|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
Télévision |
1 |
terebi |
1 |
テレビ |
1 |
テレビ |
1 |
|
|
last |
2 |
télévision |
2 |
terebi |
2 |
テレビ |
2 |
テレビ |
2 |
|
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
un tube |
3 |
terebi |
3 |
テレビ |
3 |
テレビ |
3 |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
informel |
4 |
hikōshiki |
4 |
非公式 |
4 |
ひこうしき |
4 |
|
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
la télévision |
5 |
terebi |
5 |
テレビ |
5 |
テレビ |
5 |
|
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
6 |
télévision |
6 |
terebi |
6 |
テレビ |
6 |
テレビ |
6 |
|
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
7 |
Télévision |
7 |
terebi |
7 |
テレビ |
7 |
テレビ |
7 |
|
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
Dans l'oreille |
8 |
mimi no naka |
8 |
耳 の 中 |
8 |
みみ の なか |
8 |
|
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
oreille |
9 |
mimi |
9 |
耳 |
9 |
みみ |
9 |
|
|
|
|
|
|
8 |
hindi |
10 |
Oeillet |
10 |
gurometto |
10 |
グロメット |
10 |
ぐろめっと |
10 |
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
descendre le/les
tube(s) |
11 |
chūbu o oriru |
11 |
チューブ を 降りる |
11 |
チューブ お おりる |
11 |
|
10 |
punjabi |
12 |
informel |
12 |
hikōshiki |
12 |
非公式 |
12 |
ひこうしき |
12 |
|
11 |
POLONAIS |
13 |
d'un plan, d'une
entreprise, d'une situation, etc. |
13 |
keikaku , kaisha , jōkyō nado no |
13 |
計画 、 会社 、 状況 など の |
13 |
けいかく 、 かいしゃ 、 じょうきょう など の |
13 |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
Descendre du tuyau |
14 |
paipu o oriru |
14 |
パイプ を 降りる |
14 |
パイプ お おりる |
14 |
|
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
15 |
Projets, situation de
l'entreprise, etc. |
15 |
keikaku , kaisha no jōkyō nado . |
15 |
計画 、 会社 の 状況 など 。 |
15 |
けいかく 、 かいしゃ の じょうきょう など 。 |
15 |
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
Projets, situation
de l'entreprise, etc. |
16 |
keikaku , kaisha no jōkyō nado . |
16 |
計画 、 会社 の 状況 など 。 |
16 |
けいかく 、 かいしゃ の じょうきょう など 。 |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
échouer |
17 |
shippai suru |
17 |
失敗 する |
17 |
しっぱい する |
17 |
|
|
|
18 |
échouer |
18 |
fu gōkaku |
18 |
不 合格 |
18 |
ふ ごうかく |
18 |
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
Échouer |
19 |
shippai |
19 |
失敗 |
19 |
しっぱい |
19 |
|
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
Échouer |
20 |
shippai |
20 |
失敗 |
20 |
しっぱい |
20 |
|
|
|
|
|
|
|
wang.ling.free.fr/R002.htm |
21 |
Le système éducatif
s'effondre |
21 |
kyōiku shisutemu wa kan o kudatteimasu |
21 |
教育 システム は 管 を 下っています |
21 |
きょういく システム わ かん お くだっています |
21 |
|
|
|
22 |
Le système éducatif
s'effondre |
22 |
kyōiku seido wa kudarizaka ni naritsutsu arimasu |
22 |
教育 制度 は 下り坂 に なりつつ あります |
22 |
きょういく せいど わ くだりざか に なりつつ あります |
22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
Ce genre de système
éducatif est sur le point de s'effondrer |
23 |
kono tane no kyōiku seido wa hōkai shitsutsu arimasu |
23 |
この 種 の 教育 制度 は 崩壊 しつつ あります |
23 |
この たね の きょういく せいど わ ほうかい しつつ あります |
23 |
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
Ce genre de système
éducatif est sur le point de s'effondrer |
24 |
kono tane no kyōiku seido wa hōkai shitsutsu arimasu |
24 |
この 種 の 教育 制度 は 崩壊 しつつ あります |
24 |
この たね の きょういく せいど わ ほうかい しつつ あります |
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
Tubercule |
25 |
kaikei |
25 |
塊茎 |
25 |
かいけい |
25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
26 |
Tubercules |
26 |
kaikei |
26 |
塊茎 |
26 |
かいけい |
26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
27 |
la partie ronde et épaisse d'une tige ou
d'une racine souterraine de certaines plantes, telles que les pommes de
terre, qui stocke la nourriture et à partir de laquelle de nouvelles plantes
poussent |
27 |
jagaimo nado no ikutsu ka no shokubutsu no chika no kuki mataha ne no mijikakute futoi marui bubun de , shokumotsu o chozō shi , soko kara atarashī shokubutsu ga seichō shimasu |
27 |
ジャガイモ など の いくつ か の 植物 の 地下 の 茎 または 根 の 短くて 太い 丸い 部分 で 、 食物 を 貯蔵 し 、 そこ から 新しい 植物 が 成長 します |
27 |
ジャガイモ など の いくつ か の しょくぶつ の ちか の くき または ね の みじかくて ふとい まるい ぶぶん で 、 しょくもつ お ちょぞう し 、 そこ から あたらしい しょくぶつ が せいちょう します |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
La partie ronde et
épaisse de la tige souterraine ou de la racine de certaines plantes (comme
les pommes de terre), utilisée pour stocker de la nourriture et faire pousser
de nouvelles plantes à partir de celle-ci |
28 |
tokutei no shokubutsu ( jagaimo nado ) no chika no kuki mataha ne no mijikakute atsui marui bubun . shokumotsu o chozō shi , soko kara atarashī shokubutsu o sodateru tame ni shiyō saremasu . |
28 |
特定 の 植物 ( ジャガイモ など ) の 地下 の 茎 または 根 の 短くて 厚い 丸い 部分 。 食物 を 貯蔵 し 、 そこ から 新しい 植物 を 育てる ため に 使用 されます 。 |
28 |
とくてい の しょくぶつ ( ジャガイモ など ) の ちか の くき または ね の みじかくて あつい まるい ぶぶん 。 しょくもつ お ちょぞう し 、 そこ から あたらしい しょくぶつ お そだてる ため に しよう されます 。 |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
29 |
Tubercules (les tiges
inférieures charnues de certaines plantes) |
29 |
kaikei ( tokutei no shokubutsu no nikushitsu no kabu kuki ) |
29 |
塊茎 ( 特定 の 植物 の 肉質 の 下部 茎 ) |
29 |
かいけい ( とくてい の しょくぶつ の にくしつ の かぶ くき ) |
29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
Tubercules (les
tiges charnues de certaines plantes) |
30 |
kaikei ( tokutei no shokubutsu no nikushitsu no kuki ) |
30 |
塊茎 ( 特定 の 植物 の 肉質 の 茎 ) |
30 |
かいけい ( とくてい の しょくぶつ の にくしつ の くき ) |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
31 |
tubéreux |
31 |
kessetsusei |
31 |
結節性 |
31 |
けっせつせい |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
tubercule |
32 |
kekkaku |
32 |
結核 |
32 |
けっかく |
32 |
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
anatomie |
33 |
kaibōgaku |
33 |
解剖学 |
33 |
かいぼうがく |
33 |
|
|
|
34 |
délier |
34 |
toku |
34 |
解く |
34 |
とく |
34 |
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
la biologie |
35 |
seibutsugaku |
35 |
生物学 |
35 |
せいぶつがく |
35 |
|
|
|
36 |
une petite bosse ronde, en particulier sur
un os ou à la surface d'un animal ou d'une plante |
36 |
tokuni hone ya dōbutsu ya shokubutsu no hyōmen ni aru chīsana marui katamari |
36 |
特に 骨 や 動物 や 植物 の 表面 に ある 小さな 丸い 塊 |
36 |
とくに ほね や どうぶつ や しょくぶつ の ひょうめん に ある ちいさな まるい かたまり |
36 |
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
Une petite bosse
ronde, surtout sur un os ou à la surface d'un animal ou d'une plante. |
37 |
tokuni hone ya dōbutsu ya shokubutsu no hyōmen ni aru chīsana marui ryūki . |
37 |
特に 骨 や 動物 や 植物 の 表面 に ある 小さな 丸い 隆起 。 |
37 |
とくに ほね や どうぶつ や しょくぶつ の ひょうめん に ある ちいさな まるい りゅうき 。 |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
Nodules ;
caresser les grains ; petits tubercules |
38 |
shō kessetsu ; naderu kokumotsu ; chīsana kaikei |
38 |
小 結節 ; 撫でる 穀物 ; 小さな 塊茎 |
38 |
しょう けっせつ ; なでる こくもつ ; ちいさな かいけい |
38 |
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Nodules ;
caresser les grains ; petits tubercules |
39 |
shō kessetsu ; naderu kokumotsu ; chīsana kaikei |
39 |
小 結節 ; 撫でる 穀物 ; 小さな 塊茎 |
39 |
しょう けっせつ ; なでる こくもつ ; ちいさな かいけい |
39 |
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
Tige |
40 |
miki |
40 |
幹 |
40 |
みき |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
41 |
tige |
41 |
miki |
41 |
幹 |
41 |
みき |
41 |
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
petit |
42 |
chīsana |
42 |
小さな |
42 |
ちいさな |
42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
de |
43 |
no |
43 |
の |
43 |
の |
43 |
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
Fabriquer |
44 |
tsukuru |
44 |
作る |
44 |
つくる |
44 |
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
médical |
45 |
igaku |
45 |
医学 |
45 |
いがく |
45 |
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
médical |
46 |
igaku |
46 |
医学 |
46 |
いがく |
46 |
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
une petite zone
enflée dans les poumons causée par la tuberculose |
47 |
kekkaku niyotte hikiokosareta hai no chīsana hare ryōiki |
47 |
結核 によって 引き起こされた 肺 の 小さな 腫れ 領域 |
47 |
けっかく によって ひきおこされた はい の ちいさな はれ りょういき |
47 |
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
Nodules tuberculeux (pulmonaires) |
48 |
( hai ) kekkaku kessetsu |
48 |
( 肺 ) 結核 結節 |
48 |
( はい ) けっかく けっせつ |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
tuberculose |
49 |
kekkaku |
49 |
結核 |
49 |
けっかく |
49 |
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
abréviation TB |
50 |
ryakugo TB |
50 |
略語 TB |
50 |
りゃくご tb |
50 |
|
|
|
51 |
une maladie infectieuse grave dans laquelle
des gonflements apparaissent sur les poumons et d'autres parties du corps |
51 |
hai ya karada no hoka no bubun ni hare ga arawareru shinkokuna kansenshō |
51 |
肺 や 体 の 他 の 部分 に 腫れ が 現れる 深刻な 感染症 |
51 |
はい や からだ の ほか の ぶぶん に はれ が あらわれる しんこくな かんせんしょう |
51 |
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
Une maladie
infectieuse grave avec gonflement des poumons et d'autres parties du corps |
52 |
hai ya karada no hoka no bubun no hare o tomonau shinkokuna kansenshō |
52 |
肺 や 体 の 他 の 部分 の 腫れ を 伴う 深刻な 感染症 |
52 |
はい や からだ の ほか の ぶぶん の はれ お ともなう しんこくな かんせんしょう |
52 |
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
Tuberculose |
53 |
kekkaku |
53 |
結核 |
53 |
けっかく |
53 |
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Tuberculose |
54 |
kekkaku |
54 |
結核 |
54 |
けっかく |
54 |
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
Tuberculeux |
55 |
kekkaku |
55 |
結核 |
55 |
けっかく |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
une infection
tuberculeuse |
56 |
kekkaku kansenshō |
56 |
結核 感染症 |
56 |
けっかく かんせんしょう |
56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
Infection
tuberculeuse |
57 |
kekkaku kansen |
57 |
結核 感染 |
57 |
けっかく かんせん |
57 |
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
Infection
tuberculeuse |
58 |
kekkaku kansen |
58 |
結核 感染 |
58 |
けっかく かんせん |
58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
haut de tube |
59 |
chūbu toppu |
59 |
チューブ トップ |
59 |
チューブ トップ |
59 |
|
|
|
60 |
tube de seins |
60 |
oppai chūbu |
60 |
おっぱい チューブ |
60 |
おっぱい チューブ |
60 |
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
puits de tube |
61 |
chūbu mo |
61 |
チューブ も |
61 |
チューブ も |
61 |
|
|
|
62 |
un tuyau avec des
trous sur les côtés près de l'extrémité, qui est enfoncé dans le sol et
utilisé avec une pompe actionnée à la main pour faire remonter l'eau du
sous-sol |
62 |
haji no chikaku no sokumen ni ana ga hiraiteiru paipu de , jimen ni irerare , shudō de sōsa sareru ponpu de shiyō sarete , chika kara mizu o kumiagemasu |
62 |
端 の 近く の 側面 に 穴 が 開いている パイプ で 、 地面 に 入れられ 、 手動 で 操作 される ポンプ で 使用 されて 、 地下 から 水 を 汲み上げます |
62 |
はじ の ちかく の そくめん に あな が ひらいている パイプ で 、 じめん に いれられ 、 しゅどう で そうさ される ポンプ で しよう されて 、 ちか から みず お くみあげます |
62 |
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
Un tuyau avec des
trous sur le côté près de l'extrémité, enfoncé dans le sol et utilisé avec
une pompe manuelle pour pomper l'eau du sol |
63 |
haji ni chikaigawa ni ana ga hiraiteiru paipu o jimen ni oki , shudō ponpu de shiyō shite jimen kara mizu o kumiagemasu |
63 |
端 に 近い側 に 穴 が 開いている パイプ を 地面 に 置き 、 手動 ポンプ で 使用 して 地面 から 水 を 汲み上げます |
63 |
はじ に ちかいがわ に あな が ひらいている パイプ お じめん に おき 、 しゅどう ポンプ で しよう して じめん から みず お くみあげます |
63 |
|
|
|
|
|
|
|
|
64 |
Puits de tube |
64 |
yoku chūbu |
64 |
よく チューブ |
64 |
よく チューブ |
64 |
|
|
|
65 |
Puits de tube |
65 |
yoku chūbu |
65 |
よく チューブ |
65 |
よく チューブ |
65 |
|
|
|
|
|
|
|
|
66 |
tubes |
66 |
chūbingu |
66 |
チュービング |
66 |
ちゅうびんぐ |
66 |
|
|
|
67 |
métal, plastique, etc. en forme de tube |
67 |
chūbujō no kinzoku , purasuchikku nado |
67 |
チューブ状 の 金属 、 プラスチック など |
67 |
ちゅうぶじょう の きんぞく 、 プラスチック など |
67 |
|
|
|
68 |
Métal tubulaire,
plastique, etc. |
68 |
kanjō no kinzoku , purasuchikku nado . |
68 |
管状 の 金属 、 プラスチック など 。 |
68 |
かんじょう の きんぞく 、 プラスチック など 。 |
68 |
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
Tube ;
tube ; tube en métal ; tube en plastique |
69 |
chūbu ; chūbu ; kinzoku chūbu ; purasuchikku chūbu |
69 |
チューブ ; チューブ ; 金属 チューブ ; プラスチック チューブ |
69 |
チューブ ; チューブ ; きんぞく チューブ ; プラスチック チューブ |
69 |
|
|
|
70 |
Tube ;
tube ; tube en métal ; tube en plastique |
70 |
chūbu ; chūbu ; kinzoku chūbu ; purasuchikku chūbu |
70 |
チューブ ; チューブ ; 金属 チューブ ; プラスチック チューブ |
70 |
チューブ ; チューブ ; きんぞく チューブ ; プラスチック チューブ |
70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
une longueur de tube
de cuivre |
71 |
dōkan no naga sa |
71 |
銅管 の 長 さ |
71 |
どうかん の なが さ |
71 |
|
|
|
72 |
Une section de tuyau
de cuivre |
72 |
dō paipu no sekushon |
72 |
銅 パイプ の セクション |
72 |
どう パイプ の セクション |
72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Un morceau de tuyau
de cuivre |
73 |
dō paipu no ichibu |
73 |
銅 パイプ の 一部 |
73 |
どう パイプ の いちぶ |
73 |
|
|
|
74 |
Un morceau de tuyau
de cuivre |
74 |
dō paipu no ichibu |
74 |
銅 パイプ の 一部 |
74 |
どう パイプ の いちぶ |
74 |
|
|
|
75 |
couper |
75 |
kiru |
75 |
切る |
75 |
きる |
75 |
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
photo |
76 |
shashin |
76 |
写真 |
76 |
しゃしん |
76 |
|
|
|
77 |
laboratoire |
77 |
rabo |
77 |
ラボ |
77 |
ラボ |
77 |
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
battement de la
baignoire |
78 |
yokusō o tataku |
78 |
浴槽 を 叩く |
78 |
よくそう お たたく |
78 |
|
|
|
79 |
Boum Boum |
79 |
sanpusanpu |
79 |
サンプサンプ |
79 |
さんぷさんぷ |
79 |
|
|
|
|
|
|
|
|
80 |
désapprobateur |
80 |
fushōnin |
80 |
不承認 |
80 |
ふしょうにん |
80 |
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
le fait de donner son opinion sur qc d'une
manière forte et agressive |
81 |
ōgoe de kōgeki tekina hōhō de sth nitsuite anata no iken o ataeru kōi |
81 |
大声 で 攻撃 的な 方法 で sth について あなた の 意見 を 与える 行為 |
81 |
おうごえ で こうげき てきな ほうほう で sth について あなた の いけん お あたえる こうい |
81 |
|
|
|
82 |
Le fait d'exprimer
son opinion sur quelque chose d'une manière forte et agressive |
82 |
ōgoe de sekkyoku tekina hōhō de nani ka nitsuite anata no iken o hyōmei suru kōi |
82 |
大声 で 積極 的な 方法 で 何 か について あなた の 意見 を 表明 する 行為 |
82 |
おうごえ で せっきょく てきな ほうほう で なに か について あなた の いけん お ひょうめい する こうい |
82 |
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
Un discours agressif
; |
83 |
kōgeki tekina supīchi . |
83 |
攻撃 的な スピーチ 。 |
83 |
こうげき てきな スピーチ 。 |
83 |
|
|
|
84 |
Un discours agressif
; |
84 |
kōgeki tekina supīchi . |
84 |
攻撃 的な スピーチ 。 |
84 |
こうげき てきな スピーチ 。 |
84 |
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
battement de la
baignoire |
85 |
yokusō o tataku |
85 |
浴槽 を 叩く |
85 |
よくそう お たたく |
85 |
|
|
|
86 |
tubulaire |
86 |
kanjō |
86 |
管状 |
86 |
かんじょう |
86 |
|
|
|
87 |
constitués de tubes
ou de pièces en forme de tubes |
87 |
chūbu mataha chūbu no yōna keijō no buhin de dekiteiru |
87 |
チューブ または チューブ の ような 形状 の 部品 で できている |
87 |
チューブ または チューブ の ような けいじょう の ぶひん で できている |
87 |
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
Fait de tubes ou de
pièces en forme de tubes |
88 |
chūbu mataha chūbu no yōna keijō no buhin de dekiteiru |
88 |
チューブ または チューブ の ような 形状 の 部品 で できている |
88 |
チューブ または チューブ の ような けいじょう の ぶひん で できている |
88 |
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
Composé d'un tube;
ayant une partie tubulaire. |
89 |
chūbu de kōsei sare , kanjō bubun o yūsuru . |
89 |
チューブ で 構成 され 、 管状 部分 を 有する 。 |
89 |
チューブ で こうせい され 、 かんじょう ぶぶん お ゆうする 。 |
89 |
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
Composé d'un tube; ayant une partie
tubulaire. |
90 |
chūbu de kōsei sare , kanjō bubun o yūsuru . |
90 |
チューブ で 構成 され 、 管状 部分 を 有する 。 |
90 |
チューブ で こうせい され 、 かんじょう ぶぶん お ゆうする 。 |
90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
une chaise en métal
tubulaire |
91 |
kanjō no kinzokusei no isu |
91 |
管状 の 金属製 の 椅子 |
91 |
かんじょう の きんぞくせい の いす |
91 |
|
|
|
92 |
Chaise tubulaire en
métal |
92 |
kanjō no kinzokusei no isu |
92 |
管状 の 金属製 の 椅子 |
92 |
かんじょう の きんぞくせい の いす |
92 |
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
Chaise en tube de
métal |
93 |
kinzoku paipusei no isu |
93 |
金属 パイプ製 の 椅子 |
93 |
きんぞく ぱいぷせい の いす |
93 |
|
|
|
94 |
Chaise en tube de
métal |
94 |
kinzoku paipusei no isu |
94 |
金属 パイプ製 の 椅子 |
94 |
きんぞく ぱいぷせい の いす |
94 |
|
|
|
|
|
|
|
|
95 |
Par conséquent |
95 |
shitagatte |
95 |
したがって |
95 |
したがって |
95 |
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
Faire |
96 |
okonau |
96 |
行う |
96 |
おこなう |
96 |
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
Lun |
97 |
run |
97 |
ルン |
97 |
るん |
97 |
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
en forme de tube |
98 |
chūbu no yōna katachi |
98 |
チューブ の ような 形 |
98 |
チューブ の ような かたち |
98 |
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
En forme de tube |
99 |
chūbu no yōna katachi |
99 |
チューブ の ような 形 |
99 |
チューブ の ような かたち |
99 |
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
Tubulaire |
100 |
kanjō |
100 |
管状 |
100 |
かんじょう |
100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
101 |
cloches tubulaires |
101 |
chūburāberu |
101 |
チューブラーベル |
101 |
ちゅうぶらあべる |
101 |
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
Horloge à tubes |
102 |
shinkūkan tokei |
102 |
真空管 時計 |
102 |
しんくうかん とけい |
102 |
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
un instrument de musique qui sonne comme un
ensemble de cloches, composé d'une rangée de tubes métalliques suspendus qui
sont frappés avec un bâton |
103 |
bō de tatakareta kinzokukan ga burasagatteiru retsu kara naru , kane no setto no yō ni kikoeru gakki |
103 |
棒 で 叩かれた 金属管 が ぶら下がっている 列 から なる 、 鐘 の セット の よう に 聞こえる 楽器 |
103 |
ぼう で たたかれた きんぞくかん が ぶらさがっている れつ から なる 、 かね の セット の よう に きこえる がっき |
103 |
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
Un instrument de
musique qui sonne comme un ensemble de cloches, composé d'une rangée de
tuyaux métalliques suspendus battus avec des bâtons |
104 |
bō de tatakareta kinzoku paipu ga burasagatteiru ichi retsu no kane no yō ni kikoeru gakki |
104 |
棒 で 叩かれた 金属 パイプ が ぶら下がっている 一 列 の 鐘 の よう に 聞こえる 楽器 |
104 |
ぼう で たたかれた きんぞく パイプ が ぶらさがっている いち れつ の かね の よう に きこえる がっき |
104 |
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
Horloge à tuyaux
(instrument à percussion, composé d'une rangée de tuyaux métalliques
suspendus) |
105 |
paipu kurokku ( dagakki , tsuri sagerareta kinzoku paipu no retsu de kōsei sareteimasu ) |
105 |
パイプ クロック ( 打楽器 、 吊り 下げられた 金属 パイプ の 列 で 構成 されています ) |
105 |
パイプ クロック ( だがっき 、 つり さげられた きんぞく パイプ の れつ で こうせい されています ) |
105 |
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
Horloge à tuyaux
(instrument à percussion, composé d'une rangée de tuyaux métalliques
suspendus |
106 |
paipu kurokku ( dagakki , tsuri sagerareta kinzoku paipu no retsu de kōsei sareteimasu |
106 |
パイプ クロック ( 打楽器 、 吊り 下げられた 金属 パイプ の 列 で 構成 されています |
106 |
パイプ クロック ( だがっき 、 つり さげられた きんぞく パイプ の れつ で こうせい されています |
106 |
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
tuc |
107 |
tuc |
107 |
tuc |
107 |
tうc |
107 |
|
|
|
108 |
abrégé Congrès des
syndicats |
108 |
ryakugo rōdō kumiai kaigi |
108 |
略語 労働 組合 会議 |
108 |
りゃくご ろうどう くみあい かいぎ |
108 |
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
Abréviation |
109 |
ryakugo |
109 |
略語 |
109 |
りゃくご |
109 |
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
Le TUC est une
organisation à laquelle appartiennent de nombreux syndicats britanniques. |
110 |
TUC wa , ōku no eikoku no rōdō kumiai ga shozoku suru soshikidesu . |
110 |
TUC は 、 多く の 英国 の 労働 組合 が 所属 する 組織です 。 |
110 |
tうc わ 、 おうく の えいこく の ろうどう くみあい が しょぞく する そしきです 。 |
110 |
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
TUC est une
organisation à laquelle appartiennent de nombreux syndicats/syndicats
britanniques |
111 |
TUC wa , ōku no eikoku no rōdō kumiai / rōdō kumiai ga shozoku suru soshikidesu . |
111 |
TUC は 、 多く の 英国 の 労働 組合 / 労働 組合 が 所属 する 組織です 。 |
111 |
tうc わ 、 おうく の えいこく の ろうどう くみあい / ろうどう くみあい が しょぞく する そしきです 。 |
111 |
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
Le Congrès des
travailleurs britanniques (avec de nombreux syndicats au Royaume-Uni) |
112 |
eikoku rōdōsha kaigi ( eikoku ni wa ōku no kumiai ga arimasu ) |
112 |
英国 労働者 会議 ( 英国 に は 多く の 組合 が あります ) |
112 |
えいこく ろうどうしゃ かいぎ ( えいこく に わ おうく の くみあい が あります ) |
112 |
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
Le Congrès des
travailleurs britanniques (avec de nombreux syndicats au Royaume-Uni) |
113 |
eikoku rōdōsha kaigi ( eikoku ni wa ōku no kumiai ga arimasu ) |
113 |
英国 労働者 会議 ( 英国 に は 多く の 組合 が あります ) |
113 |
えいこく ろうどうしゃ かいぎ ( えいこく に わ おうく の くみあい が あります ) |
113 |
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
replier |
114 |
takku |
114 |
タック |
114 |
タック |
114 |
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
étreinte |
115 |
hōyō |
115 |
抱擁 |
115 |
ほうよう |
115 |
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
pousser, plier ou tourner les extrémités ou
les bords des vêtements, du papier, etc. afin qu'ils soient maintenus en
place ou qu'ils aient l'air soignés |
116 |
ifuku ya kami nado no haji ya haji o oshi tari , oritatan dari , kaiten sase tari shite , shotei no ichi ni hoji shi tari , kirei ni mise tari shimasu . |
116 |
衣服 や 紙 など の 端 や 端 を 押し たり 、 折りたたん だり 、 回転 させ たり して 、 所定 の 位置 に 保持 し たり 、 きれい に 見せ たり します 。 |
116 |
いふく や かみ など の はじ や はじ お おし たり 、 おりたたん だり 、 かいてん させ たり して 、 しょてい の いち に ほじ し たり 、 きれい に みせ たり します 。 |
116 |
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
Poussez, pliez ou
tournez les extrémités ou les bords des vêtements, du papier, etc., pour les
maintenir en place ou avoir l'air soigné |
117 |
ifuku ya kami nado no haji ya haji o oshi tari , oritatan dari , kaiten sase tari shite , shotei no ichi ni hoji shi tari , kirei ni mise tari shimasu . |
117 |
衣服 や 紙 など の 端 や 端 を 押し たり 、 折りたたん だり 、 回転 させ たり して 、 所定 の 位置 に 保持 し たり 、 きれい に 見せ たり します 。 |
117 |
いふく や かみ など の はじ や はじ お おし たり 、 おりたたん だり 、 かいてん させ たり して 、 しょてい の いち に ほじ し たり 、 きれい に みせ たり します 。 |
117 |
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
(Pour mettre les
bords du papier à vêtements, etc.) dedans, plier et enrouler |
118 |
( yōfuku no kami no haji nado o ireru tame ni ) irete , oritatande , marumemasu |
118 |
( 洋服 の 紙 の 端 など を 入れる ため に ) 入れて 、 折りたたんで 、 丸めます |
118 |
( ようふく の かみ の はじ など お いれる ため に ) いれて 、 おりたたんで 、 まるめます |
118 |
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
(Pour mettre les
bords du papier à vêtements, etc.) dedans, plier et enrouler |
119 |
( yōfuku no kami no haji nado o ireru tame ni ) irete , oritatande , marumemasu |
119 |
( 洋服 の 紙 の 端 など を 入れる ため に ) 入れて 、 折りたたんで 、 丸めます |
119 |
( ようふく の かみ の はじ など お いれる ため に ) いれて 、 おりたたんで 、 まるめます |
119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
Elle a retroussé sa
jupe et a pataugé dans la rivière |
120 |
kanojo wa sukāto o hamekomi , kawa ni ashi o fumīreta . |
120 |
彼女 は スカート を はめ込み 、 川 に 足 を 踏み入れた 。 |
120 |
かのじょ わ スカート お はめこみ 、 かわ に あし お ふみいれた 。 |
120 |
|
|
|
121 |
Elle a retroussé sa
jupe et pataugé dans la rivière |
121 |
kanojo wa sukāto o makuri agete kawa ni ashi o fumīreta |
121 |
彼女 は スカート を まくり 上げて 川 に 足 を 踏み入れた |
121 |
かのじょ わ スカート お まくり あげて かわ に あし お ふみいれた |
121 |
|
|
|
|
|
|
|
|
122 |
Elle a soulevé sa
jupe, l'eau ennuyeuse et est entrée dans la rivière |
122 |
kanojo wa sukāto o mochiage , mizu o taikutsu sase , kawa ni ashi o fumīreta . |
122 |
彼女 は スカート を 持ち上げ 、 水 を 退屈 させ 、 川 に 足 を 踏み入れた 。 |
122 |
かのじょ わ スカート お もちあげ 、 みず お たいくつ させ 、 かわ に あし お ふみいれた 。 |
122 |
|
|
|
123 |
Elle souleva sa jupe
et marcha le long de la rivière |
123 |
kanojo wa sukāto o mochiagete kawa ni sotte aruita |
123 |
彼女 は スカート を 持ち上げて 川 に 沿って 歩いた |
123 |
かのじょ わ スカート お もちあげて かわ に そって あるいた |
123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
Les draps doivent
être soigneusement rentrés (autour du lit) |
124 |
shītsu wa kichinto ( beddo no mawari ni ) oshikomu hitsuyō ga arimasu |
124 |
シーツ は きちんと ( ベッド の 周り に ) 押し込む 必要 が あります |
124 |
シーツ わ きちんと ( ベッド の まわり に ) おしこむ ひつよう が あります |
124 |
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
Les draps doivent
être soigneusement rangés (autour du lit) |
125 |
shītsu wa kichinto ( beddo no mawari ni ) oshikomu hitsuyō ga arimasu |
125 |
シーツ は きちんと ( ベッド の 周り に ) 押し込む 必要 が あります |
125 |
シーツ わ きちんと ( ベッド の まわり に ) おしこむ ひつよう が あります |
125 |
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
Les quatre côtés du
drap de lit doivent être soigneusement repliés sur la surface du matelas |
126 |
beddo shītsu no tsu no sokumen wa mattoresu no hyōmen ni kichinto oshikomareteiru hitsuyō ga arimasu |
126 |
ベッド シーツ の 4つ の 側面 は マットレス の 表面 に きちんと 押し込まれている 必要 が あります |
126 |
ベッド シーツ の つ の そくめん わ マットレス の ひょうめん に きちんと おしこまれている ひつよう が あります |
126 |
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
Les quatre côtés du
drap doivent être soigneusement repliés sur la surface du matelas |
127 |
shīto no tsu no sokumen wa mattoresu no hyōmen ni kichinto oshikomareteiru hitsuyō ga arimasu |
127 |
シート の 4つ の 側面 は マットレス の 表面 に きちんと 押し込まれている 必要 が あります |
127 |
シート の つ の そくめん わ マットレス の ひょうめん に きちんと おしこまれている ひつよう が あります |
127 |
|
|
|
|
|
|
|
|
128 |
Rentrez le rabat de
l'enveloppe |
128 |
fūtō no furappu o oshikomimasu |
128 |
封筒 の フラップ を 押し込みます |
128 |
ふうとう の フラップ お おしこみます |
128 |
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
Rentrez le rabat de
l'enveloppe |
129 |
fūtō no furappu o oshikomimasu |
129 |
封筒 の フラップ を 押し込みます |
129 |
ふうとう の フラップ お おしこみます |
129 |
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
Rentrez le rabat de
l'enveloppe dans l'enveloppe |
130 |
fūtō no furappu o fūtō ni oshikomimasu |
130 |
封筒 の フラップ を 封筒 に 押し込みます |
130 |
ふうとう の フラップ お ふうとう に おしこみます |
130 |
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Rentrez le rabat de
l'enveloppe dans l'enveloppe |
131 |
fūtō no furappu o fūtō ni oshikomimasu |
131 |
封筒 の フラップ を 封筒 に 押し込みます |
131 |
ふうとう の フラップ お ふうとう に おしこみます |
131 |
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
mettre qc dans un
petit espace, en particulier pour le cacher ou le garder en sécurité ou
confortable |
132 |
sth o chīsana supēsu ni oku tame , tokuni sore o kakushi tari , anzen mataha kaiteki ni tamotsu tame |
132 |
sth を 小さな スペース に 置く ため 、 特に それ を 隠し たり 、 安全 または 快適 に 保つ ため |
132 |
sth お ちいさな スペース に おく ため 、 とくに それ お かくし たり 、 あんぜん または かいてき に たもつ ため |
132 |
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
Pour mettre quelque
chose dans un petit espace, en particulier pour le cacher ou le garder en
sécurité ou confortable. |
133 |
chīsana supēsu ni nani ka o oku koto , tokuni sore o kakushi tari , anzen mataha kaiteki ni tamotsu koto . |
133 |
小さな スペース に 何 か を 置く こと 、 特に それ を 隠し たり 、 安全 または 快適 に 保つ こと 。 |
133 |
ちいさな スペース に なに か お おく こと 、 とくに それ お かくし たり 、 あんぜん または かいてき に たもつ こと 。 |
133 |
|
|
|
|
|
|
|
|
134 |
Pressez... dans un
espace étroit ; cachez... |
134 |
semai supēsu ni oshikomimasu ; kakushimasu ... |
134 |
狭い スペース に 押し込みます ; 隠します ... |
134 |
せまい スペース に おしこみます ; かくします 。。。 |
134 |
|
|
|
135 |
Pressez... dans un
espace étroit ; cachez... |
135 |
semai supēsu ni oshikomimasu ; kakushimasu ... |
135 |
狭い スペース に 押し込みます ; 隠します ... |
135 |
せまい スペース に おしこみます ; かくします 。。。 |
135 |
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
Elle a replié ses
cheveux sous sa casquette |
136 |
kanojo wa kami o kyappu no shita ni ( ue ni ) oshikonda |
136 |
彼女 は 髪 を キャップ の 下 に ( 上 に ) 押し込んだ |
136 |
かのじょ わ かみ お キャップ の した に ( うえ に ) おしこんだ |
136 |
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
Elle a serré ses
cheveux (vers le haut) sous le chapeau |
137 |
kanojo wa bōshi no shita de kami o ( uwamuki ni ) kuranpu shimashita |
137 |
彼女 は 帽子 の 下 で 髪 を ( 上向き に ) クランプ しました |
137 |
かのじょ わ ぼうし の した で かみ お ( うわむき に ) くらんぷ しました |
137 |
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
Elle a rentré ses
cheveux dans son chapeau |
138 |
kanojo wa kami o bōshi ni oshikonda |
138 |
彼女 は 髪 を 帽子 に 押し込んだ |
138 |
かのじょ わ かみ お ぼうし に おしこんだ |
138 |
|
|
|
139 |
Elle a rentré ses
cheveux dans son chapeau |
139 |
kanojo wa kami o bōshi ni oshikonda |
139 |
彼女 は 髪 を 帽子 に 押し込んだ |
139 |
かのじょ わ かみ お ぼうし に おしこんだ |
139 |
|
|
|
|
|
|
|
|
140 |
il était assis avec
ses jambes repliées sous lui |
140 |
kare wa ashi o shita ni oshikonde suwatteita |
140 |
彼 は 足 を 下 に 押し込んで 座っていた |
140 |
かれ わ あし お した に おしこんで すわっていた |
140 |
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Il est assis sous
ses genoux |
141 |
kare wa hiza no shita ni suwatteimasu |
141 |
彼 は 膝 の 下 に 座っています |
141 |
かれ わ ひざ の した に すわっています |
141 |
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
Il est assis en
tailleur |
142 |
kare wa ashi o kunde suwatteimasu |
142 |
彼 は 足 を 組んで 座っています |
142 |
かれ わ あし お くんで すわっています |
142 |
|
|
|
143 |
Il est assis en
tailleur |
143 |
kare wa ashi o kunde suwatteimasu |
143 |
彼 は 足 を 組んで 座っています |
143 |
かれ わ あし お くんで すわっています |
143 |
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
La lettre avait été
cachée sous une pile de papiers |
144 |
tegami wa shorui no yamanoshita ni kakureteita |
144 |
手紙 は 書類 の 山の下 に 隠れていた |
144 |
てがみ わ しょるい の やまのした に かくれていた |
144 |
|
|
|
145 |
La lettre est prise
en sandwich sous une pile de papiers |
145 |
tegami wa kami no yamanoshita ni hasamareteimasu |
145 |
手紙 は 紙 の 山の下 に 挟まれています |
145 |
てがみ わ かみ の やまのした に はさまれています |
145 |
|
|
|
|
|
|
|
|
146 |
La lettre était sous
une pile de papiers |
146 |
sono tegami wa shorui no yamanoshita ni atta |
146 |
その 手紙 は 書類 の 山の下 に あった |
146 |
その てがみ わ しょるい の やまのした に あった |
146 |
|
|
|
147 |
La lettre était sous
une pile de papiers |
147 |
sono tegami wa shorui no yamanoshita ni atta |
147 |
その 手紙 は 書類 の 山の下 に あった |
147 |
その てがみ わ しょるい の やまのした に あった |
147 |
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
couvrir qn de qc pour
qu'il soit chaud et confortable |
148 |
sb o sth de ōi , atatakaku kaiteki ni suru |
148 |
sb を sth で 覆い 、 暖かく 快適 に する |
148 |
sb お sth で おうい 、 あたたかく かいてき に する |
148 |
|
|
|
149 |
Cacher quelque chose
à quelqu'un pour qu'il se sente au chaud et à l'aise |
149 |
dareka kara nani ka o kakushite , atatakaku kaiteki ni kanjiru yō ni suru koto |
149 |
誰か から 何 か を 隠して 、 暖かく 快適 に 感じる よう に する こと |
149 |
だれか から なに か お かくして 、 あたたかく かいてき に かんじる よう に する こと |
149 |
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
Couvrir avec |
150 |
de kabā |
150 |
で カバー |
150 |
で カバー |
150 |
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
Couvrir avec |
151 |
de kabā |
151 |
で カバー |
151 |
で カバー |
151 |
|
|
|
|
|
|
|
|
152 |
Elle a mis une
couverture autour de ses jambes |
152 |
kanojo wa kare no ashi no mawari ni mōfu o oshikonda |
152 |
彼女 は 彼 の 足 の 周り に 毛布 を 押し込んだ |
152 |
かのじょ わ かれ の あし の まわり に もうふ お おしこんだ |
152 |
|
|
|
153 |
Elle a mis une
couverture sur ses genoux |
153 |
kanojo wa kare no hiza ni mōfu o kaketa |
153 |
彼女 は 彼 の 膝 に 毛布 を かけた |
153 |
かのじょ わ かれ の ひざ に もうふ お かけた |
153 |
|
|
|
|
|
|
|
|
154 |
Elle a enveloppé ses
jambes avec une couverture |
154 |
kanojo wa kare no ashi o mōfu de tsutsunda |
154 |
彼女 は 彼 の 足 を 毛布 で 包んだ |
154 |
かのじょ わ かれ の あし お もうふ で つつんだ |
154 |
|
|
|
155 |
Elle a enveloppé ses
jambes avec une couverture |
155 |
kanojo wa kare no ashi o mōfu de tsutsunda |
155 |
彼女 は 彼 の 足 を 毛布 で 包んだ |
155 |
かのじょ わ かれ の あし お もうふ で つつんだ |
155 |
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
mûre |
156 |
kuwa |
156 |
桑 |
156 |
くわ |
156 |
|
|
|
|
|
|
|
|
157 |
piéger |
157 |
torappu |
157 |
トラップ |
157 |
トラップ |
157 |
|
|
|
|
|
|
|
|
158 |
ranger qc |
158 |
sth o oshinokeru |
158 |
sth を 押しのける |
158 |
sth お おしのける |
158 |
|
|
|
159 |
Éviter |
159 |
sakeru |
159 |
避ける |
159 |
さける |
159 |
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
être caché |
160 |
kakureteiru |
160 |
隠れている |
160 |
かくれている |
160 |
|
|
|
161 |
Éviter |
161 |
sakeru |
161 |
避ける |
161 |
さける |
161 |
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
être situé dans un
endroit calme, où peu de gens vont |
162 |
amarijin ga ikanai shizukana basho ni arimasu |
162 |
あまり人 が 行かない 静かな 場所 に あります |
162 |
あまりじん が いかない しずかな ばしょ に あります |
162 |
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
Situé dans un
endroit calme, peu de gens vont |
163 |
shizukana basho ni ari , iku hito wa sukunai |
163 |
静かな 場所 に あり 、 行く 人 は 少ない |
163 |
しずかな ばしょ に あり 、 いく ひと わ すくない |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
Situé dans (un
endroit isolé) |
164 |
( hitozato hanareta basho ) ni arimasu |
164 |
( 人里 離れた 場所 ) に あります |
164 |
( ひとざと はなれた ばしょ ) に あります |
164 |
|
|
|
165 |
Situé dans (un
endroit isolé) |
165 |
( hitozato hanareta basho ) ni arimasu |
165 |
( 人里 離れた 場所 ) に あります |
165 |
( ひとざと はなれた ばしょ ) に あります |
165 |
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
La boutique est
nichée dans une ruelle |
166 |
o mise wa uradōri ni hissori to tatazundeimasu |
166 |
お 店 は 裏通り に ひっそり と 佇んでいます |
166 |
お みせ わ うらどうり に ひっそり と たたずんでいます |
166 |
|
|
|
167 |
Cette boutique est
cachée dans une ruelle |
167 |
kono o mise wa uradōri ni kakureteimasu |
167 |
この お 店 は 裏通り に 隠れています |
167 |
この お みせ わ うらどうり に かくれています |
167 |
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
Le magasin est situé
dans une ruelle isolée |
168 |
o mise wa hitozato hanareta roji ni arimasu |
168 |
お 店 は 人里 離れた 路地 に あります |
168 |
お みせ わ ひとざと はなれた ろじ に あります |
168 |
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Le magasin est situé
dans une ruelle isolée |
169 |
o mise wa hitozato hanareta roji ni arimasu |
169 |
お 店 は 人里 離れた 路地 に あります |
169 |
お みせ わ ひとざと はなれた ろじ に あります |
169 |
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
Entreprise |
170 |
shigoto |
170 |
仕事 |
170 |
しごと |
170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
magasin |
171 |
mise |
171 |
店 |
171 |
みせ |
171 |
|
|
|
|
|
|
|
|
172 |
cacher qc quelque
part ou le garder dans un endroit sûr |
172 |
sth o doko ka ni kakushi tari , anzenna basho ni hokan shi tari suru |
172 |
sth を どこ か に 隠し たり 、 安全な 場所 に 保管 し たり する |
172 |
sth お どこ か に かくし たり 、 あんぜんな ばしょ に ほかん し たり する |
172 |
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Cachez quelque chose
quelque part ou dans un endroit sûr |
173 |
doko ka anzenna basho ni nani ka o kakusu |
173 |
どこ か 安全な 場所 に 何 か を 隠す |
173 |
どこ か あんぜんな ばしょ に なに か お かくす |
173 |
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Collecter ;
cacher |
174 |
shūshū ; hi hyōji ni suru |
174 |
収集 ; 非 表示 に する |
174 |
しゅうしゅう ; ひ ひょうじ に する |
174 |
|
|
|
175 |
Collecter ;
cacher |
175 |
shūshū ; hi hyōji ni suru |
175 |
収集 ; 非 表示 に する |
175 |
しゅうしゅう ; ひ ひょうじ に する |
175 |
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Elle gardait ses fers
rangés dans un tiroir. |
176 |
kanojo wa kare no sokubaku o hikidashi no naka ni oshikonda mama ni shita . |
176 |
彼女 は 彼 の 束縛 を 引き出し の 中 に 押し込んだ まま に した 。 |
176 |
かのじょ わ かれ の そくばく お ひきだし の なか に おしこんだ まま に した 。 |
176 |
|
|
|
177 |
Elle a caché ses
chaînes dans un tiroir. |
177 |
kanojo wa kare no sokubaku o hikidashi ni kakushita . |
177 |
彼女 は 彼 の 束縛 を 引き出し に 隠した 。 |
177 |
かのじょ わ かれ の そくばく お ひきだし に かくした 。 |
177 |
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
Mettre sa lettre dans
un tiroir |
178 |
kare no tegami o hikidashi ni ireru |
178 |
彼 の 手紙 を 引き出し に 入れる |
178 |
かれ の てがみ お ひきだし に いれる |
178 |
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
Mettre sa lettre
dans un tiroir |
179 |
kare no tegami o hikidashi ni ireru |
179 |
彼 の 手紙 を 引き出し に 入れる |
179 |
かれ の てがみ お ひきだし に いれる |
179 |
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
Ils ont des milliers
de livres cachés dans |
180 |
karera wa nan sen pondo mo kakureteimasu |
180 |
彼ら は 何 千 ポンド も 隠れています |
180 |
かれら わ なん せん ポンド も かくれています |
180 |
|
|
|
181 |
un compte d'épargne |
181 |
futsū yokin kōza |
181 |
普通 預金 口座 |
181 |
ふつう よきん こうざ |
181 |
|
|
|
182 |
Ils ont des milliers
de livres sur un compte d'épargne |
182 |
karera wa futsū yokin kōza ni sū sen pondo o motteimasu |
182 |
彼ら は 普通 預金 口座 に 数 千 ポンド を 持っています |
182 |
かれら わ ふつう よきん こうざ に すう せん ポンド お もっています |
182 |
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
Ils ont déposé des
milliers de livres sur un compte d'épargne |
183 |
karera wa futsū yokin kōza ni sū sen pondo o azukemashita |
183 |
彼ら は 普通 預金 口座 に 数 千 ポンド を 預けました |
183 |
かれら わ ふつう よきん こうざ に すう せん ポンド お あずけました |
183 |
|
|
|
184 |
Ils ont déposé des
milliers de livres sur un compte d'épargne |
184 |
karera wa futsū yokin kōza ni sū sen pondo o azukemashita |
184 |
彼ら は 普通 預金 口座 に 数 千 ポンド を 預けました |
184 |
かれら わ ふつう よきん こうざ に すう せん ポンド お あずけました |
184 |
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
(informel) |
185 |
( hikōshiki ) |
185 |
( 非公式 ) |
185 |
( ひこうしき ) |
185 |
|
|
|
186 |
manger beaucoup |
186 |
takusan no tabemono o taberu |
186 |
たくさん の 食べ物 を 食べる |
186 |
たくさん の たべもの お たべる |
186 |
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
Mangez beaucoup de
nourriture |
187 |
tabemono o takusan taberu |
187 |
食べ物 を たくさん 食べる |
187 |
たべもの お たくさん たべる |
187 |
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
Manger dur |
188 |
isshōkenmei taberu |
188 |
一生懸命 食べる |
188 |
いっしょうけんめい たべる |
188 |
|
|
|
189 |
Manger dur |
189 |
isshōkenmei taberu |
189 |
一生懸命 食べる |
189 |
いっしょうけんめい たべる |
189 |
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
rentrer/relever qn |
190 |
sb o takku in / appu |
190 |
sb を タック イン / アップ |
190 |
sb お タック イン / アップ |
190 |
|
|
|
191 |
Pousser quelqu'un
dedans/haut |
191 |
dare ka o oshikomu / ageru |
191 |
誰 か を 押し込む / 上げる |
191 |
だれ か お おしこむ / あげる |
191 |
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
mettre qn à l'aise au lit en tirant les
couvertures autour d'eux |
192 |
sorera no mawari no kabā o hikiageru koto niyotte sb ga beddo de kaiteki ni kanjiru yō ni suru |
192 |
それら の 周り の カバー を 引き上げる こと によって sb が ベッド で 快適 に 感じる よう に する |
192 |
それら の まわり の カバー お ひきあげる こと によって sb が ベッド で かいてき に かんじる よう に する |
192 |
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
Faites en sorte que
quelqu'un se sente à l'aise au lit en tirant la couette autour d'eux |
193 |
mawari no kiruto o hikiagete , dareka ga beddo de kaiteki ni sugoseru yō ni shimasu |
193 |
周り の キルト を 引き上げて 、 誰か が ベッド で 快適 に 過ごせる よう に します |
193 |
まわり の キルト お ひきあげて 、 だれか が ベッド で かいてき に すごせる よう に します |
193 |
|
|
|
|
|
|
|
|
194 |
Rentrez la couette de |
194 |
no kiruto o takku appu |
194 |
の キルト を タック アップ |
194 |
の キルト お タック アップ |
194 |
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Rentrez la couette
de |
195 |
no kiruto o takku appu |
195 |
の キルト を タック アップ |
195 |
の キルト お タック アップ |
195 |
|
|
|
|
|
|
|
|
196 |
J'ai bordé les
enfants et je leur ai dit bonsoir. |
196 |
watashi wa kodomotachi o oshikonde , oyasuminasai to īmashita . |
196 |
私 は 子供たち を 押し込んで 、 おやすみなさい と 言いました 。 |
196 |
わたし わ こどもたち お おしこんで 、 おやすみなさい と いいました 。 |
196 |
|
|
|
197 |
J'ai bourré les
enfants pour leur dire bonne nuit. |
197 |
oyasuminasai to kodomotachi o tsumekonda . |
197 |
おやすみなさい と 子供たち を 詰め込んだ 。 |
197 |
おやすみなさい と こどもたち お つめこんだ 。 |
197 |
|
|
|
|
|
|
|
|
198 |
Je couvre les enfants
de couettes et dis bonne nuit |
198 |
kodomotachi o kiruto de ōtte oyasuminasai |
198 |
子供たち を キルト で 覆って おやすみなさい |
198 |
こどもたち お キルト で おうって おやすみなさい |
198 |
|
|
|
199 |
Je couvre les
enfants de couettes et dis bonne nuit |
199 |
kodomotachi o kiruto de ōtte oyasuminasai |
199 |
子供たち を キルト で 覆って おやすみなさい |
199 |
こどもたち お キルト で おうって おやすみなさい |
199 |
|
|
|
|
|
|
|
|
200 |
Donner |
200 |
ataeru |
200 |
与える |
200 |
あたえる |
200 |
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
rentrer |
201 |
oshikomu |
201 |
押し込む |
201 |
おしこむ |
201 |
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
Rentrez dans qc |
202 |
sth ni oshikomu |
202 |
sth に 押し込む |
202 |
sth に おしこむ |
202 |
|
|
|
203 |
Informel |
203 |
hikōshiki |
203 |
非公式 |
203 |
ひこうしき |
203 |
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
manger beaucoup, surtout quand c'est fait
rapidement et avec enthousiasme |
204 |
takusan no tabemono o taberu koto , tokuni sore ga jinsoku ni soshite netsui o motte okonawareru toki |
204 |
たくさん の 食べ物 を 食べる こと 、 特に それ が 迅速 に そして 熱意 を 持って 行われる とき |
204 |
たくさん の たべもの お たべる こと 、 とくに それ が じんそく に そして ねつい お もって おこなわれる とき |
204 |
|
|
|
205 |
Mangez beaucoup de
nourriture, surtout lorsque la nourriture est consommée rapidement et avec
enthousiasme |
205 |
tokuni tabemono ga hayaku taberarete netsui ni michiteiru toki wa , takusan no tabemono o tabetekudasai |
205 |
特に 食べ物 が 速く 食べられて 熱意 に 満ちている とき は 、 たくさん の 食べ物 を 食べてください |
205 |
とくに たべもの が はやく たべられて ねつい に みちている とき わ 、 たくさん の たべもの お たべてください |
205 |
|
|
|
|
|
|
|
|
206 |
Mangez gaiement; |
206 |
tanoshiku taberu . |
206 |
楽しく 食べる 。 |
206 |
たのしく たべる 。 |
206 |
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
Mangez gaiement; |
207 |
tanoshiku taberu . |
207 |
楽しく 食べる 。 |
207 |
たのしく たべる 。 |
207 |
|
|
|
|
|
|
|
|
208 |
Allez, rentrez tout
le monde ! |
208 |
sā , minna o oshikondekudasai ! |
208 |
さあ 、 みんな を 押し込んでください ! |
208 |
さあ 、 みんな お おしこんでください ! |
208 |
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
Allez, rangez-le
pour tout le monde ! |
209 |
sā , minna no tame ni sore o katazukenasai ! |
209 |
さあ 、 みんな の ため に それ を 片付けなさい ! |
209 |
さあ 、 みんな の ため に それ お かたずけなさい ! |
209 |
|
|
|
|
|
|
|
|
210 |
Allez, mangeons vite,
tout le monde ! |
210 |
sā , minna hayaku tabemashō ! |
210 |
さあ 、 みんな 早く 食べましょう ! |
210 |
さあ 、 みんな はやく たべましょう ! |
210 |
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
Allez, mangeons
vite, tout le monde ! |
211 |
sā , minna hayaku tabemashō ! |
211 |
さあ 、 みんな 早く 食べましょう ! |
211 |
さあ 、 みんな はやく たべましょう ! |
211 |
|
|
|
|
|
|
|
|
212 |
il glissait dans une
énorme assiette de pâtes |
212 |
kare wa kyodaina ichi sara no pasuta ni oshikondeimashita |
212 |
彼 は 巨大な 一 皿 の パスタ に 押し込んでいました |
212 |
かれ わ きょだいな いち さら の パスタ に おしこんでいました |
212 |
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
Il mange une grande
assiette de spaghettis |
213 |
kare wa supagetti no ōkina purēto o tabeteimasu |
213 |
彼 は スパゲッティ の 大きな プレート を 食べています |
213 |
かれ わ スパゲッティ の おうきな プレート お たべています |
213 |
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
Il dévorait une
grande assiette de macaronis |
214 |
kare wa makaroni no ōkina purēto o musabori kutteimashita |
214 |
彼 は マカロニ の 大きな プレート を むさぼり 食っていました |
214 |
かれ わ マカロニ の おうきな プレート お むさぼり くっていました |
214 |
|
|
|
215 |
Il dévorait une
grande assiette de macaronis |
215 |
kare wa makaroni no ōkina purēto o musabori kutteimashita |
215 |
彼 は マカロニ の 大きな プレート を むさぼり 食っていました |
215 |
かれ わ マカロニ の おうきな プレート お むさぼり くっていました |
215 |
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
un pli qui est cousu dans un vêtement ou un
tissu, que ce soit pour la décoration ou pour en changer la forme |
216 |
sōshokuyō mataha katachi o kaeru tame ni , ifuku ya nuno ni nui tsukerareta orime . |
216 |
装飾用 または 形 を 変える ため に 、 衣服 や 布 に 縫い 付けられた 折り目 。 |
216 |
そうしょくよう または かたち お かえる ため に 、 いふく や ぬの に ぬい つけられた おりめ 。 |
216 |
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Un pli cousu sur un
vêtement ou un tissu pour décorer ou changer sa forme. |
217 |
ifuku ya nuno ni nui tsukerareta orime de , sono katachi o kazat tari henkō shi tari shimasu . |
217 |
衣服 や 布 に 縫い 付けられた 折り目 で 、 その 形 を 飾っ たり 変更 し たり します 。 |
217 |
いふく や ぬの に ぬい つけられた おりめ で 、 その かたち お かざっ たり へんこう し たり します 。 |
217 |
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
(vêtements ou tissus)
plis |
218 |
( irui mataha kiji ) purītsu |
218 |
( 衣類 または 生地 ) プリーツ |
218 |
( いるい または きじ ) プリーツ |
218 |
|
|
|
219 |
(vêtements ou
tissus) plis |
219 |
( irui mataha kiji ) purītsu |
219 |
( 衣類 または 生地 ) プリーツ |
219 |
( いるい または きじ ) プリーツ |
219 |
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
(informel) une
opération médicale dans laquelle la peau et/ou la graisse sont enlevées pour
faire paraître qn plus jeune ou plus mince |
220 |
( hikōshiki ) sb o wakaku mataha usuku miseru tame ni hifu oyobi / mataha shibō o jokyo suru iryō shochi |
220 |
( 非公式 ) sb を 若く または 薄く 見せる ため に 皮膚 および / または 脂肪 を 除去 する 医療 処置 |
220 |
( ひこうしき ) sb お わかく または うすく みせる ため に ひふ および / または しぼう お じょきょ する いりょう しょち |
220 |
|
|
|
221 |
(Informel) Chirurgie
médicale pour enlever la peau et/ou la graisse pour rendre une personne plus
jeune ou plus mince |
221 |
( hikōshiki ) hifu ya shibō o torinozoki , wakaku mie tari usuku mie tari suru tame no naika shujutsu |
221 |
( 非公式 ) 皮膚 や 脂肪 を 取り除き 、 若く 見え たり 薄く 見え たり する ため の 内科 手術 |
221 |
( ひこうしき ) ひふ や しぼう お とりのぞき 、 わかく みえ たり うすく みえ たり する ため の ないか しゅじゅつ |
221 |
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
Chirurgie
épidermique ; chirurgie bariatrique |
222 |
hyōhi shujutsu ; himan shujutsu |
222 |
表皮 手術 ; 肥満 手術 |
222 |
ひょうひ しゅじゅつ ; ひまん しゅじゅつ |
222 |
|
|
|
223 |
Chirurgie
épidermique ; chirurgie bariatrique |
223 |
hyōhi shujutsu ; himan shujutsu |
223 |
表皮 手術 ; 肥満 手術 |
223 |
ひょうひ しゅじゅつ ; ひまん しゅじゅつ |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
démodé, informel |
224 |
mukashinagara no , hikōshiki |
224 |
昔ながら の 、 非公式 |
224 |
むかしながら の 、 ひこうしき |
224 |
|
|
|
225 |
nourriture, en particulier des bonbons, etc.
mangés par les enfants à l'école |
225 |
gakkō de kodomotachi ga taberu tabemono , tokuni okashi nado |
225 |
学校 で 子供たち が 食べる 食べ物 、 特に お菓子 など |
225 |
がっこう で こどもたち が たべる たべもの 、 とくに おかし など |
225 |
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
La nourriture que
les enfants mangent à l'école, en particulier les sucreries, etc. |
226 |
kodomotachi ga gakkō de taberu tabemono , tokuni okashi nado . |
226 |
子供たち が 学校 で 食べる 食べ物 、 特に お菓子 など 。 |
226 |
こどもたち が がっこう で たべる たべもの 、 とくに おかし など 。 |
226 |
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
Nourrir, prendre à
manger (sans parler des bonbons que les enfants mangent à l'école, etc.) l |
227 |
tabemono , tabemono o toru ( kodomotachi ga gakkō de taberu kyandī nado o sasu node wa arimasen ) l |
227 |
食べ物 、 食べ物 を 取る ( 子供たち が 学校 で 食べる キャンディー など を 指す ので は ありません ) l |
227 |
たべもの 、 たべもの お とる ( こどもたち が がっこう で たべる キャンディー など お さす ので わ ありません ) r |
227 |
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
Nourrir, prendre à
manger (pas besoin de se référer aux bonbons que les enfants mangent à
l'école, etc.) |
228 |
tabemono , tabemono o toru ( kodomotachi ga gakkō de taberu kyandī nado o sanshō suru hitsuyō wa arimasen ) |
228 |
食べ物 、 食べ物 を 取る ( 子供たち が 学校 で 食べる キャンディー など を 参照 する 必要 は ありません ) |
228 |
たべもの 、 たべもの お とる ( こどもたち が がっこう で たべる キャンディー など お さんしょう する ひつよう わ ありません ) |
228 |
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
tueur |
229 |
takkā |
229 |
タッカー |
229 |
たっかあ |
229 |
|
|
|
230 |
informel |
230 |
hikōshiki |
230 |
非公式 |
230 |
ひこうしき |
230 |
|
|
|
231 |
nourriture |
231 |
shokumotsu |
231 |
食物 |
231 |
しょくもつ |
231 |
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
nourriture |
232 |
shokumotsu |
232 |
食物 |
232 |
しょくもつ |
232 |
|
|
|
|
|
|
|
|
233 |
Voir dossard |
233 |
bibu o miru |
233 |
ビブ を 見る |
233 |
びぶ お みる |
233 |
|
|
|
|
|
|
|
|
234 |
Tudor |
234 |
chūdā |
234 |
チューダー |
234 |
ちゅうだあ |
234 |
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
lié à l'époque où les rois et reines de la
famille Tudor régnaient sur l'Angleterre (1485-1603) |
235 |
ka no ō to joō ga igirisu o shihai shita jidai ni kanren shite ( 1485 - 1603 ) |
235 |
チューダー家 の 王 と 女王 が イギリス を 支配 した 時代 に 関連 して ( 1485 - 1603 ) |
235 |
か の おう と じょおう が イギリス お しはい した じだい に かんれん して ( 1485 - 1603 ) |
235 |
|
|
|
236 |
Relatif à la période
où le roi et la reine de la famille Tudor régnaient sur l'Angleterre
(1485-1603) |
236 |
ka no ō to joō ga igirisu o shihai shita jidai ni kanren shite ( 1485 - 1603 ) |
236 |
チューダー家 の 王 と 女王 が イギリス を 支配 した 時代 に 関連 して ( 1485 - 1603 ) |
236 |
か の おう と じょおう が イギリス お しはい した じだい に かんれん して ( 1485 - 1603 ) |
236 |
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
(Angleterre) à
l'époque Tudor |
237 |
( igirisu ) chūdā jidai |
237 |
( イギリス ) チューダー 時代 |
237 |
( イギリス ) ちゅうだあ じだい |
237 |
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
(Angleterre) à
l'époque Tudor |
238 |
( igirisu ) chūdā jidai |
238 |
( イギリス ) チューダー 時代 |
238 |
( イギリス ) ちゅうだあ じだい |
238 |
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Architecture Tudor |
239 |
chūdā kenchiku |
239 |
チューダー 建築 |
239 |
ちゅうだあ けんちく |
239 |
|
|
|
240 |
Architecture Tudor |
240 |
chūdā kenchiku |
240 |
チューダー 建築 |
240 |
ちゅうだあ けんちく |
240 |
|
|
|
|
|
|
|
|
241 |
Architecture Tudor |
241 |
chūdā kenchiku |
241 |
チューダー 建築 |
241 |
ちゅうだあ けんちく |
241 |
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
Mardi |
242 |
kayōbi |
242 |
火曜日 |
242 |
かようび |
242 |
|
|
|
243 |
abrégé mar., mar. |
243 |
ryakugo kayōbi , kayōbi . |
243 |
略語 火曜日 、 火曜日 。 |
243 |
りゃくご かようび 、 かようび 。 |
243 |
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
le jour de la semaine
après le lundi et avant le mercredi |
244 |
getsuyōbi kara suiyōbi made no yōbi |
244 |
月曜日 から 水曜日 まで の 曜日 |
244 |
げつようび から すいようび まで の ようび |
244 |
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
Jour de la semaine
après le lundi et avant le mercredi |
245 |
getsuyōbi kara suiyōbi made no yōbi |
245 |
月曜日 から 水曜日 まで の 曜日 |
245 |
げつようび から すいようび まで の ようび |
245 |
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
Mardi |
246 |
kayōbi |
246 |
火曜日 |
246 |
かようび |
246 |
|
|
|
247 |
Mardi |
247 |
kayōbi |
247 |
火曜日 |
247 |
かようび |
247 |
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
Pour voir comment le
mardi est utilisé, regardez les exemples de lundi. * Mardi |
248 |
kayōbi ga dono yō ni shiyō sareru ka o kakunin suru ni wa , getsuyōbi no rei o mitekudasai . * kayōbi |
248 |
火曜日 が どの よう に 使用 される か を 確認 する に は 、 月曜日 の 例 を 見てください 。 * 火曜日 |
248 |
かようび が どの よう に しよう される か お かくにん する に わ 、 げつようび の れい お みてください 。 * かようび |
248 |
|
|
|
249 |
Pour apprendre à
utiliser mardi, consultez l'exemple de lundi |
249 |
kayōbi no tsukaikata nitsuite wa , getsuyōbi no rei o goran kudasai . |
249 |
火曜日 の 使い方 について は 、 月曜日 の 例 を ご覧 ください 。 |
249 |
かようび の つかいかた について わ 、 げつようび の れい お ごらん ください 。 |
249 |
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
Pour l'utilisation de
mardi, voir l'exemple sous l'entrée lundi |
250 |
kayōbi no shiyōhō nitsuite wa , getsuyōbi no entori no shita no rei o sanshō shitekudasai . |
250 |
火曜日 の 使用法 について は 、 月曜日 の エントリ の 下 の 例 を 参照 してください 。 |
250 |
かようび の しようほう について わ 、 げつようび の エントリ の した の れい お さんしょう してください 。 |
250 |
|
|
|
251 |
Pour l'utilisation de mardi, voir l'exemple
sous l'entrée lundi |
251 |
kayōbi no shiyōhō nitsuite wa , getsuyōbi no entori no shita no rei o sanshō shitekudasai . |
251 |
火曜日 の 使用法 について は 、 月曜日 の エントリ の 下 の 例 を 参照 してください 。 |
251 |
かようび の しようほう について わ 、 げつようび の エントリ の した の れい お さんしょう してください 。 |
251 |
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Traduit à l'origine
du latin pour le jour de Mars meurt Marti et nommé d'après le dieu germanique
TIW |
252 |
motomoto kasei no hi no tame ni ratengo kara honyaku sarete maruti ga shini , geru man no kami TIW ni chinande nazukeraremashita |
252 |
もともと 火星 の 日 の ため に ラテン語 から 翻訳 されて マルティ が 死に 、 ゲル マン の 神 TIW に ちなんで 名付けられました |
252 |
もともと かせい の ひ の ため に らてんご から ほにゃく されて マルティ が しに 、 ゲル マン の かみ てぃw に ちなんで なずけられました |
252 |
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Traduit à l'origine
du latin, cela signifie Marti, le jour de Mars, du nom du dieu germanique TIW |
253 |
motomoto ratengo kara honyaku sareta , sore wa kasei no hi , geru man no kami TIW ni chinande nazukerareta maruti o imi shimasu |
253 |
もともと ラテン語 から 翻訳 された 、 それ は 火星 の 日 、 ゲル マン の 神 TIW に ちなんで 名付けられた マルティ を 意味 します |
253 |
もともと らてんご から ほにゃく された 、 それ わ かせい の ひ 、 ゲル マン の かみ てぃw に ちなんで なずけられた マルティ お いみ します |
253 |
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
Traduit du latin dies
Marti, le sens original est le jour de Mars (dieu de la guerre) nommé d'après
le dieu germanique Tiw (Tiu) |
254 |
ratengo no shinu maruti kara honyaku sareta , moto no imi wa , geru man no kami tiu ( tiu ) ni chinande nazukerareta kasei no hi ( sensō no kami )desu . |
254 |
ラテン語 の 死ぬ マルティ から 翻訳 された 、 元 の 意味 は 、 ゲル マン の 神 ティウ ( ティウ ) に ちなんで 名付けられた 火星 の 日 ( 戦争 の 神 )です 。 |
254 |
らてんご の しぬ マルティ から ほにゃく された 、 もと の いみ わ 、 ゲル マン の かみ てぃう ( てぃう ) に ちなんで なずけられた かせい の ひ ( せんそう の かみ )です 。 |
254 |
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Traduit du latin
dies Marti, le sens original est le jour de Mars (dieu de la guerre) nommé
d'après le dieu germanique Tiw. |
255 |
ratengo no shinu maruti kara honyaku sareta , moto no imi wa , geru man no kami tiu ni chinande nazukerareta kasei no hi ( sensō no kami )desu . |
255 |
ラテン語 の 死ぬ マルティ から 翻訳 された 、 元 の 意味 は 、 ゲル マン の 神 ティウ に ちなんで 名付けられた 火星 の 日 ( 戦争 の 神 )です 。 |
255 |
らてんご の しぬ マルティ から ほにゃく された 、 もと の いみ わ 、 ゲル マン の かみ てぃう に ちなんで なずけられた かせい の ひ ( せんそう の かみ )です 。 |
255 |
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
touffe |
256 |
bō |
256 |
房 |
256 |
ぼう |
256 |
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
de qc |
257 |
sth no |
257 |
sth の |
257 |
sth の |
257 |
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
un certain nombre de morceaux de cheveux,
d'herbe, etc. poussant ou maintenus étroitement ensemble à la base |
258 |
nemoto de seichō shiteiru , mataha missetsu ni hoji sareteiru tasū no kaminoke , kusa nado . |
258 |
根元 で 成長 している 、 または 密接 に 保持 されている 多数 の 髪の毛 、 草 など 。 |
258 |
ねもと で せいちょう している 、 または みっせつ に ほじ されている たすう の かみのけ 、 くさ など 。 |
258 |
|
|
|
259 |
Certains poils,
herbes, etc. qui poussent à la base ou à proximité les uns des autres |
259 |
nemoto de seichō suru , mataha tagaini sekkin suru ikutsu ka no ke , kusa nado |
259 |
根元 で 成長 する 、 または 互いに 接近 する いくつ か の 毛 、 草 など |
259 |
ねもと で せいちょう する 、 または たがいに せっきん する いくつ か の け 、 くさ など |
259 |
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
(En grappes ou
rassemblées en bas) une mèche de cheveux, une touffe d'herbe |
260 |
( kabu ni atsumatteiru ka atsumatteiru ) kaminoke no taba , kusa no katamari |
260 |
( 下部 に 集まっている か 集まっている ) 髪の毛 の 束 、 草 の 塊 |
260 |
( かぶ に あつまっている か あつまっている ) かみのけ の たば 、 くさ の かたまり |
260 |
|
|
|
261 |
(En grappes ou
rassemblées en bas) une mèche de cheveux, une touffe d'herbe |
261 |
( kabu ni atsumatteiru ka atsumatteiru ) kaminoke no taba , kusa no katamari |
261 |
( 下部 に 集まっている か 集まっている ) 髪の毛 の 束 、 草 の 塊 |
261 |
( かぶ に あつまっている か あつまっている ) かみのけ の たば 、 くさ の かたまり |
261 |
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
Huppé |
262 |
bōjō |
262 |
房状 |
262 |
ぼうじょう |
262 |
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
ayant une ou plusieurs touffes ;
poussant en touffes |
263 |
tsu mataha fukusū no bō o motteiru ; bō de seichō shiteiru |
263 |
1つ または 複数 の 房 を 持っている ; 房 で 成長 している |
263 |
つ または ふくすう の ぼう お もっている ; ぼう で せいちょう している |
263 |
|
|
|
264 |
Avoir un ou
plusieurs clusters ; groupé ; groupé ; groupé |
264 |
tsu ijō no kura sutā o motsu ; kura sutā ka ; kura sutā ka ; kura sutā ka |
264 |
1つ 以上 の クラ スター を 持つ ; クラ スター 化 ; クラ スター 化 ; クラ スター 化 |
264 |
つ いじょう の クラ スター お もつ ; クラ スター か ; クラ スター か ; クラ スター か |
264 |
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
un tapis tufté |
265 |
bōjō no kāpetto |
265 |
房状 の カーペット |
265 |
ぼうじょう の カーペット |
265 |
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Tapis tufté |
266 |
tafuteddokāpetto |
266 |
タフテッドカーペット |
266 |
たふてっどかあぺっと |
266 |
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
Tapis tufté |
267 |
tafuteddokāpetto |
267 |
タフテッドカーペット |
267 |
たふてっどかあぺっと |
267 |
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
un canard touffu |
268 |
kinkurohajiro |
268 |
キンクロハジロ |
268 |
きんくろはじろ |
268 |
|
|
|
269 |
Canard huppé |
269 |
kinkurohajiro |
269 |
キンクロハジロ |
269 |
きんくろはじろ |
269 |
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Canard huppé |
270 |
kanmurigamo |
270 |
カンムリガモ |
270 |
かんむりがも |
270 |
|
|
|
271 |
Canard huppé |
271 |
kanmurigamo |
271 |
カンムリガモ |
271 |
かんむりがも |
271 |
|
|
|
|
|
|
|
|
272 |
remorqueur |
272 |
tagubōto |
272 |
タグボート |
272 |
タグボート |
272 |
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
remorqueur |
273 |
tagubōto |
273 |
タグボート |
273 |
タグボート |
273 |
|
|
|
|
|
|
|
|
274 |
Remorqueur |
274 |
tagubōto |
274 |
タグボート |
274 |
タグボート |
274 |
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
remorqueur |
275 |
tagubōto |
275 |
タグボート |
275 |
タグボート |
275 |
|
|
|
|
|
|
|
|
276 |
~ (at/on) qc pour
tirer fort sur qc, souvent plusieurs fois |
276 |
〜 ( at / on ) sth o tsuyoku hipparu , ōku no bāi sū kai |
276 |
〜 ( at / on ) sth を 強く 引っ張る 、 多く の 場合 数 回 |
276 |
〜 ( あt / おん ) sth お つよく ひっぱる 、 おうく の ばあい すう かい |
276 |
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
~ (at/on) qc pour
tirer fort sur qc, souvent plusieurs fois |
277 |
〜 ( at / on ) sth o tsuyoku hipparu , ōku no bāi sū kai |
277 |
〜 ( at / on ) sth を 強く 引っ張る 、 多く の 場合 数 回 |
277 |
〜 ( あt / おん ) sth お つよく ひっぱる 、 おうく の ばあい すう かい |
277 |
|
|
|
|
|
|
|
|
278 |
(Habituellement
plusieurs fois fort) Tirez, faites glisser, faites glisser |
278 |
( tsūjō wa sū bai muzukashī ) hipparu , doraggu suru , doraggu suru |
278 |
( 通常 は 数 倍 難しい ) 引っ張る 、 ドラッグ する 、 ドラッグ する |
278 |
( つうじょう わ すう ばい むずかしい ) ひっぱる 、 ドラッグ する 、 ドラッグ する |
278 |
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
(Habituellement plusieurs fois fort) Tirez,
faites glisser, faites glisser |
279 |
( tsūjō wa sū bai muzukashī ) hipparu , doraggu suru , doraggu suru |
279 |
( 通常 は 数 倍 難しい ) 引っ張る 、 ドラッグ する 、 ドラッグ する |
279 |
( つうじょう わ すう ばい むずかしい ) ひっぱる 、 ドラッグ する 、 ドラッグ する |
279 |
|
|
|
|
|
|
|
|
280 |
Elle tira sur sa
manche pour attirer son attention |
280 |
kanojo wa kare no chūi o hiku tame ni kare no sode o hippatta |
280 |
彼女 は 彼 の 注意 を 引く ため に 彼 の 袖 を 引っ張った |
280 |
かのじょ わ かれ の ちゅうい お ひく ため に かれ の そで お ひっぱった |
280 |
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
Elle a tiré sa
manche pour attirer son attention |
281 |
kanojo wa kare no chūi o hiku tame ni kare no sode o hippatta |
281 |
彼女 は 彼 の 注意 を 引く ため に 彼 の 袖 を 引っ張った |
281 |
かのじょ わ かれ の ちゅうい お ひく ため に かれ の そで お ひっぱった |
281 |
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Elle tira sur sa
manche pour attirer son attention |
282 |
kanojo wa kare no chūi o hiku tame ni kare no sode o hippatta |
282 |
彼女 は 彼 の 注意 を 引く ため に 彼 の 袖 を 引っ張った |
282 |
かのじょ わ かれ の ちゅうい お ひく ため に かれ の そで お ひっぱった |
282 |
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
Elle tira sur sa
manche pour attirer son attention |
283 |
kanojo wa kare no chūi o hiku tame ni kare no sode o hippatta |
283 |
彼女 は 彼 の 注意 を 引く ため に 彼 の 袖 を 引っ張った |
283 |
かのじょ わ かれ の ちゅうい お ひく ため に かれ の そで お ひっぱった |
283 |
|
|
|
|
|
|
|
|
284 |
(figuré) une histoire
triste qui vous touche le cœur (vous rend triste) |
284 |
( hiyu teki ) anata no kokoro o hipparu kanashī monogatari ( anata o kanashimasemasu ) |
284 |
( 比喩 的 ) あなた の 心 を 引っ張る 悲しい 物語 ( あなた を 悲しませます ) |
284 |
( ひゆ てき ) あなた の こころ お ひっぱる かなしい ものがたり ( あなた お かなしませます ) |
284 |
|
|
|
285 |
(Parabole) Une
histoire triste qui touche vos cordes sensibles (vous rend triste) |
285 |
( tatoe hanashi ) anata no kokoro ni fureru kanashī monogatari ( anata o kanashimasemasu ) |
285 |
( たとえ 話 ) あなた の 心 に 触れる 悲しい 物語 ( あなた を 悲しませます ) |
285 |
( たとえ はなし ) あなた の こころ に ふれる かなしい ものがたり ( あなた お かなしませます ) |
285 |
|
|
|
|
|
|
|
|
286 |
Histoire triste |
286 |
kanashī hanashi |
286 |
悲しい 話 |
286 |
かなしい はなし |
286 |
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
Histoire triste |
287 |
kanashī hanashi |
287 |
悲しい 話 |
287 |
かなしい はなし |
287 |
|
|
|
|
|
|
|
|
288 |
le bébé tirait ses cheveux |
288 |
akachan wa kami o hippatteimashita |
288 |
赤ちゃん は 髪 を 引っ張っていました |
288 |
あかちゃん わ かみ お ひっぱっていました |
288 |
|
|
|
289 |
Bébé tire ses
cheveux |
289 |
akachan wa kami o hippatteimasu |
289 |
赤ちゃん は 髪 を 引っ張っています |
289 |
あかちゃん わ かみ お ひっぱっています |
289 |
|
|
|
|
|
|
|
|
290 |
Bébé tire ses cheveux
droits |
290 |
akachan wa kami o massugu ni hipparu |
290 |
赤ちゃん は 髪 を まっすぐ に 引っ張る |
290 |
あかちゃん わ かみ お まっすぐ に ひっぱる |
290 |
|
|
|
291 |
Bébé tire ses
cheveux droits |
291 |
akachan wa kami o massugu ni hipparu |
291 |
赤ちゃん は 髪 を まっすぐ に 引っ張る |
291 |
あかちゃん わ かみ お まっすぐ に ひっぱる |
291 |
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
Liane |
292 |
rian |
292 |
リアン |
292 |
りあん |
292 |
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
il ouvrit la porte |
293 |
kare wa doa o hippatte hiraita |
293 |
彼 は ドア を 引っ張って 開いた |
293 |
かれ わ ドア お ひっぱって ひらいた |
293 |
|
|
|
294 |
Il ouvrit la porte |
294 |
kare wa doa o aketa |
294 |
彼 は ドア を 開けた |
294 |
かれ わ ドア お あけた |
294 |
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
Il a ouvert la porte
d'un coup sec |
295 |
kare wa doa o hippatte aketa |
295 |
彼 は ドア を 引っ張って 開けた |
295 |
かれ わ ドア お ひっぱって あけた |
295 |
|
|
|
296 |
Il a ouvert la porte
d'un coup sec |
296 |
kare wa doa o hippatte aketa |
296 |
彼 は ドア を 引っ張って 開けた |
296 |
かれ わ ドア お ひっぱって あけた |
296 |
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
tirer qc fort dans
une direction particulière |
297 |
sth o tokutei no hōkō ni tsuyoku hipparu |
297 |
sth を 特定 の 方向 に 強く 引っ張る |
297 |
sth お とくてい の ほうこう に つよく ひっぱる |
297 |
|
|
|
298 |
Travailler dans une
direction précise |
298 |
tokutei no hōkō ni torikumu |
298 |
特定 の 方向 に 取り組む |
298 |
とくてい の ほうこう に とりくむ |
298 |
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
(Forcer dans une
certaine direction) tirer, faire glisser, faire glisser |
299 |
( tokutei no hōkō ni kyōsei ) puru , doraggu , doraggu |
299 |
( 特定 の 方向 に 強制 ) プル 、 ドラッグ 、 ドラッグ |
299 |
( とくてい の ほうこう に きょうせい ) ぷる 、 ドラッグ 、 ドラッグ |
299 |
|
|
|
300 |
(Forcer dans une certaine direction) tirer,
faire glisser, faire glisser |
300 |
( tokutei no hōkō ni kyōsei ) puru , doraggu , doraggu |
300 |
( 特定 の 方向 に 強制 ) プル 、 ドラッグ 、 ドラッグ |
300 |
( とくてい の ほうこう に きょうせい ) ぷる 、 ドラッグ 、 ドラッグ |
300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
Il tira le chapeau
au-dessus de sa tête. |
301 |
kare wa bōshi o atama ni kabuseta . |
301 |
彼 は 帽子 を 頭 に かぶせた 。 |
301 |
かれ わ ぼうし お あたま に かぶせた 。 |
301 |
|
|
|
302 |
Il a tiré son
chapeau sur sa tête. |
302 |
kare wa bōshi o atama ni kabutta . |
302 |
彼 は 帽子 を 頭 に かぶった 。 |
302 |
かれ わ ぼうし お あたま に かぶった 。 |
302 |
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
Il a baissé son
chapeau pour se couvrir le visage |
303 |
kare wa kao o oō tame ni bōshi o oroshita |
303 |
彼 は 顔 を 覆う ため に 帽子 を 下ろした |
303 |
かれ わ かお お おおう ため に ぼうし お おろした |
303 |
|
|
|
304 |
Il a baissé son
chapeau pour se couvrir le visage |
304 |
kare wa kao o oō tame ni bōshi o oroshita |
304 |
彼 は 顔 を 覆う ため に 帽子 を 下ろした |
304 |
かれ わ かお お おおう ため に ぼうし お おろした |
304 |
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
Remarque |
305 |
nōto |
305 |
ノート |
305 |
ノート |
305 |
|
|
|
306 |
tirer |
306 |
hiku |
306 |
引く |
306 |
ひく |
306 |
|
|
|
307 |
voir |
307 |
miru |
307 |
見る |
307 |
みる |
307 |
|
|
|
308 |
mèche |
308 |
maegami |
308 |
前髪 |
308 |
まえがみ |
308 |
|
|
|
309 |
aussi |
309 |
mata |
309 |
また |
309 |
また |
309 |
|
|
|
310 |
remorqueur |
310 |
tagubōto |
310 |
タグボート |
310 |
タグボート |
310 |
|
|
|
311 |
remorqueur |
311 |
tagubōto |
311 |
タグボート |
311 |
タグボート |
311 |
|
|
|
|
|
|
|
|
312 |
un petit bateau puissant pour tirer des
navires, en particulier dans un port ou en amont d'une rivière |
312 |
tokuni minato ya kawa ni fune o hipparu tame no chīsana kyōryokuna bōto |
312 |
特に 港 や 川 に 船 を 引っ張る ため の 小さな 強力な ボート |
312 |
とくに みなと や かわ に ふね お ひっぱる ため の ちいさな きょうりょくな ボート |
312 |
|
|
|
313 |
Un petit mais
puissant bateau utilisé pour tirer des bateaux, en particulier lors de
l'entrée dans un port ou une rivière. |
313 |
tokuni minato ya kawa ni hairu toki , bōto o hipparu tame ni shiyō sareru chīsaiga kyōryokuna bōto . |
313 |
特に 港 や 川 に 入る とき 、 ボート を 引っ張る ため に 使用 される 小さいが 強力な ボート 。 |
313 |
とくに みなと や かわ に はいる とき 、 ボート お ひっぱる ため に しよう される ちいさいが きょうりょくな ボート 。 |
313 |
|
|
|
|
|
|
|
|
314 |
remorqueur |
314 |
tagubōto |
314 |
タグボート |
314 |
タグボート |
314 |
|
|
|
315 |
remorqueur |
315 |
tagubōto |
315 |
タグボート |
315 |
タグボート |
315 |
|
|
|
|
|
|
|
|
316 |
page photo R002 |
316 |
gazō pēji R 002 |
316 |
画像 ページ R 002 |
316 |
がぞう ページ r 002 |
316 |
|
|
|
317 |
une traction soudaine et dure |
317 |
totsuzen no hādopuru |
317 |
突然 の ハードプル |
317 |
とつぜん の はあどぷる |
317 |
|
|
|
318 |
Soulevé de terre
soudain |
318 |
totsuzen no deddo rifuto |
318 |
突然 の デッド リフト |
318 |
とつぜん の デッド リフト |
318 |
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
(Soudain) arraché,
arraché |
319 |
( totsuzen ) yanku , yanku |
319 |
( 突然 ) ヤンク 、 ヤンク |
319 |
( とつぜん ) やんく 、 やんく |
319 |
|
|
|
320 |
(Soudain) arraché,
arraché |
320 |
( totsuzen ) yanku , yanku |
320 |
( 突然 ) ヤンク 、 ヤンク |
320 |
( とつぜん ) やんく 、 やんく |
320 |
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
J'ai senti un
tiraillement sur ma manche |
321 |
sode ni hippari o kanjita |
321 |
袖 に 引っ張り を 感じた |
321 |
そで に ひっぱり お かんじた |
321 |
|
|
|
322 |
Je sens que la
manche est tirée |
322 |
sode ga hipparareteiru yōna ki ga shimasu |
322 |
袖 が 引っ張られている ような 気 が します |
322 |
そで が ひっぱられている ような き が します |
322 |
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
Je pense que
quelqu'un m'a tiré fort par la manche |
323 |
dareka ga watashi no sode o tsuyoku hippatta to omoimasu |
323 |
誰か が 私 の 袖 を 強く 引っ張った と 思います |
323 |
だれか が わたし の そで お つよく ひっぱった と おもいます |
323 |
|
|
|
324 |
Je pense que
quelqu'un m'a tiré fort par la manche |
324 |
dareka ga watashi no sode o tsuyoku hippatta to omoimasu |
324 |
誰か が 私 の 袖 を 強く 引っ張った と 思います |
324 |
だれか が わたし の そで お つよく ひっぱった と おもいます |
324 |
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
main |
325 |
te |
325 |
手 |
325 |
て |
325 |
|
|
|
|
|
|
|
|
326 |
E |
326 |
E |
326 |
E |
326 |
え |
326 |
|
|
|
|
|
|
|
|
327 |
Elle a donné un coup
sec aux cheveux de sa sœur |
327 |
kanojo wa ane no kami o surudoku hippatta |
327 |
彼女 は 姉 の 髪 を 鋭く 引っ張った |
327 |
かのじょ わ あね の かみ お するどく ひっぱった |
327 |
|
|
|
328 |
Elle tira fort les
cheveux de sa sœur |
328 |
kanojo wa ane no kami o tsuyoku hippatta |
328 |
彼女 は 姉 の 髪 を 強く 引っ張った |
328 |
かのじょ わ あね の かみ お つよく ひっぱった |
328 |
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
Elle tira violemment
les cheveux de sa sœur |
329 |
kanojo wa ane no kami o hageshiku hippatta |
329 |
彼女 は 姉 の 髪 を 激しく 引っ張った |
329 |
かのじょ わ あね の かみ お はげしく ひっぱった |
329 |
|
|
|
330 |
Elle tira violemment
les cheveux de sa sœur |
330 |
kanojo wa ane no kami o hageshiku hippatta |
330 |
彼女 は 姉 の 髪 を 激しく 引っ張った |
330 |
かのじょ わ あね の かみ お はげしく ひっぱった |
330 |
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
un sentiment
émotionnel fort et soudain |
331 |
totsuzen no tsuyoi kanjō |
331 |
突然 の 強い 感情 |
331 |
とつぜん の つよい かんじょう |
331 |
|
|
|
332 |
Sentiment émotionnel
fort et soudain |
332 |
totsuzen no tsuyoi kanjō |
332 |
突然 の 強い 感情 |
332 |
とつぜん の つよい かんじょう |
332 |
|
|
|
|
|
|
|
|
333 |
Un sentiment fort |
333 |
tsuyoi kimochi |
333 |
強い 気持ち |
333 |
つよい きもち |
333 |
|
|
|
334 |
Un sentiment fort |
334 |
tsuyoi kimochi |
334 |
強い 気持ち |
334 |
つよい きもち |
334 |
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
un remorqueur
d'attraction |
335 |
miryoku no tsunahiki |
335 |
魅力 の 綱引き |
335 |
みりょく の つなひき |
335 |
|
|
|
336 |
Une chaîne
d'attractivité |
336 |
miryoku no moji retsu |
336 |
魅力 の 文字 列 |
336 |
みりょく の もじ れつ |
336 |
|
|
|
|
|
|
|
|
337 |
Un tirage fort |
337 |
tsuyoi hikiwake |
337 |
強い 引き分け |
337 |
つよい ひきわけ |
337 |
|
|
|
338 |
Un tirage fort |
338 |
tsuyoi hikiwake |
338 |
強い 引き分け |
338 |
つよい ひきわけ |
338 |
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
remorqueur d'amour |
339 |
ai no tagubōto |
339 |
愛 の タグボート |
339 |
あい の タグボート |
339 |
|
|
|
340 |
Tir à la corde de
l'amour |
340 |
ai no sensō no tsunahiki |
340 |
愛 の 戦争 の 綱引き |
340 |
あい の せんそう の つなひき |
340 |
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
informel |
341 |
hikōshiki |
341 |
非公式 |
341 |
ひこうしき |
341 |
|
|
|
342 |
une situation dans laquelle les parents d'un
enfant sont divorcés ou ne vivent plus ensemble et se disputent pour savoir
avec qui l'enfant devrait vivre |
342 |
kodomo no ryōshin ga rikon shi tari , dōkyo shinaku nat tari shite , kodomo ga dare to issho ni kurasubeki ka o arasotteiru jōkyō |
342 |
子供 の 両親 が 離婚 し たり 、 同居 しなく なっ たり して 、 子供 が 誰 と 一緒 に 暮らすべき か を 争っている 状況 |
342 |
こども の りょうしん が りこん し たり 、 どうきょ しなく なっ たり して 、 こども が だれ と いっしょ に くらすべき か お あらそっている じょうきょう |
342 |
|
|
|
343 |
Circonstances dans
lesquelles les parents de l'enfant sont divorcés ou ne vivent plus ensemble
et se disputent pour savoir avec qui l'enfant devrait vivre |
343 |
kodomo no ryōshin ga rikon shi tari , issho ni sundeinaku nat tari shite , kodomo ga dare to issho ni kurasubeki ka nitsuite giron shiteiru jōkyō |
343 |
子供 の 両親 が 離婚 し たり 、 一緒 に 住んでいなく なっ たり して 、 子供 が 誰 と 一緒 に 暮らすべき か について 議論 している 状況 |
343 |
こども の りょうしん が りこん し たり 、 いっしょ に すんでいなく なっ たり して 、 こども が だれ と いっしょ に くらすべき か について ぎろん している じょうきょう |
343 |
|
|
|
|
|
|
|
|
344 |
(parents divorcés ou
séparés d'enfants) concours de garde |
344 |
( oya kara ko e no rikon mataha bekkyo ) kangoken kyōsō |
344 |
( 親 から 子 へ の 離婚 または 別居 ) 監護権 競争 |
344 |
( おや から こ え の りこん または べっきょ ) かんごけん きょうそう |
344 |
|
|
|
345 |
(parents divorcés ou
séparés d'enfants) concours de garde |
345 |
( oya kara ko e no rikon mataha bekkyo ) kangoken kyōsō |
345 |
( 親 から 子 へ の 離婚 または 別居 ) 監護権 競争 |
345 |
( おや から こ え の りこん または べっきょ ) かんごけん きょうそう |
345 |
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
tir à la corde |
346 |
tsunahiki |
346 |
綱引き |
346 |
つなひき |
346 |
|
|
|
347 |
Tir à la corde |
347 |
tsunahiki |
347 |
綱引き |
347 |
つなひき |
347 |
|
|
|
348 |
un événement sportif dans lequel deux
équipes tirent aux extrémités opposées d'une corde jusqu'à ce qu'une équipe
tire l'autre sur une ligne au sol |
348 |
katahō no chīmu ga mō ippō no chīmu o jimen no senjō ni hikizuru made , tsu no chīmu ga rōpu no ryōtan o hipparu supōtsu ibento |
348 |
片方 の チーム が もう 一方 の チーム を 地面 の 線上 に 引きずる まで 、 2つ の チーム が ロープ の 両端 を 引っ張る スポーツ イベント |
348 |
かたほう の チーム が もう いっぽう の チーム お じめん の せんじょう に ひきずる まで 、 つ の チーム が ロープ の りょうたん お ひっぱる スポーツ イベント |
348 |
|
|
|
349 |
Un événement sportif
dans lequel deux équipes tirent sur les deux extrémités de la corde jusqu'à
ce qu'une équipe traîne l'autre sur une ligne au sol |
349 |
katahō no chīmu ga mō ippō no chīmu o jimen no sen o koete hikizuru made , tsu no chīmu ga rōpu no ryōtan o hipparu supōtsu ibento |
349 |
片方 の チーム が もう 一方 の チーム を 地面 の 線 を 越えて 引きずる まで 、 2つ の チーム が ロープ の 両端 を 引っ張る スポーツ イベント |
349 |
かたほう の チーム が もう いっぽう の チーム お じめん の せん お こえて ひきずる まで 、 つ の チーム が ロープ の りょうたん お ひっぱる スポーツ イベント |
349 |
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
Tir à la corde |
350 |
tsunahiki |
350 |
綱引き |
350 |
つなひき |
350 |
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
une situation dans
laquelle deux personnes ou groupes essaient très fort d'obtenir ou de garder
la même chose |
351 |
2 nin mataha gurūpu ga onaji mono o shutoku mataha iji shiyō to hijō ni kenmei ni doryoku suru jōkyō |
351 |
2 人 または グループ が 同じ もの を 取得 または 維持 しよう と 非常 に 懸命 に 努力 する 状況 |
351 |
2 にん または グループ が おなじ もの お しゅとく または いじ しよう と ひじょう に けんめい に どりょく する じょうきょう |
351 |
|
|
|
352 |
Une situation où
deux personnes ou deux groupes travaillent très fort pour obtenir ou
maintenir la même chose |
352 |
2 nin mataha tsu no gurūpu ga onaji mono o shutoku mataha iji suru tame ni hijō ni kenmei ni hataraku jōkyō |
352 |
2 人 または 2つ の グループ が 同じ もの を 取得 または 維持 する ため に 非常 に 懸命 に 働く 状況 |
352 |
2 にん または つ の グループ が おなじ もの お しゅとく または いじ する ため に ひじょう に けんめい に はたらく じょうきょう |
352 |
|
|
|
|
|
|
|
|
353 |
(Deux ou les deux)
concurrence féroce |
353 |
( tsu mataha ryōhō ) hageshī kyōsō |
353 |
( 2つ または 両方 ) 激しい 競争 |
353 |
( つ または りょうほう ) はげしい きょうそう |
353 |
|
|
|
354 |
(Deux ou les deux) concurrence féroce |
354 |
( tsu mataha ryōhō ) hageshī kyōsō |
354 |
( 2つ または 両方 ) 激しい 競争 |
354 |
( つ または りょうほう ) はげしい きょうそう |
354 |
|
|
|
|
|
|
|
|
355 |
frais de scolarité |
355 |
gakuhi |
355 |
学費 |
355 |
がくひ |
355 |
|
|
|
356 |
~ (Dans qch) |
356 |
〜 ( sth de ) |
356 |
〜 ( sth で ) |
356 |
〜 ( sth で ) |
356 |
|
|
|
357 |
(formel) |
357 |
( teinei ) |
357 |
( 丁寧 ) |
357 |
( ていねい ) |
357 |
|
|
|
358 |
le fait d'enseigner
qc, en particulier à une personne ou à des personnes en petits groupes |
358 |
tokuni ichi nin mataha shō gurūpu no hitobito ni sth o oshieru kōi |
358 |
特に 一 人 または 小 グループ の 人々 に sth を 教える 行為 |
358 |
とくに いち にん または しょう グループ の ひとびと に sth お おしえる こうい |
358 |
|
|
|
359 |
Action d'enseigner
quelque chose, en particulier à une personne ou à un petit groupe de
personnes |
359 |
tokuni hito ya shōsū no hitobito ni nani ka o oshieru kōi |
359 |
特に 人 や 少数 の 人々 に 何 か を 教える 行為 |
359 |
とくに ひと や しょうすう の ひとびと に なに か お おしえる こうい |
359 |
|
|
|
|
|
|
|
|
360 |
(Spécialement pour
les individus ou les groupes) enseignement, enseignement ou instruction |
360 |
( tokuni kojin mataha gurūpu no bāi ) kyōiku , kyōiku , mataha shidō |
360 |
( 特に 個人 または グループ の 場合 ) 教育 、 教育 、 または 指導 |
360 |
( とくに こじん または グループ の ばあい ) きょういく 、 きょういく 、 または しどう |
360 |
|
|
|
361 |
(Spécialement pour
les individus ou les groupes) enseignement, enseignement ou instruction |
361 |
( tokuni kojin mataha gurūpu no bāi ) kyōiku , kyōiku , mataha shidō |
361 |
( 特に 個人 または グループ の 場合 ) 教育 、 教育 、 または 指導 |
361 |
( とくに こじん または グループ の ばあい ) きょういく 、 きょういく 、 または しどう |
361 |
|
|
|
362 |
Désigne
l'enseignement d'individus ou de groupes, |
362 |
kojin mataha gurūpu no oshie o sashi , |
362 |
個人 または グループ の 教え を 指し 、 |
362 |
こじん または グループ の おしえ お さし 、 |
362 |
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
Elle a suivi des
cours particuliers de français |
363 |
kanojo wa furansugo de kojin jugyō o ukemashita |
363 |
彼女 は フランス語 で 個人 授業 を 受けました |
363 |
かのじょ わ ふらんすご で こじん じゅぎょう お うけました |
363 |
|
|
|
364 |
Elle a pris des
cours particuliers de français |
364 |
kanojo wa furansugo no kojin jugyō o ukemashita |
364 |
彼女 は フランス語 の 個人 授業 を 受けました |
364 |
かのじょ わ ふらんすご の こじん じゅぎょう お うけました |
364 |
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
Elle enseigne le
français en privé |
365 |
kanojo wa puraibēto de furansugo o oshieteimasu |
365 |
彼女 は プライベート で フランス語 を 教えています |
365 |
かのじょ わ プライベート で ふらんすご お おしえています |
365 |
|
|
|
366 |
Elle enseigne le
français en privé |
366 |
kanojo wa puraibēto de furansugo o oshieteimasu |
366 |
彼女 は プライベート で フランス語 を 教えています |
366 |
かのじょ わ プライベート で ふらんすご お おしえています |
366 |
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
tuer |
367 |
korosu |
367 |
殺す |
367 |
ころす |
367 |
|
|
|
|
|
|
|
|
368 |
aussi |
368 |
mata |
368 |
また |
368 |
また |
368 |
|
|
|
369 |
frais de scolarité |
369 |
jugyōryō |
369 |
授業料 |
369 |
じゅぎょうりょう |
369 |
|
|
|
370 |
l'argent que vous
payez pour apprendre, surtout dans un collège ou une université |
370 |
tokuni daigaku de oshierareru tame ni shiharau okane |
370 |
特に 大学 で 教えられる ため に 支払う お金 |
370 |
とくに だいがく で おしえられる ため に しはらう おかね |
370 |
|
|
|
371 |
Les frais de
scolarité que vous avez payés, surtout dans un collège ou une université |
371 |
tokuni daigaku de shiharatta jugyōryō |
371 |
特に 大学 で 支払った 授業料 |
371 |
とくに だいがく で しはらった じゅぎょうりょう |
371 |
|
|
|
|
|
|
|
|
372 |
Frais de scolarité
(en particulier des collèges et universités) |
372 |
jugyōryō ( tokuni daigaku ) |
372 |
授業料 ( 特に 大学 ) |
372 |
じゅぎょうりょう ( とくに だいがく ) |
372 |
|
|
|
373 |
Frais de scolarité
(en particulier des collèges et universités) |
373 |
jugyōryō ( tokuni daigaku ) |
373 |
授業料 ( 特に 大学 ) |
373 |
じゅぎょうりょう ( とくに だいがく ) |
373 |
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
tulipe |
374 |
chūrippu |
374 |
チューリップ |
374 |
チューリップ |
374 |
|
|
|
375 |
tulipe |
375 |
chūrippu |
375 |
チューリップ |
375 |
チューリップ |
375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
376 |
une grande fleur
printanière aux couleurs vives, en forme de coupe, sur une haute tige |
376 |
se no takai kuki ni , kappu no yōna katachi o shita ōkikute azayakana iro no haru no hana |
376 |
背 の 高い 茎 に 、 カップ の ような 形 を した 大きくて 鮮やかな 色 の 春 の 花 |
376 |
せ の たかい くき に 、 カップ の ような かたち お した おうきくて あざやかな いろ の はる の はな |
376 |
|
|
|
377 |
Une grande fleur de
printemps aux couleurs vives en forme de |
377 |
no katachi o shita ōkikute azayakana iro no haru no hana |
377 |
の 形 を した 大きくて 鮮やかな 色 の 春 の 花 |
377 |
の かたち お した おうきくて あざやかな いろ の はる の はな |
377 |
|
|
|
|
|
|
|
|
378 |
Comme une tasse,
poussant sur une haute tige |
378 |
kappu no yō ni , se no takai kuki de seichō shimasu |
378 |
カップ の よう に 、 背 の 高い 茎 で 成長 します |
378 |
カップ の よう に 、 せ の たかい くき で せいちょう します |
378 |
|
|
|
379 |
Comme une tasse,
poussant sur une haute tige |
379 |
kappu no yō ni , se no takai kuki de seichō shimasu |
379 |
カップ の よう に 、 背 の 高い 茎 で 成長 します |
379 |
カップ の よう に 、 せ の たかい くき で せいちょう します |
379 |
|
|
|
|
|
|
|
|
380 |
tulle |
380 |
chūru |
380 |
チュール |
380 |
ちゅうる |
380 |
|
|
|
381 |
un type de tissu fin et doux en soie, en
nylon, etc. et plein de très petits trous, utilisé notamment pour la
confection de voiles et de robes |
381 |
shiruku ya nairon nado de tsukurareta , hijō ni chīsana ana ga takusan aru yawarakai jōshitsuna nuno no isshu de , tokuni bēru ya doresu o tsukuru tame ni shiyō saremasu |
381 |
シルク や ナイロン など で 作られた 、 非常 に 小さな 穴 が たくさん ある 柔らかい 上質な 布 の 一種 で 、 特に ベール や ドレス を 作る ため に 使用 されます |
381 |
シルク や ナイロン など で つくられた 、 ひじょう に ちいさな あな が たくさん ある やわらかい じょうしつな ぬの の いっしゅ で 、 とくに ベール や ドレス お つくる ため に しよう されます |
381 |
|
|
|
|
|
382 |
Un tissu fin et doux
en soie, nylon, etc., recouvert de très petits trous, particulièrement
utilisé pour faire des voiles et des robes |
382 |
shiruku ya nairon nado de tsukurareta yawarakaku komakai nuno de , hijō ni chīsana ana de ōwareteimasu . tokuni bēru ya doresu no sakusei ni shiyō saremasu . |
382 |
シルク や ナイロン など で 作られた 柔らかく 細かい 布 で 、 非常 に 小さな 穴 で 覆われています 。 特に ベール や ドレス の 作成 に 使用 されます 。 |
382 |
シルク や ナイロン など で つくられた やわらかく こまかい ぬの で 、 ひじょう に ちいさな あな で おうわれています 。 とくに ベール や ドレス の さくせい に しよう されます 。 |
382 |
|
|
|
|
|
|
|
|
383 |
Tulle, fil de maille
de soie, tissu de maille (notamment utilisé pour faire des voiles ou des
robes) |
383 |
chūru , shirukumesshuyān , messhu kiji ( tokuni bēru ya doresu no seizō ni shiyō ) |
383 |
チュール 、 シルクメッシュヤーン 、 メッシュ 生地 ( 特に ベール や ドレス の 製造 に 使用 ) |
383 |
ちゅうる 、 しるくめっしゅやあん 、 メッシュ きじ ( とくに ベール や ドレス の せいぞう に しよう ) |
383 |
|
|
|
384 |
Tulle, fil de maille
de soie, tissu de maille (notamment utilisé pour faire des voiles ou des
robes) |
384 |
chūru , shirukumesshuyān , messhu kiji ( tokuni bēru ya doresu no seizō ni shiyō ) |
384 |
チュール 、 シルクメッシュヤーン 、 メッシュ 生地 ( 特に ベール や ドレス の 製造 に 使用 ) |
384 |
ちゅうる 、 しるくめっしゅやあん 、 メッシュ きじ ( とくに ベール や ドレス の せいぞう に しよう ) |
384 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|