
Non accompagné |
152 |
dōhansha nashi |
152 |
同伴者 なし |
152 |
どうはんしゃ なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
une sonate pour
violon seul |
153 |
bansō nashi no vaiorin no tame no sonata |
153 |
伴奏 なし の ヴァイオリン の ため の ソナタ |
153 |
ばんそう なし の ヴァイオリン の ため の ソナタ |
|
|
|
154 |
Sonate pour violon
seul |
154 |
bansō nashi no vaiorin sonata |
154 |
伴奏 なし の ヴァイオリン ソナタ |
154 |
ばんそう なし の ヴァイオリン ソナタ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
155 |
Sonate pour violon
seul |
155 |
bansō nashi no vaiorin sonata |
155 |
伴奏 なし の ヴァイオリン ソナタ |
155 |
ばんそう なし の ヴァイオリン ソナタ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
Sonate pour violon
seul |
156 |
bansō nashi no vaiorin sonata |
156 |
伴奏 なし の ヴァイオリン ソナタ |
156 |
ばんそう なし の ヴァイオリン ソナタ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
formel |
157 |
chō yasushi |
157 |
丁 寧 |
157 |
ちょう やすし |
|
|
|
158 |
~ par qc pas avec une
chose en particulier |
158 |
〜 tokutei no mono to issho de hanai sth niyotte |
158 |
〜 特定 の もの と 一緒 で はない sth によって |
158 |
〜 とくてい の もの と いっしょ で はない sth によって |
|
|
|
159 |
~ Pas avec quelque
chose |
159 |
〜 nani ka de hanai |
159 |
〜 何 か で はない |
159 |
〜 なに か で はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
Non ; non
accompagné de |
160 |
īe , tomonawanai |
160 |
いいえ 、 伴わない |
160 |
いいえ 、 ともなわない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
161 |
Non ; non
accompagné de |
161 |
īe , tomonawanai |
161 |
いいえ 、 伴わない |
161 |
いいえ 、 ともなわない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
Plat de viande |
162 |
niku ryōri |
162 |
肉 料理 |
162 |
にく りょうり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
ont |
163 |
motteru |
163 |
持ってる |
163 |
もってる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
De simples paroles,
non accompagnées, d'aucune violence, ne peuvent constituer une agression |
164 |
ikanaru bōryoku mo tomonawanai tannaru kotoba wa , bōkō ni sōtō suru koto wa dekimasen |
164 |
いかなる 暴力 も 伴わない 単なる 言葉 は 、 暴行 に 相当 する こと は できません |
164 |
いかなる ぼうりょく も ともなわない たんなる ことば わ 、 ぼうこう に そうとう する こと わ できません |
|
|
|
165 |
Les mots seuls, sans
aucune violence, ne peuvent constituer une attaque |
165 |
kotoba dakede wa , bōryoku ga nakereba , kōgeki o kōsei suru koto wa dekimasen |
165 |
言葉 だけで は 、 暴力 が なければ 、 攻撃 を 構成 する こと は できません |
165 |
ことば だけで わ 、 ぼうりょく が なければ 、 こうげき お こうせい する こと わ できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
Seuls les mots sans
violence ne peuvent être considérés comme une attaque |
166 |
bōryoku no nai kotoba dake ga kōgeki to wa minasaremasen |
166 |
暴力 の ない 言葉 だけ が 攻撃 と は 見なされません |
166 |
ぼうりょく の ない ことば だけ が こうげき と わ みなされません |
|
|
|
167 |
Seuls les mots sans
violence ne peuvent être considérés comme une attaque |
167 |
bōryoku no nai kotoba dake ga kōgeki to minasu koto wa dekimasen |
167 |
暴力 の ない 言葉 だけ が 攻撃 と 見なす こと は できません |
167 |
ぼうりょく の ない ことば だけ が こうげき と みなす こと わ できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
inexplicable |
168 |
sekinin ga nai |
168 |
責任 が ない |
168 |
せきにん が ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Irresponsable |
169 |
musekinin |
169 |
無責任 |
169 |
むせきにん |
|
|
|
170 |
formel |
170 |
chō yasushi |
170 |
丁 寧 |
170 |
ちょう やすし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
impossible à
comprendre ou à expliquer |
171 |
rikai mataha setsumei suru koto wa fukanō |
171 |
理解 または 説明 する こと は 不可能 |
171 |
りかい または せつめい する こと わ ふかのう |
|
|
|
172 |
Je ne peux pas
comprendre ou expliquer |
172 |
rikai dekinai , mataha setsumei dekinai |
172 |
理解 できない 、 または 説明 できない |
172 |
りかい できない 、 または せつめい できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Incompréhensible |
173 |
rikai dekinai |
173 |
理解 できない |
173 |
りかい できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Incompréhensible |
174 |
rikai dekinai |
174 |
理解 できない |
174 |
りかい できない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
Synonyme |
175 |
shinonimu |
175 |
シノニム |
175 |
シノニム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
inexplicable |
176 |
fukakai |
176 |
不可解 |
176 |
ふかかい |
|
|
|
177 |
Pour une raison
inexplicable, la lettre n'est jamais arrivée |
177 |
nanrakano riyū de , tegami wa todokimasendeshita |
177 |
なんらかの 理由 で 、 手紙 は 届きませんでした |
177 |
なんらかの りゆう で 、 てがみ わ とどきませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
Pour une raison
inexplicable, cette lettre n'est jamais arrivée |
178 |
setsumei dekinai riyū de , kono tegami wa todokimasendeshita |
178 |
説明 できない 理由 で 、 この 手紙 は 届きませんでした |
178 |
せつめい できない りゆう で 、 この てがみ わ とどきませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
Pour une raison
quelconque, la lettre n'est jamais arrivée |
179 |
dōiu wake ka , tegami wa todokimasendeshita |
179 |
どういう わけ か 、 手紙 は 届きませんでした |
179 |
どういう わけ か 、 てがみ わ とどきませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
D'une certaine
manière, la lettre n'est jamais arrivée |
180 |
dōiu wake ka , tegami wa todokimasendeshita |
180 |
どういう わけ か 、 手紙 は 届きませんでした |
180 |
どういう わけ か 、 てがみ わ とどきませんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
~ (À qn/qch) ne pas
avoir à expliquer ou à donner les raisons de vos actions à qui que ce soit |
181 |
〜 ( sb / sth e ) anata no kōdō no riyū o dare ka ni setsumei shi tari atae tari suru hitsuyō wa arimasen |
181 |
〜 ( sb / sth へ ) あなた の 行動 の 理由 を 誰 か に 説明 し たり 与え たり する 必要 は ありません |
181 |
〜 ( sb / sth え ) あなた の こうどう の りゆう お だれ か に せつめい し たり あたえ たり する ひつよう わ ありません |
|
|
|
182 |
~ (À
quelqu'un/quelque chose) vous n'avez pas besoin d'expliquer ou d'expliquer
votre comportement à qui que ce soit |
182 |
〜 ( dare ka / nani ka ni ) anata wa jibun no kōdō o dare ka ni setsumei shi tari setsumei shi tari suru hitsuyō wa arimasen |
182 |
〜 ( 誰 か / 何 か に ) あなた は 自分 の 行動 を 誰 か に 説明 し たり 説明 し たり する 必要 は ありません |
182 |
〜 ( だれ か / なに か に ) あなた わ じぶん の こうどう お だれ か に せつめい し たり せつめい し たり する ひつよう わ ありません |
|
|
|
183 |
Aucune explication
(ou explication) requise ; irresponsable |
183 |
setsumei ( mataha setsumei ) wa hitsuyō arimasen ; musekinin |
183 |
説明 ( または 説明 ) は 必要 ありません ; 無責任 |
183 |
せつめい ( または せつめい ) わ ひつよう ありません ; むせきにん |
|
|
|
184 |
Aucune explication
(ou explication) requise ; irresponsable |
184 |
setsumei ( mataha setsumei ) wa hitsuyō arimasen ; musekinin |
184 |
説明 ( または 説明 ) は 必要 ありません ; 無責任 |
184 |
せつめい ( または せつめい ) わ ひつよう ありません ; むせきにん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
Trop de ministères
sont irresponsables envers le grand public |
185 |
amarini mo ōku no seifu bumon wa ippan taishū ni sekinin ga arimasen |
185 |
あまりに も 多く の 政府 部門 は 一般 大衆 に 責任 が ありません |
185 |
あまりに も おうく の せいふ ぶもん わ いっぱん たいしゅう に せきにん が ありません |
|
|
|
186 |
Trop de ministères
sont irresponsables envers le public |
186 |
amarini mo ōku no seifu bumon ga kokumin ni musekinindesu |
186 |
あまりに も 多く の 政府 部門 が 国民 に 無責任です |
186 |
あまりに も おうく の せいふ ぶもん が こくみん に むせきにんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
Trop de ministères ne
sont pas responsables envers le public |
187 |
amarini mo ōku no seifu bumon ga kokumin ni sekinin o owanai |
187 |
あまりに も 多く の 政府 部門 が 国民 に 責任 を 負わない |
187 |
あまりに も おうく の せいふ ぶもん が こくみん に せきにん お おわない |
|
|
|
188 |
Trop de ministères
ne sont pas responsables envers le public |
188 |
amarini mo ōku no seifu bumon ga kokumin ni sekinin o owanai |
188 |
あまりに も 多く の 政府 部門 が 国民 に 責任 を 負わない |
188 |
あまりに も おうく の せいふ ぶもん が こくみん に せきにん お おわない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
189 |
s'opposer |
189 |
hantai |
189 |
反対 |
189 |
はんたい |
|
|
|
190 |
redevable |
190 |
setsumei sekinin |
190 |
説明 責任 |
190 |
せつめい せきにん |
|
|
|
191 |
inexplicablement |
191 |
sekinin o owanai |
191 |
責任 を 負わない |
191 |
せきにん お おわない |
|
|
|
192 |
Irresponsable |
192 |
musekinin ni |
192 |
無責任 に |
192 |
むせきにん に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
formel |
193 |
chō yasushi |
193 |
丁 寧 |
193 |
ちょう やすし |
|
|
|
194 |
d'une manière très difficile à
expliquer ; sans aucune raison évidente |
194 |
setsumei suru no ga hijō ni muzukashī hōhō de ; meihakuna riyū nashi ni |
194 |
説明 する の が 非常 に 難しい 方法 で ; 明白な 理由 なし に |
194 |
せつめい する の が ひじょう に むずかしい ほうほう で ; めいはくな りゆう なし に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
D'une manière
difficile à expliquer ; sans aucune raison évidente |
195 |
setsumei suru no ga muzukashī hōhō de ; meihakuna riyū nashi ni |
195 |
説明 する の が 難しい 方法 で ; 明白な 理由 なし に |
195 |
せつめい する の が むずかしい ほうほう で ; めいはくな りゆう なし に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
196 |
Inexplicablement;
inexplicablement; sans raison évidente |
196 |
fukakai ni ; fukakai ni ; meihakuna riyū nashi ni |
196 |
不可解 に ; 不可解 に ; 明白な 理由 なし に |
196 |
ふかかい に ; ふかかい に ; めいはくな りゆう なし に |
|
|
|
197 |
Inexplicablement;
inexplicablement; sans raison évidente |
197 |
fukakai ni ; fukakai ni ; meihakuna riyū nashi ni |
197 |
不可解 に ; 不可解 に ; 明白な 理由 なし に |
197 |
ふかかい に ; ふかかい に ; めいはくな りゆう なし に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
198 |
s'opposer |
198 |
hantai |
198 |
反対 |
198 |
はんたい |
|
|
|
199 |
inexplicablement |
199 |
fukakai ni |
199 |
不可解 に |
199 |
ふかかい に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
déconcertant |
200 |
konwaku |
200 |
困惑 |
200 |
こんわく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
Il a été retardé de
manière inexplicable. |
201 |
kare wa setsumei no tsukanai hodo okureteiru . |
201 |
彼 は 説明 の つかない ほど 遅れている 。 |
201 |
かれ わ せつめい の つかない ほど おくれている 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
Il a été
inexplicablement retardé |
202 |
kare wa fukakai ni okureta |
202 |
彼 は 不可解 に 遅れた |
202 |
かれ わ ふかかい に おくれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
Il a été
inexplicablement retardé |
203 |
kare wa fukakai ni okureta |
203 |
彼 は 不可解 に 遅れた |
203 |
かれ わ ふかかい に おくれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
Il a été
inexplicablement retardé |
204 |
kare wa fukakai ni okureta |
204 |
彼 は 不可解 に 遅れた |
204 |
かれ わ ふかかい に おくれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
porté disparu |
205 |
yukue fumeide |
205 |
行方 不明で |
205 |
ゆくえ ふめいで |
|
|
|
206 |
Lieu inconnu |
206 |
shozai fumei |
206 |
所在 不明 |
206 |
しょざい ふめい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
une personne ou une
chose qui n'a pas été retrouvée est introuvable et les gens ne savent pas ce
qui leur est arrivé ou |
207 |
setsumei sareteinai hito ya mono o mitsukeru koto ga dekizu , hitobito wa jibun ya sore ni nani ga okotta no ka o shirimasen |
207 |
説明 されていない 人 や 物 を 見つける こと が できず 、 人々 は 自分 や それ に 何 が 起こった の か を 知りません |
207 |
せつめい されていない ひと や もの お みつける こと が できず 、 ひとびと わ じぶん や それ に なに が おこった の か お しりません |
|
|
|
208 |
Incapable de trouver
des personnes ou des choses qui manquent, les gens ne savent pas ce qui leur
est arrivé ou cela |
208 |
shissō shiteiru hito ya mono o mitsukeru koto ga dekizu , hitobito wa jibun ya sore ni nani ga okotta no ka wakarimasen |
208 |
失踪 している 人 や 物 を 見つける こと が できず 、 人々 は 自分 や それ に 何 が 起こった の か わかりません |
208 |
しっそう している ひと や もの お みつける こと が できず 、 ひとびと わ じぶん や それ に なに が おこった の か わかりません |
|
|
|
209 |
Manquant |
209 |
nai |
209 |
ない |
209 |
ない |
|
|
|
210 |
Manquant |
210 |
nai |
210 |
ない |
210 |
ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
Au moins 300 civils
sont portés disparus après les bombardements. |
211 |
bakugeki go , sukunakutomo 300 nin no minkanjin ga setsumei sareteimasen . |
211 |
爆撃 後 、 少なくとも 300 人 の 民間人 が 説明 されていません 。 |
211 |
ばくげき ご 、 すくなくとも 300 にん の みんかんじん が せつめい されていません 。 |
|
|
|
212 |
Au moins 300 civils
sont portés disparus après l'attentat à la bombe |
212 |
bakugeki go , sukunakutomo 300 nin no minkanjin ga yukue fumei ni natteiru |
212 |
爆撃 後 、 少なくとも 300 人 の 民間人 が 行方 不明 に なっている |
212 |
ばくげき ご 、 すくなくとも 300 にん の みんかんじん が ゆくえ ふめい に なっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
Après l'attentat à la
bombe, au moins 300 civils sont portés disparus |
213 |
bakugeki go , sukunakutomo 300 nin no minkanjin ga yukue fumei ni natteimasu |
213 |
爆撃 後 、 少なくとも 300 人 の 民間人 が 行方 不明 に なっています |
213 |
ばくげき ご 、 すくなくとも 300 にん の みんかんじん が ゆくえ ふめい に なっています |
|
|
|
214 |
Après l'attentat à la bombe, au moins 300
civils sont portés disparus |
214 |
bakugeki go , sukunakutomo 300 nin no minkanjin ga yukue fumei ni natteimasu |
214 |
爆撃 後 、 少なくとも 300 人 の 民間人 が 行方 不明 に なっています |
214 |
ばくげき ご 、 すくなくとも 300 にん の みんかんじん が ゆくえ ふめい に なっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
215 |
pas expliqué |
215 |
setsumei sareteinai |
215 |
説明 されていない |
215 |
せつめい されていない |
|
|
|
216 |
Pas d'explication |
216 |
setsumei nashi |
216 |
説明 なし |
216 |
せつめい なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Inexpliqué;
inexpliqué |
217 |
setsumei sareteinai ; setsumei sareteinai |
217 |
説明 されていない ; 説明 されていない |
217 |
せつめい されていない ; せつめい されていない |
|
|
|
218 |
Inexpliqué;
inexpliqué |
218 |
setsumei sareteinai ; setsumei sareteinai |
218 |
説明 されていない ; 説明 されていない |
218 |
せつめい されていない ; せつめい されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
219 |
dans l'histoire qu'il
a donnée à la police, une heure est restée introuvable |
219 |
kare ga keisatsu ni ataeta hanashi no naka de , 1 jikan wa setsumei sareteinai mama ni saremashita |
219 |
彼 が 警察 に 与えた 話 の 中 で 、 1 時間 は 説明 されていない まま に されました |
219 |
かれ が けいさつ に あたえた はなし の なか で 、 1 じかん わ せつめい されていない まま に されました |
|
|
|
220 |
Dans l'histoire
qu'il a donnée à la police, on ignore où il se trouve pendant une heure. |
220 |
kare ga keisatsu ni tsutaeta hanashi de wa , kare no shozai wa 1 jikan fumeideshita |
220 |
彼 が 警察 に 伝えた 話 で は 、 彼 の 所在 は 1 時間 不明でした |
220 |
かれ が けいさつ に つたえた はなし で わ 、 かれ の しょざい わ 1 じかん ふめいでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
221 |
Une demi-heure de sa
déclaration à la police n'expliquait pas clairement |
221 |
keisatsu e no kare no seimei no 30 fun wa meikaku ni setsumei shinakatta |
221 |
警察 へ の 彼 の 声明 の 30 分 は 明確 に 説明 しなかった |
221 |
けいさつ え の かれ の せいめい の 30 ふん わ めいかく に せつめい しなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Une demi-heure de sa
déclaration à la police n'expliquait pas clairement |
222 |
keisatsu e no kare no seimei no 30 fun wa meikaku ni setsumei shinakatta |
222 |
警察 へ の 彼 の 声明 の 30 分 は 明確 に 説明 しなかった |
222 |
けいさつ え の かれ の せいめい の 30 ふん わ めいかく に せつめい しなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
Inhabituel |
223 |
nareteinai |
223 |
慣れていない |
223 |
なれていない |
|
|
|
224 |
N'est pas habitué à |
224 |
nareteinai |
224 |
慣れていない |
224 |
なれていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
faire qc/faire qc n'a pas l'habitude de
faire qc ; pas habitué à qc |
225 |
sth suru / sth o suru shūkan ga nai sth o suru ; sth ni nareteinai |
225 |
sth する / sth を する 習慣 が ない sth を する ; sth に 慣れていない |
225 |
sth する / sth お する しゅうかん が ない sth お する ; sth に なれていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
faire qc/faire qc
pas habitué à faire qc; pas habitué à... |
226 |
to sth / to do sthsth o okonau koto ni nareteinai ; nareteinai ... |
226 |
to sth / to do sthsth を 行う こと に 慣れていない ; 慣れていない ... |
226 |
と sth / と ど sthsth お おこなう こと に なれていない ; なれていない 。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
N'est pas habitué à |
227 |
nareteinai |
227 |
慣れていない |
227 |
なれていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
N'est pas habitué à |
228 |
nareteinai |
228 |
慣れていない |
228 |
なれていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
Il n'était pas
habitué |
229 |
kare wa isshōkenmei hataraku koto ni nareteinakatta |
229 |
彼 は 一生懸命 働く こと に 慣れていなかった |
229 |
かれ わ いっしょうけんめい はたらく こと に なれていなかった |
|
|
|
230 |
N'est pas habitué à |
230 |
kare wa nareteinai |
230 |
彼 は 慣れていない |
230 |
かれ わ なれていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
231 |
Il n'était pas
habitué |
231 |
|
231 |
|
231 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
Il n'a pas
l'habitude de travailler dur |
232 |
kare wa isshōkenmei hataraku koto ni nareteimasen |
232 |
彼 は 一生懸命 働く こと に 慣れていません |
232 |
かれ わ いっしょうけんめい はたらく こと に なれていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
Je ne suis pas
habitué à ce qu'on me dise quoi faire |
233 |
watashi wa nani o subeki ka o iwareru koto ni nareteimasen |
233 |
私 は 何 を すべき か を 言われる こと に 慣れていません |
233 |
わたし わ なに お すべき か お いわれる こと に なれていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
Je n'ai pas
l'habitude qu'on me dise quoi faire |
234 |
watashi wa nani o subeki ka o iwareru koto ni nareteimasen |
234 |
私 は 何 を すべき か を 言われる こと に 慣れていません |
234 |
わたし わ なに お すべき か お いわれる こと に なれていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
je n'ai pas
l'habitude d'être dicté |
235 |
watashi wa kōjutsu sareru koto ni nareteimasen |
235 |
私 は 口述 される こと に 慣れていません |
235 |
わたし わ こうじゅつ される こと に なれていません |
|
|
|
236 |
je n'ai pas
l'habitude d'être dicté |
236 |
watashi wa kōjutsu sareru koto ni nareteimasen |
236 |
私 は 口述 される こと に 慣れていません |
236 |
わたし わ こうじゅつ される こと に なれていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
pas habituel, normal
ou familier |
237 |
tsūjō de wa nai , tsūjō no , mataha najimi no aru |
237 |
通常 で は ない 、 通常 の 、 または なじみ の ある |
237 |
つうじょう で わ ない 、 つうじょう の 、 または なじみ の ある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
Inhabituel, normal
ou familier |
238 |
mezurashī , futsū no , mataha najimi no aru |
238 |
珍しい 、 普通 の 、 または なじみ の ある |
238 |
めずらしい 、 ふつう の 、 または なじみ の ある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Anormal; inhabituel;
inconnu |
239 |
ijō ; ijō ; najimi no nai |
239 |
異常 ; 異常 ; なじみ の ない |
239 |
いじょう ; いじょう ; なじみ の ない |
|
|
|
240 |
Anormal; inhabituel; inconnu |
240 |
ijō ; ijō ; najimi no nai |
240 |
異常 ; 異常 ; なじみ の ない |
240 |
いじょう ; いじょう ; なじみ の ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
la chaleur
inhabituelle le fatiguait |
241 |
narenai atsu sa de kare wa tsukareta |
241 |
慣れない 暑 さ で 彼 は 疲れた |
241 |
なれない あつ さ で かれ わ つかれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
Une chaleur
inhabituelle le fatiguait |
242 |
narenai atsu sa de kare wa tsukareta |
242 |
慣れない 暑 さ で 彼 は 疲れた |
242 |
なれない あつ さ で かれ わ つかれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
243 |
La chaleur anormale
le rendait faible |
243 |
ijōna atsu sa de kare wa yowaku natta |
243 |
異常な 暑 さ で 彼 は 弱く なった |
243 |
いじょうな あつ さ で かれ わ よわく なった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
La chaleur anormale
le rendait faible |
244 |
ijōna atsu sa de kare wa yowaku natta |
244 |
異常な 暑 さ で 彼 は 弱く なった |
244 |
いじょうな あつ さ で かれ わ よわく なった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
s'opposer |
245 |
hantai |
245 |
反対 |
245 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
habitué |
246 |
nareteiru |
246 |
慣れている |
246 |
なれている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
pris l'habitude de |
247 |
naretekita |
247 |
慣れてきた |
247 |
なれてきた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
irréalisable |
248 |
tassei fukanō |
248 |
達成 不可能 |
248 |
たっせい ふかのう |
|
|
|
249 |
Inatteignable |
249 |
tassei fukanō |
249 |
達成 不可能 |
249 |
たっせい ふかのう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
que vous n'arrivez
pas à atteindre ou à obtenir |
250 |
tōtatsu mataha shutoku suru koto ga dekinai koto |
250 |
到達 または 取得 する こと が できない こと |
250 |
とうたつ または しゅとく する こと が できない こと |
|
|
|
251 |
Vous ne pouvez pas
atteindre ou obtenir |
251 |
anata wa tōtatsu suru koto mo eru koto mo dekimasen |
251 |
あなた は 到達 する こと も 得る こと も できません |
251 |
あなた わ とうたつ する こと も える こと も できません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Difficile à
atteindre; introuvable |
252 |
tōtatsu suru no ga muzukashī ; nyūshu fukanō |
252 |
到達 する の が 難しい ; 入手 不可能 |
252 |
とうたつ する の が むずかしい ; にゅうしゅ ふかのう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Difficile à
atteindre; introuvable |
253 |
tōtatsu suru no ga muzukashī ; nyūshu fukanō |
253 |
到達 する の が 難しい ; 入手 不可能 |
253 |
とうたつ する の が むずかしい ; にゅうしゅ ふかのう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
objectifs
irréalisables |
254 |
tassei fukanōna mokuhyō |
254 |
達成 不可能な 目標 |
254 |
たっせい ふかのうな もくひょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Objectif
inaccessible |
255 |
tassei fukanōna mokuhyō |
255 |
達成 不可能な 目標 |
255 |
たっせい ふかのうな もくひょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
Difficile d'atteindre
les objectifs |
256 |
mokuhyō o tassei suru no ga muzukashī |
256 |
目標 を 達成 する の が 難しい |
256 |
もくひょう お たっせい する の が むずかしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
s'opposer |
257 |
hantai |
257 |
反対 |
257 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
réalisable |
258 |
tassei kanō |
258 |
達成 可能 |
258 |
たっせい かのう |
|
|
|
259 |
non reconnu |
259 |
mi kakunin |
259 |
未 確認 |
259 |
み かくにん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
ne pas recevoir les
remerciements ou les éloges qui sont mérités |
260 |
tōzen no kansha ya shōsan o uketeinai |
260 |
当然 の 感謝 や 賞賛 を 受けていない |
260 |
とうぜん の かんしゃ や しょうさん お うけていない |
|
|
|
261 |
Ne pas recevoir les
remerciements ou les compliments qu'ils méritent |
261 |
karera ga ataisuru kansha ya home kotoba o uketoranai |
261 |
彼ら が 値する 感謝 や 褒め 言葉 を 受け取らない |
261 |
かれら が あたいする かんしゃ や ほめ ことば お うけとらない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
Ne pas obtenir la
gratitude (ou l'appréciation) qu'il mérite |
262 |
sore ni ataisuru kansha ( mataha kansha ) o eteinai |
262 |
それ に 値する 感謝 ( または 感謝 ) を 得ていない |
262 |
それ に あたいする かんしゃ ( または かんしゃ ) お えていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
Ne pas obtenir la
gratitude (ou l'appréciation) qu'il mérite |
263 |
sore ni ataisuru kansha ( mataha kansha ) o eteinai |
263 |
それ に 値する 感謝 ( または 感謝 ) を 得ていない |
263 |
それ に あたいする かんしゃ ( または かんしゃ ) お えていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
264 |
Sa contribution à la
recherche est restée largement méconnue |
264 |
kenkyū e no kanojo no kōken wa hotondo mitomerareteimasendeshita |
264 |
研究 へ の 彼女 の 貢献 は ほとんど 認められていませんでした |
264 |
けんきゅう え の かのじょ の こうけん わ ほとんど みとめられていませんでした |
|
|
|
265 |
Sa contribution à la
recherche est largement méconnue |
265 |
kanojo no kenkyū e no kōken wa hotondo ninshiki sareteimasen |
265 |
彼女 の 研究 へ の 貢献 は ほとんど 認識 されていません |
265 |
かのじょ の けんきゅう え の こうけん わ ほとんど にんしき されていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
La plupart de ses
contributions à cette recherche ont été ignorées |
266 |
kono kenkyū e no kanojo no kōken no hotondo wa mushi sareteimasu |
266 |
この 研究 へ の 彼女 の 貢献 の ほとんど は 無視 されています |
266 |
この けんきゅう え の かのじょ の こうけん の ほとんど わ むし されています |
|
|
|
267 |
La plupart de ses
contributions à cette recherche ont été ignorées |
267 |
kono kenkyū e no kanojo no kōken no hotondo wa mushi sareteimasu |
267 |
この 研究 へ の 彼女 の 貢献 の ほとんど は 無視 されています |
267 |
この けんきゅう え の かのじょ の こうけん の ほとんど わ むし されています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
que les gens
n'admettent pas comme existant ou vrai; que les gens ne sont pas conscients
de |
268 |
hitobito ga sonzai mataha shinjitsudearu to mitomenai koto ; hitobito ga kizuiteinai koto |
268 |
人々 が 存在 または 真実である と 認めない こと ; 人々 が 気づいていない こと |
268 |
ひとびと が そんざい または しんじつである と みとめない こと ; ひとびと が きずいていない こと |
|
|
|
269 |
Les gens ne
reconnaissent pas l'existence ou la réalité ; les gens ne savent pas |
269 |
hitobito wa sonzai ya genjitsu o ninshiki shimasen ; hitobito wa shirimasen |
269 |
人々 は 存在 や 現実 を 認識 しません ; 人々 は 知りません |
269 |
ひとびと わ そんざい や げんじつ お にんしき しません ; ひとびと わ しりません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Non reconnu comme
étant (ou vrai) ; pas au courant de |
270 |
sonzai shiteiru ( mataha shindearu ) to ninshiki sareteinai ; ninshiki shiteinai |
270 |
存在 している ( または 真である ) と 認識 されていない ; 認識 していない |
270 |
そんざい している ( または しんである ) と にんしき されていない ; にんしき していない |
|
|
|
271 |
Non reconnu comme
étant (ou vrai) ; pas au courant de |
271 |
sonzai shiteiru ( mataha shindearu ) to ninshiki sareteinai ; ninshiki shiteinai |
271 |
存在 している ( または 真である ) と 認識 されていない ; 認識 していない |
271 |
そんざい している ( または しんである ) と にんしき されていない ; にんしき していない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
courtepointe |
272 |
kiruto |
272 |
キルト |
272 |
キルト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
Sentiments non
reconnus |
273 |
mi kakunin no kimochi |
273 |
未 確認 の 気持ち |
273 |
み かくにん の きもち |
|
|
|
274 |
Sentiment de ne pas
admettre |
274 |
mitomenai kimochi |
274 |
認めない 気持ち |
274 |
みとめない きもち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
Sentiments
subconscients |
275 |
senzai ishiki no kanjō |
275 |
潜在 意識 の 感情 |
275 |
せんざい いしき の かんじょう |
|
|
|
276 |
Sentiments
subconscients |
276 |
senzai ishiki no kanjō |
276 |
潜在 意識 の 感情 |
276 |
せんざい いしき の かんじょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
non reconnu
publiquement ou officiellement |
277 |
kōteki mataha kōshiki ni mitomerareteinai |
277 |
公的 または 公式 に 認められていない |
277 |
こうてき または こうしき に みとめられていない |
|
|
|
278 |
Non divulgué ou
officiellement reconnu |
278 |
hikōkai mataha kōshiki ni mitomerareta |
278 |
非公開 または 公式 に 認められた |
278 |
ひこうかい または こうしき に みとめられた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
Non reconnu
publiquement (ou formellement) ; informel |
279 |
kōteki ni ( mataha seishiki ni ) mitomerareteinai ; hikōshiki |
279 |
公的 に ( または 正式 に ) 認められていない ; 非公式 |
279 |
こうてき に ( または せいしき に ) みとめられていない ; ひこうしき |
|
|
|
280 |
Non reconnu
publiquement (ou formellement) ; informel |
280 |
kōteki ni ( mataha seishiki ni ) mitomerareteinai ; hikōshiki |
280 |
公的 に ( または 正式 に ) 認められていない ; 非公式 |
280 |
こうてき に ( または せいしき に ) みとめられていない ; ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
le leader méconnu du
groupe |
281 |
gurūpu no mi kakunin no rīdā |
281 |
グループ の 未 確認 の リーダー |
281 |
グループ の み かくにん の リーダー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Chef de groupe non
reconnu |
282 |
ninshiki sareteinai gurūpu rīdā |
282 |
認識 されていない グループ リーダー |
282 |
にんしき されていない グループ リーダー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
Le chef de ce groupe
nommé de manière informelle |
283 |
kono gurūpu no rīdā wa hikōshiki ni ninmei saremashita |
283 |
この グループ の リーダー は 非公式 に 任命 されました |
283 |
この グループ の リーダー わ ひこうしき に にんめい されました |
|
|
|
284 |
Le chef de ce groupe
nommé de manière informelle |
284 |
kono gurūpu no rīdā wa hikōshiki ni ninmei saremashita |
284 |
この グループ の リーダー は 非公式 に 任命 されました |
284 |
この グループ の リーダー わ ひこうしき に にんめい されました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
inconnu |
285 |
shiranai |
285 |
知らない |
285 |
しらない |
|
|
|
286 |
Inconnu |
286 |
najimi no nai |
286 |
なじみ の ない |
286 |
なじみ の ない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
~ (avec qc/qn) (formel) pas familier avec
qc/qn ; n'ayant aucune expérience de qc |
287 |
〜 ( sth / sb o shiyō ) ( seishiki ) sth / sb ni seitsū shiteinai ; sth no keiken ga nai |
287 |
〜 ( sth / sb を 使用 ) ( 正式 ) sth / sb に 精通 していない ; sth の 経験 が ない |
287 |
〜 ( sth / sb お しよう ) ( せいしき ) sth / sb に せいつう していない ; sth の けいけん が ない |
|
|
|
288 |
~ (avec qc/sb)
(officiel) pas familier avec qc/sb ; aucune expérience |
288 |
〜 ( sth / tsuki ) ( kōshiki ) sth / sb ni seitsū shiteinai ; keiken nashi |
288 |
〜 ( sth / sb付き ) ( 公式 ) sth / sb に 精通 していない ; 経験 なし |
288 |
〜 ( sth / つき ) ( こうしき ) sth / sb に せいつう していない ; けいけん なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
Inconnu ; aucune
expérience |
289 |
najimi no nai ; keiken nashi |
289 |
なじみ の ない ; 経験 なし |
289 |
なじみ の ない ; けいけん なし |
|
|
|
290 |
Inconnu ; aucune expérience |
290 |
najimi no nai ; keiken nashi |
290 |
なじみ の ない ; 経験 なし |
290 |
なじみ の ない ; けいけん なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
291 |
visiteurs peu
familiarisés avec les coutumes locales |
291 |
jimoto no shūkan ni seitsū shiteinai hōmonsha |
291 |
地元 の 習慣 に 精通 していない 訪問者 |
291 |
じもと の しゅうかん に せいつう していない ほうもんしゃ |
|
|
|
292 |
Touristes peu
familiarisés avec les coutumes locales |
292 |
jimoto no shūkan ni funarena kankō kyaku |
292 |
地元 の 習慣 に 不慣れな 観光 客 |
292 |
じもと の しゅうかん に ふなれな かんこう きゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
Les touristes qui ne
connaissent pas les coutumes locales |
293 |
jimoto no shūkan ni kuwashikunai kankō kyaku |
293 |
地元 の 習慣 に 詳しくない 観光 客 |
293 |
じもと の しゅうかん に くわしくない かんこう きゃく |
|
|
|
294 |
Les touristes qui ne
connaissent pas les coutumes locales |
294 |
jimoto no shūkan ni kuwashikunai kankō kyaku |
294 |
地元 の 習慣 に 詳しくない 観光 客 |
294 |
じもと の しゅうかん に くわしくない かんこう きゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
s'opposer |
295 |
hantai |
295 |
反対 |
295 |
はんたい |
|
|
|
296 |
connaissance |
296 |
shiriai |
296 |
知り合い |
296 |
しりあい |
|
|
|
297 |
non corrigé |
297 |
mi chōsei |
297 |
未 調整 |
297 |
み ちょうせい |
|
|
|
298 |
statistiques |
298 |
tōkeigaku |
298 |
統計学 |
298 |
とうけいがく |
|
|
|
299 |
de chiffres |
299 |
sūji no |
299 |
数字 の |
299 |
すうじ の |
|
|
|
300 |
numéro |
300 |
bangō |
300 |
番号 |
300 |
ばんごう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
non ajusté en
fonction de faits ou de circonstances particuliers |
301 |
tokutei no jijitsu ya jōkyō ni ōjite chōsei sareteinai |
301 |
特定 の 事実 や 状況 に 応じて 調整 されていない |
301 |
とくてい の じじつ や じょうきょう に おうじて ちょうせい されていない |
|
|
|
302 |
Non ajusté en
fonction de faits ou de circonstances spécifiques |
302 |
tokutei no jijitsu ya jōkyō ni motozuite chōsei sareteinai |
302 |
特定 の 事実 や 状況 に 基づいて 調整 されていない |
302 |
とくてい の じじつ や じょうきょう に もとずいて ちょうせい されていない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
Non ajusté; avant
ajustement |
303 |
mi chōsei ; chōsei mae |
303 |
未 調整 ; 調整 前 |
303 |
み ちょうせい ; ちょうせい まえ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
304 |
Non ajusté; avant
ajustement |
304 |
mi chōsei ; chōsei mae |
304 |
未 調整 ; 調整 前 |
304 |
み ちょうせい ; ちょうせい まえ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
Les chiffres non
ajustés qui ne tiennent pas compte du tourisme ont montré que le chômage a
baissé en juillet. |
305 |
kankōgyō o kōryo shiteinai mi chōsei no sūji wa , 7 tsuki ni shitsugyōritsu ga teika shita koto o shimeshiteimasu . |
305 |
観光業 を 考慮 していない 未 調整 の 数字 は 、 7 月 に 失業率 が 低下 した こと を 示しています 。 |
305 |
かんこうぎょう お こうりょ していない み ちょうせい の すうじ わ 、 7 つき に しつぎょうりつ が ていか した こと お しめしています 。 |
|
|
306 |
Les données non
ajustées qui ne prennent pas en compte le tourisme montrent que le taux de
chômage a baissé en juillet |
306 |
kankōgyō o kōryo shiteinai mi chōsei no dēta wa , shitsugyōritsu ga 7 tsuki ni teika shita koto o shimeshiteimasu |
306 |
観光業 を 考慮 していない 未 調整 の データ は 、 失業率 が 7 月 に 低下 した こと を 示しています |
306 |
かんこうぎょう お こうりょ していない み ちょうせい の データ わ 、 しつぎょうりつ が 7 つき に ていか した こと お しめしています |
|
|
|
307 |
Les chiffres
pré-ajustés hors tourisme indiquent une baisse du taux de chômage en juillet. |
307 |
kankōgyō o nozoita jizen chōsei go no sūchi wa , 7 tsuki no shitsugyōritsu no teika o shimeshiteimasu . |
307 |
観光業 を 除いた 事前 調整 後 の 数値 は 、 7 月 の 失業率 の 低下 を 示しています 。 |
307 |
かんこうぎょう お のぞいた じぜん ちょうせい ご の すうち わ 、 7 つき の しつぎょうりつ の ていか お しめしています 。 |
|
|
|
308 |
Les chiffres
pré-ajustés hors tourisme indiquent une baisse du taux de chômage en juillet |
308 |
kankōgyō o nozoita jizen chōsei go no sūchi wa , 7 tsuki no shitsugyōritsu no teika o shimeshiteimasu |
308 |
観光業 を 除いた 事前 調整 後 の 数値 は 、 7 月 の 失業率 の 低下 を 示しています |
308 |
かんこうぎょう お のぞいた じぜん ちょうせい ご の すうち わ 、 7 つき の しつぎょうりつ の ていか お しめしています |
|
|
|
|
|
309 |
sans fioritures |
309 |
kazarareteinai |
309 |
飾られていない |
309 |
かざられていない |
|
|
|
310 |
formel |
310 |
chō yasushi |
310 |
丁 寧 |
310 |
ちょう やすし |
|
|
|
311 |
sans aucune
décoration |
311 |
sōshoku nashi |
311 |
装飾 なし |
311 |
そうしょく なし |
|
|
|
312 |
Sans aucune
décoration |
312 |
sōshoku nashi |
312 |
装飾 なし |
312 |
そうしょく なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
Sans
fioritures ; simple |
313 |
kazarareteinai ; shinpuru |
313 |
飾られていない ; シンプル |
313 |
かざられていない ; シンプル |
|
|
|
314 |
Sans
fioritures ; simple |
314 |
kazarareteinai ; shinpuru |
314 |
飾られていない ; シンプル |
314 |
かざられていない ; シンプル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
315 |
Synonyme |
315 |
shinonimu |
315 |
シノニム |
315 |
シノニム |
|
|
|
316 |
Facile |
316 |
tanjun |
316 |
単純 |
316 |
たんじゅん |
|
|
|
317 |
les murs étaient
simples et sans fioritures |
317 |
kabe wa muji de kazarareteimasendeshita |
317 |
壁 は 無地 で 飾られていませんでした |
317 |
かべ わ むじ で かざられていませんでした |
|
|
|
318 |
Les murs sont sans
prétention |
318 |
kabe wa kidoranai |
318 |
壁 は 気取らない |
318 |
かべ わ きどらない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
Les murs sont sans
prétention |
319 |
kabe wa kidoranai |
319 |
壁 は 気取らない |
319 |
かべ わ きどらない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
320 |
Pur |
320 |
majirike no nai |
320 |
混じりけ の ない |
320 |
まじりけ の ない |
|
|
|
321 |
pur |
321 |
pyua |
321 |
ピュア |
321 |
ピュア |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
322 |
vous utilisez pur
pour souligner que qc est complet ou total |
322 |
sth ga kanzen mataha kanzendearu koto o kyōchō suru tame ni , majirike no nai mono o shiyō shimasu |
322 |
sth が 完全 または 完全である こと を 強調 する ため に 、 混じりけ の ない もの を 使用 します |
322 |
sth が かんぜん または かんぜんである こと お きょうちょう する ため に 、 まじりけ の ない もの お しよう します |
|
|
|
323 |
Vous utilisez pur
pour souligner que quelque chose est complet ou complet |
323 |
majirike no nai mono o shiyō shite , nani ka ga kanzen mataha kanzendearu koto o kyōchō shimasu |
323 |
混じりけ の ない もの を 使用 して 、 何 か が 完全 または 完全である こと を 強調 します |
323 |
まじりけ の ない もの お しよう して 、 なに か が かんぜん または かんぜんである こと お きょうちょう します |
|
|
|
|
|
|
324 |
Compléter |
324 |
kanryō |
324 |
完了 |
324 |
かんりょう |
|
|
|
325 |
Compléter |
325 |
kanryō |
325 |
完了 |
325 |
かんりょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
Synonyme |
326 |
shinonimu |
326 |
シノニム |
326 |
シノニム |
|
|
|
327 |
non dilué |
327 |
kishaku sezu |
327 |
希釈 せず |
327 |
きしゃく せず |
|
|
|
328 |
Pour moi, les
vacances ont été un pur plaisir |
328 |
watashi nitotte , kyūjitsu wa junsuina yorokobideshita |
328 |
私 にとって 、 休日 は 純粋な 喜びでした |
328 |
わたし にとって 、 きゅうじつ わ じゅんすいな よろこびでした |
|
|
|
329 |
Pour moi, les
vacances sont un pur bonheur |
329 |
watashi nitotte , kyūjitsu wa junsuina yorokobidesu |
329 |
私 にとって 、 休日 は 純粋な 喜びです |
329 |
わたし にとって 、 きゅうじつ わ じゅんすいな よろこびです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
330 |
Pour moi, cette fête
est un plaisir à partager en mots |
330 |
watashi nitotte , kono kyūjitsu wa kotoba de kyōyū suru yorokobidesu |
330 |
私 にとって 、 この 休日 は 言葉 で 共有 する 喜びです |
330 |
わたし にとって 、 この きゅうじつ わ ことば で きょうゆう する よろこびです |
|
|
|
331 |
Pour moi, cette fête
est une joie de vivre. |
331 |
watashi nitotte , kono kyūjitsu wa jinsei no yorokobidesu . |
331 |
私 にとって 、 この 休日 は 人生 の 喜びです 。 |
331 |
わたし にとって 、 この きゅうじつ わ じんせい の よろこびです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
332 |
Pour moi, ces
vacances sont un plaisir à 100% |
332 |
watashi nitotte , kono kyūjitsu wa 100 pāsento no yorokobidesu |
332 |
私 にとって 、 この 休日 は 100 % の 喜びです |
332 |
わたし にとって 、 この きゅうじつ わ 100 ぱあせんと の よろこびです |
|
|
|
333 |
Pour moi, ces
vacances sont un plaisir à 100% |
333 |
watashi nitotte , kono kyūjitsu wa 100 pāsento no yorokobidesu |
333 |
私 にとって 、 この 休日 は 100 % の 喜びです |
333 |
わたし にとって 、 この きゅうじつ わ 100 ぱあせんと の よろこびです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
334 |
trèfle |
334 |
kurōbā go |
334 |
クローバー 語 |
334 |
クローバー ご |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
Mot |
335 |
|
335 |
語 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
336 |
par |
336 |
oeta |
336 |
終えた |
335 |
おえた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
Cent |
337 |
hyaku |
337 |
百 |
336 |
ひゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
non mélangé avec
d'autres substances; non falsifié |
338 |
ta no busshitsu to kongō sareteinai ; soakuhin de hanai |
338 |
他 の 物質 と 混合 されていない ; 粗悪品 で はない |
337 |
た の ぶっしつ と こんごう されていない ; そあくひん で はない |
|
|
|
339 |
Non mélangé avec
d'autres substances ; pas d'adultération |
339 |
ta no busshitsu to kongō sareteinai ; nise wa nashi |
339 |
他 の 物質 と 混合 されていない ; 偽 和 なし |
338 |
た の ぶっしつ と こんごう されていない ; にせ わ なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
340 |
Pur ; non falsifié |
340 |
junsui ; nise wa sareteinai |
340 |
純粋 ; 偽 和 されていない |
339 |
じゅんすい ; にせ わ されていない |
|
|
|
341 |
Pur, non falsifié |
341 |
junsui ; soakuhin de hanai |
341 |
純粋 ; 粗悪品 で はない |
340 |
じゅんすい ; そあくひん で はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
342 |
synonyme |
342 |
shinonimu |
342 |
シノニム |
341 |
シノニム |
|
|
|
343 |
pur |
343 |
pyua |
343 |
ピュア |
342 |
ピュア |
|
|
|
344 |
aliments purs |
344 |
majirike no nai shokuhin |
344 |
混じりけ の ない 食品 |
343 |
まじりけ の ない しょくひん |
|
|
|
345 |
Nourriture pure |
345 |
junsuina tabemono |
345 |
純粋な 食べ物 |
344 |
じゅんすいな たべもの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
Aliments non
falsifiés avec d'autres substances |
346 |
ta no busshitsu de mazebutsu o shiteinai shokuhin |
346 |
他 の 物質 で 混ぜ物 を していない 食品 |
345 |
た の ぶっしつ で まぜぶつ お していない しょくひん |
|
|
|
347 |
Aliments non
falsifiés avec d'autres substances |
347 |
ta no busshitsu de mazebutsu o shiteinai shokuhin |
347 |
他 の 物質 で 混ぜ物 を していない 食品 |
346 |
た の ぶっしつ で まぜぶつ お していない しょくひん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
Pas aventureux |
348 |
bōkenshin ga nai |
348 |
冒険心 が ない |
347 |
ぼうけんしん が ない |
|
|
|
349 |
Pas aventureux |
349 |
bōken tekide hanai |
349 |
冒険 的で はない |
348 |
ぼうけん てきで はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
pas disposé à prendre des risques ou à
essayer des choses nouvelles et excitantes |
350 |
risuku o okashi tari , atarashikute ekisaitinguna koto o kokoromi tari suru ki ga nai |
350 |
リスク を 冒し たり 、 新しくて エキサイティングな こと を 試み たり する 気 が ない |
349 |
リスク お おかし たり 、 あたらしくて えきさいてぃんぐな こと お こころみ たり する き が ない |
|
|
|
351 |
Réticence à prendre
des risques ou à essayer des choses nouvelles et excitantes |
351 |
risuku o okashi tari , atarashikute ekisaitinguna koto o tameshi tari suru koto ni teikō ga aru |
351 |
リスク を 冒し たり 、 新しくて エキサイティングな こと を 試し たり する こと に 抵抗 が ある |
350 |
リスク お おかし たり 、 あたらしくて えきさいてぃんぐな こと お ためし たり する こと に ていこう が ある |
|
|
|
|
|
|
352 |
Ne pas vouloir
prendre de risques (ou essayer de nouvelles choses) |
352 |
risuku o okashitakunai ( mataha atarashī koto o kokoromitakunai ) |
352 |
リスク を 冒したくない ( または 新しい こと を 試みたくない ) |
351 |
リスク お おかしたくない ( または あたらしい こと お こころみたくない ) |
|
|
|
353 |
Ne pas vouloir prendre de risques (ou
essayer de nouvelles choses) |
353 |
risuku o okashitakunai ( mataha atarashī koto o kokoromitakunai ) |
353 |
リスク を 冒したくない ( または 新しい こと を 試みたくない ) |
352 |
リスク お おかしたくない ( または あたらしい こと お こころみたくない ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
Synonyme |
354 |
shinonimu |
354 |
シノニム |
353 |
シノニム |
|
|
|
355 |
Prudent |
355 |
chūi fukai |
355 |
注意 深い |
354 |
ちゅうい ふかい |
|
|
|
356 |
prudent |
356 |
chūi fukai |
356 |
注意 深い |
355 |
ちゅうい ふかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
s'opposer |
357 |
hantai |
357 |
反対 |
356 |
はんたい |
|
|
|
358 |
aventureux |
358 |
bōken teki |
358 |
冒険 的 |
357 |
ぼうけん てき |
|
|
|
359 |
aventureux |
359 |
bōken teki |
359 |
冒険 的 |
358 |
ぼうけん てき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
non affecté |
360 |
eikyō o ukemasen |
360 |
影響 を 受けません |
359 |
えいきょう お うけません |
|
|
|
361 |
Non affecté |
361 |
eikyō o ukemasen |
361 |
影響 を 受けません |
360 |
えいきょう お うけません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
362 |
~(par qch) pas
changé ou influencé par qc ; pas affecté par qc |
362 |
〜 ( sth niyoru ) sth niyoru henkō mataha eikyō o ukenai ; sth niyoru eikyō o ukenai |
362 |
〜 ( sth による ) sth による 変更 または 影響 を 受けない ; sth による 影響 を 受けない |
361 |
〜 ( sth による ) sth による へんこう または えいきょう お うけない ; sth による えいきょう お うけない |
|
|
|
363 |
~ (Par qch) non
modifié ou affecté par quelque chose ; non affecté par quelque chose |
363 |
〜 ( sth niyoru ) nani ka no eikyō o uke tari henkō sare tari shinai ; nani ka no eikyō o ukenai |
363 |
〜 ( sth による ) 何 か の 影響 を 受け たり 変更 され たり しない ; 何 か の 影響 を 受けない |
362 |
〜 ( sth による ) なに か の えいきょう お うけ たり へんこう され たり しない ; なに か の えいきょう お うけない |
|
|
|
|
|
364 |
Inaltéré ; non
affecté ; indifférent |
364 |
henkō sareteinai ; eikyō o uketeinai ; mu kanshin |
364 |
変更 されていない ; 影響 を 受けていない ; 無 関心 |
363 |
へんこう されていない ; えいきょう お うけていない ; む かんしん |
|
|
|
365 |
Inaltéré ; non
affecté ; indifférent |
365 |
henkō sareteinai ; eikyō o uketeinai ; mu kanshin |
365 |
変更 されていない ; 影響 を 受けていない ; 無 関心 |
364 |
へんこう されていない ; えいきょう お うけていない ; む かんしん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
366 |
Les droits des
personnes ne sont pas affectés par la nouvelle loi |
366 |
hitobito no kenri wa shinpō no eikyō o ukemasen |
366 |
人々 の 権利 は 新法 の 影響 を 受けません |
365 |
ひとびと の けんり わ しんぽう の えいきょう お うけません |
|
|
|
367 |
Les droits des
personnes ne sont pas affectés par la nouvelle loi |
367 |
hitobito no kenri wa shinpō no eikyō o ukemasen |
367 |
人々 の 権利 は 新法 の 影響 を 受けません |
366 |
ひとびと の けんり わ しんぽう の えいきょう お うけません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
La nouvelle
réglementation n'affecte pas les droits des personnes |
368 |
atarashī kisei wa hitobito no kenri ni eikyō o ataemasen |
368 |
新しい 規制 は 人々 の 権利 に 影響 を 与えません |
367 |
あたらしい きせい わ ひとびと の けんり に えいきょう お あたえません |
|
|
|
369 |
La nouvelle
réglementation n'affecte pas les droits des personnes |
369 |
atarashī kisei wa hitobito no kenri ni eikyō o ataemasen |
369 |
新しい 規制 は 人々 の 権利 に 影響 を 与えません |
368 |
あたらしい きせい わ ひとびと の けんり に えいきょう お あたえません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
370 |
Certains membres de
la famille peuvent ne pas être affectés par la maladie |
370 |
kazoku no ichibu no menbā wa , byōki no eikyō o ukenai mamadearu kanōsei ga arimasu |
370 |
家族 の 一部 の メンバー は 、 病気 の 影響 を 受けない ままである 可 能性 が あります |
369 |
かぞく の いちぶ の メンバー わ 、 びょうき の えいきょう お うけない ままである かのうせい が あります |
|
|
|
371 |
Certains membres de
la famille peuvent ne pas être affectés par la maladie |
371 |
ichibu no kazoku wa byōki no eikyō o ukenai kanōsei ga arimasu |
371 |
一部 の 家族 は 病気 の 影響 を 受けない 可能性 が あります |
370 |
いちぶ の かぞく わ びょうき の えいきょう お うけない かのうせい が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
Certaines personnes
de cette famille peuvent ne pas être affectées par cette maladie |
372 |
kono kazoku no nan nin ka no hitobito wa kono byōki no eikyō o ukenai kamo shiremasen |
372 |
この 家族 の 何 人 か の 人々 は この 病気 の 影響 を 受けない かも しれません |
371 |
この かぞく の なん にん か の ひとびと わ この びょうき の えいきょう お うけない かも しれません |
|
|
|
373 |
Certaines personnes
de cette famille peuvent ne pas être affectées par cette maladie |
373 |
kono kazoku no nan nin ka no hitobito wa kono byōki no eikyō o ukenai kamo shiremasen |
373 |
この 家族 の 何 人 か の 人々 は この 病気 の 影響 を 受けない かも しれません |
372 |
この かぞく の なん にん か の ひとびと わ この びょうき の えいきょう お うけない かも しれません |
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
(approuvant) |
374 |
( shōnin ) |
374 |
( 承認 ) |
373 |
( しょうにん ) |
|
|
|
375 |
d'une personne ou de
son comportement |
375 |
hito no mataha karera no kōdō |
375 |
人 の または 彼ら の 行動 |
374 |
ひと の または かれら の こうどう |
|
|
|
376 |
Une personne ou son
comportement |
376 |
hito mataha sono kōdō |
376 |
人 または その 行動 |
375 |
ひと または その こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
377 |
Les gens ou leurs
actions |
377 |
hito mataha sono kōdō |
377 |
人 または その 行動 |
376 |
ひと または その こうどう |
|
|
|
378 |
Les gens ou leurs
actions |
378 |
hito mataha sono kōdō |
378 |
人 または その 行動 |
377 |
ひと または その こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
379 |
naturel et sincère |
379 |
shizende seijitsu |
379 |
自然で 誠実 |
378 |
しぜんで せいじつ |
|
|
|
380 |
Naturellement
sincère |
380 |
tōzen seijitsu |
380 |
当然 誠実 |
379 |
とうぜん せいじつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
381 |
Sincère et
naturel ; sincère ; artificiel |
381 |
seijitsude shizenna ; seijitsuna ; kōan sareta |
381 |
誠実で 自然な ; 誠実な ; 考案 された |
380 |
せいじつで しぜんな ; せいじつな ; こうあん された |
|
|
|
382 |
Sincère et
naturel ; sincère ; artificiel |
382 |
seijitsude shizenna ; seijitsuna ; kōan sareta |
382 |
誠実で 自然な ; 誠実な ; 考案 された |
381 |
せいじつで しぜんな ; せいじつな ; こうあん された |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
383 |
Vie |
383 |
jinsei |
383 |
人生 |
382 |
じんせい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
384 |
s'opposer |
384 |
hantai |
384 |
反対 |
383 |
はんたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
385 |
affecté |
385 |
eikyō o ukeru |
385 |
影響 を 受ける |
384 |
えいきょう お うける |
|
|
|
386 |
prétentieux |
386 |
kidoranai |
386 |
気取らない |
385 |
きどらない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
387 |
non affilié |
387 |
mushozoku |
387 |
無所属 |
386 |
むしょぞく |
|
|
|
388 |
Sans rapport |
388 |
mukankei |
388 |
無関係 |
387 |
むかんけい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
389 |
~ (avec qc) n'appartenant pas à ou n'étant
pas lié à un parti politique ou à une grande organisation |
389 |
〜 ( sth o shiyō ) seitō mataha dai kibona soshiki ni zokushiteinai , mataha kanren shiteinai |
389 |
〜 ( sth を 使用 ) 政党 または 大 規模な 組織 に 属していない 、 または 関連 していない |
388 |
〜 ( sth お しよう ) せいとう または だい きぼな そしき に ぞくしていない 、 または かんれん していない |
|
|
|
390 |
~ (avec qc)
N'appartenant pas à ou n'étant pas lié à des partis politiques ou à de
grandes organisations |
390 |
〜 ( tsuki ) seitō mataha dai kibona soshiki ni zokushiteinai , mataha kanren shiteinai |
390 |
〜 ( sth付き ) 政党 または 大 規模な 組織 に 属していない 、 または 関連 していない |
389 |
〜 ( つき ) せいとう または だい きぼな そしき に ぞくしていない 、 または かんれん していない |
|
|
|
|
|
|
|
|
391 |
Indépendant ;
non partisan (ou organisé) |
391 |
dokuritsu shita ; mutōha ( mataha soshiki ka sareta ) |
391 |
独立 した ; 無党派 ( または 組織 化 された ) |
390 |
どくりつ した ; むとうは ( または そしき か された ) |
|
|
|
392 |
Indépendant ;
non partisan (ou organisé) |
392 |
dokuritsu shita ; mutōha ( mataha soshiki ka sareta ) |
392 |
独立 した ; 無党派 ( または 組織 化 された ) |
391 |
どくりつ した ; むとうは ( または そしき か された ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
393 |
S'opposer |
393 |
hantai |
393 |
反対 |
392 |
はんたい |
|
|
|
394 |
Indépendant |
394 |
dokuritsu |
394 |
独立 |
393 |
どくりつ |
|
|
|
395 |
S'opposer |
395 |
hantai |
395 |
反対 |
394 |
はんたい |
|
|
|
396 |
Affilié |
396 |
teikei |
396 |
提携 |
395 |
ていけい |
|
|
|
397 |
sans peur |
397 |
osoreru koto naku |
397 |
恐れる こと なく |
396 |
おそれる こと なく |
|
|
|
398 |
(De qch) |
398 |
( sth no ) |
398 |
( sth の ) |
397 |
( sth の ) |
|
|
|
399 |
~ (faire qc) |
399 |
〜 ( sth o okonau tame ) |
399 |
〜 ( sth を 行う ため ) |
398 |
〜 ( sth お おこなう ため ) |
|
|
|
400 |
(formel) pas effrayé ou nerveux ; pas
inquiet de ce qui pourrait arriver |
400 |
( seishiki ) osore tari shinkeishitsu ni nat tari shinai ; nani ga okoru ka shinpai shinai |
400 |
( 正式 ) 恐れ たり 神経質 に なっ たり しない ; 何 が 起こる か 心配 しない |
399 |
( せいしき ) おそれ たり しんけいしつ に なっ たり しない ; なに が おこる か しんぱい しない |
|
|
|
401 |
(Formel) pas effrayé
ou nerveux ; pas inquiet de ce qui va se passer |
401 |
( seishiki ) osore tari shinkeishitsu ni nat tari shinai ; nani ga okoru ka shinpai shinai |
401 |
( 正式 ) 恐れ たり 神経質 に なっ たり しない ; 何 が 起こる か 心配 しない |
400 |
( せいしき ) おそれ たり しんけいしつ に なっ たり しない ; なに が おこる か しんぱい しない |
|
|
|
|
|
|
|
|
402 |
Pas peur; pas peur;
pas nerveux; pas scrupuleux |
402 |
osoreteinai ; osoreteinai ; kinchō shiteinai ; shinchōde hanai |
402 |
恐れていない ; 恐れていない ; 緊張 していない ; 慎重で はない |
401 |
おそれていない ; おそれていない ; きんちょう していない ; しんちょうで はない |
|
|
|
403 |
Pas peur; pas peur;
pas nerveux; pas scrupuleux |
403 |
osoreteinai ; osoreteinai ; kinchō shiteinai ; shinchōde hanai |
403 |
恐れていない ; 恐れていない ; 緊張 していない ; 慎重で はない |
402 |
おそれていない ; おそれていない ; きんちょう していない ; しんちょうで はない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
404 |
Elle n'avait pas peur
du conflit |
404 |
kanojo wa tairitsu o osoreteimasendeshita |
404 |
彼女 は 対立 を 恐れていませんでした |
403 |
かのじょ わ たいりつ お おそれていませんでした |
|
|
|
405 |
Elle n'a pas peur du
conflit |
405 |
kanojo wa tairitsu o osoreteimasen |
405 |
彼女 は 対立 を 恐れていません |
404 |
かのじょ わ たいりつ お おそれていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
406 |
Elle n'a pas peur du
conflit |
406 |
kanojo wa tairitsu o osoreteimasen |
406 |
彼女 は 対立 を 恐れていません |
405 |
かのじょ わ たいりつ お おそれていません |
|
|
|
407 |
Elle n'a pas peur du
conflit |
407 |
kanojo wa tairitsu o osoreteimasen |
407 |
彼女 は 対立 を 恐れていません |
406 |
かのじょ わ たいりつ お おそれていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
408 |
Il n'a pas peur de
dire ce qu'il pense |
408 |
kare wa kare no kokoro o hanasu koto o osoreteimasen |
408 |
彼 は 彼 の 心 を 話す こと を 恐れていません |
407 |
かれ わ かれ の こころ お はなす こと お おそれていません |
|
|
|
409 |
Il n'a pas peur de
dire ce qu'il pense |
409 |
kare wa jibun no kangae o iu koto o osoremasen |
409 |
彼 は 自分 の 考え を 言う こと を 恐れません |
408 |
かれ わ じぶん の かんがえ お いう こと お おそれません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
410 |
Il a le courage de
parler de son coeur |
410 |
kare wa kare no kokoro o hanasu yūki o motteimasu |
410 |
彼 は 彼 の 心 を 話す 勇気 を 持っています |
409 |
かれ わ かれ の こころ お はなす ゆうき お もっています |
|
|
|
411 |
Il a le courage de
parler de son coeur |
411 |
kare wa kare no kokoro o hanasu yūki o motteimasu |
411 |
彼 は 彼 の 心 を 話す 勇気 を 持っています |
410 |
かれ わ かれ の こころ お はなす ゆうき お もっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
412 |
sans aide |
412 |
shien nashi |
412 |
支援 なし |
411 |
しえん なし |
|
|
|
413 |
Peu serviable |
413 |
yakunitatanai |
413 |
役に立たない |
412 |
やくにたたない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
414 |
sans l'aide de personne ni de quoi que ce
soit |
414 |
dare no tasuke mo nashi ni |
414 |
誰 の 助け も なし に |
413 |
だれ の たすけ も なし に |
|
|
|
415 |
Aucune aide de
personne ou de quoi que ce soit |
415 |
dare kara mo nani mo tasukerarenai |
415 |
誰 から も 何 も 助けられない |
414 |
だれ から も なに も たすけられない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
416 |
Sans aide étrangère;
seul |
416 |
taigai enjo nashi ; tandoku de |
416 |
対外 援助 なし ; 単独 で |
415 |
たいがい えんじょ なし ; たんどく で |
|
|
|
417 |
Sans aide étrangère;
seul |
417 |
taigai enjo nashi ; tandoku de |
417 |
対外 援助 なし ; 単独 で |
416 |
たいがい えんじょ なし ; たんどく で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
418 |
Obliger |
418 |
tsutomu |
418 |
力 |
417 |
つとむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
419 |
Charger |
419 |
jūden |
419 |
充電 |
418 |
じゅうでん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
420 |
Il peut désormais
marcher sans aide. |
420 |
kare wa ima , tasuke o karizu ni aruku koto ga dekimasu . |
420 |
彼 は 今 、 助け を 借りず に 歩く こと が できます 。 |
419 |
かれ わ いま 、 たすけ お かりず に あるく こと が できます 。 |
|
|
|
421 |
Il peut marcher de
façon autonome maintenant |
421 |
kare wa ima , dokuritsu shite aruku koto ga dekimasu |
421 |
彼 は 今 、 独立 して 歩く こと が できます |
420 |
かれ わ いま 、 どくりつ して あるく こと が できます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
422 |
Il peut marcher seul
maintenant. |
422 |
kare wa ima ichi nin de aruku koto ga dekimasu . |
422 |
彼 は 今 一 人 で 歩く こと が できます 。 |
421 |
かれ わ いま いち にん で あるく こと が できます 。 |
|
|
|
423 |
Il peut marcher seul
maintenant |
423 |
kare wa ima ichi nin de aruku koto ga dekimasu |
423 |
彼 は 今 一 人 で 歩く こと が できます |
422 |
かれ わ いま いち にん で あるく こと が できます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
424 |
Inaliénable |
424 |
fukashin |
424 |
不可侵 |
423 |
ふかしん |
|
|
|
425 |
Inaliénable |
425 |
fukashin |
425 |
不可侵 |
424 |
ふかしん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
426 |
Inaliénable |
426 |
fukashin |
426 |
不可侵 |
425 |
ふかしん |
|
|
|
427 |
Inaliénable |
427 |
fukashin |
427 |
不可侵 |
426 |
ふかしん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
428 |
Sans mélange |
428 |
hi gōkin |
428 |
非 合金 |
427 |
ひ ごうきん |
|
|
|
429 |
Alliage pur |
429 |
jun gōkin |
429 |
純 合金 |
428 |
じゅん ごうきん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
430 |
formel |
430 |
chō yasushi |
430 |
丁 寧 |
429 |
ちょう やすし |
|
|
|
431 |
pas mélangé avec quoi que ce soit d'autre,
comme des sentiments négatifs |
431 |
hitei tekina kanjō nado , ta no mono to mazatteinai |
431 |
否定 的な 感情 など 、 他 の もの と 混ざっていない |
430 |
ひてい てきな かんじょう など 、 た の もの と まざっていない |
|
|
|
432 |
Ne pas mélanger avec
quoi que ce soit d'autre, comme des émotions négatives |
432 |
hitei tekina kanjō nado , ta no mono to mazenaidekudasai |
432 |
否定 的な 感情 など 、 他 の もの と 混ぜないでください |
431 |
ひてい てきな かんじょう など 、 た の もの と まぜないでください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
433 |
Innocent |
433 |
muku |
433 |
無垢 |
432 |
むく |
|
|
|
434 |
Innocent |
434 |
muku |
434 |
無垢 |
433 |
むく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
435 |
Synonyme |
435 |
shinonimu |
435 |
シノニム |
434 |
シノニム |
|
|
|
436 |
pur |
436 |
pyua |
436 |
ピュア |
435 |
ピュア |
|
|
|
437 |
sans mélange |
437 |
gōkin ka sareteinai |
437 |
合金 化 されていない |
436 |
ごうきん か されていない |
|
|
|
438 |
Alliage pur |
438 |
jun gōkin |
438 |
純 合金 |
437 |
じゅん ごうきん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
439 |
Joie pure |
439 |
junsuina kōfuku |
439 |
純粋な 幸福 |
438 |
じゅんすいな こうふく |
|
|
|
440 |
Joie pure |
440 |
junsuina kōfuku |
440 |
純粋な 幸福 |
439 |
じゅんすいな こうふく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
441 |
Inaltérable |
441 |
henkōfuka |
441 |
変更不可 |
440 |
へんこうふか |
|
|
|
442 |
Non modifiable |
442 |
henkōfuka |
442 |
変更不可 |
441 |
へんこうふか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
443 |
Formel |
443 |
chō yasushi |
443 |
丁 寧 |
442 |
ちょう やすし |
|
|
|
444 |
qui ne peut pas être changé |
444 |
henkō dekimasen |
444 |
変更 できません |
443 |
へんこう できません |
|
|
|
445 |
Non modifiable |
445 |
henkōfuka |
445 |
変更不可 |
444 |
へんこうふか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
446 |
Inchangeable;
inchangeable |
446 |
henkōfuka ; henkōfuka |
446 |
変更不可 ; 変更不可 |
445 |
へんこうふか ; へんこうふか |
|
|
|
447 |
Inchangeable;
inchangeable |
447 |
henkōfuka ; henkōfuka |
447 |
変更不可 ; 変更不可 |
446 |
へんこうふか ; へんこうふか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
448 |
Synonyme |
448 |
shinonimu |
448 |
シノニム |
447 |
シノニム |
|
|
|
449 |
Immuable |
449 |
fuhen |
449 |
不変 |
448 |
ふへん |
|
|
|
450 |
Immuable |
450 |
fuhen |
450 |
不変 |
449 |
ふへん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
451 |
les lois inaltérables
de l'univers |
451 |
uchū no fuhen no hōsoku |
451 |
宇宙 の 不変 の 法則 |
450 |
うちゅう の ふへん の ほうそく |
|
|
|
452 |
Les lois immuables
de l'univers |
452 |
uchū no fuhen no hōsoku |
452 |
宇宙 の 不変 の 法則 |
451 |
うちゅう の ふへん の ほうそく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
453 |
La loi immuable de
l'univers |
453 |
uchū no fuhen no hōsoku |
453 |
宇宙 の 不変 の 法則 |
452 |
うちゅう の ふへん の ほうそく |
|
|
|
454 |
La loi immuable de
l'univers |
454 |
uchū no fuhen no hōsoku |
454 |
宇宙 の 不変 の 法則 |
453 |
うちゅう の ふへん の ほうそく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
455 |
inchangé |
455 |
henkō nashi |
455 |
変更 なし |
454 |
へんこう なし |
|
|
|
456 |
Inchangé |
456 |
henkō nashi |
456 |
変更 なし |
455 |
へんこう なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
457 |
qui n'a pas changé ou a été changé |
457 |
henkō sareteinai , mataha henkō sareteinai |
457 |
変更 されていない 、 または 変更 されていない |
456 |
へんこう されていない 、 または へんこう されていない |
|
|
|
458 |
Inaltéré ou modifié |
458 |
henkō sareteinai , mataha henkō sareteiru |
458 |
変更 されていない 、 または 変更 されている |
457 |
へんこう されていない 、 または へんこう されている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
459 |
Inchangé |
459 |
henkō nashi |
459 |
変更 なし |
458 |
へんこう なし |
|
|
|
460 |
Inchangé |
460 |
henkō nashi |
460 |
変更 なし |
459 |
へんこう なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
461 |
cette pratique est
restée inchangée pendant des siècles |
461 |
kono kankō wa nani seiki ni mo watatte henkō sareteimasen |
461 |
この 慣行 は 何 世紀 に も わたって 変更 されていません |
460 |
この かんこう わ なに せいき に も わたって へんこう されていません |
|
|
|
462 |
Cette pratique n'a
pas changé depuis des siècles |
462 |
kono kanshū wa nani seiki ni mo watatte kawatteimasen |
462 |
この 慣習 は 何 世紀 に も わたって 変わっていません |
461 |
この かんしゅう わ なに せいき に も わたって かわっていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
463 |
Cette coutume n'a pas
changé depuis des centaines d'années |
463 |
kono shūkan wa nan hyaku nen mo kawatteimasen |
463 |
この 習慣 は 何 百 年 も 変わっていません |
462 |
この しゅうかん わ なん ひゃく ねん も かわっていません |
|
|
|
464 |
Cette coutume n'a
pas changé depuis des centaines d'années |
464 |
kono shūkan wa nan hyaku nen mo kawatteimasen |
464 |
この 習慣 は 何 百 年 も 変わっていません |
463 |
この しゅうかん わ なん ひゃく ねん も かわっていません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|