|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
transfuge |
1 |
tān kōto |
1 |
ターン コート |
1 |
ターン コート |
1 |
|
last |
2 |
désapprobateur |
2 |
fushōnin |
2 |
不承認 |
2 |
ふしょうにん |
2 |
1 |
ALLEMAND |
3 |
une personne qui
quitte un parti politique, un groupe religieux, etc. pour en rejoindre un qui
a des opinions très différentes |
3 |
aru seitō ya shūkyō dantai nado o hanarete , iken no kotonaru seitō ni kuwawaru hito |
3 |
ある 政党 や 宗教 団体 など を 離れて 、 意見 の 異なる 政党 に 加わる 人 |
3 |
ある せいとう や しゅうきょう だんたい など お はなれて 、 いけん の ことなる せいとう に くわわる ひと |
3 |
2 |
ANGLAIS |
4 |
Une personne quitte
un parti politique, un groupe religieux, etc. pour rejoindre un parti
politique avec des opinions très différentes |
4 |
hito wa seitō ya shūkyō dantai nado o hanarete , hijō ni kotonaru kenkai o motsu seitō ni sanka shimasu |
4 |
人 は 政党 や 宗教 団体 など を 離れて 、 非常 に 異なる 見解 を 持つ 政党 に 参加 します |
4 |
ひと わ せいとう や しゅうきょう だんたい など お はなれて 、 ひじょう に ことなる けんかい お もつ せいとう に さんか します |
4 |
3 |
ARABE |
5 |
Traitre |
5 |
uragirimono |
5 |
裏切り者 |
5 |
うらぎりもの |
5 |
4 |
bengali |
6 |
Traitre |
6 |
uragirimono |
6 |
裏切り者 |
6 |
うらぎりもの |
6 |
5 |
CHINOIS |
7 |
tournant |
7 |
senkai |
7 |
旋回 |
7 |
せんかい |
7 |
6 |
ESPAGNOL |
8 |
aussi |
8 |
mata |
8 |
また |
8 |
また |
8 |
7 |
FRANCAIS |
9 |
tourner |
9 |
furimuku |
9 |
振り向く |
9 |
ふりむく |
9 |
8 |
hindi |
10 |
un endroit où une route s'éloigne de celle
sur laquelle vous voyagez |
10 |
anata ga ryokō shiteiru dōro kara dōro ga hanareteiru basho |
10 |
あなた が 旅行 している 道路 から 道路 が 離れている 場所 |
10 |
あなた が りょこう している どうろ から どうろ が はなれている ばしょ |
10 |
9 |
JAPONAIS |
11 |
Un endroit où une
route est loin de l'endroit où vous voyagez |
11 |
anata ga ryokō shiteiru basho kara dōro ga tōku hanareteiru basho |
11 |
あなた が 旅行 している 場所 から 道路 が 遠く 離れている 場所 |
11 |
あなた が りょこう している ばしょ から どうろ が とうく はなれている ばしょ |
11 |
10 |
punjabi |
12 |
Fourche dans la route |
12 |
dōro no fōku |
12 |
道路 の フォーク |
12 |
どうろ の フォーク |
12 |
11 |
POLONAIS |
13 |
Fourche dans la
route |
13 |
dōro no fōku |
13 |
道路 の フォーク |
13 |
どうろ の フォーク |
13 |
12 |
PORTUGAIS |
14 |
Prends le premier
virage à droite. |
14 |
saisho no kaku o migi ni magattekudasai . |
14 |
最初 の 角 を 右 に 曲がってください 。 |
14 |
さいしょ の かく お みぎ に まがってください 。 |
14 |
13 |
RUSSE |
15 |
Tourner d'abord à
droite |
15 |
saisho ni usetsu |
15 |
最初 に 右折 |
15 |
さいしょ に うせつ |
15 |
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
Tournez à droite à la
première intersection |
16 |
saisho no kōsaten de usetsu shimasu |
16 |
最初 の 交差点 で 右折 します |
16 |
さいしょ の こうさてん で うせつ します |
16 |
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
Tournez à droite à
la première intersection |
17 |
saisho no kōsaten de usetsu shimasu |
17 |
最初 の 交差点 で 右折 します |
17 |
さいしょ の こうさてん で うせつ します |
17 |
|
|
18 |
Envers |
18 |
ni mukatte |
18 |
に 向かって |
18 |
に むかって |
18 |
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
calcul |
19 |
kesseki |
19 |
結石 |
19 |
けっせき |
19 |
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
diriger |
20 |
atama |
20 |
頭 |
20 |
あたま |
20 |
|
http://wang.ling.free.fr/R019.htm |
21 |
droit |
21 |
migi |
21 |
右 |
21 |
みぎ |
21 |
|
|
22 |
Je pense que nous
devons avoir pris un mauvais tournant quelque part |
22 |
doko ka de machigatta hōkō tenkan o shita ni chigainai to omoimasu |
22 |
どこ か で 間違った 方向 転換 を した に 違いない と 思います |
22 |
どこ か で まちがった ほうこう てんかん お した に ちがいない と おもいます |
22 |
|
http://wang.ling.free.fr/R013.htm |
23 |
Je pense que nous
devons avoir fait le mauvais virage quelque part |
23 |
doko ka de machigatta hōkō ni magatta ni chigainai to omoimasu |
23 |
どこ か で 間違った 方向 に 曲がった に 違いない と 思います |
23 |
どこ か で まちがった ほうこう に まがった に ちがいない と おもいます |
23 |
|
http://wang.ling.free.fr/R029.htm |
24 |
Je pense que nous
avons dû faire fausse route quelque part |
24 |
doko ka de machigatta hōkō o muita ni chigainai to omoimasu |
24 |
どこ か で 間違った 方向 を 向いた に 違いない と 思います |
24 |
どこ か で まちがった ほうこう お むいた に ちがいない と おもいます |
24 |
|
http://wang.ling.free.fr/R028.htm |
25 |
Je pense que nous
avons dû faire fausse route quelque part |
25 |
doko ka de machigatta hōkō o muita ni chigainai to omoimasu |
25 |
どこ か で 間違った 方向 を 向いた に 違いない と 思います |
25 |
どこ か で まちがった ほうこう お むいた に ちがいない と おもいます |
25 |
|
|
26 |
Je pense que nous
avons dû faire fausse route quelque part |
26 |
doko ka de machigatta hōkō o muita ni chigainai to omoimasu |
26 |
どこ か で 間違った 方向 を 向いた に 違いない と 思います |
26 |
どこ か で まちがった ほうこう お むいた に ちがいない と おもいます |
26 |
|
|
27 |
Je pense que nous
avons dû faire fausse route quelque part |
27 |
doko ka de machigatta hōkō o muita ni chigainai to omoimasu |
27 |
どこ か で 間違った 方向 を 向いた に 違いない と 思います |
27 |
どこ か で まちがった ほうこう お むいた に ちがいない と おもいます |
27 |
|
|
28 |
récompense |
28 |
hōbi |
28 |
褒美 |
28 |
ほうび |
28 |
|
|
29 |
Dormir |
29 |
neru |
29 |
寝る |
29 |
ねる |
29 |
|
|
30 |
Enlever |
30 |
rachi |
30 |
拉致 |
30 |
らち |
30 |
|
|
31 |
cercle de braquage |
31 |
tāningu sākuru |
31 |
ターニング サークル |
31 |
ターニング サークル |
31 |
|
|
32 |
Faire le tour |
32 |
ikiwataru |
32 |
行き渡る |
32 |
いきわたる |
32 |
|
|
33 |
le plus petit cercle
dans lequel un véhicule peut tourner |
33 |
sharyō ga muki o kaeru koto ga dekiru saishō no en |
33 |
車両 が 向き を 変える こと が できる 最小 の 円 |
33 |
しゃりょう が むき お かえる こと が できる さいしょう の えん |
33 |
|
|
34 |
Le plus petit cercle
qu'un véhicule peut tourner |
34 |
sharyō ga kaiten dekiru saishō no en |
34 |
車両 が 回転 できる 最小 の 円 |
34 |
しゃりょう が かいてん できる さいしょう の えん |
34 |
|
|
35 |
(Pour faire tourner
le véhicule) le plus petit rayon de braquage, le plus petit rayon de braquage |
35 |
( sharyō no hōkō tenkanyō ) saishō no kaiten en , saishō no kaiten en |
35 |
( 車両 の 方向 転換用 ) 最小 の 回転 円 、 最小 の 回転 円 |
35 |
( しゃりょう の ほうこう てんかにょう ) さいしょう の かいてん えん 、 さいしょう の かいてん えん |
35 |
|
|
36 |
(Pour faire tourner le véhicule) le plus
petit rayon de braquage, le plus petit rayon de braquage |
36 |
( sharyō no hōkō tenkanyō ) saishō no kaiten en , saishō no kaiten en |
36 |
( 車両 の 方向 転換用 ) 最小 の 回転 円 、 最小 の 回転 円 |
36 |
( しゃりょう の ほうこう てんかにょう ) さいしょう の かいてん えん 、 さいしょう の かいてん えん |
36 |
|
|
37 |
tournant |
37 |
tāningupointo |
37 |
ターニングポイント |
37 |
ターニングポイント |
37 |
|
|
38 |
Tournant |
38 |
tāningupointo |
38 |
ターニングポイント |
38 |
ターニングポイント |
38 |
|
|
39 |
~ (en qch) le moment où un changement
important a lieu, généralement avec pour résultat qu'une situation s'améliore |
39 |
〜 ( sth ) jūyōna henkō ga okonawareru jikan . tsūjō , jōkyō ga kaizen sareru kekka ni narimasu . |
39 |
〜 ( sth ) 重要な 変更 が 行われる 時間 。 通常 、 状況 が 改善 される 結果 に なります 。 |
39 |
〜 ( sth ) じゅうような へんこう が おこなわれる じかん 。 つうじょう 、 じょうきょう が かいぜん される けっか に なります 。 |
39 |
|
|
40 |
~ (en qch) le moment
où un changement important s'est produit, généralement le résultat est une
amélioration |
40 |
〜 ( sth ) jūyōna henkō ga hassei shita jikan , tsūjō , kekka wa kaizendesu |
40 |
〜 ( sth ) 重要な 変更 が 発生 した 時間 、 通常 、 結果 は 改善です |
40 |
〜 ( sth ) じゅうような へんこう が はっせい した じかん 、 つうじょう 、 けっか わ かいぜんです |
40 |
|
|
41 |
Tournant |
41 |
tāningupointo |
41 |
ターニングポイント |
41 |
ターニングポイント |
41 |
|
|
42 |
Tournant |
42 |
tāningupointo |
42 |
ターニングポイント |
42 |
ターニングポイント |
42 |
|
|
43 |
La promotion a marqué
un tournant dans sa carrière |
43 |
shōshin wa kanojo no kyaria no tāningupointo o māku shimashita |
43 |
昇進 は 彼女 の キャリア の ターニングポイント を マーク しました |
43 |
しょうしん わ かのじょ の キャリア の ターニングポイント お マーク しました |
43 |
|
|
44 |
Cette promotion
marque un tournant dans sa carrière. |
44 |
kono shōshin wa kanojo no kyaria no tāningupointo o māku shimashita . |
44 |
この 昇進 は 彼女 の キャリア の ターニングポイント を マーク しました 。 |
44 |
この しょうしん わ かのじょ の キャリア の ターニングポイント お マーク しました 。 |
44 |
|
|
45 |
Cette fois, Biansheng
marque un tournant dans sa carrière |
45 |
konkai , Biansheng wa kanojo no kyaria no tāningupointo o māku shimasu |
45 |
今回 、 Biansheng は 彼女 の キャリア の ターニングポイント を マーク します |
45 |
こんかい 、 びあんsへんg わ かのじょ の キャリア の ターニングポイント お マーク します |
45 |
|
|
46 |
Cette fois,
Biansheng marque un tournant dans sa carrière |
46 |
konkai , Biansheng wa kanojo no kyaria no tāningupointo o māku shimasu |
46 |
今回 、 Biansheng は 彼女 の キャリア の ターニングポイント を マーク します |
46 |
こんかい 、 びあんsへんg わ かのじょ の キャリア の ターニングポイント お マーク します |
46 |
|
|
47 |
Cette promotion
marque un tournant dans sa carrière |
47 |
kono shōshin wa kanojo no kyaria no tāningupointo o māku shimashita |
47 |
この 昇進 は 彼女 の キャリア の ターニングポイント を マーク しました |
47 |
この しょうしん わ かのじょ の キャリア の ターニングポイント お マーク しました |
47 |
|
|
48 |
Cette promotion
marque un tournant dans sa carrière |
48 |
kono shōshin wa kanojo no kyaria no tāningupointo o māku shimashita gawa |
48 |
この 昇進 は 彼女 の キャリア の ターニングポイント を マーク しました 側 |
48 |
この しょうしん わ かのじょ の キャリア の ターニングポイント お マーク しました がわ |
48 |
|
|
49 |
côté |
49 |
|
49 |
側 |
|
|
49 |
|
|
50 |
Enlever |
50 |
rachi |
50 |
拉致 |
49 |
らち |
50 |
|
|
51 |
Extension |
51 |
kakudai |
51 |
拡大 |
50 |
かくだい |
51 |
|
|
52 |
tour |
52 |
damasu |
52 |
騙す |
51 |
だます |
52 |
|
|
53 |
attraper |
53 |
kyacchi |
53 |
キャッチ |
52 |
キャッチ |
53 |
|
|
54 |
vous |
54 |
anata gata wa |
54 |
あなた がた は |
53 |
あなた がた わ |
54 |
|
|
55 |
Mesure |
55 |
sokutei |
55 |
測定 |
54 |
そくてい |
55 |
|
|
56 |
transporter |
56 |
hakobu |
56 |
運ぶ |
55 |
はこぶ |
56 |
|
|
57 |
navet |
57 |
kabu |
57 |
カブ |
56 |
カブ |
57 |
|
|
58 |
navet |
58 |
kabu |
58 |
カブ |
57 |
カブ |
58 |
|
|
59 |
un légume racine rond blanc ou blanc et
violet |
59 |
marui shiro , mataha shiro to murasaki no konsai |
59 |
丸い 白 、 または 白 と 紫 の 根菜 |
58 |
まるい しろ 、 または しろ と むらさき の こんさい |
59 |
|
|
60 |
Un légume-racine
rond blanc ou blanc et violet |
60 |
marui shiro mataha shiro to murasaki no konsai |
60 |
丸い 白 または 白 と 紫 の 根菜 |
59 |
まるい しろ または しろ と むらさき の こんさい |
60 |
|
|
61 |
Navet |
61 |
kabu |
61 |
カブ |
60 |
カブ |
61 |
|
|
62 |
Navet |
62 |
kabu |
62 |
カブ |
61 |
カブ |
62 |
|
|
63 |
Constitution |
63 |
kenpō |
63 |
憲法 |
62 |
けんぽう |
63 |
|
|
64 |
page photo R019 |
64 |
shashin pēji R 019 |
64 |
写真 ページ R 019 |
63 |
しゃしん ページ r 019 |
64 |
|
|
65 |
Suédois |
65 |
suwēdo |
65 |
スウェード |
64 |
すうぇえど |
65 |
|
|
66 |
clé en main |
66 |
tān kī |
66 |
ターン キー |
65 |
ターン キー |
66 |
|
|
67 |
Clé en main |
67 |
tān kī |
67 |
ターン キー |
66 |
ターン キー |
67 |
|
|
68 |
notamment des
systèmes informatiques |
68 |
tokuni konpyūta shisutemu no |
68 |
特に コンピュータ システム の |
67 |
とくに コンピュータ システム の |
68 |
|
|
69 |
Surtout les systèmes
informatiques |
69 |
tokuni konpyūta shisutemu |
69 |
特に コンピュータ システム |
68 |
とくに コンピュータ システム |
69 |
|
|
70 |
Surtout un système
informatique |
70 |
tokuni konpyūta shisutemu |
70 |
特に コンピュータ システム |
69 |
とくに コンピュータ システム |
70 |
|
|
71 |
Surtout un système informatique |
71 |
tokuni konpyūta shisutemu |
71 |
特に コンピュータ システム |
70 |
とくに コンピュータ システム |
71 |
|
|
72 |
Lao |
72 |
raosu |
72 |
ラオス |
71 |
ラオス |
72 |
|
|
73 |
complet et prêt à
l'emploi immédiatement |
73 |
kanryō shi , sugu ni shiyō dekiru yō ni narimasu |
73 |
完了 し 、 すぐ に 使用 できる よう に なります |
72 |
かんりょう し 、 すぐ に しよう できる よう に なります |
73 |
|
|
74 |
Complet et prêt à
l'emploi |
74 |
kanzende sugu ni shiyō dekimasu |
74 |
完全で すぐ に 使用 できます |
73 |
かんぜんで すぐ に しよう できます |
74 |
|
|
75 |
Clé en main, complet
et prêt à l'emploi |
75 |
tān kī ; kanzende sugu ni shiyō kanō |
75 |
ターン キー ; 完全で すぐ に 使用 可能 |
74 |
ターン キー ; かんぜんで すぐ に しよう かのう |
75 |
|
|
76 |
Clé en main, complet
et prêt à l'emploi |
76 |
tān kī ; kanzende sugu ni shiyō kanō |
76 |
ターン キー ; 完全で すぐ に 使用 可能 |
75 |
ターン キー ; かんぜんで すぐ に しよう かのう |
76 |
|
|
77 |
Liu |
77 |
ryū |
77 |
劉 |
76 |
りゅう |
77 |
|
|
78 |
coup d'œil |
78 |
ichimoku |
78 |
一目 |
77 |
いちもく |
78 |
|
|
79 |
bras |
79 |
ude |
79 |
腕 |
78 |
うで |
79 |
|
|
80 |
Tricher |
80 |
uwaki |
80 |
浮気 |
79 |
うわき |
80 |
|
|
81 |
mur |
81 |
kabe |
81 |
壁 |
80 |
かべ |
81 |
|
|
82 |
tous |
82 |
subete |
82 |
全て |
81 |
すべて |
82 |
|
|
83 |
éteindre |
83 |
kesu |
83 |
消す |
82 |
けす |
83 |
|
|
84 |
Éteindre |
84 |
kesu |
84 |
消す |
83 |
けす |
84 |
|
|
85 |
un endroit où une
route s'éloigne d'une autre route plus grande ou plus importante |
85 |
dōro ga betsu no yori ōkina mataha yori jūyōna dōro kara hanareru basho |
85 |
道路 が 別 の より 大きな または より 重要な 道路 から 離れる 場所 |
84 |
どうろ が べつ の より おうきな または より じゅうような どうろ から はなれる ばしょ |
85 |
|
|
86 |
Lorsqu'une route est
éloignée d'une autre route plus grande ou plus importante |
86 |
dōro ga betsu no yori ōkina mataha yori jūyōna dōro kara tōku hanareteiru basho |
86 |
道路 が 別 の より 大きな または より 重要な 道路 から 遠く 離れている 場所 |
85 |
どうろ が べつ の より おうきな または より じゅうような どうろ から とうく はなれている ばしょ |
86 |
|
|
87 |
Route secondaire |
87 |
bunki dōro |
87 |
分岐 道路 |
86 |
ぶんき どうろ |
87 |
|
|
88 |
Route secondaire |
88 |
bunki dōro |
88 |
分岐 道路 |
87 |
ぶんき どうろ |
88 |
|
|
89 |
Nous avons raté la bifurcation pour
l'aéroport |
89 |
kūkō no tānofu o nogashita |
89 |
空港 の ターンオフ を 逃した |
88 |
くうこう の ターンオフ お のがした |
89 |
|
|
90 |
Nous avons raté
l'heure de fermeture de l'aéroport |
90 |
kūkō no heiten jikan o nogashita |
90 |
空港 の 閉店 時間 を 逃した |
89 |
くうこう の へいてん じかん お のがした |
90 |
|
|
91 |
Nous avons raté la
fourche à l'aéroport |
91 |
kūkō e no bunkiten o nogashita |
91 |
空港 へ の 分岐点 を 逃した |
90 |
くうこう え の ぶんきてん お のがした |
91 |
|
|
92 |
Nous avons raté la
fourche à l'aéroport |
92 |
kūkō e no bunkiten o nogashita |
92 |
空港 へ の 分岐点 を 逃した |
91 |
くうこう え の ぶんきてん お のがした |
92 |
|
|
93 |
et |
93 |
to |
93 |
と |
92 |
と |
93 |
|
|
94 |
?? |
94 |
彺 |
94 |
彺 |
93 |
彺 |
94 |
|
|
95 |
Passé |
95 |
kako |
95 |
過去 |
94 |
かこ |
95 |
|
|
96 |
(informel) |
96 |
( hikōshiki ) |
96 |
( 非公式 ) |
95 |
( ひこうしき ) |
96 |
|
|
97 |
une personne ou une
chose que les gens ne trouvent pas intéressante, attrayante ou sexuellement
excitante |
97 |
kyōmi fukaku , miryoku tekide , seiteki ni shigeki tekidenai to omowareru hito ya mono |
97 |
興味 深く 、 魅力 的で 、 性的 に 刺激 的でない と 思われる 人 や 物 |
96 |
きょうみ ふかく 、 みりょく てきで 、 せいてき に しげき てきでない と おもわれる ひと や もの |
97 |
|
|
98 |
Des personnes ou des
choses que les gens ne trouvent pas intéressantes, attrayantes ou
sexuellement excitées |
98 |
kyōmi fukaku , miryoku tekide , seiteki ni kōfun shiteinai hito ya mono |
98 |
興味 深く 、 魅力 的で 、 性的 に 興奮 していない 人 や 物 |
97 |
きょうみ ふかく 、 みりょく てきで 、 せいてき に こうふん していない ひと や もの |
98 |
|
|
99 |
Personne (ou chose)
décevante ; personne (ou chose) agaçante ; personne (ou chose) qui
ne peut pas éveiller le désir sexuel |
99 |
gakkari suru hito ( mataha mono ); meiwakuna hito ( mataha mono sei teki yokkyū o kanki dekinai hito ( mataha mono ) |
99 |
がっかり する 人 ( または 物 ); 迷惑な 人 ( または 物 );性 的 欲求 を 喚起 できない 人 ( または 物 ) |
98 |
がっかり する ひと ( または もの ); めいわくな ひと ( または もの せい てき よっきゅう お かんき できない ひと ( または もの ) |
99 |
|
|
100 |
Personne (ou chose)
décevante ; personne (ou chose) qui s'ennuie ; personne (ou chose)
qui ne peut pas éveiller le désir sexuel |
100 |
gakkari suru hito ( mataha mono ); taikutsuna hito ( mataha mono sei teki yokkyū o kanki dekinai hito ( mataha mono ) |
100 |
がっかり する 人 ( または 物 ); 退屈な 人 ( または 物 );性 的 欲求 を 喚起 できない 人 ( または 物 ) |
99 |
がっかり する ひと ( または もの ); たいくつな ひと ( または もの せい てき よっきゅう お かんき できない ひと ( または もの ) |
100 |
|
|
101 |
Le taux de
criminalité de la ville est un sérieux frein pour les investisseurs
potentiels |
101 |
shi no hanzairitsu wa senzai tekina tōshika nitotte shinkokuna tenkantendesu |
101 |
市 の 犯罪率 は 潜在 的な 投資家 にとって 深刻な 転換点です |
100 |
し の はんざいりつ わ せんざい てきな とうしか にとって しんこくな てんかんてんです |
101 |
|
|
102 |
Le taux de
criminalité urbaine est un obstacle sérieux pour les investisseurs potentiels |
102 |
toshi hanzairitsu wa senzai tekina tōshika nitotte shinkokuna shōgaidesu |
102 |
都市 犯罪率 は 潜在 的な 投資家 にとって 深刻な 障害です |
101 |
とし はんざいりつ わ せんざい てきな とうしか にとって しんこくな しょうがいです |
102 |
|
|
103 |
Le taux de
criminalité dans cette ville décourage les investisseurs potentiels |
103 |
kono toshi no hanzairitsu wa senzai tekina tōshika o omoitodomarasemasu |
103 |
この 都市 の 犯罪率 は 潜在 的な 投資家 を 思いとどまらせます |
102 |
この とし の はんざいりつ わ せんざい てきな とうしか お おもいとどまらせます |
103 |
|
|
104 |
Le taux de
criminalité dans cette ville décourage les investisseurs potentiels |
104 |
kono toshi no hanzairitsu wa senzai tekina tōshika o omoitodomarasemasu |
104 |
この 都市 の 犯罪率 は 潜在 的な 投資家 を 思いとどまらせます |
103 |
この とし の はんざいりつ わ せんざい てきな とうしか お おもいとどまらせます |
104 |
|
|
105 |
Je trouve que la
barbe est vraiment éteinte |
105 |
agohige ga hontōni ofu ni natteiru no o mitsukemashita |
105 |
あごひげ が 本当に オフ に なっている の を 見つけました |
104 |
あごひげ が ほんとうに おふ に なっている の お みつけました |
105 |
|
|
106 |
Je trouve que les
barbes sont vraiment ennuyeuses |
106 |
agohige wa hontōni meiwakuda to omoimasu |
106 |
あごひげ は 本当に 迷惑だ と 思います |
105 |
あごひげ わ ほんとうに めいわくだ と おもいます |
106 |
|
|
107 |
Je pense que la barbe
est vraiment dégoûtante |
107 |
agohige wa hontōni iyada to omoimasu |
107 |
あごひげ は 本当に 嫌だ と 思います |
106 |
あごひげ わ ほんとうに いやだ と おもいます |
107 |
|
|
108 |
Je pense que la
barbe est vraiment dégoûtante |
108 |
agohige wa hontōni iyada to omoimasu |
108 |
あごひげ は 本当に 嫌だ と 思います |
107 |
あごひげ わ ほんとうに いやだ と おもいます |
108 |
|
|
109 |
allumer |
109 |
on ni suru |
109 |
オン に する |
108 |
おん に する |
109 |
|
|
110 |
Ouvert |
110 |
akeru |
110 |
開ける |
109 |
あける |
110 |
|
|
111 |
informel |
111 |
hikōshiki |
111 |
非公式 |
110 |
ひこうしき |
111 |
|
|
112 |
une personne ou une chose que les gens
trouvent sexuellement excitante |
112 |
seiteki ni shigeki tekidearu to kanjiru hito mataha mono |
112 |
性的 に 刺激 的である と 感じる 人 または 物 |
111 |
せいてき に しげき てきである と かんじる ひと または もの |
112 |
|
|
113 |
Les personnes ou les
choses que les gens se sentent sexuellement excitées |
113 |
hito mataha hito ga seiteki ni kōfun shiteiru to kanjiru mono |
113 |
人 または 人 が 性的 に 興奮 している と 感じる もの |
112 |
ひと または ひと が せいてき に こうふん している と かんじる もの |
113 |
|
|
114 |
La personne (ou la
chose) qui suscite le désir sexuel |
114 |
seiteki yokkyū o kanki suru hito ( mataha mono ) |
114 |
性的 欲求 を 喚起 する 人 ( または 物 ) |
113 |
せいてき よっきゅう お かんき する ひと ( または もの ) |
114 |
|
|
115 |
La personne (ou la chose) qui suscite le
désir sexuel |
115 |
seiteki yokkyū o kanki suru hito ( mataha mono ) |
115 |
性的 欲求 を 喚起 する 人 ( または 物 ) |
114 |
せいてき よっきゅう お かんき する ひと ( または もの ) |
115 |
|
|
116 |
S'avérer |
116 |
kesu |
116 |
消す |
115 |
けす |
116 |
|
|
117 |
s'avérer |
117 |
kesu |
117 |
消す |
116 |
けす |
117 |
|
|
118 |
le nombre de
personnes qui assistent à un événement particulier |
118 |
tokutei no ibento ni sanka suru hito no kazu |
118 |
特定 の イベント に 参加 する 人 の 数 |
117 |
とくてい の イベント に さんか する ひと の かず |
118 |
|
|
119 |
Nombre de personnes
participant à des activités spécifiques |
119 |
tokutei no katsudō ni sanka shiteiru hito no kazu |
119 |
特定 の 活動 に 参加 している 人 の 数 |
118 |
とくてい の かつどう に さんか している ひと の かず |
119 |
|
|
120 |
Présence |
120 |
shusseki |
120 |
出席 |
119 |
しゅっせき |
120 |
|
|
121 |
Présence |
121 |
shusseki |
121 |
出席 |
120 |
しゅっせき |
121 |
|
|
122 |
Le festival de cette
année a attiré une participation record |
122 |
kotoshi no fesutibaru wa kiroku tekina nigiwai o misemashita |
122 |
今年 の フェスティバル は 記録 的な 賑わい を 見せました |
121 |
ことし の フェスティバル わ きろく てきな にぎわい お みせました |
122 |
|
|
123 |
Le festival de cette
année a attiré une participation record |
123 |
kotoshi no fesutibaru wa kiroku tekina nigiwai o misemashita |
123 |
今年 の フェスティバル は 記録 的な 賑わい を 見せました |
122 |
ことし の フェスティバル わ きろく てきな にぎわい お みせました |
123 |
|
|
124 |
Le festival de cette
année a attiré un nombre record de participants |
124 |
kotoshi no fesutibaru ni wa kiroku tekina kazu no sankasha ga atsumarimashita |
124 |
今年 の フェスティバル に は 記録 的な 数 の 参加者 が 集まりました |
123 |
ことし の フェスティバル に わ きろく てきな かず の さんかしゃ が あつまりました |
124 |
|
|
125 |
Le festival de cette
année a attiré un nombre record de participants |
125 |
kotoshi no fesutibaru ni wa kiroku tekina kazu no sankasha ga atsumarimashita |
125 |
今年 の フェスティバル に は 記録 的な 数 の 参加者 が 集まりました |
124 |
ことし の フェスティバル に わ きろく てきな かず の さんかしゃ が あつまりました |
125 |
|
|
126 |
le nombre de
personnes qui votent à une élection donnée |
126 |
tokutei no senkyo de tōhyō suru hito no kazu |
126 |
特定 の 選挙 で 投票 する 人 の 数 |
125 |
とくてい の せんきょ で とうひょう する ひと の かず |
126 |
|
|
127 |
Le nombre de
personnes qui ont voté lors d'une élection particulière |
127 |
tokutei no senkyo de tōhyō shita hito no kazu |
127 |
特定 の 選挙 で 投票 した 人 の 数 |
126 |
とくてい の せんきょ で とうひょう した ひと の かず |
127 |
|
|
128 |
Nombre d'électeurs |
128 |
yūkenshasū |
128 |
有権者数 |
127 |
ゆうけんしゃすう |
128 |
|
|
129 |
Nombre d'électeurs |
129 |
yūkenshasū |
129 |
有権者数 |
128 |
ゆうけんしゃすう |
129 |
|
|
130 |
une participation
élevée/faible/faible |
130 |
tōhyōritsu ga takai / hikui / hikui |
130 |
投票率 が 高い / 低い / 低い |
129 |
とうひょうりつ が たかい / ひくい / ひくい |
130 |
|
|
131 |
Participation
élevée/faible/faible |
131 |
kō / tei / tei tōhyōritsu |
131 |
高 / 低 / 低 投票率 |
130 |
こう / てい / てい とうひょうりつ |
131 |
|
|
132 |
Le nombre de
personnes qui ont voté était très/très/très peu |
132 |
tōhyō shita hito no kazu wa hijō ni / hijō ni / hijō ni sukunakatta |
132 |
投票 した 人 の 数 は 非常 に / 非常 に / 非常 に 少なかった |
131 |
とうひょう した ひと の かず わ ひじょう に / ひじょう に / ひじょう に すくなかった |
132 |
|
|
133 |
Le nombre de
personnes qui ont voté était très élevé/très peu/très peu |
133 |
tōhyō shita hito no kazu wa hijō ni ōkatta / hijō ni sukunai / hijō ni sukunai |
133 |
投票 した 人 の 数 は 非常 に 多かった / 非常 に 少ない / 非常 に 少ない |
132 |
とうひょう した ひと の かず わ ひじょう に おうかった / ひじょう に すくない / ひじょう に すくない |
133 |
|
|
134 |
un taux de
participation de 60 % des électeurs |
134 |
tōhyōritsu 60 pāsento |
134 |
投票率 60 % |
133 |
とうひょうりつ 60 ぱあせんと |
134 |
|
|
135 |
60% de participation
électorale |
135 |
60 pāsento no tōhyōritsu |
135 |
60 % の 投票率 |
134 |
60 ぱあせんと の とうひょうりつ |
135 |
|
|
136 |
60% de participation |
136 |
60 pāsento no tōhyōritsu |
136 |
60 % の 投票率 |
135 |
60 ぱあせんと の とうひょうりつ |
136 |
|
|
137 |
60% de participation |
137 |
60 pāsento no tōhyōritsu |
137 |
60 % の 投票率 |
136 |
60 ぱあせんと の とうひょうりつ |
137 |
|
|
138 |
chiffre d'affaires |
138 |
hikkurikaesu |
138 |
ひっくり返す |
137 |
ひっくりかえす |
138 |
|
|
139 |
chiffre d'affaires |
139 |
hikkurikaesu |
139 |
ひっくり返す |
138 |
ひっくりかえす |
139 |
|
|
140 |
(de qc) le montant
total de biens ou de services vendus par une entreprise au cours d'une
période donnée |
140 |
( sth no ) tokutei no kikan ni kaisha de hanbai sareta shōhin mataha sābisu no gōkeigaku l ) |
140 |
( sth の ) 特定 の 期間 に 会社 で 販売 された 商品 または サービス の 合計額 l ) |
139 |
( sth の ) とくてい の きかん に かいしゃ で はんばい された しょうひん または サービス の ごうけいがく r ) |
140 |
|
|
141 |
(de qc) Le montant
total de biens ou de services vendus par l'entreprise au cours d'une période
donnée |
141 |
( sth no ) tokutei no kikan ni kaisha ga hanbai shita shōhin mataha sābisu no gōkeigaku |
141 |
( sth の ) 特定 の 期間 に 会社 が 販売 した 商品 または サービス の 合計額 |
140 |
( sth の ) とくてい の きかん に かいしゃ が はんばい した しょうひん または サービス の ごうけいがく |
141 |
|
|
142 |
Chiffre d'affaires
(dans un certain laps de temps) |
142 |
uriagedaka ( ittei kikannai ) |
142 |
売上高 ( 一定 期間内 ) |
141 |
うりあげだか ( いってい きかんない ) |
142 |
|
|
143 |
Chiffre d'affaires
(dans un certain laps de temps) |
143 |
uriagedaka ( ittei kikannai ) |
143 |
売上高 ( 一定 期間内 ) |
142 |
うりあげだか ( いってい きかんない ) |
143 |
|
|
144 |
piquer |
144 |
sashimasu |
144 |
刺します |
143 |
さします |
144 |
|
|
145 |
Chrysanthème |
145 |
kiku |
145 |
菊 |
144 |
きく |
145 |
|
|
146 |
haricot |
146 |
mame |
146 |
豆 |
145 |
まめ |
146 |
|
|
147 |
Xun |
147 |
塤 |
147 |
塤 |
146 |
塤 |
147 |
|
|
148 |
Ju |
148 |
ju |
148 |
ジュ |
147 |
じゅ |
148 |
|
|
149 |
Suga |
149 |
kan |
149 |
菅 |
148 |
かん |
149 |
|
|
150 |
Calamus |
150 |
shōbu |
150 |
ショウブ |
149 |
ショウブ |
150 |
|
|
151 |
camp |
151 |
kyanpu |
151 |
キャンプ |
150 |
きゃんぷ |
151 |
|
|
152 |
Un chiffre d'affaires
annuel de 75 millions de dollars |
152 |
nenkan uriagedaka wa 7500 man doru |
152 |
年間 売上高 は 7500 万 ドル |
151 |
ねんかん うりあげだか わ 7500 まん ドル |
152 |
|
|
153 |
Chiffre d'affaires
annuel de 75 millions de dollars américains |
153 |
7500 man amerikadoru no nenkan uriagedaka |
153 |
7500 万 米ドル の 年間 売上高 |
152 |
7500 まん あめりかどる の ねんかん うりあげだか |
153 |
|
|
154 |
75 millions de yuans
de chiffre d'affaires annuel |
154 |
nenkan uriagedaka 7500 man gen |
154 |
年間 売上高 7500 万 元 |
153 |
ねんかん うりあげだか 7500 まん げん |
154 |
|
|
155 |
75 millions de yuans de chiffre d'affaires
annuel |
155 |
nenkan uriagedaka 7500 man gen |
155 |
年間 売上高 7500 万 元 |
154 |
ねんかん うりあげだか 7500 まん げん |
155 |
|
|
156 |
Une baisse du chiffre
d'affaires |
156 |
uriagedaka no genshō |
156 |
売上高 の 減少 |
155 |
うりあげだか の げんしょう |
156 |
|
|
157 |
Baisse du chiffre
d'affaires |
157 |
uriagedaka no genshō |
157 |
売上高 の 減少 |
156 |
うりあげだか の げんしょう |
157 |
|
|
158 |
Baisse du chiffre
d'affaires |
158 |
uriagedaka no genshō |
158 |
売上高 の 減少 |
157 |
うりあげだか の げんしょう |
158 |
|
|
159 |
Baisse du chiffre
d'affaires |
159 |
uriagedaka no genshō |
159 |
売上高 の 減少 |
158 |
うりあげだか の げんしょう |
159 |
|
|
160 |
de qn |
160 |
sb no |
160 |
sb の |
159 |
sb の |
160 |
|
|
161 |
le taux auquel les employés quittent une
entreprise et sont remplacés par d'autres personnes |
161 |
jūgyōin ga kaisha o yame , ta no hito ni totte kawarareru wariai |
161 |
従業員 が 会社 を 辞め 、 他 の 人 に 取って 代わられる 割合 |
160 |
じゅうぎょういん が かいしゃ お やめ 、 た の ひと に とって かわられる わりあい |
161 |
|
|
162 |
Le taux de salariés
quittant l'entreprise et remplacés par d'autres |
162 |
kaisha o yame , ta no hito ni totte kawarareru jūgyōin no wariai |
162 |
会社 を 辞め 、 他 の 人 に 取って 代わられる 従業員 の 割合 |
161 |
かいしゃ お やめ 、 た の ひと に とって かわられる じゅうぎょういん の わりあい |
162 |
|
|
163 |
Taux de changement de
personnel ; taux d'ajustement du personnel |
163 |
jinji idōritsu ; jinji chōseiritsu |
163 |
人事 異動率 ; 人事 調整率 |
162 |
じんじ いどうりつ ; じんじ ちょうせいりつ |
163 |
|
|
164 |
Taux de changement
de personnel ; taux d'ajustement du personnel |
164 |
jinji idōritsu ; jinji chōseiritsu |
164 |
人事 異動率 ; 人事 調整率 |
163 |
じんじ いどうりつ ; じんじ ちょうせいりつ |
164 |
|
|
165 |
tous |
165 |
subete |
165 |
全て |
164 |
すべて |
165 |
|
|
166 |
un roulement élevé du
personnel |
166 |
sutaffu no rishokuritsu ga takai |
166 |
スタッフ の 離職率 が 高い |
165 |
スタッフ の りしょくりつ が たかい |
166 |
|
|
167 |
Taux de roulement
élevé |
167 |
takai rishokuritsu |
167 |
高い 離職率 |
166 |
たかい りしょくりつ |
167 |
|
|
168 |
Taux de roulement du
personnel très élevé |
168 |
hijō ni takai sutaffu no rishokuritsu |
168 |
非常 に 高い スタッフ の 離職率 |
167 |
ひじょう に たかい スタッフ の りしょくりつ |
168 |
|
|
169 |
Taux de roulement du personnel très élevé |
169 |
hijō ni takai sutaffu no rishokuritsu |
169 |
非常 に 高い スタッフ の 離職率 |
168 |
ひじょう に たかい スタッフ の りしょくりつ |
169 |
|
|
170 |
~ (De qc) |
170 |
〜 ( sth no ) |
170 |
〜 ( sth の ) |
169 |
〜 ( sth の ) |
170 |
|
|
171 |
le taux auquel les
marchandises sont vendues dans un magasin/magasin et remplacées par d'autres |
171 |
shōhin ga shoppu / sutoa de hanbai sare , ta no shōhin ni kōkan sareru wariai |
171 |
商品 が ショップ / ストア で 販売 され 、 他 の 商品 に 交換 される 割合 |
170 |
しょうひん が ショップ / ストア で はんばい され 、 た の しょうひん に こうかん される わりあい |
171 |
|
|
172 |
Le taux auquel les
marchandises sont vendues dans les magasins/magasins et remplacées par
d'autres marchandises |
172 |
shōhin ga tenpo / tenpo de hanbai sare , ta no shōhin ni kōkan sareru wariai |
172 |
商品 が 店舗 / 店舗 で 販売 され 、 他 の 商品 に 交換 される 割合 |
171 |
しょうひん が てんぽ / てんぽ で はんばい され 、 た の しょうひん に こうかん される わりあい |
172 |
|
|
173 |
Taux de rotation
(magasin) des marchandises, ratio des ventes |
173 |
( tenpo no ) shōhin no rishokuritsu , uriagedaka hiritsu |
173 |
( 店舗 の ) 商品 の 離職率 、 売上高 比率 |
172 |
( てんぽ の ) しょうひん の りしょくりつ 、 うりあげだか ひりつ |
173 |
|
|
174 |
Taux de rotation
(magasin) des marchandises, ratio des ventes |
174 |
( tenpo no ) shōhin no rishokuritsu , uriagedaka hiritsu |
174 |
( 店舗 の ) 商品 の 離職率 、 売上高 比率 |
173 |
( てんぽ の ) しょうひん の りしょくりつ 、 うりあげだか ひりつ |
174 |
|
|
175 |
Une rotation rapide
des stocks |
175 |
zaiko no jinsokuna kaiten |
175 |
在庫 の 迅速な 回転 |
174 |
ざいこ の じんそくな かいてん |
175 |
|
|
176 |
Rotation rapide des
stocks |
176 |
hayai zaiko kaitenritsu |
176 |
速い 在庫 回転率 |
175 |
はやい ざいこ かいてんりつ |
176 |
|
|
177 |
Rotation rapide des
stocks |
177 |
hayai zaiko kaitenritsu |
177 |
速い 在庫 回転率 |
176 |
はやい ざいこ かいてんりつ |
177 |
|
|
178 |
Rotation rapide des stocks |
178 |
hayai zaiko kaitenritsu |
178 |
速い 在庫 回転率 |
177 |
はやい ざいこ かいてんりつ |
178 |
|
|
179 |
une petite tarte en forme de triangle ou de
demi-cercle, remplie de fruits ou de confiture |
179 |
kudamono ya jamu de mitasareta sankakkei mataha hanen no katachi o shita chīsana pai |
179 |
果物 や ジャム で 満たされた 三角形 または 半円 の 形 を した 小さな パイ |
178 |
くだもの や ジャム で みたされた さんかっけい または はねん の かたち お した ちいさな パイ |
179 |
|
|
180 |
Une petite tarte
triangulaire ou semi-circulaire fourrée de fruits ou de confiture |
180 |
kudamono ya jamu de mitasareta chīsana sankakkei mataha han enkei no pai |
180 |
果物 や ジャム で 満たされた 小さな 三角形 または 半 円形 の パイ |
179 |
くだもの や ジャム で みたされた ちいさな さんかっけい または はん えんけい の パイ |
180 |
|
|
181 |
Tarte triangulaire,
tarte demi-ronde (remplie de fruits ou de confiture) |
181 |
sankakkei no pai , han enkei no pai ( furūtsu mataha jamu de ippai ) |
181 |
三角形 の パイ 、 半 円形 の パイ ( フルーツ または ジャム で いっぱい ) |
180 |
さんかっけい の パイ 、 はん えんけい の パイ ( フルーツ または ジャム で いっぱい ) |
181 |
|
|
182 |
Tarte triangulaire,
tarte demi-ronde (remplie de fruits ou de confiture) |
182 |
sankakkei no pai , han enkei no pai ( furūtsu mataha jamu de ippai ) |
182 |
三角形 の パイ 、 半 円形 の パイ ( フルーツ または ジャム で いっぱい ) |
181 |
さんかっけい の パイ 、 はん えんけい の パイ ( フルーツ または ジャム で いっぱい ) |
182 |
|
|
183 |
autoroute à péage |
183 |
tānpaiku |
183 |
ターンパイク |
182 |
たあんぱいく |
183 |
|
|
184 |
aussi |
184 |
mata |
184 |
また |
183 |
また |
184 |
|
|
185 |
brochet |
185 |
paiku |
185 |
パイク |
184 |
ぱいく |
185 |
|
|
186 |
une route large, où
la circulation peut aller vite sur de longues distances et que les
conducteurs doivent payer un péage pour l'utiliser |
186 |
kōtsūryō ga chōkyori o kōsoku de idō deki , doraibā ga shiyō suru ni wa tsūkōryō o shiharau hitsuyō ga aru hiroi dōro |
186 |
交通量 が 長距離 を 高速 で 移動 でき 、 ドライバー が 使用 する に は 通行料 を 支払う 必要 が ある 広い 道路 |
185 |
こうつうりょう が ちょうきょり お こうそく で いどう でき 、 ドライバー が しよう する に わ つうこうりょう お しはらう ひつよう が ある ひろい どうろ |
186 |
|
|
187 |
Routes larges, le
trafic peut parcourir de longues distances et rapidement, les conducteurs
doivent payer des péages pour utiliser |
187 |
hiroi dōro , kōtsū wa kōsoku de chōkyori o idō deki , doraibā wa shiyō suru tame ni tsūkōryō o shiharau hitsuyō ga arimasu |
187 |
広い 道路 、 交通 は 高速 で 長距離 を 移動 でき 、 ドライバー は 使用 する ため に 通行料 を 支払う 必要 が あります |
186 |
ひろい どうろ 、 こうつう わ こうそく で ちょうきょり お いどう でき 、 ドライバー わ しよう する ため に つうこうりょう お しはらう ひつよう が あります |
187 |
|
|
188 |
route à péage |
188 |
kōsoku dōro |
188 |
高速 道路 |
187 |
こうそく どうろ |
188 |
|
|
189 |
route à péage |
189 |
kōsoku dōro |
189 |
高速 道路 |
188 |
こうそく どうろ |
189 |
|
|
190 |
se retourner |
190 |
furimuku |
190 |
振り向く |
189 |
ふりむく |
190 |
|
|
191 |
faire demi-tour |
191 |
furimuku |
191 |
振り向く |
190 |
ふりむく |
191 |
|
|
192 |
clignotant |
192 |
uinkā |
192 |
ウインカー |
191 |
ウインカー |
192 |
|
|
193 |
Clignotant |
193 |
uinkā |
193 |
ウインカー |
192 |
ウインカー |
193 |
|
|
194 |
indicateur |
194 |
injikēta |
194 |
インジケータ |
193 |
インジケータ |
194 |
|
|
195 |
tourniquet |
195 |
tān tairu |
195 |
ターン タイル |
194 |
ターン タイル |
195 |
|
|
196 |
Tourniquet |
196 |
tān sutairu |
196 |
ターン スタイル |
195 |
ターン スタイル |
196 |
|
|
197 |
un portail à l'entrée d'un bâtiment public,
d'un stade, etc. qui tourne en rond lorsqu'on le pousse, permettant le
passage d'une personne à la fois |
197 |
kōkyō no tatemono ya kyōgijō nado no irikuchi ni aru mon de , osuto en o egaku yō ni nari , ichi do ni ichi nin ga tōrinukeru koto ga dekimasu . |
197 |
公共 の 建物 や 競技場 など の 入り口 に ある 門 で 、 押すと 円 を 描く よう に なり 、 一 度 に 一 人 が 通り抜ける こと が できます 。 |
196 |
こうきょう の たてもの や きょうぎじょう など の いりくち に ある もん で 、 おすと えん お えがく よう に なり 、 いち ど に いち にん が とうりぬける こと が できます 。 |
197 |
|
|
198 |
Les portes aux
entrées des bâtiments publics, des stades, etc., se retourneront lorsqu'elles
s'ouvriront, permettant à une personne de passer à la fois |
198 |
kōkyō no tatemono ya sutajiamu nado no irikuchi no doa wa , oshihirakuto muki o kae , ichi do ni 1 nin ga tōrinukeru koto ga dekimasu . |
198 |
公共 の 建物 や スタジアム など の 入り口 の ドア は 、 押し開くと 向き を 変え 、 一 度 に 1 人 が 通り抜ける こと が できます 。 |
197 |
こうきょう の たてもの や スタジアム など の いりくち の ドア わ 、 おしひらくと むき お かえ 、 いち ど に 1 にん が とうりぬける こと が できます 。 |
198 |
|
|
199 |
Tourniquet (permanent
à l'entrée des bâtiments publics, stades, etc.) |
199 |
kaisatsuguchi ( kōkyō no tatemono , sutajiamu nado no irikuchi ni jōsetsu ) |
199 |
改札口 ( 公共 の 建物 、 スタジアム など の 入り口 に 常設 ) |
198 |
かいさつぐち ( こうきょう の たてもの 、 スタジアム など の いりくち に じょうせつ ) |
199 |
|
|
200 |
Tourniquet
(permanent à l'entrée des bâtiments publics, stades, etc.) |
200 |
kaisatsuguchi ( kōkyō no tatemono , sutajiamu nado no irikuchi ni jōsetsu ) |
200 |
改札口 ( 公共 の 建物 、 スタジアム など の 入り口 に 常設 ) |
199 |
かいさつぐち ( こうきょう の たてもの 、 スタジアム など の いりくち に じょうせつ ) |
200 |
|
|
201 |
photo |
201 |
shashin |
201 |
写真 |
200 |
しゃしん |
201 |
|
|
202 |
montant |
202 |
fumikoshi dan |
202 |
踏み越し 段 |
201 |
ふみこし だん |
202 |
|
|
203 |
plaque tournante |
203 |
tān tēburu |
203 |
ターン テーブル |
202 |
ターン テーブル |
203 |
|
|
204 |
Plaque tournante |
204 |
tān tēburu |
204 |
ターン テーブル |
203 |
ターン テーブル |
204 |
|
|
205 |
la surface ronde d'un tourne-disque sur
laquelle vous placez le disque pour qu'il soit lu |
205 |
saisei suru rekōdo o oku rekōdopurēyā no marui hyōmen |
205 |
再生 する レコード を 置く レコードプレーヤー の 丸い 表面 |
204 |
さいせい する レコード お おく レコードプレーヤー の まるい ひょうめん |
205 |
|
|
206 |
La surface
circulaire du tourne-disque |
206 |
rekōdopurēyā no enkei no hyōmen |
206 |
レコードプレーヤー の 円形 の 表面 |
205 |
レコードプレーヤー の えんけい の ひょうめん |
206 |
|
|
207 |
Plaque tournante |
207 |
tān tēburu |
207 |
ターン テーブル |
206 |
ターン テーブル |
207 |
|
|
208 |
Plaque tournante |
208 |
tān tēburu |
208 |
ターン テーブル |
207 |
ターン テーブル |
208 |
|
|
209 |
une grande surface
ronde qui peut se déplacer en cercle et sur laquelle est entraînée une
locomotive/une locomotive de chemin de fer afin de la faire tourner pour
aller dans la direction opposée |
209 |
en o egaku yō ni ugoku koto ga deki , hantai hōkō ni susumu tame ni tetsudō / tetsudō enjin ga kudō sareru ōkina marui hyōmen |
209 |
円 を 描く よう に 動く こと が でき 、 反対 方向 に 進む ため に 鉄道 / 鉄道 エンジン が 駆動 される 大きな 丸い 表面 |
208 |
えん お えがく よう に うごく こと が でき 、 はんたい ほうこう に すすむ ため に てつどう / てつどう エンジン が くどう される おうきな まるい ひょうめん |
209 |
|
|
210 |
Une grande surface
circulaire, capable de mouvement circulaire, et entraînant le moteur de
chemin de fer/de chemin de fer dessus pour le faire tourner dans la direction
opposée |
210 |
en o egaku koto ga dekiru ōkina enkei no hyōmen de , sono ue de tetsudō / tetsudō enjin o kudō shite hantai hōkō ni kaiten sasemasu |
210 |
円 を 描く こと が できる 大きな 円形 の 表面 で 、 その 上 で 鉄道 / 鉄道 エンジン を 駆動 して 反対 方向 に 回転 させます |
209 |
えん お えがく こと が できる おうきな えんけい の ひょうめん で 、 その うえ で てつどう / てつどう エンジン お くどう して はんたい ほうこう に かいてん させます |
210 |
|
|
211 |
Plateau tournant
(d'une locomotive de chemin de fer) |
211 |
( tetsudō kikansha no ) tān tēburu |
211 |
( 鉄道 機関車 の ) ターン テーブル |
210 |
( てつどう きかんしゃ の ) ターン テーブル |
211 |
|
|
212 |
(d'une locomotive de
chemin de fer) plaque tournante |
212 |
( tetsudō kikansha no ) tān tēburu |
212 |
( 鉄道 機関車 の ) ターン テーブル |
211 |
( てつどう きかんしゃ の ) ターン テーブル |
212 |
|
|
213 |
Venez |
213 |
arawareru |
213 |
現れる |
212 |
あらわれる |
213 |
|
|
214 |
Venez |
214 |
arawareru |
214 |
現れる |
213 |
あらわれる |
214 |
|
|
215 |
Manchette |
215 |
sodeguchi |
215 |
袖口 |
214 |
そでぐち |
215 |
|
|
216 |
manchette |
216 |
sodeguchi |
216 |
袖口 |
215 |
そでぐち |
216 |
|
|
217 |
le bas de la jambe d'un pantalon/pantalon
qui a été replié à l'extérieur |
217 |
sotogawa ni oritatamareta zubon / pantsu no ashi no kabu |
217 |
外側 に 折りたたまれた ズボン / パンツ の 脚 の 下部 |
216 |
そとがわ に おりたたまれた ズボン / パンツ の あし の かぶ |
217 |
|
|
218 |
Le bas de la jambe
d'un pantalon/pantalon plié à l'extérieur |
218 |
sotogawa ni oritatamareta pantsu / zubon no ashi no kabu |
218 |
外側 に 折りたたまれた パンツ / ズボン の 脚 の 下部 |
217 |
そとがわ に おりたたまれた パンツ / ズボン の あし の かぶ |
218 |
|
|
219 |
(De pantalon) |
219 |
( zubon no ) |
219 |
( ズボン の ) |
218 |
( ズボン の ) |
219 |
|
|
220 |
(De pantalon) |
220 |
( zubon no ) |
220 |
( ズボン の ) |
219 |
( ズボン の ) |
220 |
|
|
221 |
Informel |
221 |
hikōshiki |
221 |
非公式 |
220 |
ひこうしき |
221 |
|
|
222 |
quelque chose de surprenant ou d'inattendu
qui arrive |
222 |
nani ka odorokubeki mataha yoki shinai koto ga okorimasu |
222 |
何 か 驚くべき または 予期 しない こと が 起こります |
221 |
なに か おどろくべき または よき しない こと が おこります |
222 |
|
|
223 |
Quelque chose de
surprenant ou d'inattendu s'est produit |
223 |
nani ka igaina koto ya yoki shinai koto ga okotta |
223 |
何 か 意外な こと や 予期 しない こと が 起こった |
222 |
なに か いがいな こと や よき しない こと が おこった |
223 |
|
|
224 |
Choses étranges,
choses inattendues |
224 |
kimyōna koto ; yoki shinai koto |
224 |
奇妙な こと ; 予期 しない こと |
223 |
きみょうな こと ; よき しない こと |
224 |
|
|
225 |
Choses étranges,
choses inattendues |
225 |
kimyōna koto ; yoki shinai koto |
225 |
奇妙な こと ; 予期 しない こと |
224 |
きみょうな こと ; よき しない こと |
225 |
|
|
226 |
Il a en fait proposé
son aide ? |
226 |
kare wa jissai ni tasuke o mōshidemashita ka ? sore wa hon no desu ! |
226 |
彼 は 実際 に 助け を 申し出ました か ? それ は 本 の ターンアップです ! |
225 |
かれ わ じっさい に たすけ お もうしでました か ? それ わ ほん の です ! |
226 |
|
|
227 |
Il a vraiment
proposé son aide ? C'est le tournant du livre ! |
227 |
kare wa jissai ni tasukeru koto o mōshidemashita ka ? sore ga hon no tāningupointodesu ! |
227 |
彼 は 実際 に 助ける こと を 申し出ました か ? それ が 本 の ターニングポイントです ! |
226 |
かれ わ じっさい に たすける こと お もうしでました か ? それ が ほん の たあにんぐぽいんとです ! |
227 |
|
|
228 |
Il a vraiment demandé
de l'aide, c'est vraiment le soleil qui vient de l'ouest ! |
228 |
kare wa jissai ni tasuke o motomemashita ka ? kore wa hontōni nishi kara detekuru taiyōdesu ! |
228 |
彼 は 実際 に 助け を 求めました か ? これ は 本当に 西 から 出てくる 太陽です ! |
227 |
かれ わ じっさい に たすけ お もとめました か ? これ わ ほんとうに にし から でてくる たいようです ! |
228 |
|
|
229 |
Il a vraiment
demandé de l'aide ? C'est vraiment le soleil qui vient de l'ouest ! |
229 |
kare wa jissai ni tasuke o motomemashita ka ? kore wa hontōni nishi kara detekuru taiyōdesu ! |
229 |
彼 は 実際 に 助け を 求めました か ? これ は 本当に 西 から 出てくる 太陽です ! |
228 |
かれ わ じっさい に たすけ お もとめました か ? これ わ ほんとうに にし から でてくる たいようです ! |
229 |
|
|
230 |
Essence de
térébenthine |
230 |
terebinyu |
230 |
テレビン油 |
229 |
てれびにゅ |
230 |
|
|
231 |
essence de
térébenthine |
231 |
terebinyu |
231 |
テレビン油 |
230 |
てれびにゅ |
231 |
|
|
232 |
aussi |
232 |
mata |
232 |
また |
231 |
また |
232 |
|
|
233 |
informel |
233 |
hikōshiki |
233 |
非公式 |
232 |
ひこうしき |
233 |
|
|
234 |
turps |
234 |
tāpu |
234 |
タープ |
233 |
たあぷ |
234 |
|
|
235 |
Pain grillé |
235 |
tōsuto |
235 |
トースト |
234 |
トースト |
235 |
|
|
236 |
un liquide clair avec une forte odeur,
utilisé notamment pour faire du diluant à peinture et pour nettoyer la
peinture des pinceaux et des vêtements |
236 |
nioi no tsuyoi tōmeina ekitai de , tokuni toryō o usuku shi tari , burashi ya ifuku kara toryō o kirei ni shi tari suru tame ni shiyō saremasu |
236 |
におい の 強い 透明な 液体 で 、 特に 塗料 を 薄く し たり 、 ブラシ や 衣服 から 塗料 を きれい に し たり する ため に 使用 されます |
235 |
におい の つよい とうめいな えきたい で 、 とくに とりょう お うすく し たり 、 ブラシ や いふく から とりょう お きれい に し たり する ため に しよう されます |
236 |
|
|
237 |
Un liquide clair
avec une forte odeur, en particulier pour diluer la peinture et nettoyer la
peinture sur les pinceaux et les vêtements |
237 |
tokuni burashi ya irui no toryō o kishaku shi tari , toryō o senjō shi tari suru tame no , nioi no tsuyoi tōmeina ekitai |
237 |
特に ブラシ や 衣類 の 塗料 を 希釈 し たり 、 塗料 を 洗浄 し たり する ため の 、 臭い の 強い 透明な 液体 |
236 |
とくに ブラシ や いるい の とりょう お きしゃく し たり 、 とりょう お せんじょう し たり する ため の 、 におい の つよい とうめいな えきたい |
237 |
|
|
238 |
Essence de
térébenthine |
238 |
terebinyu |
238 |
テレビン油 |
237 |
てれびにゅ |
238 |
|
|
239 |
Essence de
térébenthine |
239 |
terebinyu |
239 |
テレビン油 |
238 |
てれびにゅ |
239 |
|
|
240 |
pouvez |
240 |
dekiru |
240 |
できる |
239 |
できる |
240 |
|
|
241 |
gros |
241 |
futoi |
241 |
太い |
240 |
ふとい |
241 |
|
|
242 |
Turpitude |
242 |
tāpichūdo |
242 |
ターピチュード |
241 |
たあぴちゅうど |
242 |
|
|
243 |
bosses |
243 |
banpu |
243 |
バンプ |
242 |
バンプ |
243 |
|
|
244 |
comportement (formel) très immoral |
244 |
( seishikina ) hijō ni fudōtokuna kōdō |
244 |
( 正式な ) 非常 に 不道徳な 行動 |
243 |
( せいしきな ) ひじょう に ふどうとくな こうどう |
244 |
|
|
245 |
Comportement
(formel) très contraire à l'éthique |
245 |
( seishikina ) hijō ni hi rinri tekina kōdō |
245 |
( 正式な ) 非常 に 非 倫理 的な 行動 |
244 |
( せいしきな ) ひじょう に ひ りんり てきな こうどう |
245 |
|
|
246 |
Dépravé; méchant;
méchant |
246 |
daraku shita ; imi suru ; aku |
246 |
堕落 した ; 意味 する ; 悪 |
245 |
だらく した ; いみ する ; あく |
246 |
|
|
247 |
Dépravé; méchant;
méchant |
247 |
daraku shita ; imi suru ; aku |
247 |
堕落 した ; 意味 する ; 悪 |
246 |
だらく した ; いみ する ; あく |
247 |
|
|
248 |
Synonyme |
248 |
shinonimu |
248 |
シノニム |
247 |
シノニム |
248 |
|
|
249 |
la méchanceté |
249 |
jāku |
249 |
邪悪 |
248 |
じゃあく |
249 |
|
|
250 |
turquoise |
250 |
tākoizu |
250 |
ターコイズ |
249 |
たあこいず |
250 |
|
|
251 |
turquoise |
251 |
tākoizu |
251 |
ターコイズ |
250 |
たあこいず |
251 |
|
|
252 |
une pierre semi-précieuse bleue ou bleu
verdâtre |
252 |
ao mataha midorigakatta ao no han takaishi |
252 |
青 または 緑がかった 青 の 半 貴石 |
251 |
あお または みどりがかった あお の はん たかいし |
252 |
|
|
253 |
Pierres
semi-précieuses bleues ou cyan |
253 |
ao mataha shian no han takaishi |
253 |
青 または シアン の 半 貴石 |
252 |
あお または シアン の はん たかいし |
253 |
|
|
254 |
turquoise |
254 |
tākoizu |
254 |
ターコイズ |
253 |
たあこいず |
254 |
|
|
255 |
une broche turquoise |
255 |
tākoizuburōchi |
255 |
ターコイズブローチ |
254 |
たあこいずぶろうち |
255 |
|
|
256 |
Broche turquoise |
256 |
tākoizuburōchi |
256 |
ターコイズブローチ |
255 |
たあこいずぶろうち |
256 |
|
|
257 |
une couleur bleu
verdâtre |
257 |
midorigakatta aoiro |
257 |
緑がかった 青色 |
256 |
みどりがかった あおいろ |
257 |
|
|
258 |
bleu vert |
258 |
ao midori |
258 |
青 緑 |
257 |
あお みどり |
258 |
|
|
259 |
Turquoise; turquoise |
259 |
tākoizu ; tākoizu |
259 |
ターコイズ ; ターコイズ |
258 |
たあこいず ; たあこいず |
259 |
|
|
260 |
Turquoise; turquoise |
260 |
tākoizu ; tākoizu |
260 |
ターコイズ ; ターコイズ |
259 |
たあこいず ; たあこいず |
260 |
|
|
261 |
turquoise |
261 |
tākoizu |
261 |
ターコイズ |
260 |
たあこいず |
261 |
|
|
262 |
turquoise |
262 |
tākoizu |
262 |
ターコイズ |
261 |
たあこいず |
262 |
|
|
263 |
une robe turquoise |
263 |
tākoizuburū no doresu |
263 |
ターコイズブルー の ドレス |
262 |
たあこいずぶるう の ドレス |
263 |
|
|
264 |
Une robe turquoise |
264 |
tākoizuburū no doresu |
264 |
ターコイズブルー の ドレス |
263 |
たあこいずぶるう の ドレス |
264 |
|
|
265 |
Une robe turquoise |
265 |
tākoizuburū no doresu |
265 |
ターコイズブルー の ドレス |
264 |
たあこいずぶるう の ドレス |
265 |
|
|
266 |
Une robe turquoise |
266 |
tākoizuburū no doresu |
266 |
ターコイズブルー の ドレス |
265 |
たあこいずぶるう の ドレス |
266 |
|
|
267 |
tourelle |
267 |
taretto |
267 |
タレット |
266 |
たれっと |
267 |
|
|
268 |
tourelle |
268 |
taretto |
268 |
タレット |
267 |
たれっと |
268 |
|
|
269 |
une petite tour au
sommet d'un mur ou d'un bâtiment, en particulier un château |
269 |
kabe ya tatemono , tokuni shiro no ue ni aru chīsana tō |
269 |
壁 や 建物 、 特に 城 の 上 に ある 小さな 塔 |
268 |
かべ や たてもの 、 とくに しろ の うえ に ある ちいさな とう |
269 |
|
|
270 |
Une petite tour sur
un mur ou au sommet d'un bâtiment, en particulier un château. |
270 |
kabe ya tatemono , tokuni shiro no ue ni aru chīsana tō . |
270 |
壁 や 建物 、 特に 城 の 上 に ある 小さな 塔 。 |
269 |
かべ や たてもの 、 とくに しろ の うえ に ある ちいさな とう 。 |
270 |
|
|
271 |
(Surtout d'un
château) une tour ou une tourelle |
271 |
( tokuni shiro no ) tō mataha hōtō |
271 |
( 特に 城 の ) 塔 または 砲塔 |
270 |
( とくに しろ の ) とう または ほうとう |
271 |
|
|
272 |
(Surtout d'un
château) une tour ou une tourelle |
272 |
( tokuni shiro no ) tō mataha hōtō |
272 |
( 特に 城 の ) 塔 または 砲塔 |
271 |
( とくに しろ の ) とう または ほうとう |
272 |
|
|
273 |
Photo |
273 |
shashin |
273 |
写真 |
272 |
しゃしん |
273 |
|
|
274 |
Page R013 |
274 |
pēji R 013 |
274 |
ページ R 013 |
273 |
ページ r 013 |
274 |
|
|
275 |
une petite tour métallique sur un navire, un
avion ou un char qui peut généralement faire demi-tour et à partir de
laquelle des canons sont tirés |
275 |
fune , hikōki , mataha sensha ni aru chīsana kinzokusei no tō de , tsūjō wa muki o kaeru koto ga deki , soko kara jū ga hassha saremasu |
275 |
船 、 飛行機 、 または 戦車 に ある 小さな 金属製 の 塔 で 、 通常 は 向き を 変える こと が でき 、 そこ から 銃 が 発射 されます |
274 |
ふね 、 ひこうき 、 または せんしゃ に ある ちいさな きんぞくせい の とう で 、 つうじょう わ むき お かえる こと が でき 、 そこ から じゅう が はっしゃ されます |
275 |
|
|
276 |
Une petite tour
métallique sur un navire, un avion ou un char à partir de laquelle vous
pouvez généralement faire demi-tour et tirer avec une arme à feu |
276 |
fune , hikōki , mataha tanku ni aru chīsana kinzokusei no tō de , tsūjō wa muki o kaete jū o utsu koto ga dekimasu |
276 |
船 、 飛行機 、 または タンク に ある 小さな 金属製 の 塔 で 、 通常 は 向き を 変えて 銃 を 撃つ こと が できます |
275 |
ふね 、 ひこうき 、 または タンク に ある ちいさな きんぞくせい の とう で 、 つうじょう わ むき お かえて じゅう お うつ こと が できます |
276 |
|
|
277 |
(D'un cuirassé, d'un
avion ou d'un char) tourelle tournante, support de canon rotatif |
277 |
( senkan , kōkūki mataha sensha no ) kaiten hōtō , kaiten hōdai |
277 |
( 戦艦 、 航空機 または 戦車 の ) 回転 砲塔 、 回転 砲台 |
276 |
( せんかん 、 こうくうき または せんしゃ の ) かいてん ほうとう 、 かいてん ほうだい |
277 |
|
|
278 |
(D'un cuirassé, d'un
avion ou d'un char) tourelle tournante, support de canon rotatif |
278 |
( senkan , kōkūki mataha sensha no ) kaiten hōtō , kaiten hōdai |
278 |
( 戦艦 、 航空機 または 戦車 の ) 回転 砲塔 、 回転 砲台 |
277 |
( せんかん 、 こうくうき または せんしゃ の ) かいてん ほうとう 、 かいてん ほうだい |
278 |
|
|
279 |
À tourelle |
279 |
taretto |
279 |
タレット |
278 |
たれっと |
279 |
|
|
280 |
tourelle |
280 |
taretto |
280 |
タレット |
279 |
たれっと |
280 |
|
|
281 |
avoir une ou plusieurs tourelles |
281 |
tsu ijō no hōtō o motteiru |
281 |
1つ 以上 の 砲塔 を 持っている |
280 |
つ いじょう の ほうとう お もっている |
281 |
|
|
282 |
Avoir une ou
plusieurs tourelles |
282 |
tsu ijō no hōtō ga arimasu |
282 |
1つ 以上 の 砲塔 が あります |
281 |
つ いじょう の ほうとう が あります |
282 |
|
|
283 |
Il y a des tours, il
y a des tourelles. |
283 |
tō ga ari , hōtō ga arimasu . |
283 |
塔 が あり 、 砲塔 が あります 。 |
282 |
とう が あり 、 ほうとう が あります 。 |
283 |
|
|
284 |
Il y a des tours, il
y a des tourelles. |
284 |
tō ga ari , hōtō ga arimasu . |
284 |
塔 が あり 、 砲塔 が あります 。 |
283 |
とう が あり 、 ほうとう が あります 。 |
284 |
|
|
285 |
Tortue |
285 |
kame |
285 |
カメ |
284 |
カメ |
285 |
|
|
286 |
tortue |
286 |
kame |
286 |
カメ |
285 |
カメ |
286 |
|
|
287 |
aussi |
287 |
mata |
287 |
また |
286 |
また |
287 |
|
|
288 |
tortue de mer |
288 |
umigame |
288 |
ウミガメ |
287 |
ウミガメ |
288 |
|
|
289 |
Tortue de mer |
289 |
umigame |
289 |
ウミガメ |
288 |
ウミガメ |
289 |
|
|
290 |
un grand reptile avec une coquille ronde et
dure, qui vit dans la mer |
290 |
umi ni seisoku suru katai marui kara o motsu ōkina hachūrui |
290 |
海 に 生息 する 硬い 丸い 殻 を 持つ 大きな 爬虫類 |
289 |
うみ に せいそく する かたい まるい から お もつ おうきな はちゅうるい |
290 |
|
|
291 |
Un grand reptile
vivant dans la mer avec une coquille ronde et dure |
291 |
katai marui kara o motsu umi ni sumu ōkina hachūrui |
291 |
硬い 丸い 殻 を 持つ 海 に 住む 大きな 爬虫類 |
290 |
かたい まるい から お もつ うみ に すむ おうきな はちゅうるい |
291 |
|
|
292 |
Tortue de mer |
292 |
umigame |
292 |
ウミガメ |
291 |
ウミガメ |
292 |
|
|
293 |
Tortue de mer |
293 |
umigame |
293 |
ウミガメ |
292 |
ウミガメ |
293 |
|
|
294 |
tout reptile avec une
grosse carapace, par exemple une tortue ou une tortue |
294 |
ōkina kōra o motsu hachūrui , tatoeba kame ya tera pin |
294 |
大きな 甲羅 を 持つ 爬虫類 、 たとえば 亀 や テラ ピン |
293 |
おうきな こうら お もつ はちゅうるい 、 たとえば かめ や テラ ピン |
294 |
|
|
295 |
Tout reptile avec
une grosse carapace, comme une tortue ou une tortue aquatique |
295 |
kame ya suisei kame nado , kōra ga ōkī hachūrui |
295 |
カメ や 水生 カメ など 、 甲羅 が 大きい 爬虫類 |
294 |
カメ や すいせい カメ など 、 こうら が おうきい はちゅうるい |
295 |
|
|
296 |
(Tout type de)
tortue ; tortue ; tortue aquatique ; tortue à carapace molle |
296 |
( arayuru shurui no ) kame ; kame ; umigame ; suppon |
296 |
( あらゆる 種類 の ) カメ ; カメ ; ウミガメ ; スッポン |
295 |
( あらゆる しゅるい の ) カメ ; カメ ; ウミガメ ; スッポン |
296 |
|
|
297 |
(Tout type de)
tortue ; tortue ; tortue aquatique ; tortue à carapace molle |
297 |
( arayuru shurui no ) kame ; kame ; umigame ; suppon |
297 |
( あらゆる 種類 の ) カメ ; カメ ; ウミガメ ; スッポン |
296 |
( あらゆる しゅるい の ) カメ ; カメ ; ウミガメ ; スッポン |
297 |
|
|
298 |
photo |
298 |
shashin |
298 |
写真 |
297 |
しゃしん |
298 |
|
|
299 |
page R029 |
299 |
R 029 pēji |
299 |
R 029 ページ |
298 |
r 029 ページ |
299 |
|
|
300 |
chavirer |
300 |
kame o mawashimasu |
300 |
カメ を 回します |
299 |
カメ お まわします |
300 |
|
|
301 |
d'un bateau |
301 |
bōto no |
301 |
ボート の |
300 |
ボート の |
301 |
|
|
302 |
traversier |
302 |
ferī |
302 |
フェリー |
301 |
フェリー |
302 |
|
|
303 |
se retourner
complètement en naviguant |
303 |
kōkai chū ni kanzen ni hikkurikaesu |
303 |
航海 中 に 完全 に ひっくり返す |
302 |
こうかい ちゅう に かんぜん に ひっくりかえす |
303 |
|
|
304 |
Retournez
complètement en naviguant |
304 |
sēringu chū ni kanzen ni hikkurikaeshimasu |
304 |
セーリング 中 に 完全 に ひっくり返します |
303 |
せえりんぐ ちゅう に かんぜん に ひっくりかえします |
304 |
|
|
305 |
(Au cours d'un
voyage) a chaviré, renversé |
305 |
( kōkai chū ) tenpuku , tenpuku |
305 |
( 航海 中 ) 転覆 、 転覆 |
304 |
( こうかい ちゅう ) てんぷく 、 てんぷく |
305 |
|
|
306 |
(Au cours d'un
voyage) a chaviré, renversé |
306 |
( kōkai chū ) tenpuku , tenpuku |
306 |
( 航海 中 ) 転覆 、 転覆 |
305 |
( こうかい ちゅう ) てんぷく 、 てんぷく |
306 |
|
|
307 |
tourterelle |
307 |
kijibato |
307 |
キジバト |
306 |
キジバト |
307 |
|
|
308 |
tourterelle |
308 |
kijibato |
308 |
キジバト |
307 |
キジバト |
308 |
|
|
309 |
une colombe sauvage
(un type d'oiseau) |
309 |
yasei no hato ( tori no isshu ) |
309 |
野生 の 鳩 ( 鳥 の 一種 ) |
308 |
やせい の はと ( とり の いっしゅ ) |
309 |
|
|
310 |
Un pigeon sauvage
(une sorte d'oiseau) |
310 |
yasei no hato ( tori no isshu ) |
310 |
野生 の 鳩 ( 鳥 の 一種 ) |
309 |
やせい の はと ( とり の いっしゅ ) |
310 |
|
|
311 |
avec un appel doux et
agréable, considéré comme un oiseau très affectueux |
311 |
totemo aijō no komotta torida to omowareru kokochiyoi yawarakai yobigoe de |
311 |
とても 愛情 の こもった 鳥だ と 思われる 心地よい やわらかい 呼び声 で |
310 |
とても あいじょう の こもった とりだ と おもわれる ここちよい やわらかい よびごえ で |
311 |
|
|
312 |
Accompagné d'un doux
cri agréable, il est considéré comme un oiseau très affectueux |
312 |
kokochiyoi yawarakana nakigoe o tomonatte , totemo aijō no aru tori to kangaerareteimasu |
312 |
心地よい やわらかな 泣き声 を 伴って 、 とても 愛情 の ある 鳥 と 考えられています |
311 |
ここちよい やわらかな なきごえ お ともなって 、 とても あいじょう の ある とり と かんがえられています |
312 |
|
|
313 |
tourterelle |
313 |
kijibato |
313 |
キジバト |
312 |
キジバト |
313 |
|
|
314 |
Tourterelle |
314 |
kijibato |
314 |
キジバト |
313 |
キジバト |
314 |
|
|
315 |
col roulé |
315 |
tātorunekku |
315 |
タートルネック |
314 |
タートルネック |
315 |
|
|
316 |
Chef |
316 |
bosu |
316 |
ボス |
315 |
ボス |
316 |
|
|
317 |
aussi |
317 |
mata |
317 |
また |
316 |
また |
317 |
|
|
318 |
pull à col roulé |
318 |
tātorunekku sētā |
318 |
タートルネック セーター |
317 |
タートルネック セーター |
318 |
|
|
319 |
pull à col roulé |
319 |
tātorunekku sētā |
319 |
タートルネック セーター |
318 |
タートルネック セーター |
319 |
|
|
320 |
un pull avec une partie haute bien ajustée
autour du cou |
320 |
kubi mawari ni pittari fitto suru takai bubun no sētā |
320 |
首 周り に ぴったり フィット する 高い 部分 の セーター |
319 |
くび まわり に ぴったり フィット する たかい ぶぶん の セーター |
320 |
|
|
321 |
Pull à col montant
près du cou |
321 |
kubi ni chikai hainekku no sētā |
321 |
首 に 近い ハイネック の セーター |
320 |
くび に ちかい ハイネック の セーター |
321 |
|
|
322 |
Pull à col roulé |
322 |
tātorunekku puruōbā |
322 |
タートルネック プルオーバー |
321 |
タートルネック プルオーバー |
322 |
|
|
323 |
col roulé |
323 |
poro nekku |
323 |
ポロ ネック |
322 |
ポロ ネック |
323 |
|
|
324 |
tours |
324 |
tābesu |
324 |
ターベス |
323 |
たあべす |
324 |
|
|
325 |
Pluriel de gazon |
325 |
shiba no fukusū |
325 |
芝 の 複数 |
324 |
しば の ふくすう |
325 |
|
|
326 |
défense |
326 |
kiba |
326 |
牙 |
325 |
きば |
326 |
|
|
327 |
Ivoire |
327 |
zōge |
327 |
象牙 |
326 |
ぞうげ |
327 |
|
|
328 |
soit les longues dents incurvées qui sortent
de la bouche des éléphants et de certains autres animaux |
328 |
zō ya ta no dōbutsu no kuchi kara tsukideteiru nagai wankyoku shita ha no izure ka |
328 |
象 や 他 の 動物 の 口 から 突き出ている 長い 湾曲 した 歯 の いずれ か |
327 |
ぞう や た の どうぶつ の くち から つきでている ながい わんきょく した は の いずれ か |
328 |
|
|
329 |
Dents longues et
tordues dépassant de la bouche des éléphants et de certains autres animaux |
329 |
zō ya ta no dōbutsu no kuchi kara tsukideta nagaku magatta ha |
329 |
象 や 他 の 動物 の 口 から 突き出た 長く 曲がった 歯 |
328 |
ぞう や た の どうぶつ の くち から つきでた ながく まがった は |
329 |
|
|
330 |
Défense (d'éléphants
et de certains autres animaux) |
330 |
kiba ( zō ya ta no tokutei no dōbutsu no ) |
330 |
牙 ( 象 や 他 の 特定 の 動物 の ) |
329 |
きば ( ぞう や た の とくてい の どうぶつ の ) |
330 |
|
|
331 |
Défense (d'éléphants
et de certains autres animaux) |
331 |
kiba ( zō ya ta no tokutei no dōbutsu no ) |
331 |
牙 ( 象 や 他 の 特定 の 動物 の ) |
330 |
きば ( ぞう や た の とくてい の どうぶつ の ) |
331 |
|
|
332 |
Photo |
332 |
shashin |
332 |
写真 |
331 |
しゃしん |
332 |
|
|
333 |
Sceau page R028 |
333 |
shīru pēji R 028 |
333 |
シール ページ R 028 |
332 |
シール ページ r 028 |
333 |
|
|
334 |
voir également |
334 |
mo sanshō shitekudasai |
334 |
も 参照 してください |
333 |
も さんしょう してください |
334 |
|
|
335 |
Ivoire |
335 |
zōge |
335 |
象牙 |
334 |
ぞうげ |
335 |
|
|
336 |
lutte |
336 |
kenka |
336 |
喧嘩 |
335 |
けんか |
336 |
|
|
337 |
lutte |
337 |
kenka |
337 |
喧嘩 |
336 |
けんか |
337 |
|
|
338 |
~ (pour/au-dessus de
qc) |
338 |
〜 ( sth no bāi / ijō ) |
338 |
〜 ( sth の 場合 / 以上 ) |
337 |
〜 ( sth の ばあい / いじょう ) |
338 |
|
|
339 |
une courte lutte,
bagarre ou dispute surtout pour obtenir qc |
339 |
tokuni sth o eru tame no mijikai tōsō , tatakai mataha giron |
339 |
特に sth を 得る ため の 短い 闘争 、 戦い または 議論 |
338 |
とくに sth お える ため の みじかい とうそう 、 たたかい または ぎろん |
339 |
|
|
340 |
Une brève lutte,
lutte ou dispute, en particulier pour obtenir quelque chose |
340 |
tokuni nani ka o eru tame no kantanna tōsō , tōsō , mataha giron |
340 |
特に 何 か を 得る ため の 簡単な 闘争 、 闘争 、 または 議論 |
339 |
とくに なに か お える ため の かんたんな とうそう 、 とうそう 、 または ぎろん |
340 |
|
|
341 |
Se battre, se battre,
se disputer (surtout pour les objets) |
341 |
tatakai , tatakai , giron ( tokuni aitemu no bāi ) |
341 |
戦い 、 戦い 、 議論 ( 特に アイテム の 場合 ) |
340 |
たたかい 、 たたかい 、 ぎろん ( とくに アイテム の ばあい ) |
341 |
|
|
342 |
Se battre, se
battre, se disputer (en particulier se battre pour des objets) |
342 |
tatakau , tatakau , giron suru ( tokuni aitemu no tame ni tatakau ) |
342 |
戦う 、 戦う 、 議論 する ( 特に アイテム の ため に 戦う ) |
341 |
たたかう 、 たたかう 、 ぎろん する ( とくに アイテム の ため に たたかう ) |
342 |
|
|
343 |
Il a été blessé lors
d'une bagarre pour toi |
343 |
kare wa anata no bōru no arasoi no saichū ni fushō shimashita |
343 |
彼 は あなた の ボール の 争い の 最中 に 負傷 しました |
342 |
かれ わ あなた の ボール の あらそい の さいちゅう に ふしょう しました |
343 |
|
|
344 |
Il a été blessé dans
une mêlée |
344 |
kare wa sukurimēji de fushō shita |
344 |
彼 は スクリメージ で 負傷 した |
343 |
かれ わ すくりめえじ で ふしょう した |
344 |
|
|
345 |
Il a été blessé dans
une mêlée |
345 |
kare wa sukurimēji de fushō shita |
345 |
彼 は スクリメージ で 負傷 した |
344 |
かれ わ すくりめえじ で ふしょう した |
345 |
|
|
346 |
Il a été blessé dans
une mêlée |
346 |
kare wa sukurimēji de fushō shita |
346 |
彼 は スクリメージ で 負傷 した |
345 |
かれ わ すくりめえじ で ふしょう した |
346 |
|
|
347 |
Remarque |
347 |
nōto |
347 |
ノート |
346 |
ノート |
347 |
|
|
348 |
lutte |
348 |
kenka |
348 |
喧嘩 |
347 |
けんか |
348 |
|
|
349 |
se battre ou rivaliser avec qn/qc, notamment
pour obtenir qc |
349 |
tokuni sth o shutoku suru tame ni , sb / sth to tatakat tari kyōsō shi tari suru |
349 |
特に sth を 取得 する ため に 、 sb / sth と 戦っ たり 競争 し たり する |
348 |
とくに sth お しゅとく する ため に 、 sb / sth と たたかっ たり きょうそう し たり する |
349 |
|
|
350 |
Se battre ou
rivaliser avec quelqu'un, surtout pour obtenir quelque chose |
350 |
dare ka to tatakat tari kyōsō shi tari suru tame , tokuni nani ka o eru tame |
350 |
誰 か と 戦っ たり 競争 し たり する ため 、 特に 何 か を 得る ため |
349 |
だれ か と たたかっ たり きょうそう し たり する ため 、 とくに なに か お える ため |
350 |
|
|
351 |
Combattez, combattez
(surtout pour les objets) |
351 |
tatakau , tatakau ( tokuni aitemu no bāi ) |
351 |
戦う 、 戦う ( 特に アイテム の 場合 ) |
350 |
たたかう 、 たたかう ( とくに アイテム の ばあい ) |
351 |
|
|
352 |
Combattez, combattez
(surtout pour les objets) |
352 |
tatakau , tatakau ( tokuni aitemu no bāi ) |
352 |
戦う 、 戦う ( 特に アイテム の 場合 ) |
351 |
たたかう 、 たたかう ( とくに アイテム の ばあい ) |
352 |
|
|
353 |
Les enfants se
disputaient le bal |
353 |
kodomotachi wa bōru no tame ni otagai ni kenka shiteimashita |
353 |
子供たち は ボール の ため に お互い に 喧嘩 していました |
352 |
こどもたち わ ボール の ため に おたがい に けんか していました |
353 |
|
|
354 |
Les enfants se
bousculent pour le ballon |
354 |
bōru o ubaiau kodomotachi |
354 |
ボール を 奪い合う 子供たち |
353 |
ボール お うばいあう こどもたち |
354 |
|
|
355 |
Les enfants se
battent pour la balle contre toi |
355 |
kodomotachi wa anata ni bōru no tame ni tatakatteimasu |
355 |
子供たち は あなた に ボール の ため に 戦っています |
354 |
こどもたち わ あなた に ボール の ため に たたかっています |
355 |
|
|
356 |
Les enfants se
battent pour la balle contre toi |
356 |
kodomotachi wa anata ni bōru no tame ni tatakatteimasu |
356 |
子供たち は あなた に ボール の ため に 戦っています |
355 |
こどもたち わ あなた に ボール の ため に たたかっています |
356 |
|
|
357 |
Touffe |
357 |
tasokku |
357 |
タソック |
356 |
たそっく |
357 |
|
|
358 |
Tâche |
358 |
tasoku |
358 |
タソク |
357 |
たそく |
358 |
|
|
359 |
une petite zone d'herbe plus longue et plus
épaisse que l'herbe qui l'entoure |
359 |
sono mawari no kusa yori mo nagakute atsui kusa no chīsana ryōiki |
359 |
その 周り の 草 より も 長くて 厚い 草 の 小さな 領域 |
358 |
その まわり の くさ より も ながくて あつい くさ の ちいさな りょういき |
359 |
|
|
360 |
Un petit morceau
d'herbe qui est plus long et plus épais que l'herbe environnante |
360 |
shūi no kusa yori mo nagakute atsui chīsana kusa |
360 |
周囲 の 草 より も 長くて 厚い 小さな 草 |
359 |
しゅうい の くさ より も ながくて あつい ちいさな くさ |
360 |
|
|
361 |
(Dense et plus haute
que l'herbe environnante) |
361 |
( shūi no kusa yori mo mitsu de se ga takai ) |
361 |
( 周囲 の 草 より も 密 で 背 が 高い ) |
360 |
( しゅうい の くさ より も みつ で せ が たかい ) |
361 |
|
|
362 |
(Dense et plus haute
que l'herbe environnante) |
362 |
( shūi no kusa yori mo mitsu de se ga takai ) |
362 |
( 周囲 の 草 より も 密 で 背 が 高い ) |
361 |
( しゅうい の くさ より も みつ で せ が たかい ) |
362 |
|
|
363 |
tossocky |
363 |
tasokkī |
363 |
タソッキー |
362 |
たそっきい |
363 |
|
|
364 |
Tassoki |
364 |
tasoki |
364 |
たそき |
363 |
たそき |
364 |
|
|
365 |
herbe touffue |
365 |
tasokkīgurasu |
365 |
タソッキーグラス |
364 |
たそっきいぐらす |
365 |
|
|
366 |
Herbe |
366 |
kusa |
366 |
草 |
365 |
くさ |
366 |
|
|
367 |
Herbe envahie |
367 |
oishigetta kusa |
367 |
生い茂った 草 |
366 |
おいしげった くさ |
367 |
|
|
368 |
Herbe envahie |
368 |
oishigetta kusa |
368 |
生い茂った 草 |
367 |
おいしげった くさ |
368 |
|
|
369 |
tut |
369 |
tut |
369 |
tut |
368 |
tうt |
369 |
|
|
370 |
Tut |
370 |
tatto |
370 |
タット |
369 |
たっと |
370 |
|
|
371 |
aussi |
371 |
mata |
371 |
また |
370 |
また |
371 |
|
|
372 |
tut tut |
372 |
tut - tut |
372 |
tut - tut |
371 |
tうt - tうt |
372 |
|
|
373 |
tut tut |
373 |
Tut tut |
373 |
Tut tut |
372 |
tうt tうt |
373 |
|
|
374 |
exclamation, nom |
374 |
kantan , meishi |
374 |
感嘆 、 名詞 |
373 |
かんたん 、 めいし |
374 |
|
|
375 |
utilisé comme moyen
écrit ou parlé de montrer le son que font les gens lorsqu'ils désapprouvent
qc |
375 |
hitobito ga sth o fushōnin ni shita toki ni naru oto o shimesu tame no shomen mataha kōtō no hōhō toshite shiyō saremasu |
375 |
人々 が sth を 不承認 に した とき に 鳴る 音 を 示す ため の 書面 または 口頭 の 方法 として 使用 されます |
374 |
ひとびと が sth お ふしょうにん に した とき に なる おと お しめす ため の しょめん または こうとう の ほうほう として しよう されます |
375 |
|
|
376 |
Utilisé comme moyen
écrit ou oral d'exprimer le son que font les gens lorsqu'ils désapprouvent
quelque chose |
376 |
hitobito ga nani ka o fushōnin ni shita toki ni naru oto o shomen mataha kōtō de hyōgen suru hōhō toshite shiyō saremasu |
376 |
人々 が 何 か を 不承認 に した とき に 鳴る 音 を 書面 または 口頭 で 表現 する 方法 として 使用 されます |
375 |
ひとびと が なに か お ふしょうにん に した とき に なる おと お しょめん または こうとう で ひょうげん する ほうほう として しよう されます |
376 |
|
|
377 |
(Écrit ou parlé, une
pointe de désapprobation) Gee |
377 |
( shomen mataha kōtō , fushōnin no sumakku ) jī |
377 |
( 書面 または 口頭 、 不承認 の スマック ) ジー |
376 |
( しょめん または こうとう 、 ふしょうにん の スマック ) じい |
377 |
|
|
378 |
(Écrit ou parlé, une pointe de
désapprobation) Gee |
378 |
( shomen mataha kōtō , fushōnin no sumakku ) jī |
378 |
( 書面 または 口頭 、 不承認 の スマック ) ジー |
377 |
( しょめん または こうとう 、 ふしょうにん の スマック ) じい |
378 |
|
|
379 |
Tut-tut j'attendais
mieux de toi |
379 |
Tut - tut watashi wa anata ni motto kitai shiteimashita |
379 |
Tut - tut 私 は あなた に もっと 期待 していました |
378 |
tうt - tうt わたし わ あなた に もっと きたい していました |
379 |
|
|
380 |
Gee, je m'attends à
ce que tu sois meilleur |
380 |
nē , watashi wa anata ga yoku naru koto o kitai shiteimasu |
380 |
ねえ 、 私 は あなた が 良く なる こと を 期待 しています |
379 |
ねえ 、 わたし わ あなた が よく なる こと お きたい しています |
380 |
|
|
381 |
Gee, je ne
m'attendais pas à ce que tu sois comme ça |
381 |
nē , watashi wa anata ga kono yō ni naru to wa omotteimasendeshita |
381 |
ねえ 、 私 は あなた が この よう に なる と は 思っていませんでした |
380 |
ねえ 、 わたし わ あなた が この よう に なる と わ おもっていませんでした |
381 |
|
|
382 |
Gee, je ne
m'attendais pas à ce que tu sois comme ça |
382 |
nē , watashi wa anata ga kono yō ni naru to wa omotteimasendeshita |
382 |
ねえ 、 私 は あなた が この よう に なる と は 思っていませんでした |
381 |
ねえ 、 わたし わ あなた が この よう に なる と わ おもっていませんでした |
382 |
|
|
383 |
tut-tuts de
désapprobation! |
383 |
tut - fushōnin no tuts ! |
383 |
tut - 不承認 の tuts ! |
382 |
tうt - ふしょうにん の tうts ! |
383 |
|
|
384 |
Une série de
désapprobation ! |
384 |
ichiren no fushōnin ! |
384 |
一連 の 不承認 ! |
383 |
いちれん の ふしょうにん ! |
384 |
|
|
385 |
Tuts en désaccord |
385 |
dōi shinai tuts |
385 |
同意 しない tuts |
384 |
どうい しない tうts |
385 |
|
|
386 |
Tuts en désaccord |
386 |
dōi shinai tuts |
386 |
同意 しない tuts |
385 |
どうい しない tうts |
386 |
|
|
387 |
tut |
387 |
tut |
387 |
tut |
386 |
tうt |
387 |
|
|
388 |
aussi |
388 |
mata |
388 |
また |
387 |
また |
388 |
|
|
389 |
tut tut |
389 |
tut - tut |
389 |
tut - tut |
388 |
tうt - tうt |
389 |
|
|
390 |
tut |
390 |
tatto |
390 |
タット |
389 |
たっと |
390 |
|
|
391 |
il tut-tutté dans sa
barbe |
391 |
kare wa iki o kirashite |
391 |
彼 は 息 を 切らして |
390 |
かれ わ いき お きらして |
391 |
|
|
392 |
Il murmura |
392 |
kare wa sasayaita |
392 |
彼 は ささやいた |
391 |
かれ わ ささやいた |
392 |
|
|
393 |
Il a claqué doucement |
393 |
kare wa sotto tataita |
393 |
彼 は そっと 叩いた |
392 |
かれ わ そっと たたいた |
393 |
|
|
394 |
Il a claqué
doucement |
394 |
kare wa sotto tataita |
394 |
彼 は そっと 叩いた |
393 |
かれ わ そっと たたいた |
394 |
|
|
395 |
tuteur |
395 |
tutē |
395 |
tutee |
394 |
tうてえ |
395 |
|
|
396 |
étudiant |
396 |
gakusei |
396 |
学生 |
395 |
がくせい |
396 |
|
|
397 |
une personne qui est enseignée ou conseillée
par un tuteur prepa |
397 |
katei kyōshi no pureppa kara oshierare tari adobaisu o uke tari suru hito |
397 |
家庭 教師 の プレッパ から 教えられ たり アドバイス を 受け たり する 人 |
396 |
かてい きょうし の ぷれっぱ から おしえられ たり アドバイス お うけ たり する ひと |
397 |
|
|
398 |
Quelqu'un qui est
enseigné ou conseillé par un mentor |
398 |
mentā kara oshierare tari adobaisu o uke tari suru hito |
398 |
メンター から 教えられ たり アドバイス を 受け たり する 人 |
397 |
めんたあ から おしえられ たり アドバイス お うけ たり する ひと |
398 |
|
|
399 |
Préparé par des
conseillers, encadré |
399 |
kaunseringu niyoru junbi , shidō |
399 |
カウンセリング による 準備 、 指導 |
398 |
カウンセリング による じゅんび 、 しどう |
399 |
|
|
400 |
Préparé et guidé par
le coaching |
400 |
kōchingu niyoru junbi to shidō |
400 |
コーチング による 準備 と 指導 |
399 |
こうちんぐ による じゅんび と しどう |
400 |
|
|
401 |
Mentoré ;
Mentoré |
401 |
mentā ; mentā |
401 |
メンター ; メンター |
400 |
めんたあ ; めんたあ |
401 |
|
|
402 |
Mentoré ;
Mentoré |
402 |
mentā ; mentā |
402 |
メンター ; メンター |
401 |
めんたあ ; めんたあ |
402 |
|
|
403 |
tutelle |
403 |
shidō |
403 |
指導 |
402 |
しどう |
403 |
|
|
404 |
tutelle |
404 |
kōken |
404 |
後見 |
403 |
こうけん |
404 |
|
|
405 |
formel |
405 |
chō yasushi |
405 |
丁 寧 |
404 |
ちょう やすし |
405 |
|
|
406 |
l'enseignement et
l'instruction qu'une personne donne à une autre |
406 |
aru hito ga betsu no hito ni ataeru oshie to shidō |
406 |
ある 人 が 別 の 人 に 与える 教え と 指導 |
405 |
ある ひと が べつ の ひと に あたえる おしえ と しどう |
406 |
|
|
407 |
Enseignement et
conseils donnés par une personne à une autre |
407 |
aru hito kara betsu no hito e no shidō to shidō |
407 |
ある 人 から 別 の 人 へ の 指導 と 指導 |
406 |
ある ひと から べつ の ひと え の しどう と しどう |
407 |
|
|
408 |
Instruire ;
instruire ; conseiller |
408 |
shiji suru ; shiji suru ; jogen suru |
408 |
指示 する ; 指示 する ; 助言 する |
407 |
しじ する ; しじ する ; じょげん する |
408 |
|
|
409 |
Instruire ;
instruire ; conseiller |
409 |
shiji suru ; shiji suru ; jogen suru |
409 |
指示 する ; 指示 する ; 助言 する |
408 |
しじ する ; しじ する ; じょげん する |
409 |
|
|
410 |
Synonyme |
410 |
shinonimu |
410 |
シノニム |
409 |
シノニム |
410 |
|
|
411 |
frais de scolarité |
411 |
gakuhi |
411 |
学費 |
410 |
がくひ |
411 |
|
|
412 |
le fait d'être
protégé ou contrôlé par une autre personne, organisation ou pays |
412 |
ta no hito , soshiki , mataha kuni niyotte hogo mataha kanri sareteiru jōtai |
412 |
他 の 人 、 組織 、 または 国 によって 保護 または 管理 されている 状態 |
411 |
た の ひと 、 そしき 、 または くに によって ほご または かんり されている じょうたい |
412 |
|
|
413 |
Le fait d'être
protégé ou contrôlé par une autre personne, organisation ou pays |
413 |
ta no hito , soshiki , mataha kuni niyotte hogo mataha kanri sareteiru jōtai |
413 |
他 の 人 、 組織 、 または 国 によって 保護 または 管理 されている 状態 |
412 |
た の ひと 、 そしき 、 または くに によって ほご または かんり されている じょうたい |
413 |
|
|
414 |
(Données par
l'organisation humaine, l'État, etc.) protection, tutelle, garde |
414 |
( ningen no soshiki , shū nado niyotte ataeraremasu ) hogo , kōkennin , shinken |
414 |
( 人間 の 組織 、 州 など によって 与えられます ) 保護 、 後見人 、 親権 |
413 |
( にんげん の そしき 、 しゅう など によって あたえられます ) ほご 、 こうけんにん 、 しんけん |
414 |
|
|
415 |
(Données par
l'organisation humaine, l'État, etc.) protection, tutelle, garde |
415 |
( ningen no soshiki , shū nado niyotte ataeraremasu ) hogo , kōkennin , shinken |
415 |
( 人間 の 組織 、 州 など によって 与えられます ) 保護 、 後見人 、 親権 |
414 |
( にんげん の そしき 、 しゅう など によって あたえられます ) ほご 、 こうけんにん 、 しんけん |
415 |
|
|
416 |
Tutelle parentale |
416 |
oya no shidō |
416 |
親 の 指導 |
415 |
おや の しどう |
416 |
|
|
417 |
Tutelle parentale |
417 |
oya no hogo |
417 |
親 の 保護 |
416 |
おや の ほご |
417 |
|
|
418 |
Tutelle parentale |
418 |
oya no hogo |
418 |
親 の 保護 |
417 |
おや の ほご |
418 |
|
|
419 |
Tutelle parentale |
419 |
oya no hogo |
419 |
親 の 保護 |
418 |
おや の ほご |
419 |
|
|
420 |
Tuteur |
420 |
katei kyōshi |
420 |
家庭 教師 |
419 |
かてい きょうし |
420 |
|
|
421 |
tuteur |
421 |
katei kyōshi |
421 |
家庭 教師 |
420 |
かてい きょうし |
421 |
|
|
422 |
un professeur particulier, en particulier
celui qui enseigne à un élève individuel ou à un très petit groupe |
422 |
katei kyōshi , tokuni koko no seito ya hijō ni chīsana gurūpu o oshieru kyōshi |
422 |
家庭 教師 、 特に 個々 の 生徒 や 非常 に 小さな グループ を 教える 教師 |
421 |
かてい きょうし 、 とくに ここ の せいと や ひじょう に ちいさな グループ お おしえる きょうし |
422 |
|
|
423 |
Un professeur
particulier, en particulier celui qui enseigne à des étudiants individuels ou
à de petits groupes. |
423 |
katei kyōshi , tokuni koko no seito ya shō gurūpu o oshieru kyōshi . |
423 |
家庭 教師 、 特に 個々 の 生徒 や 小 グループ を 教える 教師 。 |
422 |
かてい きょうし 、 とくに ここ の せいと や しょう グループ お おしえる きょうし 。 |
423 |
|
|
424 |
Tuteur privé |
424 |
katei kyōshi |
424 |
家庭 教師 |
423 |
かてい きょうし |
424 |
|
|
425 |
Tuteur privé |
425 |
katei kyōshi |
425 |
家庭 教師 |
424 |
かてい きょうし |
425 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|