|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
Dépanneur |
1 |
toraburushūtā |
1 |
トラブルシューター |
1 |
とらぶるしゅうたあ |
1 |
|
|
last |
2 |
Dépannage |
2 |
toraburu shūtingu |
2 |
トラブル シューティング |
2 |
トラブル シューティング |
2 |
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
une personne qui aide à résoudre des
problèmes dans une entreprise ou une organisation |
3 |
kaisha ya soshiki no mondai o kaiketsu suru no o tasukeru hito |
3 |
会社 や 組織 の 問題 を 解決 する の を 助ける 人 |
3 |
かいしゃ や そしき の もんだい お かいけつ する の お たすける ひと |
3 |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
Les personnes qui
aident à résoudre les problèmes de l'entreprise ou de l'organisation |
4 |
kaisha ya soshiki no mondai o kaiketsu suru no o tasukeru hitobito |
4 |
会社 や 組織 の 問題 を 解決 する の を 助ける 人々 |
4 |
かいしゃ や そしき の もんだい お かいけつ する の お たすける ひとびと |
4 |
|
3 |
ARABE |
5 |
(Entreprise ou
organisation) résoudre des difficultés |
5 |
( kaisha mataha soshiki ) mondai o kaiketsu suru |
5 |
( 会社 または 組織 ) 問題 を 解決 する |
5 |
( かいしゃ または そしき ) もんだい お かいけつ する |
5 |
|
4 |
bengali |
6 |
(Dans une entreprise
ou une organisation) un résolveur de problèmes |
6 |
( kaisha mataha soshikinai ) mondai kaiketsusha |
6 |
( 会社 または 組織内 ) 問題 解決者 |
6 |
( かいしゃ または そしきない ) もんだい かいけつしゃ |
6 |
|
5 |
CHINOIS |
7 |
dépannage |
7 |
toraburu shūtingu |
7 |
トラブル シューティング |
7 |
トラブル シューティング |
7 |
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
gênant |
8 |
mendō |
8 |
面倒 |
8 |
めんどう |
8 |
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
difficulté |
9 |
mondai |
9 |
問題 |
9 |
もんだい |
9 |
|
8 |
hindi |
10 |
causer des problèmes, de la douleur, etc.
sur une longue période de temps |
10 |
chōkikan niwatatte toraburu ya itami nado o hikiokosu |
10 |
長期間 にわたって トラブル や 痛み など を 引き起こす |
10 |
ちょうきかん にわたって トラブル や いたみ など お ひきおこす |
10 |
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
Causer des
problèmes, de la douleur, etc. pendant une longue période de temps |
11 |
chōjikan toraburu ya itami nado no genin ni narimasu |
11 |
長時間 トラブル や 痛み など の 原因 に なります |
11 |
ちょうじかん トラブル や いたみ など の げにん に なります |
11 |
|
10 |
punjabi |
12 |
Inquiet ;
haine ; douloureux |
12 |
shinpai shiteiru girai ; itami o tomonau |
12 |
心配 している ;嫌い ; 痛み を 伴う |
12 |
しんぱい している ぎらい ; いたみ お ともなう |
12 |
|
11 |
POLONAIS |
13 |
Gênant; ennuyeux;
douloureux |
13 |
meiwaku ; meiwaku ; itami o tomonau |
13 |
迷惑 ; 迷惑 ; 痛み を 伴う |
13 |
めいわく ; めいわく ; いたみ お ともなう |
13 |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
Synonyme |
14 |
shinonimu |
14 |
シノニム |
14 |
シノニム |
14 |
|
13 |
RUSSE |
15 |
Énervant |
15 |
meiwaku |
15 |
迷惑 |
15 |
めいわく |
15 |
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
irritant |
16 |
shigekisei |
16 |
刺激性 |
16 |
しげきせい |
16 |
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
une toux
gênante/enfant/problème |
17 |
yakkaina seki / kodomo / mondai |
17 |
厄介な 咳 / 子供 / 問題 |
17 |
やっかいな せき / こども / もんだい |
17 |
|
|
|
18 |
Une
toux/enfant/problème gênant |
18 |
yakkaina seki / kodomo / mondai |
18 |
厄介な 咳 / 子供 / 問題 |
18 |
やっかいな せき / こども / もんだい |
18 |
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
Toux agaçante ;
enfant contrarié ; problème délicat |
19 |
meiwakuna seki ; dōyō shita kodomo ; na mondai |
19 |
迷惑な 咳 ; 動揺 した 子供 ; トリッキーな 問題 |
19 |
めいわくな せき ; どうよう した こども ; な もんだい |
19 |
|
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
Toux gênante ;
un enfant gênant ; un problème épineux |
20 |
meiwakuna seki ; meiwakuna kodomo ; yakkaina mondai |
20 |
迷惑な 咳 ; 迷惑な 子供 ; 厄介な 問題 |
20 |
めいわくな せき ; めいわくな こども ; やっかいな もんだい |
20 |
|
|
http://venzhyk.free.fr/2164aa.htm |
21 |
point chaud |
21 |
toraburu supotto |
21 |
トラブル スポット |
21 |
トラブル スポット |
21 |
|
|
http://wang.ling.free.fr/R020.htm |
22 |
difficulté |
22 |
mondai |
22 |
問題 |
22 |
もんだい |
22 |
|
|
http://wang.ling.free.fr/R028.htm |
23 |
un endroit ou un pays
où les problèmes surviennent souvent, en particulier la violence ou la guerre |
23 |
toraburu , tokuni bōryoku ya sensō ga hinpan ni hassei suru basho ya kuni |
23 |
トラブル 、 特に 暴力 や 戦争 が 頻繁 に 発生 する 場所 や 国 |
23 |
トラブル 、 とくに ぼうりょく や せんそう が ひんぱん に はっせい する ばしょ や くに |
23 |
|
|
|
24 |
Lieux ou pays où se
produisent souvent des pannes, en particulier la violence ou la guerre |
24 |
koshō , tokuni bōryoku ya sensō ga hinpan ni hassei suru basho ya kuni |
24 |
故障 、 特に 暴力 や 戦争 が 頻繁 に 発生 する 場所 や 国 |
24 |
こしょう 、 とくに ぼうりょく や せんそう が ひんぱん に はっせい する ばしょ や くに |
24 |
|
|
|
25 |
Des régions
instables ; un pays chaotique ; (surtout) où la violence (ou la
guerre) |
25 |
mi kaiketsu no chīki ; konton to shita kuni ;( tokuni ) bōryoku ( mataha sensō ) ga hassei suru basho |
25 |
未 解決 の 地域 ; 混沌 と した 国 ;( 特に ) 暴力 ( または 戦争 ) が 発生 する 場所 |
25 |
み かいけつ の ちいき ; こんとん と した くに ;( とくに ) ぼうりょく ( または せんそう ) が はっせい する ばしょ |
25 |
|
|
|
26 |
Une zone instable;
un pays turbulent; (surtout) un endroit où la violence (ou la guerre) se
produit souvent |
26 |
fuanteina chīki ; gekidō suru kuni ;( tokuni ) bōryoku ( mataha sensō ) ga hinpan ni hassei suru basho |
26 |
不安定な 地域 ; 激動 する 国 ;( 特に ) 暴力 ( または 戦争 ) が 頻繁 に 発生 する 場所 |
26 |
ふあんていな ちいき ; げきどう する くに ;( とくに ) ぼうりょく ( または せんそう ) が ひんぱん に はっせい する ばしょ |
26 |
|
|
|
27 |
creux |
27 |
torafu |
27 |
トラフ |
27 |
とらふ |
27 |
|
|
|
28 |
rainure |
28 |
mizo |
28 |
溝 |
28 |
みぞ |
28 |
|
|
|
29 |
un récipient ouvert long et étroit pour les
animaux à manger ou à boire |
29 |
dōbutsu ga tabe tari non dari suru tame no nagakute semai hiraita yōki |
29 |
動物 が 食べ たり 飲ん だり する ため の 長くて 狭い 開いた 容器 |
29 |
どうぶつ が たべ たり のん だり する ため の ながくて せまい ひらいた ようき |
29 |
|
|
|
30 |
Un récipient long et
étroit pour les animaux à manger ou à boire |
30 |
dōbutsu ga tabe tari non dari suru tame no nagakute semai yōki |
30 |
動物 が 食べ たり 飲ん だり する ため の 長くて 狭い 容器 |
30 |
どうぶつ が たべ たり のん だり する ため の ながくて せまい ようき |
30 |
|
|
|
31 |
Fente ; s'il
vous plaît robinet ; eau potable |
31 |
surotto ; tappu shitekudasai ; inryōsui |
31 |
スロット ; タップ してください ; 飲料水 |
31 |
スロット ; タップ してください ; いんりょうすい |
31 |
|
|
|
32 |
Abreuvoir;
mangeoire; abreuvoir |
32 |
torafu ; shiryō torafu ; inyō torafu |
32 |
トラフ ; 飼料 トラフ ; 飲用 トラフ |
32 |
とらふ ; しりょう とらふ ; いにょう とらふ |
32 |
|
|
|
33 |
le creux |
33 |
torafu |
33 |
トラフ |
33 |
とらふ |
33 |
|
|
|
34 |
rainure |
34 |
mizo |
34 |
溝 |
34 |
みぞ |
34 |
|
|
|
35 |
informel |
35 |
hikōshiki |
35 |
非公式 |
35 |
ひこうしき |
35 |
|
|
|
36 |
si vous dites que les gens ont le nez dans
le creux, vous voulez dire qu'ils essaient de gagner beaucoup d'argent pour
eux-mêmes |
36 |
anata ga hitobito ga tani ni karera no hana o motteiru to iunaraba , anata wa karera ga karera jishin no tame ni takusan no okane o eyō to shiteiru koto o imi shimasu |
36 |
あなた が 人々 が 谷 に 彼ら の 鼻 を 持っている と 言うならば 、 あなた は 彼ら が 彼ら 自身 の ため に たくさん の お金 を 得よう と している こと を 意味 します |
36 |
あなた が ひとびと が たに に かれら の はな お もっている と いうならば 、 あなた わ かれら が かれら じしん の ため に たくさん の おかね お えよう と している こと お いみ します |
36 |
|
|
|
37 |
Si vous dites que
les gens ont le nez dans le creux, vous voulez dire qu'ils essaient de gagner
beaucoup d'argent pour eux-mêmes |
37 |
anata ga hitobito ga tani ni hana o motteiru to iunara , anata wa karera ga karera jishin no tame ni takusan no okane o kasegō to shiteiru koto o imi shimasu |
37 |
あなた が 人々 が 谷 に 鼻 を 持っている と 言うなら 、 あなた は 彼ら が 彼ら 自身 の ため に たくさん の お金 を 稼ごう と している こと を 意味 します |
37 |
あなた が ひとびと が たに に はな お もっている と いうなら 、 あなた わ かれら が かれら じしん の ため に たくさん の おかね お かせごう と している こと お いみ します |
37 |
|
|
|
38 |
Qianfu ; yeux
d'argent |
38 |
Qianfu ; okane no me |
38 |
Qianfu ; お金 の 目 |
38 |
qいあんふ ; おかね の め |
38 |
|
|
|
39 |
Bénédiction de l'argent ; œil de
l'argent |
39 |
okane no shukufuku ; okane no me |
39 |
お金 の 祝福 ; お金 の 目 |
39 |
おかね の しゅくふく ; おかね の め |
39 |
|
|
|
40 |
Machine à sous ;
yeux d'argent |
40 |
okane no surotto ; okane no me |
40 |
お金 の スロット ; お金 の 目 |
40 |
おかね の スロット ; おかね の め |
40 |
|
|
|
41 |
Machine à
sous ; œil d'argent |
41 |
okane no surotto ; okane no me |
41 |
お金 の スロット ; お金 の 目 |
41 |
おかね の スロット ; おかね の め |
41 |
|
|
|
42 |
technique |
42 |
tekunikaru |
42 |
テクニカル |
42 |
テクニカル |
42 |
|
|
|
43 |
le terme |
43 |
yōgo |
43 |
用語 |
43 |
ようご |
43 |
|
|
|
44 |
une longue région
étroite de basse pression d'air entre deux régions de plus haute pression |
44 |
kōatsu no tsu no ryōikikan no tei kiatsu no nagaku semai ryōiki |
44 |
高圧 の 2つ の 領域間 の 低 気圧 の 長く 狭い 領域 |
44 |
こうあつ の つ の りょういきかん の てい きあつ の ながく せまい りょういき |
44 |
|
|
|
45 |
Une zone étroite de
basse pression atmosphérique entre deux zones de deux pressions plus élevées |
45 |
tsu no yori takai atsuryoku no tsu no ryōiki no ma no hikui kūkiatsu no semai ryōiki |
45 |
2つ の より 高い 圧力 の 2つ の 領域 の 間 の 低い 空気圧 の 狭い 領域 |
45 |
つ の より たかい あつりょく の つ の りょういき の ま の ひくい くうきあつ の せまい りょういき |
45 |
|
|
|
46 |
Rainure basse
pression, rainure basse pression |
46 |
teiatsu mizo ; mizotsuki teiatsu |
46 |
低圧 溝 ; 溝付き 低圧 |
46 |
ていあつ みぞ ; みぞつき ていあつ |
46 |
|
|
|
47 |
Auge à basse
pression ; dépression en forme d'auge |
47 |
teiatsu torafu ; gata teiatsu |
47 |
低圧 トラフ ; トラフ型 低圧 |
47 |
ていあつ とらふ ; がた ていあつ |
47 |
|
|
|
48 |
Comparer |
48 |
hikaku |
48 |
比較 |
48 |
ひかく |
48 |
|
|
|
49 |
crête |
49 |
kairei |
49 |
海嶺 |
49 |
かいれい |
49 |
|
|
|
50 |
crête |
50 |
kairei |
50 |
海嶺 |
50 |
かいれい |
50 |
|
|
|
51 |
une période où le
niveau de qc est faible, en particulier une période où une entreprise ou
l'économie ne se développe pas |
51 |
sth no reberu ga hikui kikan , tokuni bijinesu mataha keizai ga seichō shiteinai kikan |
51 |
sth の レベル が 低い 期間 、 特に ビジネス または 経済 が 成長 していない 期間 |
51 |
sth の レベル が ひくい きかん 、 とくに ビジネス または けいざい が せいちょう していない きかん |
51 |
|
|
|
52 |
Lorsque le niveau de
STH est bas pendant un certain temps, en particulier lorsque l'entreprise ou
l'économie ne se développe pas |
52 |
STH reberu ga ittei kikan hikui bāi , tokuni bijinesu mataha keizai ga seichō shiteinai bāi |
52 |
STH レベル が 一定 期間 低い 場合 、 特に ビジネス または 経済 が 成長 していない 場合 |
52 |
sth レベル が いってい きかん ひくい ばあい 、 とくに ビジネス または けいざい が せいちょう していない ばあい |
52 |
|
|
|
53 |
Basse Vallée ;
(entreprise ou économique) marée basse, stade de dépression |
53 |
rō barē ;( entāpuraizu mataha keizai teki ) kanchō , utsubyōki |
53 |
ロー バレー ;( エンタープライズ または 経済 的 ) 干潮 、 鬱病期 |
53 |
ロー バレー ;( エンタープライズ または けいざい てき ) かんちょう 、 うつびょうき |
53 |
|
|
|
54 |
Faible reflux (d'une entreprise ou d'une
économie), dépression |
54 |
( bijinesu mataha keizai no ) tei suitai , fukyō |
54 |
( ビジネス または 経済 の ) 低 衰退 、 不況 |
54 |
( ビジネス または けいざい の ) てい すいたい 、 ふきょう |
54 |
|
|
|
55 |
Il y a eu des pics et
des creux dans la tendance à long terme du chômage |
55 |
shitsugyō no chōki tekina keikō ni wa yama to tani ga arimashita |
55 |
失業 の 長期 的な 傾向 に は 山 と 谷 が ありました |
55 |
しつぎょう の ちょうき てきな けいこう に わ やま と たに が ありました |
55 |
|
|
|
56 |
La tendance à long
terme du taux de chômage connaît des pics et des creux |
56 |
shitsugyōritsu no chōki tekina keikō ni wa yama to tani ga arimasu |
56 |
失業率 の 長期 的な 傾向 に は 山 と 谷 が あります |
56 |
しつぎょうりつ の ちょうき てきな けいこう に わ やま と たに が あります |
56 |
|
|
|
57 |
Le taux de chômage de
longue durée a toujours fait |
57 |
chōki shitsugyōritsu wa tsuneni |
57 |
長期 失業率 は 常に |
57 |
ちょうき しつぎょうりつ わ つねに |
57 |
|
|
|
58 |
Le taux de chômage
fluctue depuis longtemps |
58 |
shitsugyōritsu wa nagai ma hendō shiteimasu |
58 |
失業率 は 長い 間 変動 しています |
58 |
しつぎょうりつ わ ながい ま へんどう しています |
58 |
|
|
|
59 |
une zone basse entre
deux vagues dans la mer, ou deux collines |
59 |
umi no tsu no nami no ma no hikui ryōiki , mataha tsu no oka |
59 |
海 の 2つ の 波 の 間 の 低い 領域 、 または 2つ の 丘 |
59 |
うみ の つ の なみ の ま の ひくい りょういき 、 または つ の おか |
59 |
|
|
|
60 |
Dans la zone basse
entre deux vagues dans la mer, ou deux collines |
60 |
umi no tsu no nami no ma no hikui eria , mataha tsu no oka |
60 |
海 の 2つ の 波 の 間 の 低い エリア 、 または 2つ の 丘 |
60 |
うみ の つ の なみ の ま の ひくい エリア 、 または つ の おか |
60 |
|
|
|
61 |
(Salamation)
Eau ; (petite montagne) à travers la vallée, le bassin |
61 |
( saramēshon ) mizu ;( chīsana yama ) tani , bonchi |
61 |
( サラメーション ) 水 ;( 小さな 山 ) 谷 、 盆地 |
61 |
( さらめえしょん ) みず ;( ちいさな やま ) たに 、 ぼんち |
61 |
|
|
|
62 |
Tronce (entre les vagues) Tronce (entre les
collines) Tronce |
62 |
toranpu ( nami no ma ) toranpu ( oka no ma ) toranpu |
62 |
トランプ ( 波 の 間 ) トランプ ( 丘 の 間 ) トランプ |
62 |
トランプ ( なみ の ま ) トランプ ( おか の ま ) トランプ |
62 |
|
|
|
63 |
cadran |
63 |
daiyaru |
63 |
ダイヤル |
63 |
ダイヤル |
63 |
|
|
|
64 |
(formel) |
64 |
( teinei ) |
64 |
( 丁寧 ) |
64 |
( ていねい ) |
64 |
|
|
|
65 |
vaincre qn
complètement |
65 |
sb o kanzen ni taosu |
65 |
sb を 完全 に 倒す |
65 |
sb お かんぜん に たおす |
65 |
|
|
|
66 |
Vaincre quelqu'un
complètement |
66 |
dare ka o kanzen ni taosu |
66 |
誰 か を 完全 に 倒す |
66 |
だれ か お かんぜん に たおす |
66 |
|
|
|
67 |
Défaite
complètement ; |
67 |
kanzen ni haiboku . |
67 |
完全 に 敗北 。 |
67 |
かんぜん に はいぼく 。 |
67 |
|
|
|
68 |
Complètement vaincu;
vaincu |
68 |
kanzen ni haiboku shita ; haiboku shita |
68 |
完全 に 敗北 した ; 敗北 した |
68 |
かんぜん に はいぼく した ; はいぼく した |
68 |
|
|
|
69 |
Le Brésil a battu
l'Italie 5:1 en finale |
69 |
kesshō de burajiru ga itaria o 5 : 1 de kudashita |
69 |
決勝 で ブラジル が イタリア を 5 : 1 で 下した |
69 |
けっしょう で ブラジル が イタリア お 5 : 1 で くだした |
69 |
|
|
|
70 |
Le Brésil appelle
l'Italie 5:1 en finale |
70 |
burajiru wa kesshō de itaria o 5 : 1 to yobimasu |
70 |
ブラジル は 決勝 で イタリア を 5 : 1 と 呼びます |
70 |
ブラジル わ けっしょう で イタリア お 5 : 1 と よびます |
70 |
|
|
|
71 |
Le Brésil a convoqué
l'Italie 5: 1 en finale |
71 |
burajiru wa kesshō de itaria 5 : 1 o shōshū shimashita |
71 |
ブラジル は 決勝 で イタリア 5 : 1 を 招集 しました |
71 |
ブラジル わ けっしょう で イタリア 5 : 1 お しょうしゅう しました |
71 |
|
|
|
72 |
En finale, l'équipe
du Brésil est 5:1 pour gagner l'équipe italienne |
72 |
kesshō de wa , burajiru chīmu wa itaria chīmu ni katsu tame ni 5 : desu |
72 |
決勝 で は 、 ブラジル チーム は イタリア チーム に 勝つ ため に 5 : 1です |
72 |
けっしょう で わ 、 ブラジル チーム わ イタリア チーム に かつ ため に 5 : です |
72 |
|
|
|
73 |
Le Brésil a battu
l'Italie 5:1 en finale |
73 |
kesshō de burajiru ga itaria o 5 : 1 de kudashita |
73 |
決勝 で ブラジル が イタリア を 5 : 1 で 下した |
73 |
けっしょう で ブラジル が イタリア お 5 : 1 で くだした |
73 |
|
|
|
74 |
Troupe |
74 |
gekidan |
74 |
劇団 |
74 |
げきだん |
74 |
|
|
|
75 |
troupe |
75 |
gekidan |
75 |
劇団 |
75 |
げきだん |
75 |
|
|
|
76 |
un groupe d'acteurs, chanteurs, etc. qui
travaillent ensemble |
76 |
issho ni hataraku haiyū , kashu nado no gurūpu |
76 |
一緒 に 働く 俳優 、 歌手 など の グループ |
76 |
いっしょ に はたらく はいゆう 、 かしゅ など の グループ |
76 |
|
|
|
77 |
Un groupe d'acteurs,
chanteurs et autres travaillant ensemble |
77 |
issho ni hataraku haiyū , kashu , sonota no gurūpu |
77 |
一緒 に 働く 俳優 、 歌手 、 その他 の グループ |
77 |
いっしょ に はたらく はいゆう 、 かしゅ 、 そのた の グループ |
77 |
|
|
|
78 |
(Acteur chanteur,
etc.) équipe, groupe de performance |
78 |
( haiyū kashu nado ) chīmu , pafōmansu gurūpu |
78 |
( 俳優 歌手 など ) チーム 、 パフォーマンス グループ |
78 |
( はいゆう かしゅ など ) チーム 、 パフォーマンス グループ |
78 |
|
|
|
79 |
(acteurs, chanteurs,
etc.) équipe, groupe de performance |
79 |
( haiyū , kashu nado ) chīmu , pafōmansu gurūpu |
79 |
( 俳優 、 歌手 など ) チーム 、 パフォーマンス グループ |
79 |
( はいゆう 、 かしゅ など ) チーム 、 パフォーマンス グループ |
79 |
|
|
|
80 |
troupe |
80 |
gekidan |
80 |
劇団 |
80 |
げきだん |
80 |
|
|
|
81 |
informel |
81 |
hikōshiki |
81 |
非公式 |
81 |
ひこうしき |
81 |
|
|
|
82 |
un acteur ou une autre personne qui a
beaucoup d'expérience et sur qui vous pouvez compter |
82 |
keiken hōfude tayori ni naru haiyū nado |
82 |
経験 豊富で 頼り に なる 俳優 など |
82 |
けいけん ほうふで たより に なる はいゆう など |
82 |
|
|
|
83 |
Des acteurs ou
d'autres personnes avec beaucoup d'expérience et des personnes sur qui vous
pouvez compter |
83 |
haiyū ya keiken hōfuna hito , tayoreru hito |
83 |
俳優 や 経験 豊富な 人 、 頼れる 人 |
83 |
はいゆう や けいけん ほうふな ひと 、 たよれる ひと |
83 |
|
|
|
84 |
Corner ; acteur
de Taizi ; personne fiable ; |
84 |
kōnā ; taiji haiyū ; shinrai dekiru hito ; |
84 |
コーナー ; タイジ 俳優 ; 信頼 できる 人 ; |
84 |
コーナー ; たいじ はいゆう ; しんらい できる ひと ; |
84 |
|
|
|
85 |
Cors ; acteurs
piliers de la scène ; personnes fiables ; pilier |
85 |
hōn ; butai no hashira haiyū ; shinrai dekiru hitobito ; shuryoku |
85 |
ホーン ; 舞台 の 柱 俳優 ; 信頼 できる 人々 ; 主力 |
85 |
ホーン ; ぶたい の はしら はいゆう ; しんらい できる ひとびと ; しゅりょく |
85 |
|
|
|
86 |
pantalon |
86 |
zubon |
86 |
ズボン |
86 |
ズボン |
86 |
|
|
|
87 |
Pantalon |
87 |
pantsu |
87 |
パンツ |
87 |
パンツ |
87 |
|
|
|
88 |
informel |
88 |
hikōshiki |
88 |
非公式 |
88 |
ひこうしき |
88 |
|
|
|
89 |
prendre ou gagner une
somme d'argent |
89 |
okane o kasegu , mataha kasegu |
89 |
お金 を 稼ぐ 、 または 稼ぐ |
89 |
おかね お かせぐ 、 または かせぐ |
89 |
|
|
|
90 |
Prendre ou gagner de
l'argent |
90 |
okane o toru ka kasegu |
90 |
お金 を 取る か 稼ぐ |
90 |
おかね お とる か かせぐ |
90 |
|
|
|
91 |
Accepter ;
gagner |
91 |
ukeireru ; kasegu |
91 |
受け入れる ; 稼ぐ |
91 |
うけいれる ; かせぐ |
91 |
|
|
|
92 |
Recevoir |
92 |
uketoru |
92 |
受け取る |
92 |
うけとる |
92 |
|
|
|
93 |
Synonyme |
93 |
shinonimu |
93 |
シノニム |
93 |
シノニム |
93 |
|
|
|
94 |
Poche |
94 |
poketto |
94 |
ポケット |
94 |
ポケット |
94 |
|
|
|
95 |
poche |
95 |
poketto |
95 |
ポケット |
95 |
ポケット |
95 |
|
|
|
96 |
des pantalons |
96 |
zubon |
96 |
ズボン |
96 |
ズボン |
96 |
|
|
|
97 |
d'habitude |
97 |
itsumo no |
97 |
いつも の |
97 |
いつも の |
97 |
|
|
|
98 |
les pantalons |
98 |
pantsu |
98 |
パンツ |
98 |
パンツ |
98 |
|
|
|
99 |
Pantalon |
99 |
pantsu |
99 |
パンツ |
99 |
パンツ |
99 |
|
|
|
100 |
un vêtement qui
couvre le corps à partir de la taille et est divisé en deux parties pour
couvrir chaque jambe séparément |
100 |
koshi kara shita made karada o ōi , kaku ashi o betsubetsu ni oō tame ni tsu no bubun ni bunkatsu sareta ifuku |
100 |
腰 から 下 まで 体 を 覆い 、 各 脚 を 別々 に 覆う ため に 2つ の 部分 に 分割 された 衣服 |
100 |
こし から した まで からだ お おうい 、 かく あし お べつべつ に おおう ため に つ の ぶぶん に ぶんかつ された いふく |
100 |
|
|
|
101 |
Un vêtement couvrant
la taille et la taille, divisé en deux parties, couvrant chaque jambe
séparément |
101 |
koshi to koshi o oō ichi mai no ifuku . tsu no bubun ni wakareteori , kaku ashi o betsubetsu ni ōtteimasu . |
101 |
腰 と 腰 を 覆う 一 枚 の 衣服 。 2つ の 部分 に 分かれており 、 各 脚 を 別々 に 覆っています 。 |
101 |
こし と こし お おおう いち まい の いふく 。 つ の ぶぶん に わかれており 、 かく あし お べつべつ に おうっています 。 |
101 |
|
|
|
102 |
Pantalon |
102 |
pantsu |
102 |
パンツ |
102 |
パンツ |
102 |
|
|
|
103 |
Pantalon |
103 |
pantsu |
103 |
パンツ |
103 |
パンツ |
103 |
|
|
|
104 |
une paire de
pantalons gris |
104 |
haīro no zubon no pea |
104 |
灰色 の ズボン の ペア |
104 |
はいいろ の ズボン の ペア |
104 |
|
|
|
105 |
Une paire, pantalon
gris |
105 |
issoku , haīro no zubon |
105 |
一足 、 灰色 の ズボン |
105 |
いっそく 、 はいいろ の ズボン |
105 |
|
|
|
106 |
Un pantalon gris |
106 |
gurē no pantsu |
106 |
グレー の パンツ |
106 |
グレー の パンツ |
106 |
|
|
|
107 |
Un pantalon gris |
107 |
gurē no pantsu |
107 |
グレー の パンツ |
107 |
グレー の パンツ |
107 |
|
|
|
108 |
J'étais encore en short (encore un garçon) à
l'époque |
108 |
tōji , watashi wa mada shōto pantsu ( mada otokonoko dake )deshita |
108 |
当時 、 私 は まだ ショート パンツ ( まだ 男の子 だけ )でした |
108 |
とうじ 、 わたし わ まだ ショート パンツ ( まだ おとこのこ だけ )でした |
108 |
|
|
|
109 |
J'avais encore des
shorts (toujours un seul garçon). |
109 |
watashi wa mada shōtsu o motteimashita ( mada 1 nin no otokonoko dake ) . |
109 |
私 は まだ ショーツ を 持っていました ( まだ 1 人 の 男の子 だけ ) 。 |
109 |
わたし わ まだ ショーツ お もっていました ( まだ 1 にん の おとこのこ だけ ) 。 |
109 |
|
|
|
110 |
J'étais encore en
short à cette époque (encore un garçon) |
110 |
sono toki wa mada shōto pantsudeshita ( mada otokonoko ) |
110 |
その 時 は まだ ショート パンツでした ( まだ 男の子 ) |
110 |
その とき わ まだ ショート ぱんつでした ( まだ おとこのこ ) |
110 |
|
|
|
111 |
Je portais toujours
des shorts (encore un garçon) |
111 |
watashi wa mada shōtsu o kiteimashita ( mada otokonoko ) |
111 |
私 は まだ ショーツ を 着ていました ( まだ 男の子 ) |
111 |
わたし わ まだ ショーツ お きていました ( まだ おとこのこ ) |
111 |
|
|
|
112 |
Il a baissé son
pantalon |
112 |
kare wa zubon o otoshita |
112 |
彼 は ズボン を 落とした |
112 |
かれ わ ズボン お おとした |
112 |
|
|
|
113 |
Il a mis son
pantalon |
113 |
kare wa zubon o haita |
113 |
彼 は ズボン を はいた |
113 |
かれ わ ズボン お はいた |
113 |
|
|
|
114 |
Il a enlevé son
pantalon |
114 |
kare wa zubon o nuida |
114 |
彼 は ズボン を 脱いだ |
114 |
かれ わ ズボン お ぬいだ |
114 |
|
|
|
115 |
Il a enlevé son
pantalon |
115 |
kare wa zubon o nuida |
115 |
彼 は ズボン を 脱いだ |
115 |
かれ わ ズボン お ぬいだ |
115 |
|
|
|
116 |
photo |
116 |
shashin |
116 |
写真 |
116 |
しゃしん |
116 |
|
|
|
117 |
page R020 |
117 |
R 020 pēji |
117 |
R 020 ページ |
117 |
r 020 ページ |
117 |
|
|
|
118 |
pantalon |
118 |
zubon |
118 |
ズボン |
118 |
ズボン |
118 |
|
|
|
119 |
poches de pantalon |
119 |
zubon no poketto |
119 |
ズボン の ポケット |
119 |
ズボン の ポケット |
119 |
|
|
|
120 |
Poche de pantalon |
120 |
zubon poketto |
120 |
ズボン ポケット |
120 |
ズボン ポケット |
120 |
|
|
|
121 |
voir |
121 |
miru |
121 |
見る |
121 |
みる |
121 |
|
|
|
122 |
attraper |
122 |
kyacchi |
122 |
キャッチ |
122 |
キャッチ |
122 |
|
|
|
123 |
porter |
123 |
kiru |
123 |
切る |
123 |
きる |
123 |
|
|
|
124 |
tailleur pantalon |
124 |
zubon sūtsu |
124 |
ズボン スーツ |
124 |
ズボン スーツ |
124 |
|
|
|
125 |
tailleur-pantalon |
125 |
pantsu sūtsu |
125 |
パンツ スーツ |
125 |
パンツ スーツ |
125 |
|
|
|
126 |
Pantalon |
126 |
zubon |
126 |
ズボン |
126 |
ズボン |
126 |
|
|
|
127 |
un costume femme de vestes et
pantalons/pantalons |
127 |
jaketto to zubon / pantsu no josei no sūtsu |
127 |
ジャケット と ズボン / パンツ の 女性 の スーツ |
127 |
ジャケット と ズボン / パンツ の じょせい の スーツ |
127 |
|
|
|
128 |
Une veste et un
pantalon/pantalon femme |
128 |
josei no jaketto to pantsu / zubon |
128 |
女性 の ジャケット と パンツ / ズボン |
128 |
じょせい の ジャケット と パンツ / ズボン |
128 |
|
|
|
129 |
(Femme) Ensemble de
pièces) |
129 |
( redīsu ) pīsu setto ) |
129 |
( レディース ) ピース セット ) |
129 |
( レディース ) ピース セット ) |
129 |
|
|
|
130 |
costume de
sous-vêtements (femmes)) |
130 |
( redīsu ) shitagi sūtsu ) |
130 |
( レディース ) 下着 スーツ ) |
130 |
( レディース ) したぎ スーツ ) |
130 |
|
|
|
131 |
trousseau |
131 |
torusō |
131 |
トルソー |
131 |
トルソー |
131 |
|
|
|
132 |
trousseau |
132 |
torusō chōkō |
132 |
トルソー 徴候 |
132 |
トルソー ちょうこう |
132 |
|
|
|
133 |
ou |
133 |
mata |
133 |
また |
133 |
また |
133 |
|
|
|
134 |
trousseau |
134 |
trōsseaux |
134 |
trousseaux |
134 |
tろうっせあうx |
134 |
|
|
|
135 |
démodé |
135 |
kofūna |
135 |
古風な |
135 |
こふうな |
135 |
|
|
|
136 |
les vêtements et autres biens amassés par
une femme qui va bientôt se marier, pour commencer sa vie conjugale avec |
136 |
kekkon seikatsu o hajimeru tame ni , mamonaku kekkon suru josei ga atsumeta fuku ya sonota no mochimono |
136 |
結婚 生活 を 始める ため に 、 間もなく 結婚 する 女性 が 集めた 服 や その他 の 持ち物 |
136 |
けっこん せいかつ お はじめる ため に 、 まもなく けっこん する じょせい が あつめた ふく や そのた の もちもの |
136 |
|
|
|
137 |
Vêtements et autres
biens collectés par une femme, c'est-à-dire une femme qui va bientôt se
marier et commencer sa vie conjugale |
137 |
josei , tsumari mamonaku kekkon shite kekkon seikatsu o hajimeru josei ga shūshū shita ifuku ya sonota no zaisan |
137 |
女性 、 つまり 間もなく 結婚 して 結婚 生活 を 始める 女性 が 収集 した 衣服 や その他 の 財産 |
137 |
じょせい 、 つまり まもなく けっこん して けっこん せいかつ お はじめる じょせい が しゅうしゅう した いふく や そのた の ざいさん |
137 |
|
|
|
138 |
Dot ; maquillage |
138 |
jisankin ; keshō |
138 |
持参金 ; 化粧 |
138 |
じさんきん ; けしょう |
138 |
|
|
|
139 |
Dot |
139 |
jisankin |
139 |
持参金 |
139 |
じさんきん |
139 |
|
|
|
140 |
Truite |
140 |
masu |
140 |
マス |
140 |
マス |
140 |
|
|
|
141 |
Truite |
141 |
masu |
141 |
マス |
141 |
マス |
141 |
|
|
|
142 |
Truite |
142 |
masu |
142 |
マス |
142 |
マス |
142 |
|
|
|
143 |
un poisson d'eau douce commun qui est
utilisé pour la nourriture.Il existe plusieurs types de truites. |
143 |
esa ni tsukawareru ippan tekina tansuigyo . masu ni wa ikutsu ka no shurui ga arimasu . |
143 |
餌 に 使われる 一般 的な 淡水魚 。 マス に は いくつ か の 種類 が あります 。 |
143 |
えさ に つかわれる いっぱん てきな たんすいぎょ 。 マス に わ いくつ か の しゅるい が あります 。 |
143 |
|
|
|
144 |
Poisson d'eau douce
commun utilisé pour la nourriture. |
144 |
shokuhin ni shiyō sareru ippan tekina tansuigyo . |
144 |
食品 に 使用 される 一般 的な 淡水魚 。 |
144 |
しょくひん に しよう される いっぱん てきな たんすいぎょ 。 |
144 |
|
|
|
145 |
Calmars ;
poisson de liaison |
145 |
ika ; ketsugōgyo |
145 |
イカ ; 結合魚 |
145 |
イカ ; けつごうぎょ |
145 |
|
|
|
146 |
Saumon ; bébé
truite ; poisson lié |
146 |
sāmon ; beibītorauto ; baundofisshu |
146 |
サーモン ; ベイビートラウト ; バウンドフィッシュ |
146 |
サーモン ; べいびいとらうと ; ばうんどふぃっしゅ |
146 |
|
|
|
147 |
truite arc-en-ciel |
147 |
nijimasu |
147 |
ニジマス |
147 |
ニジマス |
147 |
|
|
|
148 |
truite arc-en-ciel |
148 |
nijimasu |
148 |
ニジマス |
148 |
ニジマス |
148 |
|
|
|
149 |
Truite |
149 |
masu |
149 |
マス |
149 |
マス |
149 |
|
|
|
150 |
Attraper des
poissons |
150 |
sakana o tsukamaeru |
150 |
魚 を 捕まえる |
150 |
さかな お つかまえる |
150 |
|
|
|
151 |
Allons-nous manger de
la truite pour le dîner ? |
151 |
yūshoku ni masu o tabemashō ka . |
151 |
夕食 に マス を 食べましょう か 。 |
151 |
ゆうしょく に マス お たべましょう か 。 |
151 |
|
|
|
152 |
Allons-nous dîner? |
152 |
yūshoku o tabemashō ka . |
152 |
夕食 を 食べましょう か 。 |
152 |
ゆうしょく お たべましょう か 。 |
152 |
|
|
|
153 |
Mangeons-nous une
truite ? |
153 |
masu o tabemasu ka ? |
153 |
マス を 食べます か ? |
153 |
マス お たべます か ? |
153 |
|
|
|
154 |
Allons-nous manger
de la truite ? |
154 |
masu o tabemasu ka ? |
154 |
マス を 食べます か ? |
154 |
マス お たべます か ? |
154 |
|
|
|
155 |
photo |
155 |
shashin |
155 |
写真 |
155 |
しゃしん |
155 |
|
|
|
156 |
page R028 |
156 |
R 028 pēji |
156 |
R 028 ページ |
156 |
r 028 ページ |
156 |
|
|
|
157 |
d'habitude |
157 |
itsumo no |
157 |
いつも の |
157 |
いつも の |
157 |
|
|
|
158 |
vieille truite |
158 |
furui masu |
158 |
古い マス |
158 |
ふるい マス |
158 |
|
|
|
159 |
informel,
désapprobateur |
159 |
hikōshiki , fushōnin |
159 |
非公式 、 不承認 |
159 |
ひこうしき 、 ふしょうにん |
159 |
|
|
|
160 |
une vieille femme de mauvaise humeur ou
agaçante |
160 |
kishō no warui mataha meiwakuna rōba |
160 |
気性 の 悪い または 迷惑な 老婆 |
160 |
きしょう の わるい または めいわくな ろうば |
160 |
|
|
|
161 |
Une vieille dame
grincheuse ou agaçante |
161 |
fu kigen sōna mataha meiwakuna rō fujin |
161 |
不 機嫌 そうな または 迷惑な 老 婦人 |
161 |
ふ きげん そうな または めいわくな ろう ふじん |
161 |
|
|
|
162 |
Lavé la vieille femme |
162 |
rōba o aratta |
162 |
老婆 を 洗った |
162 |
ろうば お あらった |
162 |
|
|
|
163 |
Méchante femme |
163 |
jākuna josei |
163 |
邪悪な 女性 |
163 |
じゃあくな じょせい |
163 |
|
|
|
164 |
Trove |
164 |
torōvu |
164 |
トローヴ |
164 |
とろうぶ |
164 |
|
|
|
165 |
trésor |
165 |
zaihōhō |
165 |
財宝法 |
165 |
ざいほうほう |
165 |
|
|
|
166 |
truelle |
166 |
ko te |
166 |
こ て |
166 |
こ て |
166 |
|
|
|
167 |
truelle |
167 |
ko te |
167 |
こ て |
167 |
こ て |
167 |
|
|
|
168 |
un petit outil de
jardin avec une lame incurvée pour soulever les plantes et creuser des trous |
168 |
shokubutsu o mochiage tari ana o hot tari suru tame no wankyoku shita ha o motsu chīsana engei kōgu |
168 |
植物 を 持ち上げ たり 穴 を 掘っ たり する ため の 湾曲 した 刃 を 持つ 小さな 園芸 工具 |
168 |
しょくぶつ お もちあげ たり あな お ほっ たり する ため の わんきょく した は お もつ ちいさな えんげい こうぐ |
168 |
|
|
|
169 |
Un petit outil de
jardinage avec une lame incurvée pour soulever les plantes et creuser des
trous |
169 |
shokubutsu o mochiage tari ana o hot tari suru tame no wankyoku shita ha o motsu chīsana engei kōgu |
169 |
植物 を 持ち上げ たり 穴 を 掘っ たり する ため の 湾曲 した 刃 を 持つ 小さな 園芸 工具 |
169 |
しょくぶつ お もちあげ たり あな お ほっ たり する ため の わんきょく した は お もつ ちいさな えんげい こうぐ |
169 |
|
|
|
170 |
Petite pelle (outil
de jardinage) |
170 |
chīsana shaberu ( gādeningutsūru ) |
170 |
小さな シャベル ( ガーデニングツール ) |
170 |
ちいさな シャベル ( があでにんぐつうる ) |
170 |
|
|
|
171 |
Petite pelle (outil
de jardin) |
171 |
chīsana shaberu ( gāden tsūru ) |
171 |
小さな シャベル ( ガーデン ツール ) |
171 |
ちいさな シャベル ( ガーデン ツール ) |
171 |
|
|
|
172 |
Yi |
172 |
ī |
172 |
イー |
172 |
いい |
172 |
|
|
|
173 |
pelle |
173 |
shaberu |
173 |
シャベル |
173 |
シャベル |
173 |
|
|
|
174 |
photo |
174 |
shashin |
174 |
写真 |
174 |
しゃしん |
174 |
|
|
|
175 |
jardin |
175 |
kōen |
175 |
公園 |
175 |
こうえん |
175 |
|
|
|
176 |
un petit outil avec une lame plate, utilisé
dans la construction pour répandre du ciment ou du plâtre |
176 |
semento ya sekkō o hirogeru tame no tatemono de shiyō sareru , tairana ha no chīsana dōgu |
176 |
セメント や 石膏 を 広げる ため の 建物 で 使用 される 、 平らな 刃 の 小さな 道具 |
176 |
セメント や せっこう お ひろげる ため の たてもの で しよう される 、 たいらな は の ちいさな どうぐ |
176 |
|
|
|
177 |
Un petit outil à
lame plate, utilisé dans les bâtiments pour répandre du ciment ou du plâtre |
177 |
semento ya sekkō o hirogeru tame ni tatemono de shiyō sareru , tairana ha no chīsana dōgu |
177 |
セメント や 石膏 を 広げる ため に 建物 で 使用 される 、 平らな 刃 の 小さな 道具 |
177 |
セメント や せっこう お ひろげる ため に たてもの で しよう される 、 たいらな は の ちいさな どうぐ |
177 |
|
|
|
178 |
(Enduit ou mortier)
tuiles, couteaux, wetts |
178 |
( tomatsu hyōhon mataha morutaru ) tairu , naifu , wetto |
178 |
( 塗抹 標本 または モルタル ) タイル 、 ナイフ 、 ウェット |
178 |
( とまつ ひょうほん または モルタル ) タイル 、 ナイフ 、 ウェット |
178 |
|
|
|
179 |
(Pour le plâtrage ou le mortier) truelles,
truelles, truelles |
179 |
( shikkui mataha morutaruyō ) kote , kote , ko te |
179 |
( しっくい または モルタル用 ) こて 、 こて 、 こ て |
179 |
( しっくい または もるたるよう ) こて 、 こて 、 こ て |
179 |
|
|
|
180 |
posez-le avec une
truelle |
180 |
kotede nekasemasu |
180 |
こてで 寝かせます |
180 |
こてで ねかせます |
180 |
|
|
|
181 |
Ouvrez-le avec une
truelle |
181 |
kotede akeru |
181 |
こてで 開ける |
181 |
こてで あける |
181 |
|
|
|
182 |
(informel) |
182 |
( hikōshiki ) |
182 |
( 非公式 ) |
182 |
( ひこうしき ) |
182 |
|
|
|
183 |
parler de qn/qc d'une manière qui les fait
paraître bien meilleurs ou bien pires qu'ils ne le sont en réalité ;
exagérer qch |
183 |
sb / sth nitsuite , jissai yori mo haruka ni yoku mataha waruku mieru yō ni hanasu koto . sth o kochō suru koto . |
183 |
sb / sth について 、 実際 より も はるか に 良く または 悪く 見える よう に 話す こと 。 sth を 誇張 する こと 。 |
183 |
sb / sth について 、 じっさい より も はるか に よく または わるく みえる よう に はなす こと 。 sth お こちょう する こと 。 |
183 |
|
|
|
184 |
Parler de SB/STH
d'une manière qui les fait paraître mieux ou pire ; exagération... |
184 |
SB / STH nitsuite , mibae ga yoku nat tari waruku nat tari suru yō ni hanashimasu . kochō ... |
184 |
SB / STH について 、 見栄え が 良く なっ たり 悪く なっ たり する よう に 話します 。 誇張 ... |
184 |
sb / sth について 、 みばえ が よく なっ たり わるく なっ たり する よう に はなします 。 こちょう 。。。 |
184 |
|
|
|
185 |
Trop cher ;
discours ; trop |
185 |
kōkasugiru ; supīchi ; ōsugiru |
185 |
高価すぎる ; スピーチ ; 多すぎる |
185 |
こうかすぎる ; スピーチ ; おうすぎる |
185 |
|
|
|
186 |
Éloge excessif ;
exagération ; dépréciation excessive |
186 |
kado no shōsan ; kochō ; kado no genka shōkyaku |
186 |
過度 の 賞賛 ; 誇張 ; 過度 の 減価 償却 |
186 |
かど の しょうさん ; こちょう ; かど の げんか しょうきゃく |
186 |
|
|
|
188 |
gardien |
188 |
gādo bun |
188 |
ガード 分 |
188 |
ガード ぶん |
188 |
|
|
|
189 |
Minute |
189 |
|
189 |
|
|
|
189 |
|
|
|
190 |
imprimer |
190 |
insatsu |
190 |
印刷 |
189 |
いんさつ |
190 |
|
|
|
191 |
surtout |
191 |
tokuni |
191 |
特に |
190 |
とくに |
191 |
|
|
|
192 |
habitent |
192 |
sumu |
192 |
住む |
191 |
すむ |
192 |
|
|
|
193 |
enregistrer |
193 |
hozon suru |
193 |
保存 する |
192 |
ほぞん する |
193 |
|
|
|
194 |
Varié |
194 |
samazama |
194 |
さまざま |
193 |
さまざま |
194 |
|
|
|
195 |
Livre |
195 |
hon |
195 |
本 |
194 |
ほん |
195 |
|
|
|
196 |
arrivée |
196 |
tōchaku bun |
196 |
到着 分 |
195 |
とうちゃく ぶん |
196 |
|
|
|
197 |
Minute |
197 |
|
197 |
分 |
|
|
197 |
|
|
|
198 |
pouvez |
198 |
dekiru |
198 |
できる |
196 |
できる |
198 |
|
|
|
199 |
Charger |
199 |
jūden |
199 |
充電 |
197 |
じゅうでん |
199 |
|
|
|
200 |
pouvez |
200 |
dekiru |
200 |
できる |
198 |
できる |
200 |
|
|
|
201 |
exister |
201 |
sonzai |
201 |
存在 |
199 |
そんざい |
201 |
|
|
|
202 |
Temps |
202 |
jikan |
202 |
時間 |
200 |
じかん |
202 |
|
|
|
203 |
serré |
203 |
kitsui |
203 |
きつい |
201 |
きつい |
203 |
|
|
|
204 |
Il faisait la
flatterie avec une truelle |
204 |
kare wa kotede o seji o oiteita |
204 |
彼 は こてで お 世辞 を 置いていた |
202 |
かれ わ こてで お せじ お おいていた |
204 |
|
|
|
205 |
Il a étalé la
flatterie avec une truelle |
205 |
kare wa kotede o seji o reiauto shimashita |
205 |
彼 は こてで お 世辞 を レイアウト しました |
203 |
かれ わ こてで お せじ お レイアウト しました |
205 |
|
|
|
206 |
Il souffle le ciel |
206 |
kare wa sora o fuiteimasu |
206 |
彼 は 空 を 吹いています |
204 |
かれ わ そら お ふいています |
206 |
|
|
|
207 |
Il est tellement
excité |
207 |
kare wa totemo kodai senden sareteimasu |
207 |
彼 は とても 誇大 宣伝 されています |
205 |
かれ わ とても こだい せんでん されています |
207 |
|
|
|
208 |
Troie |
208 |
toroi |
208 |
トロイ |
206 |
トロイ |
208 |
|
|
|
209 |
Troie |
209 |
toroi |
209 |
トロイ |
207 |
トロイ |
209 |
|
|
|
210 |
un système de mesure
des métaux précieux et des pierres précieuses |
210 |
kikinzoku oyobi takaishi o sokutei suru tame no shisutemu |
210 |
貴金属 および 貴石 を 測定 する ため の システム |
208 |
ききんぞく および たかいし お そくてい する ため の システム |
210 |
|
|
|
211 |
Un système de mesure
des métaux précieux et des pierres précieuses |
211 |
kikinzoku ya hōseki o sokutei suru tame no shisutemu |
211 |
貴金属 や 宝石 を 測定 する ため の システム |
209 |
ききんぞく や ほうせき お そくてい する ため の システム |
211 |
|
|
|
212 |
Jin Heng (pour peser
les métaux précieux et les pierres précieuses) |
212 |
jin hen ( kikinzoku ya hōseki no keiryōyō ) |
212 |
ジン ヘン ( 貴金属 や 宝石 の 計量用 ) |
210 |
ジン ヘン ( ききんぞく や ほうせき の けいりょうよう ) |
212 |
|
|
|
213 |
Système Troy (pour
peser les métaux précieux et les pierres précieuses) |
213 |
toroi shisutemu ( kikinzoku ya hōseki no keiryōyō ) |
213 |
トロイ システム ( 貴金属 や 宝石 の 計量用 ) |
211 |
トロイ システム ( ききんぞく や ほうせき の けいりょうよう ) |
213 |
|
|
|
214 |
absentéisme |
214 |
fu tōkō |
214 |
不 登校 |
212 |
ふ とうこう |
214 |
|
|
|
215 |
Faire l'école
buissonnière |
215 |
fu tōkō o suru |
215 |
不 登校 を する |
213 |
ふ とうこう お する |
215 |
|
|
|
216 |
la pratique de rester
loin de l'école sans permission |
216 |
kyokanaku gakkō o hanareru shūkan |
216 |
許可なく 学校 を 離れる 習慣 |
214 |
きょかなく がっこう お はなれる しゅうかん |
216 |
|
|
|
217 |
La pratique de
rester loin de l'école sans autorisation |
217 |
kyokanaku gakkō o hanareru shūkan |
217 |
許可なく 学校 を 離れる 習慣 |
215 |
きょかなく がっこう お はなれる しゅうかん |
217 |
|
|
|
218 |
Absentéisme; |
218 |
kesseki shugi ; |
218 |
欠席 主義 ; |
216 |
けっせき しゅぎ ; |
218 |
|
|
|
219 |
Absentéisme |
219 |
fu tōkō |
219 |
不 登校 |
217 |
ふ とうこう |
219 |
|
|
|
220 |
L'école buissonnière |
220 |
fu tōkō |
220 |
不 登校 |
218 |
ふ とうこう |
220 |
|
|
|
221 |
Faire l'école
buissonnière |
221 |
fu tōkō o suru |
221 |
不 登校 を する |
219 |
ふ とうこう お する |
221 |
|
|
|
222 |
un enfant qui
s'absente de l'école sans autorisation |
222 |
kyokanaku gakkō o hanareru kodomo |
222 |
許可なく 学校 を 離れる 子供 |
220 |
きょかなく がっこう お はなれる こども |
222 |
|
|
|
223 |
Les enfants qui
quittent l'école sans autorisation |
223 |
kyokanaku gakkō o sotsugyō suru kodomotachi |
223 |
許可なく 学校 を 卒業 する 子供たち |
221 |
きょかなく がっこう お そつぎょう する こどもたち |
223 |
|
|
|
224 |
Les élèves de la
classe |
224 |
kurasu no seito |
224 |
クラス の 生徒 |
222 |
クラス の せいと |
224 |
|
|
|
225 |
Écolier absent de
l'école |
225 |
danshi seito ga gakkō o kesseki |
225 |
男子 生徒 が 学校 を 欠席 |
223 |
だんし せいと が がっこう お けっせき |
225 |
|
|
|
226 |
l'école buissonnière |
226 |
fu tōkō |
226 |
不 登校 |
224 |
ふ とうこう |
226 |
|
|
|
227 |
Faire l'école
buissonnière |
227 |
fu tōkō o suru |
227 |
不 登校 を する |
225 |
ふ とうこう お する |
227 |
|
|
|
228 |
Un certain nombre
d'élèves font régulièrement l'école buissonnière |
228 |
ōku no seito ga teiki teki ni bōzen to shiteiru |
228 |
多く の 生徒 が 定期 的 に 呆然 と している |
226 |
おうく の せいと が ていき てき に ぼうぜん と している |
228 |
|
|
|
229 |
Certains élèves
souvent absents de la classe |
229 |
ichibu no gakusei wa shibashiba jugyō o kesseki shimasu |
229 |
一部 の 学生 は しばしば 授業 を 欠席 します |
227 |
いちぶ の がくせい わ しばしば じゅぎょう お けっせき します |
229 |
|
|
|
230 |
De nombreux élèves du
primaire se sont souvent absentés de l'école |
230 |
ōku no shōgakusei wa shibashiba gakkō o kesseki shiteimasu |
230 |
多く の 小学生 は しばしば 学校 を 欠席 しています |
228 |
おうく の しょうがくせい わ しばしば がっこう お けっせき しています |
230 |
|
|
|
231 |
De nombreux élèves
du primaire se sont souvent absentés de l'école |
231 |
ōku no shōgakusei wa shibashiba gakkō o kesseki shiteimasu |
231 |
多く の 小学生 は しばしば 学校 を 欠席 しています |
229 |
おうく の しょうがくせい わ しばしば がっこう お けっせき しています |
231 |
|
|
|
232 |
faire l'école
buissonnière |
232 |
fu tōkō o suru |
232 |
不 登校 を する |
230 |
ふ とうこう お する |
232 |
|
|
|
233 |
informel |
233 |
hikōshiki |
233 |
非公式 |
231 |
ひこうしき |
233 |
|
|
|
234 |
jouer accro |
234 |
fu tōkō o suru |
234 |
不 登校 を する |
232 |
ふ とうこう お する |
234 |
|
|
|
235 |
démodé |
235 |
kofūna |
235 |
古風な |
233 |
こふうな |
235 |
|
|
|
236 |
rester loin de
l'école sans permission |
236 |
kyokanaku gakkō ni chikazukanai |
236 |
許可なく 学校 に 近づかない |
234 |
きょかなく がっこう に ちかずかない |
236 |
|
|
|
237 |
Rester loin de
l'école sans autorisation |
237 |
kyokanaku gakkō ni chikazukanai |
237 |
許可なく 学校 に 近づかない |
235 |
きょかなく がっこう に ちかずかない |
237 |
|
|
|
238 |
Absentéisme |
238 |
fu tōkō |
238 |
不 登校 |
236 |
ふ とうこう |
238 |
|
|
|
239 |
voir également |
239 |
mo sanshō shitekudasai |
239 |
も 参照 してください |
237 |
も さんしょう してください |
239 |
|
|
|
240 |
couchette |
240 |
bankuofu |
240 |
バンクオフ |
238 |
ばんくおふ |
240 |
|
|
|
241 |
couchette inférieure |
241 |
gedan |
241 |
下段 |
239 |
げだん |
241 |
|
|
|
242 |
esquiver |
242 |
sukībe |
242 |
スキーベ |
240 |
すきいべ |
242 |
|
|
|
243 |
peler |
243 |
kawa |
243 |
皮 |
241 |
かわ |
243 |
|
|
|
244 |
trêve |
244 |
kyūsen |
244 |
休戦 |
242 |
きゅうせん |
244 |
|
|
|
245 |
trêve |
245 |
kyūsen |
245 |
休戦 |
243 |
きゅうせん |
245 |
|
|
|
246 |
un accord entre ennemis ou adversaires pour
arrêter de se battre pendant une période de temps convenue ; la période
de temps que cela dure |
246 |
gōi sareta kikan , kore ga tsuzuku kikan , sentō o teishi suru tame no teki mataha teki no ma no gōi . |
246 |
合意 された 期間 、 これ が 続く 期間 、 戦闘 を 停止 する ため の 敵 または 敵 の 間 の 合意 。 |
244 |
ごうい された きかん 、 これ が つずく きかん 、 せんとう お ていし する ため の てき または てき の ま の ごうい 。 |
246 |
|
|
|
247 |
Un accord entre
ennemis ou adversaires pour arrêter les combats dans un délai convenu ;
durée |
247 |
gōi sareta jikannai ni sentō o teishi suru tame no teki mataha teki no ma no gōi ; kikan |
247 |
合意 された 時間内 に 戦闘 を 停止 する ため の 敵 または 敵 の 間 の 合意 ; 期間 |
245 |
ごうい された じかんない に せんとう お ていし する ため の てき または てき の ま の ごうい ; きかん |
247 |
|
|
|
248 |
Armistice |
248 |
kyūsen |
248 |
休戦 |
246 |
きゅうせん |
248 |
|
|
|
249 |
Accord d'armistice;
trêve; période d'armistice |
249 |
kyūsen kyōtei ; teisen ; kyūsen kikan |
249 |
休戦 協定 ; 停戦 ; 休戦 期間 |
247 |
きゅうせん きょうてい ; ていせん ; きゅうせん きかん |
249 |
|
|
|
250 |
Accord d'armistice; trêve; période
d'armistice |
250 |
kyūsen kyōtei ; teisen ; kyūsen kikan |
250 |
休戦 協定 ; 停戦 ; 休戦 期間 |
248 |
きゅうせん きょうてい ; ていせん ; きゅうせん きかん |
250 |
|
|
|
251 |
Appeler/briser une
trêve |
251 |
kyūsen o yobidasu / kowasu |
251 |
休戦 を 呼び出す / 壊す |
249 |
きゅうせん お よびだす / こわす |
251 |
|
|
|
252 |
Appeler/briser la
trêve |
252 |
teisen o yōkyū / yaburu |
252 |
停戦 を 要求 / 破る |
250 |
ていせん お ようきゅう / やぶる |
252 |
|
|
|
253 |
Déclarez une
trêve ; |
253 |
kyūsen o sengen shimasu . |
253 |
休戦 を 宣言 します 。 |
251 |
きゅうせん お せんげん します 。 |
253 |
|
|
|
254 |
Déclarez une
trêve ; |
254 |
kyūsen o sengen shimasu . |
254 |
休戦 を 宣言 します 。 |
252 |
きゅうせん お せんげん します 。 |
254 |
|
|
|
255 |
punir |
255 |
bassuru |
255 |
罰する |
253 |
ばっする |
255 |
|
|
|
256 |
Camion |
256 |
torakku |
256 |
トラック |
254 |
トラック |
256 |
|
|
|
257 |
un camion |
257 |
torakku |
257 |
トラック |
255 |
トラック |
257 |
|
|
|
258 |
Camion |
258 |
ōgata torakku |
258 |
大型 トラック |
256 |
おうがた トラック |
258 |
|
|
|
259 |
un camion |
259 |
torakku |
259 |
トラック |
257 |
トラック |
259 |
|
|
|
260 |
un conducteur de
camion |
260 |
torakku untenshu |
260 |
トラック 運転手 |
258 |
トラック うんてんしゅ |
260 |
|
|
|
261 |
conducteur de
camion |
261 |
torakku untenshu |
261 |
トラック 運転手 |
259 |
トラック うんてんしゅ |
261 |
|
|
|
262 |
conducteur de camion |
262 |
torakku untenshu |
262 |
トラック 運転手 |
260 |
トラック うんてんしゅ |
262 |
|
|
|
263 |
Auto |
263 |
sharyō |
263 |
車両 |
261 |
しゃりょう |
263 |
|
|
|
264 |
véhicule |
264 |
sharyō |
264 |
車両 |
262 |
しゃりょう |
264 |
|
|
|
265 |
un véhicule ferroviaire ouvert pour le
transport de marchandises ou d'animaux |
265 |
shōhin ya dōbutsu o hakobu tame no ōpun tetsudō sharyō |
265 |
商品 や 動物 を 運ぶ ため の オープン 鉄道 車両 |
263 |
しょうひん や どうぶつ お はこぶ ため の オープン てつどう しゃりょう |
265 |
|
|
|
266 |
Un véhicule
ferroviaire ouvert pour le transport de marchandises ou d'animaux |
266 |
shōhin ya dōbutsu o hakobu tame no ōpun tetsudō sharyō |
266 |
商品 や 動物 を 運ぶ ため の オープン 鉄道 車両 |
264 |
しょうひん や どうぶつ お はこぶ ため の オープン てつどう しゃりょう |
266 |
|
|
|
267 |
(Transport de
marchandises ou d'animaux sur le chemin de fer) |
267 |
( tetsudō de no shōhin ya dōbutsu no yusō ) |
267 |
( 鉄道 で の 商品 や 動物 の 輸送 ) |
265 |
( てつどう で の しょうひん や どうぶつ の ゆそう ) |
267 |
|
|
|
268 |
(Transport de
marchandises ou d'animaux sur le chemin de fer) |
268 |
( tetsudō de no shōhin ya dōbutsu no yusō ) |
268 |
( 鉄道 で の 商品 や 動物 の 輸送 ) |
266 |
( てつどう で の しょうひん や どうぶつ の ゆそう ) |
268 |
|
|
|
269 |
un camion à bestiaux |
269 |
ushi no torakku |
269 |
牛 の トラック |
267 |
うし の トラック |
269 |
|
|
|
270 |
Une charrette à
bœufs |
270 |
gyūsha |
270 |
牛車 |
268 |
ぎゅうしゃ |
270 |
|
|
|
271 |
Transport de bétail
convertible |
271 |
konbāchiburu gyūsha |
271 |
コンバーチブル 牛車 |
269 |
こんばあちぶる ぎゅうしゃ |
271 |
|
|
|
272 |
Transport de bétail
convertible |
272 |
konbāchiburu gyūsha |
272 |
コンバーチブル 牛車 |
270 |
こんばあちぶる ぎゅうしゃ |
272 |
|
|
|
273 |
un véhicule qui est
ouvert à l'arrière, utilisé pour transporter des marchandises, des soldats,
des animaux, etc. |
273 |
ushiro ga hiraiteite , busshi , heishi , dōbutsu nado o hakobu tame ni shiyō sareru sharyō . |
273 |
後ろ が 開いていて 、 物資 、 兵士 、 動物 など を 運ぶ ため に 使用 される 車両 。 |
271 |
うしろ が ひらいていて 、 ぶっし 、 へいし 、 どうぶつ など お はこぶ ため に しよう される しゃりょう 。 |
273 |
|
|
|
274 |
Véhicules à arrière
ouvert, utilisés pour le transport de marchandises, de soldats, d'animaux,
etc. |
274 |
shōhin , heishi , dōbutsu nado no yusō ni shiyō sareru , kōbu ga hiraita sharyō . |
274 |
商品 、 兵士 、 動物 など の 輸送 に 使用 される 、 後部 が 開いた 車両 。 |
272 |
しょうひん 、 へいし 、 どうぶつ など の ゆそう に しよう される 、 こうぶ が ひらいた しゃりょう 。 |
274 |
|
|
|
275 |
(Transport de
marchandises; soldats, animaux, etc. avec le dos ouvert) |
275 |
( nimotsu o hakobu ; heishi , dōbutsu nado , senaka o hiraita jōtai de ) |
275 |
( 荷物 を 運ぶ ; 兵士 、 動物 など 、 背中 を 開いた 状態 で ) |
273 |
( にもつ お はこぶ ; へいし 、 どうぶつ など 、 せなか お ひらいた じょうたい で ) |
275 |
|
|
|
276 |
(Transport de
marchandises; soldats, animaux, etc. avec le dos ouvert) |
276 |
( nimotsu o hakobu ; heishi , dōbutsu nado , senaka o hiraita jōtai de ) |
276 |
( 荷物 を 運ぶ ; 兵士 、 動物 など 、 背中 を 開いた 状態 で ) |
274 |
( にもつ お はこぶ ; へいし 、 どうぶつ など 、 せなか お ひらいた じょうたい で ) |
276 |
|
|
|
277 |
un
ddiVery/poubelle//camion à bras |
277 |
ddiVery / gomi // āmu torakku |
277 |
ddiVery / ゴミ // アーム トラック |
275 |
っぢべry / ゴミ // アーム トラック |
277 |
|
|
|
278 |
Camion de livraison;
camion poubelle; camion agricole |
278 |
haitatsuyō torakku ; gomi shūshūsha ; nōgyōyō torakku |
278 |
配達用 トラック ; ごみ 収集車 ; 農業用 トラック |
276 |
はいたつよう トラック ; ごみ しゅうしゅうしゃ ; のうぎょうよう トラック |
278 |
|
|
|
279 |
un véhicule pour
transporter des choses, qui est tiré ou poussé à la main |
279 |
te de hitpat tari oshi tari suru mono o hakobu tame no sharyō |
279 |
手 で 引っ張っ たり 押し たり する 物 を 運ぶ ため の 車両 |
277 |
て で ひぱっ たり おし たり する もの お はこぶ ため の しゃりょう |
279 |
|
|
|
280 |
Un véhicule qui
transporte des choses, tire ou pousse |
280 |
mono o hakobu , hipparu , mataha osu sharyō |
280 |
物 を 運ぶ 、 引っ張る 、 または 押す 車両 |
278 |
もの お はこぶ 、 ひっぱる 、 または おす しゃりょう |
280 |
|
|
|
281 |
Chariot |
281 |
tororī |
281 |
トロリー |
279 |
トロリー |
281 |
|
|
|
282 |
Chariot |
282 |
tororī |
282 |
トロリー |
280 |
トロリー |
282 |
|
|
|
283 |
voir également |
283 |
mo sanshō shitekudasai |
283 |
も 参照 してください |
281 |
も さんしょう してください |
283 |
|
|
|
284 |
chariot élévateur |
284 |
fōkurifuto |
284 |
フォークリフト |
282 |
フォークリフト |
284 |
|
|
|
285 |
camionnette au
ramassage |
285 |
pikkuappu ji no pikkuappu torakku |
285 |
ピックアップ 時 の ピックアップ トラック |
283 |
ピックアップ じ の ピックアップ トラック |
285 |
|
|
|
286 |
camion de sel |
286 |
sorutotorakku |
286 |
ソルトトラック |
284 |
そるととらっく |
286 |
|
|
|
287 |
n'avoir/ne pas
vouloir de camion avec qn/qc |
287 |
sb / sth no torakku ga nai / hoshī |
287 |
sb / sth の トラック が ない / 欲しい |
285 |
sb / sth の トラック が ない / ほしい |
287 |
|
|
|
288 |
Avoir/ne pas vouloir
un camion avec quelqu'un/quelque chose |
288 |
dare ka / nanikato issho ni torakku o motteiru / hoshikunai |
288 |
誰 か / 何かと 一緒 に トラック を 持っている / 欲しくない |
286 |
だれ か / なにかと いっしょ に トラック お もっている / ほしくない |
288 |
|
|
|
289 |
refuser de traiter
avec qn; refuser d'accepter ou de considérer qc |
289 |
sb no toriatsukai o kyohi suru ; sth no ukeire mataha kentō o kyohi suru |
289 |
sb の 取り扱い を 拒否 する ; sth の 受け入れ または 検討 を 拒否 する |
287 |
sb の とりあつかい お きょひ する ; sth の うけいれ または けんとう お きょひ する |
289 |
|
|
|
290 |
Refuser de traiter
avec quelqu'un; refuser d'accepter ou d'envisager quelque chose |
290 |
dareka to no torihiki o kyohi suru ; nani ka o ukeireru ka kentō suru koto o kyohi suru |
290 |
誰か と の 取引 を 拒否 する ; 何 か を 受け入れる か 検討 する こと を 拒否 する |
288 |
だれか と の とりひき お きょひ する ; なに か お うけいれる か けんとう する こと お きょひ する |
290 |
|
|
|
291 |
Refuser de
traiter ; refuser d'accepter ; refuser de s'inquiéter |
291 |
taisho suru koto o kyohi suru ; ukeireru koto o kyohi suru ; shinpai suru koto o kyohi suru |
291 |
対処 する こと を 拒否 する ; 受け入れる こと を 拒否 する ; 心配 する こと を 拒否 する |
289 |
たいしょ する こと お きょひ する ; うけいれる こと お きょひ する ; しんぱい する こと お きょひ する |
291 |
|
|
|
292 |
Refuser de
traiter ; refuser d'accepter ; refuser de s'inquiéter |
292 |
taisho suru koto o kyohi suru ; ukeireru koto o kyohi suru ; shinpai suru koto o kyohi suru |
292 |
対処 する こと を 拒否 する ; 受け入れる こと を 拒否 する ; 心配 する こと を 拒否 する |
290 |
たいしょ する こと お きょひ する ; うけいれる こと お きょひ する ; しんぱい する こと お きょひ する |
292 |
|
|
|
293 |
Nous, dans ce parti,
n'aurons pas de camion avec des organisations illégales |
293 |
kono tō no watashitachi wa ihōna soshiki no torakku o motteimasen |
293 |
この 党 の 私たち は 違法な 組織 の トラック を 持っていません |
291 |
この とう の わたしたち わ いほうな そしき の トラック お もっていません |
293 |
|
|
|
294 |
Notre parti n'aura
pas de camions illégalement organisés |
294 |
watashitachi no tō wa ihō ni soshiki sareta torakku o motteimasen |
294 |
私たち の 党 は 違法 に 組織 された トラック を 持っていません |
292 |
わたしたち の とう わ いほう に そしき された トラック お もっていません |
294 |
|
|
|
295 |
Les membres de notre
parti n'ont jamais de relations avec des organisations illégales |
295 |
watashitachi no tō no menbā wa , ihōna soshiki to wa issai kankei ga arimasen |
295 |
私たち の 党 の メンバー は 、 違法な 組織 と は 一切 関係 が ありません |
293 |
わたしたち の とう の メンバー わ 、 いほうな そしき と わ いっさい かんけい が ありません |
295 |
|
|
|
296 |
Les membres de notre
parti n'ont jamais de relations avec des organisations illégales |
296 |
watashitachi no tō no menbā wa , ihōna soshiki to wa issai kankei ga arimasen |
296 |
私たち の 党 の メンバー は 、 違法な 組織 と は 一切 関係 が ありません |
294 |
わたしたち の とう の メンバー わ 、 いほうな そしき と わ いっさい かんけい が ありません |
296 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|