|
http://pvanclik.free.fr/1814.htm |
|
A |
|
|
|
O |
|
P |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D |
|
FRANCAIS |
|
ROMAJI |
|
JAPONAIS |
|
KANA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEXT |
1 |
pédale |
1 |
ashibumi |
1 |
足踏み |
1 |
あしぶみ |
|
|
last |
2 |
Suite |
2 |
motto |
2 |
もっと |
2 |
もっと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
ALLEMAND |
3 |
ligne |
3 |
rain |
3 |
ライン |
3 |
ライン |
|
2 |
ANGLAIS |
4 |
corde raide |
4 |
tsunawatari |
4 |
綱渡り |
4 |
つなわたり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
ARABE |
5 |
la façon dont qn
marche ; le son que qn fait quand il marche |
5 |
sb no aruki kata ; sb ga aruku toki ni naru oto |
5 |
sb の 歩き 方 ; sb が 歩く とき に 鳴る 音 |
5 |
sb の あるき かた ; sb が あるく とき に なる おと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
bengali |
6 |
La façon dont SB
marche ; le son de SB qui marche |
6 |
SB no aruki kata ; SB no aruki kata |
6 |
SB の 歩き 方 ; SB の 歩き 方 |
6 |
sb の あるき かた ; sb の あるき かた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
CHINOIS |
7 |
Méthode des pas ;
démarche ; pas |
7 |
suteppu mesoddo ; hokō ; ashioto |
7 |
ステップ メソッド ; 歩行 ; 足音 |
7 |
ステップ メソッド ; ほこう ; あしおと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
ESPAGNOL |
8 |
Jeu de jambes ;
démarche ; pas |
8 |
futtowāku ; hokō ; ashioto |
8 |
フットワーク ; 歩行 ; 足音 |
8 |
フットワーク ; ほこう ; あしおと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
FRANCAIS |
9 |
J'ai entendu son pas
lourd dans les escaliers |
9 |
kare no omoi fumīta ga kaidan de kikoeta |
9 |
彼 の 重い 踏み板 が 階段 で 聞こえた |
9 |
かれ の おもい ふみいた が かいだん で きこえた |
|
8 |
hindi |
10 |
J'entends son pas
dans les escaliers |
10 |
kaidan de kare no fumīta ga kikoeru |
10 |
階段 で 彼 の 踏み板 が 聞こえる |
10 |
かいだん で かれ の ふみいた が きこえる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
JAPONAIS |
11 |
J'entendis ses pas
lourds dans l'escalier. |
11 |
kaidan de kare no omoi ashioto ga kikoeta . |
11 |
階段 で 彼 の 重い 足音 が 聞こえた 。 |
11 |
かいだん で かれ の おもい あしおと が きこえた 。 |
|
10 |
punjabi |
12 |
J'ai entendu ses pas
lourds dans les escaliers |
12 |
kaidan de kare no omoi ashioto ga kikoeta |
12 |
階段 で 彼 の 重い 足音 が 聞こえた |
12 |
かいだん で かれ の おもい あしおと が きこえた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
POLONAIS |
13 |
le motif en relief
sur la surface d'un pneu sur un véhicule |
13 |
sharyō no taiya hyōmen no ryūki shita patān |
13 |
車両 の タイヤ 表面 の 隆起 した パターン |
13 |
しゃりょう の タイヤ ひょうめん の りゅうき した パターン |
|
12 |
PORTUGAIS |
14 |
Motif en relief sur
la surface du pneu sur le véhicule |
14 |
sharyō no taiya hyōmen no ryūki patān |
14 |
車両 の タイヤ 表面 の 隆起 パターン |
14 |
しゃりょう の タイヤ ひょうめん の りゅうき パターン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
RUSSE |
15 |
Bande de roulement
(pneu); modèle de pneu |
15 |
( taiya ) toreddo ; taiya patān |
15 |
( タイヤ ) トレッド ; タイヤ パターン |
15 |
( タイヤ ) とれっど ; タイヤ パターン |
|
|
http://vibelius.free.fr/s0000.htm |
16 |
(D'un pneu) bande de roulement ; motif de
bande de roulement |
16 |
( taiya no ) toreddo ; toreddopatān |
16 |
( タイヤ の ) トレッド ; トレッドパターン |
16 |
( タイヤ の ) とれっど ; とれっどぱたあん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.janik.free.fr/01a.htm |
17 |
les pneus étaient
usés en dessous de la limite légale de 1,6 mm de bande de roulement |
17 |
taiya wa toreddo no hōtei seigendearu 1 . 6 miman de mamō shiteimashita |
17 |
タイヤ は トレッド の 法定 制限である 1 . 6 mm未満 で 摩耗 していました |
17 |
タイヤ わ とれっど の ほうてい せいげんである 1 。 6 みまん で まもう していました |
|
|
|
18 |
La limite légale
pour les pneus avec une usure des pneus inférieure à 1,6 mm |
18 |
taiya no mamō ga 1 . 6 miman no taiya no hōteki seigen |
18 |
タイヤ の 摩耗 が 1 . 6 mm未満 の タイヤ の 法的 制限 |
18 |
タイヤ の まもう が 1 。 6 みまん の タイヤ の ほうてき せいげん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
http://tadeusz.wanclik.free.fr/sanscrit.htm |
19 |
Ces pneus ont été
inférieurs à l'épaisseur légale de la bande de roulement de 1,6 mm. |
19 |
korera no taiya wa , toreddo no hōtei atsu sa 1 . 6 mm yori mo usuku natteimasu . |
19 |
これら の タイヤ は 、 トレッド の 法定 厚 さ 1 . 6 mm より も 薄く なっています 。 |
19 |
これら の タイヤ わ 、 とれっど の ほうてい あつ さ 1 。 6 っm より も うすく なっています 。 |
|
|
http://niemowa.free.fr |
20 |
Ces pneus sont usés
en dessous de l'épaisseur légale de 1,6 mm pour la bande de roulement |
20 |
korera no taiya wa , toreddo no hōtei atsu sa 1 . 6 miman de mamō shiteimasu . |
20 |
これら の タイヤ は 、 トレッド の 法定 厚 さ 1 . 6 mm未満 で 摩耗 しています 。 |
20 |
これら の タイヤ わ 、 とれっど の ほうてい あつ さ 1 。 6 みまん で まもう しています 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21 |
la surface supérieure
d'une marche ou d'un escalier |
21 |
kaidan mataha kaidan no uwatsura |
21 |
階段 または 階段 の 上面 |
21 |
かいだん または かいだん の うわつら |
|
|
|
22 |
La surface
supérieure d'une marche ou d'un escalier |
22 |
kaidan mataha kaidan no uwatsura |
22 |
階段 または 階段 の 上面 |
22 |
かいだん または かいだん の うわつら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
(Escalier ou
escalier) marchepied, échelle, steadfoil |
23 |
( kaidan mataha kaidan ) fumidai , hashigo , suteddofoiru |
23 |
( 階段 または 階段 ) 踏み台 、 はしご 、 ステッドフォイル |
23 |
( かいだん または かいだん ) ふみだい 、 はしご 、 すてっどふぉいる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
24 |
(d'une marche ou d'un escalier) d'un
marchepied |
24 |
( kaidan mataha kaidan no ) fumidai |
24 |
( 階段 または 階段 の ) 踏み台 |
24 |
( かいだん または かいだん の ) ふみだい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
Photo |
25 |
shashin |
25 |
写真 |
25 |
しゃしん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
26 |
Escalier |
26 |
kaidan |
26 |
階段 |
26 |
かいだん |
|
|
|
27 |
comparer |
27 |
hikaku |
27 |
比較 |
27 |
ひかく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
contremarche |
28 |
raizā |
28 |
ライザー |
28 |
らいざあ |
|
|
|
29 |
pédale |
29 |
ashibumi |
29 |
足踏み |
29 |
あしぶみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
(surtout dans le
passé) |
30 |
( tokuni kako ) |
30 |
( 特に 過去 ) |
30 |
( とくに かこ ) |
|
|
|
31 |
un appareil actionné
par le pied pour faire fonctionner une machine |
31 |
kikai o sōsa suru tame ni ashi de ugoku sōchi |
31 |
機械 を 操作 する ため に 足 で 動く 装置 |
31 |
きかい お そうさ する ため に あし で うごく そうち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
32 |
Dispositif de pédale
pour faire fonctionner la machine |
32 |
kikai o sōsa suru tame no pedaru sōchi |
32 |
機械 を 操作 する ため の ペダル 装置 |
32 |
きかい お そうさ する ため の ペダル そうち |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
33 |
(Première référence à
l'ancienne machine d'entraînement) pédale |
33 |
( saisho wa furui doraibu mashin o sanshō ) pedaru |
33 |
( 最初 は 古い ドライブ マシン を 参照 ) ペダル |
33 |
( さいしょ わ ふるい ドライブ マシン お さんしょう ) ペダル |
|
|
|
34 |
(Tout d'abord, la
pédale qui conduisait la machine) |
34 |
( mazu , kikai o kudō suru tame ni shiyō sareta pedaru ) |
34 |
( まず 、 機械 を 駆動 する ため に 使用 された ペダル ) |
34 |
( まず 、 きかい お くどう する ため に しよう された ペダル ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
35 |
tapis roulant |
35 |
toreddomiru |
35 |
トレッドミル |
35 |
とれっどみる |
|
|
|
36 |
un travail ou un mode de vie ennuyeux ou
fatiguant car il implique de toujours faire les mêmes choses |
36 |
itsumo onaji koto o surunode taikutsu de tsukareru shigoto ya ikikata |
36 |
いつも 同じ こと を するので 退屈 で 疲れる 仕事 や 生き方 |
36 |
いつも おなじ こと お するので たいくつ で つかれる しごと や いきかた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
37 |
Le travail ou le
mode de vie est ennuyeux ou fatiguant car cela implique de toujours faire la
même chose |
37 |
shigoto ya raifusutairu wa itsumo onaji koto o surunode taikutsu de tsukaremasu |
37 |
仕事 や ライフスタイル は いつも 同じ こと を するので 退屈 で 疲れます |
37 |
しごと や ライフスタイル わ いつも おなじ こと お するので たいくつ で つかれます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
38 |
Travail (ou style de
vie) ennuyeux et insipide |
38 |
taikutsuna aji no nai shigoto ( mataha raifusutairu ) |
38 |
退屈な 味 の ない 仕事 ( または ライフスタイル ) |
38 |
たいくつな あじ の ない しごと ( または ライフスタイル ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
39 |
Travail ennuyeux (ou
style de vie) |
39 |
taikutsuna shigoto ( mataha raifusutairu ) |
39 |
退屈な 仕事 ( または ライフスタイル ) |
39 |
たいくつな しごと ( または ライフスタイル ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
40 |
J'aimerais échapper
au tapis roulant du bureau |
40 |
ofisu no toreddomiru kara dasshutsu shitai |
40 |
オフィス の トレッドミル から 脱出 したい |
40 |
オフィス の とれっどみる から だっしゅつ したい |
|
|
|
41 |
Je veux échapper au
tapis roulant du bureau |
41 |
ofisu no toreddomiru kara dasshutsu shitai |
41 |
オフィス の トレッドミル から 脱出 したい |
41 |
オフィス の とれっどみる から だっしゅつ したい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
42 |
Je veux me
débarrasser du travail ennuyeux du bureau. |
42 |
taikutsuna ofisu no shigoto o katazuketai . |
42 |
退屈な オフィス の 仕事 を 片付けたい 。 |
42 |
たいくつな オフィス の しごと お かたずけたい 。 |
|
|
|
43 |
Je veux me
débarrasser du travail ennuyeux au bureau |
43 |
ofisu de no taikutsuna shigoto o katazuketai |
43 |
オフィス で の 退屈な 仕事 を 片付けたい |
43 |
オフィス で の たいくつな しごと お かたずけたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
44 |
(surtout dans le
passé) |
44 |
( tokuni kako ) |
44 |
( 特に 過去 ) |
44 |
( とくに かこ ) |
|
|
|
45 |
une grande roue tournée par le poids de
personnes ou d'animaux marchant sur des marches autour de son bord intérieur,
et utilisée pour faire fonctionner des machines |
45 |
uchigawa no haji no mawari no kaidan o aruku hito ya dōbutsu no taijū niyotte kaiten shi , kikai o sōsa suru tame ni shiyō sareru ōkina sharin |
45 |
内側 の 端 の 周り の 階段 を 歩く 人 や 動物 の 体重 によって 回転 し 、 機械 を 操作 する ため に 使用 される 大きな 車輪 |
45 |
うちがわ の はじ の まわり の かいだん お あるく ひと や どうぶつ の たいじゅう によって かいてん し 、 きかい お そうさ する ため に しよう される おうきな しゃりん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
46 |
Sur son bord
intérieur, une grande roue est tournée autour du poids d'une personne ou d'un
animal marchant à l'intérieur et utilisée pour faire fonctionner des machines |
46 |
uchigawa no haji ni aru ōkina sharin wa , naka o aruiteiru hito ya dōbutsu no taijū o chūshin ni kaiten shi , kikai o sōsa suru tame ni shiyō saremasu |
46 |
内側 の 端 に ある 大きな 車輪 は 、 中 を 歩いている 人 や 動物 の 体重 を 中心 に 回転 し 、 機械 を 操作 する ため に 使用 されます |
46 |
うちがわ の はじ に ある おうきな しゃりん わ 、 なか お あるいている ひと や どうぶつ の たいじゅう お ちゅうしん に かいてん し 、 きかい お そうさ する ため に しよう されます |
|
|
47 |
(Surtout lorsque le
vieil homme ou le bétail a appuyé sur la pédale) tapis roulant |
47 |
( tokuni rōjin ya kachiku ga pedaru o funda toki ) toreddomiru |
47 |
( 特に 老人 や 家畜 が ペダル を 踏んだ とき ) トレッドミル |
47 |
( とくに ろうじん や かちく が ペダル お ふんだ とき ) とれっどみる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
48 |
(Surtout un tapis
roulant qui était tourné par une personne ou du bétail dans l'ancien temps) |
48 |
( tokuni mukashi , hito ya kachiku ga mawashita toreddomiru ) |
48 |
( 特に 昔 、 人 や 家畜 が 回した トレッドミル ) |
48 |
( とくに むかし 、 ひと や かちく が まわした とれっどみる ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
49 |
une machine
d'exercice qui a une surface mobile sur laquelle vous pouvez marcher ou
courir tout en restant au même endroit |
49 |
onaji basho ni todomarinagara arui tari hashit tari dekiru kadōmen o sonaeta ekusasaizumashin |
49 |
同じ 場所 に とどまりながら 歩い たり 走っ たり できる 可動面 を 備えた エクササイズマシン |
49 |
おなじ ばしょ に とどまりながら あるい たり はしっ たり できる かどうめん お そなえた えくささいずましん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
50 |
Une machine de sport
avec une surface en mouvement, vous pouvez marcher ou courir tout en restant |
50 |
hyōmen ga ugoku supōtsu mashin de , arukinagara hashiru koto ga dekimasu |
50 |
表面 が 動く スポーツ マシン で 、 歩きながら 走る こと が できます |
50 |
ひょうめん が うごく スポーツ マシン で 、 あるきながら はしる こと が できます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
51 |
(Exercice) tapis
roulant, marcheur |
51 |
( ekusasaizu ) toreddomiru , wōku mashin |
51 |
( エクササイズ ) トレッドミル 、 ウォーク マシン |
51 |
( えくささいず ) とれっどみる 、 ウォーク マシン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
52 |
(Exercice) tapis roulant, marcheur |
52 |
( ekusasaizu ) toreddomiru , wōkingu mashin |
52 |
( エクササイズ ) トレッドミル 、 ウォーキング マシン |
52 |
( えくささいず ) とれっどみる 、 ウォーキング マシン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
53 |
Trahison |
53 |
hangyaku |
53 |
反逆 |
53 |
はんぎゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
54 |
Trahison |
54 |
hangyaku |
54 |
反逆 |
54 |
はんぎゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
55 |
Aussi |
55 |
mata |
55 |
また |
55 |
また |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56 |
haute trahison |
56 |
daigyakuzai |
56 |
大逆罪 |
56 |
だいぎゃくざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
57 |
Crime de trahison |
57 |
hangyakuzai |
57 |
反逆罪 |
57 |
はんぎゃくざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
58 |
le crime de faire qc qui pourrait mettre en
danger votre pays, comme aider ses ennemis pendant une guerre |
58 |
sensō chū ni teki o tasukeru nado , anata no kuni ni kiken o motarasu kanōsei no aru sth o okonau hanzai |
58 |
戦争 中 に 敵 を 助ける など 、 あなた の 国 に 危険 を もたらす 可能性 の ある sth を 行う 犯罪 |
58 |
せんそう ちゅう に てき お たすける など 、 あなた の くに に きけん お もたらす かのうせい の ある sth お おこなう はんざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
59 |
Le crime de faire
quelque chose peut mettre votre pays en danger, comme aider son ennemi
pendant une guerre |
59 |
nani ka o suru hanzai wa , sensō chū ni teki o tasukeru nado , anata no kuni o kiken ni sarasu kanōsei ga arimasu |
59 |
何 か を する 犯罪 は 、 戦争 中 に 敵 を 助ける など 、 あなた の 国 を 危険 に さらす 可能性 が あります |
59 |
なに か お する はんざい わ 、 せんそう ちゅう に てき お たすける など 、 あなた の くに お きけん に さらす かのうせい が あります |
|
|
|
|
|
|
60 |
Crime de nuire à
l'État, rébellion (comme la guerre de l'ennemi) |
60 |
kokka o kizutsukeru hanzai , hanran ( teki no sensō nado ) |
60 |
国家 を 傷つける 犯罪 、 反乱 ( 敵 の 戦争 など ) |
60 |
こっか お きずつける はんざい 、 はんらん ( てき の せんそう など ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
61 |
Crime de mise en
danger du pays, crime de trahison (comme collaborer avec l'ennemi pendant la
guerre) |
61 |
kuni o kiken ni sarasu hanzai , hangyakuzai ( sensō chū ni teki to kyōryoku suru nado ) |
61 |
国 を 危険 に さらす 犯罪 、 反逆罪 ( 戦争 中 に 敵 と 協力 する など ) |
61 |
くに お きけん に さらす はんざい 、 はんぎゃくざい ( せんそう ちゅう に てき と きょうりょく する など ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62 |
trahison / |
62 |
rīzunaburu / |
62 |
リーズナブル / |
62 |
リーズナブル / |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
63 |
un acte de trahison |
63 |
fugōrina kōi |
63 |
不合理な 行為 |
63 |
ふごうりな こうい |
|
|
|
64 |
Comportement
controversé |
64 |
butsugi o kamosu kōdō |
64 |
物議 を 醸す 行動 |
64 |
ぶつぎ お かもす こうどう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
65 |
Trahison |
65 |
hangyaku |
65 |
反逆 |
65 |
はんぎゃく |
|
|
|
66 |
Trahison |
66 |
hangyaku |
66 |
反逆 |
66 |
はんぎゃく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
67 |
Trésor |
67 |
hōmotsu |
67 |
宝物 |
67 |
ほうもつ |
|
|
|
68 |
Trésor |
68 |
hōmotsu |
68 |
宝物 |
68 |
ほうもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
une collection d'objets de valeur tels que
l'or, l'argent et les bijoux |
69 |
kimu , gin , juerī nado no kichōna mono no korekushon |
69 |
金 、 銀 、 ジュエリー など の 貴重な もの の コレクション |
69 |
きむ 、 ぎん 、 ジュエリー など の きちょうな もの の コレクション |
|
|
|
70 |
Une collection
d'objets de valeur tels que l'or, l'argent et les bijoux |
70 |
gōrudo , shirubā , juerī nado no kichōna mono no korekushon |
70 |
ゴールド 、 シルバー 、 ジュエリー など の 貴重な もの の コレクション |
70 |
ゴールド 、 シルバー 、 ジュエリー など の きちょうな もの の コレクション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
71 |
Trésor d'or et
d'argent; bijoux; richesse |
71 |
kin to gin no hōmotsu ; hōshokuhin ; tomi |
71 |
金 と 銀 の 宝物 ; 宝飾品 ; 富 |
71 |
きん と ぎん の ほうもつ ; ほうしょくひん ; とみ |
|
|
|
72 |
Trésors d'or et
d'argent; bijoux; richesse |
72 |
kin to gin no hōmotsu ; hōseki ; tomi |
72 |
金 と 銀 の 宝物 ; 宝石 ; 富 |
72 |
きん と ぎん の ほうもつ ; ほうせき ; とみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
Trésor enfoui |
73 |
maizōkin |
73 |
埋蔵金 |
73 |
まいぞうきん |
|
|
|
74 |
Trésor enfoui |
74 |
maizōkin |
74 |
埋蔵金 |
74 |
まいぞうきん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
75 |
Trésor enfoui |
75 |
maizōkin |
75 |
埋蔵金 |
75 |
まいぞうきん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
Trésor enfoui |
76 |
maizōkin |
76 |
埋蔵金 |
76 |
まいぞうきん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
77 |
un coffre au trésor
de pirate |
77 |
kaizoku no takarabako |
77 |
海賊 の 宝箱 |
77 |
かいぞく の たからばこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
Coffre au trésor des
pirates |
78 |
kaizoku no takarabako |
78 |
海賊 の 宝箱 |
78 |
かいぞく の たからばこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
Boîte globale
financière du pirate |
79 |
kaizoku no zaimu zentai bokkusu |
79 |
海賊 の 財務 全体 ボックス |
79 |
かいぞく の ざいむ ぜんたい ボックス |
|
|
|
80 |
Coffre au trésor des
pirates |
80 |
kaizoku no takarabako |
80 |
海賊 の 宝箱 |
80 |
かいぞく の たからばこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
81 |
un objet de grande
valeur |
81 |
hijō ni kachi no aru obujekuto |
81 |
非常 に 価値 の ある オブジェクト |
81 |
ひじょう に かち の ある オブジェクト |
|
|
|
82 |
Un objet en hauteur |
82 |
taka sa obujekuto |
82 |
高 さ オブジェクト |
82 |
たか さ オブジェクト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
83 |
Objets extrêmement
lourds ; trésors ; trésor : trésors |
83 |
hijō ni omoi aitemu ; hōmotsu ; hōmotsu : hōmotsu |
83 |
非常 に 重い アイテム ; 宝物 ; 宝物 : 宝物 |
83 |
ひじょう に おもい アイテム ; ほうもつ ; ほうもつ : ほうもつ |
|
|
|
84 |
Un objet extrêmement
lourd ; un trésor ; un trésor : un trésor |
84 |
hijō ni omoi aitemu ; hōmotsu ; hōmotsu : hōmotsu |
84 |
非常 に 重い アイテム ; 宝物 ; 宝物 : 宝物 |
84 |
ひじょう に おもい アイテム ; ほうもつ ; ほうもつ : ほうもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
85 |
Parcourir |
85 |
kakenukeru |
85 |
駆け抜ける |
85 |
かけぬける |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
86 |
les trésors d'art
inestimables de la galerie des Offices |
86 |
ufitsi bijutsukan no kichōna geijutsu no hōmotsu |
86 |
ウフィツィ 美術館 の 貴重な 芸術 の 宝物 |
86 |
うふぃtsい びじゅつかん の きちょうな げいじゅつ の ほうもつ |
|
|
|
87 |
Des trésors d'art
inestimables à la galerie des Offices |
87 |
ufitsi bijutsukan no kichōna geijutsu no hōmotsu |
87 |
ウフィツィ 美術館 の 貴重な 芸術 の 宝物 |
87 |
うふぃtsい びじゅつかん の きちょうな げいじゅつ の ほうもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
88 |
Votre collection de
galerie d'art |
88 |
anata no ātogyararīkorekushon |
88 |
あなた の アートギャラリーコレクション |
88 |
あなた の ああとぎゃらりいこれくしょん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
89 |
Trésors d'art
inestimables collectés par le musée d'art Toufichi |
89 |
tōhō bijutsukan ga shūshū shita kichōna bijutsuhin |
89 |
東方 美術館 が 収集 した 貴重な 美術品 |
89 |
とうほう びじゅつかん が しゅうしゅう した きちょうな びじゅつひん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90 |
oiseau |
90 |
tori |
90 |
鳥 |
90 |
とり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
91 |
ensemble |
91 |
issho |
91 |
一緒 |
91 |
いっしょ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
92 |
une personne qui_est
très aimée ou appréciée |
92 |
totemo aisareteiru , mataha taisetsu ni sareteiru hito |
92 |
とても 愛されている 、 または 大切 に されている 人 |
92 |
とても あいされている 、 または たいせつ に されている ひと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
93 |
Quelqu'un qu'on aime
ou qu'on apprécie |
93 |
dareka ga suki mataha kachikan |
93 |
誰か が 好き または 価値観 |
93 |
だれか が すき または かちかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
94 |
Les personnes qui ont
aimé (ou lourd) ; coeur foie bébé |
94 |
shinzō no kanzō no akachan o aishita ( mataha omoi ) nin ; |
94 |
心臓 の 肝臓 の 赤ちゃん を 愛した ( または 重い ) 人 ; |
94 |
しんぞう の かんぞう の あかちゃん お あいした ( または おもい ) にん ; |
|
|
|
95 |
Une personne qui est
très aimée (ou appréciée); aimée |
95 |
hijō ni aisareteiru ( mataha taisetsu ni sareteiru )jin . |
95 |
非常 に 愛されている ( または 大切 に されている )人 。 |
95 |
ひじょう に あいされている ( または たいせつ に されている )じん 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
96 |
avoir ou garder qc
que vous aimez et qui vous est extrêmement précieux |
96 |
anata ga aishi , anata nitotte hijō ni kachi no aru sth o motteiru ka iji suru koto |
96 |
あなた が 愛し 、 あなた にとって 非常 に 価値 の ある sth を 持っている か 維持 する こと |
96 |
あなた が あいし 、 あなた にとって ひじょう に かち の ある sth お もっている か いじ する こと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
97 |
Posséder ou garder
ce que vous aimez... très précieux pour vous |
97 |
anata ga aisuru mono o shoyū mataha iji suru ... anata nitotte hijō ni kachi ga aru |
97 |
あなた が 愛する もの を 所有 または 維持 する ... あなた にとって 非常 に 価値 が ある |
97 |
あなた が あいする もの お しょゆう または いじ する 。。。 あなた にとって ひじょう に かち が ある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
98 |
Chérir; chérir;
trésor; collection |
98 |
taisetsu ni suru ; taisetsu ni suru ; hōmotsu ; korekushon |
98 |
大切 に する ; 大切 に する ; 宝物 ; コレクション |
98 |
たいせつ に する ; たいせつ に する ; ほうもつ ; コレクション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
99 |
Chérir; chérir;
chérir; chérir |
99 |
taisetsu ni suru ; taisetsu ni suru ; taisetsu ni suru ; hōmotsu |
99 |
大切 に する ; 大切 に する ; 大切 に する ; 宝物 |
99 |
たいせつ に する ; たいせつ に する ; たいせつ に する ; ほうもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100 |
Synonyme |
100 |
shinonimu |
100 |
シノニム |
100 |
シノニム |
|
|
|
101 |
Chérir |
101 |
taisetsu ni suru |
101 |
大切 に する |
101 |
たいせつ に する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
Je chéris son amitié |
102 |
watashi wa kare no yūjō o taisetsu ni shiteimasu |
102 |
私 は 彼 の 友情 を 大切 に しています |
102 |
わたし わ かれ の ゆうじょう お たいせつ に しています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
103 |
je chéris son amitié |
103 |
watashi wa kare no yūjō o taisetsu ni shiteimasu |
103 |
私 は 彼 の 友情 を 大切 に しています |
103 |
わたし わ かれ の ゆうじょう お たいせつ に しています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
104 |
J'apprécie son amitié |
104 |
watashi wa kare no yūjō o taisetsu ni shiteimasu |
104 |
私 は 彼 の 友情 を 大切 に しています |
104 |
わたし わ かれ の ゆうじょう お たいせつ に しています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
105 |
je chéris son amitié |
105 |
watashi wa kare no yūjō o taisetsu ni shiteimasu |
105 |
私 は 彼 の 友情 を 大切 に しています |
105 |
わたし わ かれ の ゆうじょう お たいせつ に しています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
106 |
cette bague est mon
bien le plus précieux |
106 |
kono yubiwa wa watashi no mottomo taisetsuna shoyūbutsudesu |
106 |
この 指輪 は 私 の 最も 大切な 所有物です |
106 |
この ゆびわ わ わたし の もっとも たいせつな しょゆうぶつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
107 |
Cette bague est mon
bien le plus précieux |
107 |
kono yubiwa wa watashi no mottomo kichōna shoyūbutsudesu |
107 |
この 指輪 は 私 の 最も 貴重な 所有物です |
107 |
この ゆびわ わ わたし の もっとも きちょうな しょゆうぶつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108 |
Cette bague est ma
propriété préférée |
108 |
kono yubiwa wa watashi no okinīri no bukkendesu |
108 |
この 指輪 は 私 の お気に入り の 物件です |
108 |
この ゆびわ わ わたし の おきにいり の ぶっけんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
109 |
Cette bague est ma
propriété la plus chère |
109 |
kono yubiwa wa watashi no mottomo taisetsuna zaisandesu |
109 |
この 指輪 は 私 の 最も 大切な 財産です |
109 |
この ゆびわ わ わたし の もっとも たいせつな ざいさんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
110 |
trésor |
110 |
hōko |
110 |
宝庫 |
110 |
ほうこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
111 |
trésor |
111 |
hōko |
111 |
宝庫 |
111 |
ほうこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
112 |
un endroit qui
contient beaucoup de choses précieuses ou intéressantes |
112 |
kichōna mono ya omoshiroi mono ga takusan aru basho |
112 |
貴重な もの や 面白い もの が たくさん ある 場所 |
112 |
きちょうな もの や おもしろい もの が たくさん ある ばしょ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
113 |
Un lieu contenant de
nombreux lieux précieux ou intéressants |
113 |
kichōna basho ya kyōmibukai basho ga takusan aru basho |
113 |
貴重な 場所 や 興味深い 場所 が たくさん ある 場所 |
113 |
きちょうな ばしょ や きょうみぶかい ばしょ が たくさん ある ばしょ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
114 |
Maison au trésor;
trésor |
114 |
torejāhausu ; torejā |
114 |
トレジャーハウス ; トレジャー |
114 |
とれじゃあはうす ; とれじゃあ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
115 |
Trésor |
115 |
torejāhausu |
115 |
トレジャーハウス |
115 |
とれじゃあはうす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
116 |
La région est un
trésor de reliques archéologiques |
116 |
kono chīki wa kōkogaku teki ibutsu no hōkodesu |
116 |
この 地域 は 考古学 的 遺物 の 宝庫です |
116 |
この ちいき わ こうこがく てき いぶつ の ほうこです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
117 |
La région est un
trésor de reliques archéologiques |
117 |
kono chīki wa kōkogaku teki ibutsu no hōkodesu |
117 |
この 地域 は 考古学 的 遺物 の 宝庫です |
117 |
この ちいき わ こうこがく てき いぶつ の ほうこです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
118 |
Cette zone est un
trésor d'anciennes reliques culturelles |
118 |
kono eria wa kodai bunka ibutsu no hōkodesu |
118 |
この エリア は 古代 文化 遺物 の 宝庫です |
118 |
この エリア わ こだい ぶんか いぶつ の ほうこです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
119 |
Cette zone est un
trésor d'anciennes reliques culturelles |
119 |
kono eria wa kodai bunka ibutsu no hōkodesu |
119 |
この エリア は 古代 文化 遺物 の 宝庫です |
119 |
この エリア わ こだい ぶんか いぶつ の ほうこです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
120 |
chasse au trésor |
120 |
takarasagashi |
120 |
宝探し |
120 |
たからさがし |
|
|
|
121 |
un jeu dans lequel les joueurs essaient de
trouver un prix caché en répondant à une série de questions qui ont été
laissées à différents endroits |
121 |
pureiyā ga samazamana basho ni nokosareta ichiren no shitsumon ni kotaeru koto niyotte kakusareta shōhin o mitsukeyō to suru gēmu |
121 |
プレイヤー が さまざまな 場所 に 残された 一連 の 質問 に 答える こと によって 隠された 賞品 を 見つけよう と する ゲーム |
121 |
プレイヤー が さまざまな ばしょ に のこされた いちれん の しつもん に こたえる こと によって かくされた しょうひん お みつけよう と する ゲーム |
|
|
|
122 |
Moxibustion de
chasse au trésor : (répondez aux questions pour obtenir des prix cachés |
122 |
torejāhantingu yaito :( shitsumon ni kotaete kakusareta shōhin o te ni ireyō |
122 |
トレジャーハンティング 灸 :( 質問 に 答えて 隠された 賞品 を 手 に 入れよう |
122 |
とれじゃあはんてぃんぐ やいと :( しつもん に こたえて かくされた しょうひん お て に いれよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
123 |
trésorier |
123 |
kaikei |
123 |
会計 |
123 |
かいけい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
124 |
Directeur financier |
124 |
kaikei tantō |
124 |
会計 担当 |
124 |
かいけい たんとう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
125 |
une personne qui est
responsable de l'argent et des comptes d'un club ou d'une organisation |
125 |
kurabu ya soshiki no okane to kōza no sekininsha |
125 |
クラブ や 組織 の お金 と 口座 の 責任者 |
125 |
クラブ や そしき の おかね と こうざ の せきにんしゃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
126 |
La personne en
charge de l'argent et des comptes du club ou de l'organisation |
126 |
kurabu mataha soshiki no okane to kōza no sekininsha |
126 |
クラブ または 組織 の お金 と 口座 の 責任者 |
126 |
クラブ または そしき の おかね と こうざ の せきにんしゃ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
127 |
(Club ou
organisation) Division, comptabilité, écart, superviseur des finances |
127 |
( kurabu mataha soshiki ) bumon , keiri , gyappu , zaimu kantokusha |
127 |
( クラブ または 組織 ) 部門 、 経理 、 ギャップ 、 財務 監督者 |
127 |
( クラブ または そしき ) ぶもん 、 けいり 、 ギャップ 、 ざいむ かんとくしゃ |
|
|
|
128 |
(D'un club ou d'une organisation) trésor,
comptable, caissier, trésorier |
128 |
( kurabu mataha soshiki no ) zaihōhō , kaikeishi , rejigakari , kaikei |
128 |
( クラブ または 組織 の ) 財宝法 、 会計士 、 レジ係 、 会計 |
128 |
( クラブ または そしき の ) ざいほうほう 、 かいけいし 、 れじがかり 、 かいけい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
129 |
trésor |
129 |
hōko |
129 |
宝庫 |
129 |
ほうこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
130 |
objets de valeur trouvés cachés et dont le
propriétaire est inconnu |
130 |
kakusareteiru koto ga hanmei shi , shoyūsha ga fumeina kichōna mono |
130 |
隠されている こと が 判明 し 、 所有者 が 不明な 貴重な もの |
130 |
かくされている こと が はんめい し 、 しょゆうしゃ が ふめいな きちょうな もの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
131 |
Trouvé des objets de
valeur cachés dont le propriétaire est inconnu |
131 |
shoyūsha ga fumeina kakusareta kichōna mono o mitsukemashita |
131 |
所有者 が 不明な 隠された 貴重な もの を 見つけました |
131 |
しょゆうしゃ が ふめいな かくされた きちょうな もの お みつけました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
132 |
Trésor sans
propriétaire |
132 |
shoyūsha no inai hōmotsu |
132 |
所有者 の いない 宝物 |
132 |
しょゆうしゃ の いない ほうもつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
133 |
Pas de maître trésor |
133 |
masutā no hōmotsu wa arimasen |
133 |
マスター の 宝物 は ありません |
133 |
マスター の ほうもつ わ ありません |
|
|
|
134 |
un lieu, un livre,
etc. contenant beaucoup de choses utiles ou belles |
134 |
benrina mono ya utsukushī mono ga takusan haitteiru basho ya hon nado |
134 |
便利な もの や 美しい もの が たくさん 入っている 場所 や 本 など |
134 |
べんりな もの や うつくしい もの が たくさん はいっている ばしょ や ほん など |
|
|
|
135 |
Un lieu, des livres,
etc. Contient beaucoup de choses utiles ou belles |
135 |
basho , hon nado . ōku no benrina mataha utsukushī mono ga fukumareteimasu |
135 |
場所 、 本 など 。 多く の 便利な または 美しい もの が 含まれています |
135 |
ばしょ 、 ほん など 。 おうく の べんりな または うつくしい もの が ふくまれています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
136 |
Trésor, maison au
trésor (trésor de stockage, connaissances, etc.) |
136 |
hōmotsu , hōmotsuya ( hōmotsu , chishiki nado ) |
136 |
宝物 、 宝物屋 ( 宝物 、 知識 など ) |
136 |
ほうもつ 、 ほうもつや ( ほうもつ 、 ちしき など ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
137 |
Trésor, maison au
trésor (pour stocker des trésors, des connaissances, etc.) |
137 |
hōmotsu , hōmotsuya ( hōmotsu , chishiki nado o hokan suru tame ) |
137 |
宝物 、 宝物屋 ( 宝物 、 知識 など を 保管 する ため ) |
137 |
ほうもつ 、 ほうもつや ( ほうもつ 、 ちしき など お ほかん する ため ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
138 |
Une bibliothèque |
138 |
toshokan |
138 |
図書館 |
138 |
としょかん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
139 |
Trésorerie |
139 |
zaimushō |
139 |
財務省 |
139 |
ざいむしょう |
|
|
|
140 |
Ministère des
finances |
140 |
zaimushō |
140 |
財務省 |
140 |
ざいむしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
141 |
Trésors |
141 |
zaimushō |
141 |
財務省 |
141 |
ざいむしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
142 |
la trésorerie |
142 |
zaimushō |
142 |
財務省 |
142 |
ざいむしょう |
|
|
|
143 |
Ministère des
finances |
143 |
zaimushō |
143 |
財務省 |
143 |
ざいむしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
144 |
(en Grande-Bretagne, aux États-Unis et dans
certains autres pays) le département gouvernemental qui contrôle l'argent
public, |
144 |
( eikoku , beikoku , sonota no ikutsu ka no kuni de wa ) kōteki shikin o kanri suru seifu bumon , |
144 |
( 英国 、 米国 、 その他 の いくつ か の 国 で は ) 公的 資金 を 管理 する 政府 部門 、 |
144 |
( えいこく 、 べいこく 、 そのた の いくつ か の くに で わ ) こうてき しきん お かんり する せいふ ぶもん 、 |
|
|
|
145 |
(Au Royaume-Uni, aux
États-Unis et dans d'autres pays) les ministères contrôlent les fonds publics |
145 |
( eikoku , beikokuoyobi sonota no kuni de wa ) seifu bumon ga kōteki shikin o kanri shiteimasu |
145 |
( 英国 、 米国および その他 の 国 で は ) 政府 部門 が 公的 資金 を 管理 しています |
145 |
( えいこく 、 べいこくおよび そのた の くに で わ ) せいふ ぶもん が こうてき しきん お かんり しています |
|
|
|
146 |
(Royaume-Uni,
États-Unis et autres pays) Ministère des Finances |
146 |
( eikoku , beikokuoyobi sonota no kuni ) zaimushō |
146 |
( 英国 、 米国および その他 の 国 ) 財務省 |
146 |
( えいこく 、 べいこくおよび そのた の くに ) ざいむしょう |
|
|
|
147 |
Ministère des
Finances (du Royaume-Uni, des États-Unis et de certains autres pays) |
147 |
zaimushō ( eikoku , beikokuoyobi sonota no ikutsu ka no kuni ) |
147 |
財務省 ( 英国 、 米国および その他 の いくつ か の 国 ) |
147 |
ざいむしょう ( えいこく 、 べいこくおよび そのた の いくつ か の くに ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
148 |
un endroit dans un
château, etc. où des objets de valeur sont stockés |
148 |
kichōhin ga hokan sareteiru o shiro nado no basho |
148 |
貴重品 が 保管 されている お 城 など の 場所 |
148 |
きちょうひん が ほかん されている お しろ など の ばしょ |
|
|
|
149 |
Attendez à un
endroit dans le château. Rangez des objets de valeur |
149 |
shiro no naka no aru basho de mattekudasai . kichōna mono o hokan suru |
149 |
城 の 中 の ある 場所 で 待ってください 。 貴重な もの を 保管 する |
149 |
しろ の なか の ある ばしょ で まってください 。 きちょうな もの お ほかん する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
150 |
(Dans un château,
etc.) un trésor d'or et d'argent |
150 |
( o shiro nado de ) kin to gin no hōko |
150 |
( お 城 など で ) 金 と 銀 の 宝庫 |
150 |
( お しろ など で ) きん と ぎん の ほうこ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
151 |
des bons du Trésor |
151 |
zaimushō hōan |
151 |
財務省 法案 |
151 |
ざいむしょう ほうあん |
|
|
|
152 |
bons du Trésor |
152 |
zaimushō no seikyūsho |
152 |
財務省 の 請求書 |
152 |
ざいむしょう の せいきゅうしょ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
153 |
aussi informel |
153 |
mata hikōshiki |
153 |
また 非公式 |
153 |
また ひこうしき |
|
|
|
154 |
Bon du Trésor |
154 |
T - bill |
154 |
T - bill |
154 |
t - びrr |
|
|
|
155 |
Seuil en T. |
155 |
T shiru . |
155 |
T シル 。 |
155 |
t シル 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
156 |
un type
d'investissement vendu par le gouvernement américain dans lequel un montant
fixe est remboursé à une certaine date |
156 |
beikoku seifu ga hanbai suru tōshi no isshu de , tokutei no hi ni ittei no kingaku ga hensai saremasu . |
156 |
米国 政府 が 販売 する 投資 の 一種 で 、 特定 の 日 に 一定 の 金額 が 返済 されます 。 |
156 |
べいこく せいふ が はんばい する とうし の いっしゅ で 、 とくてい の ひ に いってい の きんがく が へんさい されます 。 |
|
|
|
157 |
Un type
d'investissement vendu par le gouvernement américain dans lequel un montant
fixe est remboursé après une certaine date |
157 |
beikoku seifu ga hanbai suru tōshi no isshu de , tokutei no hizuke no nochi ni itteigaku ga hensai saremasu |
157 |
米国 政府 が 販売 する 投資 の 一種 で 、 特定 の 日付 の 後 に 一定額 が 返済 されます |
157 |
べいこく せいふ が はんばい する とうし の いっしゅ で 、 とくてい の ひずけ の のち に いっていがく が へんさい されます |
|
|
|
|
|
|
|
158 |
(États-Unis) Short
Treasury Voucher |
158 |
( beikoku ) shōtotorejarībauchā |
158 |
( 米国 ) ショートトレジャリーバウチャー |
158 |
( べいこく ) しょうととれじゃりいばうちゃあ |
|
|
|
159 |
(États-Unis) Bons du
Trésor à court terme |
159 |
( beikoku ) tanki zaimushō hōan |
159 |
( 米国 ) 短期 財務省 法案 |
159 |
( べいこく ) たんき ざいむしょう ほうあん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160 |
traiter |
160 |
atsukau |
160 |
扱う |
160 |
あつかう |
|
|
|
161 |
traiter |
161 |
atsukau |
161 |
扱う |
161 |
あつかう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
se comporter envers
qn/qc |
162 |
sb / sth ni mukatte furumau |
162 |
sb / sth に 向かって 振る舞う |
162 |
sb / sth に むかって ふるまう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
Rechercher SB/STH |
163 |
SB / STH o sagasu |
163 |
SB / STH を 探す |
163 |
sb / sth お さがす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
traiter |
164 |
atsukau |
164 |
扱う |
164 |
あつかう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
~sb/sth (with/as/like
sth) se comporter d'une manière particulière envers sb/sth |
165 |
〜 sb / sth ( with / as / like sth ) sb / sth nitaishite tokutei no hōhō de dōsa suru |
165 |
〜 sb / sth ( with / as / like sth ) sb / sth に対して 特定 の 方法 で 動作 する |
165 |
〜 sb / sth ( うぃth / あs / りけ sth ) sb / sth にたいして とくてい の ほうほう で どうさ する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
~sb / sth (utiliser
/ as / dith) pour se comporter comme sb / sth d'une manière spécifique |
166 |
〜 sb / sth (/ as / dith o shiyō ) wa , tokutei no hōhō de sb / sth toshite dōsa shimasu |
166 |
〜 sb / sth (/ as / dith を 使用 ) は 、 特定 の 方法 で sb / sth として 動作 します |
166 |
〜 sb / sth (/ あs / ぢth お しよう ) わ 、 とくてい の ほうほう で sb / sth として どうさ します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
Traitez cela avec ...
attitude; |
167 |
kore o ... taido de atsukattekudasai . |
167 |
これ を ... 態度 で 扱ってください 。 |
167 |
これ お 。。。 たいど で あつかってください 。 |
|
|
|
168 |
Traiter avec l'attitude de ; traiter avec la
manière de |
168 |
no taido de atsukaimasu ; no hōhō de atsukaimasu |
168 |
の 態度 で 扱います ; の 方法 で 扱います |
168 |
の たいど で あつかいます ; の ほうほう で あつかいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
Dépenser |
169 |
tsuiyasu |
169 |
費やす |
169 |
ついやす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
Abandonner |
170 |
hōki suru |
170 |
放棄 する |
170 |
ほうき する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
traiter les gens avec
respect/ |
171 |
keī o motte hitobito o atsukau / |
171 |
敬意 を 持って 人々 を 扱う / |
171 |
けいい お もって ひとびと お あつかう / |
|
|
|
172 |
considération/soupçon,
etc. |
172 |
taika giwakutō |
172 |
対価 ・ 疑惑等 |
172 |
たいか ・ ぎわくとう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
Traiter les gens
avec respect/ |
173 |
keī o motte hitobito o atsukau / |
173 |
敬意 を 持って 人々 を 扱う / |
173 |
けいい お もって ひとびと お あつかう / |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
Considérer/douter,
etc. |
174 |
kentō / utagai nado |
174 |
検討 / 疑い など |
174 |
けんとう / うたがい など |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
Cher, comprendre,
suspect, etc. |
175 |
shinainaru , rikai suru , utagau nado . |
175 |
親愛なる 、 理解 する 、 疑う など 。 |
175 |
しないなる 、 りかい する 、 うたがう など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
Respect,
attentionné, méfiant, etc. |
176 |
keī , omoiyari , utagawashī nado . |
176 |
敬意 、 思いやり 、 疑わしい など 。 |
176 |
けいい 、 おもいやり 、 うたがわしい など 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
Traitez votre clavier
avec soin et il devrait durer des années. |
177 |
kībōdo wa shinchō ni atsukattekudasai . nan nen mo shiyō dekiru hazudesu . |
177 |
キーボード は 慎重 に 扱ってください 。 何 年 も 使用 できる はずです 。 |
177 |
キーボード わ しんちょう に あつかってください 。 なん ねん も しよう できる はずです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
178 |
Traitez le clavier
avec soin, il devrait durer de nombreuses années. |
178 |
kībōdo wa shinchō ni atsukattekudasai . nan nen mo tsuzuku hazudesu . |
178 |
キーボード は 慎重 に 扱ってください 。 何 年 も 続く はずです 。 |
178 |
キーボード わ しんちょう に あつかってください 。 なん ねん も つずく はずです 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
Chérissez votre
clavier, vous pouvez l'utiliser de nombreuses années |
179 |
kībōdo o taisetsu ni , nan nen mo tsukaemasu |
179 |
キーボード を 大切 に 、 何 年 も 使えます |
179 |
キーボード お たいせつ に 、 なん ねん も つかえます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
Chérissez votre
clavier pour pouvoir l'utiliser pendant de nombreuses années |
180 |
kībōdo o taisetsu ni shite , nan nen mo shiyō dekiru yō ni shimasu |
180 |
キーボード を 大切 に して 、 何 年 も 使用 できる よう に します |
180 |
キーボード お たいせつ に して 、 なん ねん も しよう できる よう に します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
181 |
Mes parents me
traitent toujours comme un enfant |
181 |
watashi no ryōshin wa mada watashi o kodomo no yō ni atsukatteimasu |
181 |
私 の 両親 は まだ 私 を 子供 の よう に 扱っています |
181 |
わたし の りょうしん わ まだ わたし お こども の よう に あつかっています |
|
|
|
182 |
Mes parents me
traitent toujours comme un enfant |
182 |
watashi no ryōshin wa mada watashi o kodomo no yō ni atsukatteimasu |
182 |
私 の 両親 は まだ 私 を 子供 の よう に 扱っています |
182 |
わたし の りょうしん わ まだ わたし お こども の よう に あつかっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
183 |
Mes parents me
mettent encore comme un enfant |
183 |
watashi no ryōshin wa mada watashi o kodomo toshite oiteimasu |
183 |
私 の 両親 は まだ 私 を 子供 として 置いています |
183 |
わたし の りょうしん わ まだ わたし お こども として おいています |
|
|
|
184 |
Mes parents me
traitent toujours comme un enfant prestigieux |
184 |
watashi no ryōshin wa ima demo watashi o ichiryū no kodomo toshite atsukatteimasu |
184 |
私 の 両親 は 今 でも 私 を 一流 の 子供 として 扱っています |
184 |
わたし の りょうしん わ いま でも わたし お いちりゅう の こども として あつかっています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
185 |
Yu |
185 |
yū |
185 |
ゆう |
185 |
ゆう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
186 |
Il a été traité en
héros à sa sortie de prison |
186 |
kare wa keimusho kara kaihō sareta toki ni eiyū toshite atsukawaremashita |
186 |
彼 は 刑務所 から 解放 された とき に 英雄 として 扱われました |
186 |
かれ わ けいむしょ から かいほう された とき に えいゆう として あつかわれました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
187 |
Il est considéré
comme le héros qu'il a sorti de prison. |
187 |
kare wa kare ga keimusho kara kaihō shita eiyū to minasareteimasu . |
187 |
彼 は 彼 が 刑務所 から 解放 した 英雄 と 見なされています 。 |
187 |
かれ わ かれ が けいむしょ から かいほう した えいゆう と みなされています 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
188 |
Lorsqu'il a été
libéré, il a été traité en héros. |
188 |
kare ga kaihō sareta toki , kare wa eiyū toshite atsukawaremashita . |
188 |
彼 が 解放 された とき 、 彼 は 英雄 として 扱われました 。 |
188 |
かれ が かいほう された とき 、 かれ わ えいゆう として あつかわれました 。 |
|
|
|
189 |
Il a été traité en
héros à sa sortie de prison |
189 |
kare ga keimusho kara kaihō sareta toki , kare wa eiyū no yō ni atsukawaremashita |
189 |
彼 が 刑務所 から 解放 された とき 、 彼 は 英雄 の よう に 扱われました |
189 |
かれ が けいむしょ から かいほう された とき 、 かれ わ えいゆう の よう に あつかわれました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
190 |
envisager |
190 |
kentō |
190 |
検討 |
190 |
けんとう |
|
|
|
191 |
envisager |
191 |
kentō |
191 |
検討 |
191 |
けんとう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
192 |
envisager |
192 |
kentō |
192 |
検討 |
192 |
けんとう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
193 |
sth comme qch
considérer qc d'une manière particulière |
193 |
〜 sth o tokutei no hōhō de sth to minasu sth toshite |
193 |
〜 sth を 特定 の 方法 で sth と 見なす sth として |
193 |
〜 sth お とくてい の ほうほう で sth と みなす sth として |
|
|
|
194 |
~qc penser à quelque
chose d'une manière spécifique |
194 |
〜 sth wa nani ka o tokutei no hōhō toshite kangaemasu |
194 |
〜 sth は 何 か を 特定 の 方法 として 考えます |
194 |
〜 sth わ なに か お とくてい の ほうほう として かんがえます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
195 |
Regarder ... |
195 |
tokei ... |
195 |
時計 ... |
195 |
とけい 。。。 |
|
|
|
196 |
Considérer...
comme;, considérer... comme |
196 |
yoroshiku ... toshite ;, yoroshiku ... toshite |
196 |
よろしく ... として ;、 よろしく ... として |
196 |
よろしく 。。。 として ;、 よろしく 。。。 として |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
197 |
J'ai décidé de
traiter sa remarque comme une blague |
197 |
watashi wa kare no hatsugen o jōdan toshite atsukau koto ni shimashita |
197 |
私 は 彼 の 発言 を 冗談 として 扱う こと に しました |
197 |
わたし わ かれ の はつげん お じょうだん として あつかう こと に しました |
|
|
|
198 |
J'ai décidé de
traiter ses mots comme une blague |
198 |
watashi wa kare no kotoba o jōdan toshite atsukau koto ni shimashita |
198 |
私 は 彼 の 言葉 を 冗談 として 扱う こと に しました |
198 |
わたし わ かれ の ことば お じょうだん として あつかう こと に しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
199 |
J'ai décidé de
traiter ses paroles comme un journal. |
199 |
watashi wa kare no kotoba o nikki toshite atsukau koto ni shimashita . |
199 |
私 は 彼 の 言葉 を 日記 として 扱う こと に しました 。 |
199 |
わたし わ かれ の ことば お にっき として あつかう こと に しました 。 |
|
|
|
200 |
J'ai décidé de
prendre ses mots comme une blague |
200 |
watashi wa kare no kotoba o jōdanda to omō koto ni shita |
200 |
私 は 彼 の 言葉 を 冗談だ と 思う こと に した |
200 |
わたし わ かれ の ことば お じょうだんだ と おもう こと に した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
201 |
traiter ou discuter
de qc d'une manière particulière |
201 |
tokutei no hōhō de sth ni taisho mataha giron suru |
201 |
特定 の 方法 で sth に 対処 または 議論 する |
201 |
とくてい の ほうほう で sth に たいしょ または ぎろん する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
202 |
Traiter ou discuter
de quelque chose d'une manière spécifique |
202 |
tokutei no hōhō de nani ka ni taisho mataha hanashiau |
202 |
特定 の 方法 で 何 か に 対処 または 話し合う |
202 |
とくてい の ほうほう で なに か に たいしょ または はなしあう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
Traitement ;
discussion |
203 |
chiryō ; giron |
203 |
治療 ; 議論 |
203 |
ちりょう ; ぎろん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
204 |
Traiter avec |
204 |
taisho suru |
204 |
対処 する |
204 |
たいしょ する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
205 |
La question est
traitée plus en détail dans le chapitre suivant |
205 |
shitsumon wa tsugi no shō de yori shōsai ni atsukawaremasu |
205 |
質問 は 次 の 章 で より 詳細 に 扱われます |
205 |
しつもん わ つぎ の しょう で より しょうさい に あつかわれます |
|
|
|
206 |
Cette question est
traitée plus en détail dans le chapitre suivant |
206 |
kono mondai nitsuite wa , tsugi no shō de kuwashiku setsumei shimasu . |
206 |
この 問題 について は 、 次 の 章 で 詳しく 説明 します 。 |
206 |
この もんだい について わ 、 つぎ の しょう で くわしく せつめい します 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
207 |
Le chapitre suivant
contient une explication plus détaillée de ce problème. |
207 |
tsugi no shō de wa , kono mondai nitsuite sarani kuwashiku setsumei shimasu . |
207 |
次 の 章 で は 、 この 問題 について さらに 詳しく 説明 します 。 |
207 |
つぎ の しょう で わ 、 この もんだい について さらに くわしく せつめい します 。 |
|
|
|
208 |
Ce problème est
expliqué plus en détail dans le chapitre suivant |
208 |
kono mondai nitsuite wa , tsugi no shō de kuwashiku setsumei shimasu . |
208 |
この 問題 について は 、 次 の 章 で 詳しく 説明 します 。 |
208 |
この もんだい について わ 、 つぎ の しょう で くわしく せつめい します 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
209 |
maladie/blessure |
209 |
byōki / kega |
209 |
病気 / 怪我 |
209 |
びょうき / けが |
|
|
|
210 |
Maladie/blessure |
210 |
byōki / kega |
210 |
病気 / 怪我 |
210 |
びょうき / けが |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
211 |
Maladie : dommages |
211 |
byōki : damēji |
211 |
病気 : ダメージ |
211 |
びょうき : ダメージ |
|
|
|
212 |
Maladie : Blessure |
212 |
byōki : kega |
212 |
病気 : 怪我 |
212 |
びょうき : けが |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
213 |
extravagant |
213 |
zeitaku |
213 |
贅沢 |
213 |
ぜいたく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
214 |
~ qn (pour qc) (avec
qc) prodiguer des soins ou des soins médicaux à une personne, une maladie,
une blessure, etc. |
214 |
〜 sb ( yō ) ( tsuki ) nin , byōki , kega nado ni iryō ya chūi o harau tame . |
214 |
〜 sb ( sth用 ) ( sth付き ) 人 、 病気 、 怪我 など に 医療 や 注意 を 払う ため 。 |
214 |
〜 sb ( よう ) ( つき ) にん 、 びょうき 、 けが など に いりょう や ちゅうい お はらう ため 。 |
|
|
|
215 |
~ Sb (pour qch)
(avec qc) pour soigner ou soigner une personne, une maladie, une blessure,
etc. |
215 |
〜 Sb ( yō ) ( tsuki ) nin , byōki , kega nado ni chiryō ya chūi o harau tame . |
215 |
〜 Sb ( sth用 ) ( sth付き ) 人 、 病気 、 怪我 など に 治療 や 注意 を 払う ため 。 |
215 |
〜 sb ( よう ) ( つき ) にん 、 びょうき 、 けが など に ちりょう や ちゅうい お はらう ため 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
216 |
Médical, guérison,
traitement. |
216 |
iryō ; chiyu ; chiryō . |
216 |
医療 ; 治癒 ; 治療 。 |
216 |
いりょう ; ちゆ ; ちりょう 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
217 |
Traitement médical |
217 |
iryō |
217 |
医療 |
217 |
いりょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
218 |
Elle a été soignée
pour une insolation |
218 |
kanojo wa nisshabyō no chiryō o ukemashita |
218 |
彼女 は 日射病 の 治療 を 受けました |
218 |
かのじょ わ にっしゃびょう の ちりょう お うけました |
|
|
|
219 |
Elle a été traitée
vers le bas |
219 |
kanojo wa chiryō sareta |
219 |
彼女 は 治療 された |
219 |
かのじょ わ ちりょう された |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
220 |
Elle accepte un
traitement en raison d'un coup de chaleur |
220 |
kanojo wa nesshabyō niyoru chiryō o ukeireru |
220 |
彼女 は 熱射病 による 治療 を 受け入れる |
220 |
かのじょ わ ねっしゃびょう による ちりょう お うけいれる |
|
|
|
221 |
Elle a été soignée
pour un coup de chaleur |
221 |
kanojo wa nesshabyō no chiryō o ukemashita |
221 |
彼女 は 熱射病 の 治療 を 受けました |
221 |
かのじょ わ ねっしゃびょう の ちりょう お うけました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222 |
régner |
222 |
rūru |
222 |
ルール |
222 |
ルール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
223 |
attraper |
223 |
kyacchi |
223 |
キャッチ |
223 |
キャッチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
la condition est
généralement traitée avec des médicaments et un régime strict |
224 |
jōtai wa tsūjō , kusuri to genkakuna shokuji ryōhō de chiryō saremasu |
224 |
状態 は 通常 、 薬 と 厳格な 食事 療法 で 治療 されます |
224 |
じょうたい わ つうじょう 、 くすり と げんかくな しょくじ りょうほう で ちりょう されます |
|
|
|
225 |
La condition est
généralement traitée avec des médicaments et un régime strict |
225 |
jōtai wa tsūjō , kusuri to genkakuna shokuji ryōhō de chiryō saremasu |
225 |
状態 は 通常 、 薬 と 厳格な 食事 療法 で 治療 されます |
225 |
じょうたい わ つうじょう 、 くすり と げんかくな しょくじ りょうほう で ちりょう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
Cette maladie est
généralement traitée avec des médicaments et un régime de contrôle strict. |
226 |
kono byōki wa tsūjō , kusuri to genkakuna kanrishoku de chiryō saremasu . |
226 |
この 病気 は 通常 、 薬 と 厳格な 管理食 で 治療 されます 。 |
226 |
この びょうき わ つうじょう 、 くすり と げんかくな かんりしょく で ちりょう されます 。 |
|
|
|
227 |
Cette maladie est
généralement traitée avec des médicaments et un contrôle alimentaire strict |
227 |
kono byōki wa tsūjō , kusuri to genkakuna shokuji kanri de chiryō saremasu |
227 |
この 病気 は 通常 、 薬 と 厳格な 食事 管理 で 治療 されます |
227 |
この びょうき わ つうじょう 、 くすり と げんかくな しょくじ かんり で ちりょう されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
228 |
Utiliser des produits
chimiques |
228 |
kagaku yakuhin o shiyō suru |
228 |
化学 薬品 を 使用 する |
228 |
かがく やくひん お しよう する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
229 |
Utiliser des
produits chimiques |
229 |
kagaku yakuhin o shiyō suru |
229 |
化学 薬品 を 使用 する |
229 |
かがく やくひん お しよう する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
Produits chimiques |
230 |
kagaku yakuhin |
230 |
化学 薬品 |
230 |
かがく やくひん |
|
|
|
231 |
Utiliser des
produits chimiques |
231 |
kagaku yakuhin o shiyō suru |
231 |
化学 薬品 を 使用 する |
231 |
かがく やくひん お しよう する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
232 |
qch (avec qch)
utiliser une substance ou un procédé chimique pour nettoyer, protéger,
préserver, etc. qch |
232 |
〜 sth ( sth o shiyō ) wa , kagaku busshitsu mataha purosesu o shiyō shite , senjō , hogo , hozon nado o okonaimasu . sth |
232 |
〜 sth ( sth を 使用 ) は 、 化学 物質 または プロセス を 使用 して 、 洗浄 、 保護 、 保存 など を 行います 。 sth |
232 |
〜 sth ( sth お しよう ) わ 、 かがく ぶっしつ または プロセス お しよう して 、 せんじょう 、 ほご 、 ほぞん など お おこないます 。 sth |
|
|
|
233 |
~qch (utiliser qc)
utilise des substances ou des procédés chimiques pour nettoyer, protéger,
protéger, etc. |
233 |
〜 sth ( sth o shiyō ) wa , kagaku busshitsu mataha purosesu o shiyō shite , senjō , hogo , hogo nado o okonaimasu . |
233 |
〜 sth ( sth を 使用 ) は 、 化学 物質 または プロセス を 使用 して 、 洗浄 、 保護 、 保護 など を 行います 。 |
233 |
〜 sth ( sth お しよう ) わ 、 かがく ぶっしつ または プロセス お しよう して 、 せんじょう 、 ほご 、 ほご など お おこないます 。 |
|
|
|
|
|
|
234 |
(utilisant des
produits chimiques ou par réaction) traitement, protection, conservation |
234 |
( kagaku mataha hannō o shiyō ) shori , hogo , hozon |
234 |
( 化学 または 反応 を 使用 ) 処理 、 保護 、 保存 |
234 |
( かがく または はんのう お しよう ) しょり 、 ほご 、 ほぞん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
(Utilisation de
substances ou réactions chimiques) transformation, protection, conservation |
235 |
( kagaku busshitsu mataha hannō o shiyō ) shori , hogo , hozon |
235 |
( 化学 物質 または 反応 を 使用 ) 処理 、 保護 、 保存 |
235 |
( かがく ぶっしつ または はんのう お しよう ) しょり 、 ほご 、 ほぞん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
236 |
traiter les cultures
avec un insecticide |
236 |
sakumotsu o sacchūzai de shori suru |
236 |
作物 を 殺虫剤 で 処理 する |
236 |
さくもつ お さっちゅうざい で しょり する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
237 |
Traiter les cultures
avec des pesticides |
237 |
nōyaku de sakumotsu o shori suru |
237 |
農薬 で 作物 を 処理 する |
237 |
のうやく で さくもつ お しょり する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
238 |
Pulvériser un
insecticide sur les cultures |
238 |
sakumotsu ni sacchūzai o supurē suru |
238 |
作物 に 殺虫剤 を スプレー する |
238 |
さくもつ に さっちゅうざい お スプレー する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
239 |
Pulvériser des
pesticides sur les cultures |
239 |
nōyaku o sakumotsu ni supurē suru |
239 |
農薬 を 作物 に スプレー する |
239 |
のうやく お さくもつ に スプレー する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
240 |
bois traité avec
conservateur |
240 |
bōfuzai de shori sareta mokuzai |
240 |
防腐剤 で 処理 された 木材 |
240 |
ぼうふざい で しょり された もくざい |
|
|
|
241 |
Bois traité avec des
conservateurs |
241 |
bōfuzai de shori sareta mokuzai |
241 |
防腐剤 で 処理 された 木材 |
241 |
ぼうふざい で しょり された もくざい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
242 |
Payer pour qc
d'agréable |
242 |
tanoshī sth no shiharai |
242 |
楽しい sth の 支払い |
242 |
たのしい sth の しはらい |
|
|
|
243 |
Payer une sorte de
plaisir |
243 |
aru tane no yorokobi o harau |
243 |
ある 種 の 喜び を 払う |
243 |
ある たね の よろこび お はらう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
244 |
Délivrance |
244 |
haitatsu |
244 |
配達 |
244 |
はいたつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
245 |
Dégustez des fruits
confits |
245 |
satōzuke no kudamono o o tanoshimikudasai |
245 |
砂糖漬け の 果物 を お 楽しみください |
245 |
さとうずけ の くだもの お お たのしみください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
246 |
sb/vous-même (à qch)
payer pour qc que qn/vous apprécierez et que vous n'avez pas ou ne faites pas
habituellement |
246 |
〜 sb / yōrself ( to sth ) sb / anata ga tanoshimudearō , soshite anata ga tsūjō motteinai , mataha shiteinai sth no daikin o shiharau |
246 |
〜 sb / yourself ( to sth ) sb / あなた が 楽しむであろう 、 そして あなた が 通常 持っていない 、 または していない sth の 代金 を 支払う |
246 |
〜 sb / ようrせrf ( と sth ) sb / あなた が たのしむであろう 、 そして あなた が つうじょう もっていない 、 または していない sth の だいきん お しはらう |
|
|
247 |
~ qn/à qc payer
quelqu'un/tu apprécieras... tu n'as généralement pas ou ne fais pas |
247 |
〜 sb / dare ka ni shiharau / anata wa tanoshimudeshō ... anata wa tsūjō motteinai ka , shimasen |
247 |
〜 sb / 誰 か に 支払う / あなた は 楽しむでしょう ... あなた は 通常 持っていない か 、 しません |
247 |
〜 sb / だれ か に しはらう / あなた わ たのしむでしょう 。。。 あなた わ つうじょう もっていない か 、 しません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
Réception ;
hospitalité ; s'il vous plaît (invité); acheter (agréable Dongxi): |
248 |
resepushon ; omotenashi ; onegai shimasu ( gesuto ); kōnyū ( tanoshī Dongxi ) : |
248 |
レセプション ; おもてなし ; お願い します ( ゲスト ); 購入 ( 楽しい Dongxi ) : |
248 |
レセプション ; おもてなし ; おねがい します ( ゲスト ); こうにゅう ( たのしい どんgxい ) : |
|
|
|
249 |
Divertir ; divertir ;
inviter (invité); acheter |
249 |
tanoshimaseru ; tanoshimaseru ; shōtai suru ( gesuto ); kau |
249 |
楽しませる ; 楽しませる ; 招待 する ( ゲスト ); 買う |
249 |
たのしませる ; たのしませる ; しょうたい する ( ゲスト ); かう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
250 |
Réception ;
hospitalité ; s'il vous plaît (invité); acheter (est agréable): |
250 |
resepushon ; omotenashi ; onegai ( gesuto ); kōnyū ( tanoshī higashi ) : |
250 |
レセプション ; おもてなし ; お願い ( ゲスト ); 購入 ( 楽しい 東 ) : |
250 |
レセプション ; おもてなし ; おねがい ( ゲスト ); こうにゅう ( たのしい ひがし ) : |
|
|
|
251 |
Divertir ; divertir
; inviter (invité); acheter (vous pouvez profiter du Dongyou) |
251 |
tanoshimaseru ; tanoshimaseru ; shōtai suru ( gesuto ); kau ( Dongyō o tanoshimu koto ga dekiru ) |
251 |
楽しませる ; 楽しませる ; 招待 する ( ゲスト ); 買う ( Dongyou を 楽しむ こと が できる ) |
251 |
たのしませる ; たのしませる ; しょうたい する ( ゲスト ); かう ( どんぎょう お たのしむ こと が できる ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
Réception;
hospitalité; s'il vous plaît (invité); acheter (peut profiter de l'est " |
252 |
resepushon ; omotenashi ; onegai shimasu ( gesuto ); kōnyū ( higashi o tanoshimu koto ga dekimasu " |
252 |
レセプション ; おもてなし ; お願い します ( ゲスト ); 購入 ( 東 を 楽しむ こと が できます " |
252 |
レセプション ; おもてなし ; おねがい します ( ゲスト ); こうにゅう ( ひがし お たのしむ こと が できます " |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
253 |
Divertir ; divertir
; inviter (invité); acheter (vous pouvez profiter de Dongsi) |
253 |
tanoshimaseru ; tanoshimaseru ; shōtai suru ( gesuto ); kau ( higashi yon o tanoshimu koto ga dekiru ) |
253 |
楽しませる ; 楽しませる ; 招待 する ( ゲスト ); 買う ( 東 四 を 楽しむ こと が できる ) |
253 |
たのしませる ; たのしませる ; しょうたい する ( ゲスト ); かう ( ひがし よん お たのしむ こと が できる ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
Réception ;
hospitalité ; s'il vous plaît (invité); acheter (peut profiter de quelque
chose) |
254 |
resepushon ; omotenashi ; onegai ( gesuto ); kōnyū ( nani ka o tanoshimu koto ga dekiru ) |
254 |
レセプション ; おもてなし ; お願い ( ゲスト ); 購入 ( 何 か を 楽しむ こと が できる ) |
254 |
レセプション ; おもてなし ; おねがい ( ゲスト ); こうにゅう ( なに か お たのしむ こと が できる ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
255 |
Divertir ; divertir
; inviter (invité); acheter (quelque chose qui peut être apprécié) |
255 |
tanoshimaseru ; tanoshimaseru ; shōtai suru ( gesuto ); kau ( tanoshimu koto ga dekiru nani ka ) |
255 |
楽しませる ; 楽しませる ; 招待 する ( ゲスト ); 買う ( 楽しむ こと が できる 何 か ) |
255 |
たのしませる ; たのしませる ; しょうたい する ( ゲスト ); かう ( たのしむ こと が できる なに か ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
256 |
Quatre |
256 |
yon |
256 |
四 |
256 |
よん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
257 |
Ouest |
257 |
nishi |
257 |
西 |
257 |
にし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
258 |
Akane |
258 |
akane |
258 |
あかね |
258 |
あかね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
unitaire |
259 |
yunitari |
259 |
ユニタリ |
259 |
ユニタリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
260 |
Ouest |
260 |
nishi |
260 |
西 |
260 |
にし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
261 |
Elle l'a invité à
déjeuner |
261 |
kanojo wa kare o chūshoku ni atsukatta |
261 |
彼女 は 彼 を 昼食 に 扱った |
261 |
かのじょ わ かれ お ちゅうしょく に あつかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
262 |
Elle le traite pour
le déjeuner |
262 |
kanojo wa kare o chūshoku no tame ni atsukaimasu |
262 |
彼女 は 彼 を 昼食 の ため に 扱います |
262 |
かのじょ わ かれ お ちゅうしょく の ため に あつかいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
263 |
Elle lui a demandé de
déjeuner |
263 |
kanojo wa kare ni chūshoku o toru yō ni tanonda |
263 |
彼女 は 彼 に 昼食 を とる よう に 頼んだ |
263 |
かのじょ わ かれ に ちゅうしょく お とる よう に たのんだ |
|
|
|
264 |
Elle l'a invité à
déjeuner |
264 |
kanojo wa kare o chūshoku ni shōtai shita |
264 |
彼女 は 彼 を 昼食 に 招待 した |
264 |
かのじょ わ かれ お ちゅうしょく に しょうたい した |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
265 |
Ne vous inquiétez pas
pour le coût, je vais vous traiter |
265 |
hiyō wa ki ni shinaidekudasai , watashi wa anata o atsukaimasu |
265 |
費用 は 気 に しないでください 、 私 は あなた を 扱います |
265 |
ひよう わ き に しないでください 、 わたし わ あなた お あつかいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
266 |
Ne vous inquiétez
pas du coût, je vais vous traiter |
266 |
hiyō wa ki ni shinaidekudasai , watashi wa anata o atsukaimasu |
266 |
費用 は 気 に しないでください 、 私 は あなた を 扱います |
266 |
ひよう わ き に しないでください 、 わたし わ あなた お あつかいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
267 |
Ne vous inquiétez
pas, je vais payer pour vous. |
267 |
shinpai shinaidekudasai , watashi ga anata ni shiharaimasu . |
267 |
心配 しないでください 、 私 が あなた に 支払います 。 |
267 |
しんぱい しないでください 、 わたし が あなた に しはらいます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
268 |
Ne vous inquiétez
pas du coût, je paierai pour vous |
268 |
hiyō wa ki ni shinaidekudasai , watashi ga anata ni shiharaimasu |
268 |
費用 は 気 に しないでください 、 私 が あなた に 支払います |
268 |
ひよう わ き に しないでください 、 わたし が あなた に しはらいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
269 |
Je vais m'offrir une
nouvelle paire de chaussures |
269 |
watashi wa atarashī kutsu ni mi o makaseru tsumoridesu |
269 |
私 は 新しい 靴 に 身 を 任せる つもりです |
269 |
わたし わ あたらしい くつ に み お まかせる つもりです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
270 |
Je veux m'offrir une
nouvelle paire de chaussures |
270 |
atarashī kutsu o hakitai |
270 |
新しい 靴 を 履きたい |
270 |
あたらしい くつ お はきたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
271 |
Je vais acheter
vous-même une nouvelle chaussure double. |
271 |
watashi wa jibun de ni jū no atarashī kutsu o kau tsumoridesu . |
271 |
私 は 自分 で 二 重 の 新しい 靴 を 買う つもりです 。 |
271 |
わたし わ じぶん で に じゅう の あたらしい くつ お かう つもりです 。 |
|
|
|
272 |
J'ai l'intention de
m'acheter une nouvelle paire de chaussures |
272 |
jibun de atarashī kutsu o kau tsumoridesu |
272 |
自分 で 新しい 靴 を 買う つもりです |
272 |
じぶん で あたらしい くつ お かう つもりです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
273 |
traitable |
273 |
chiryō kanō |
273 |
治療 可能 |
273 |
ちりょう かのう |
|
|
|
274 |
Traitable |
274 |
chiryō kanō |
274 |
治療 可能 |
274 |
ちりょう かのう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
275 |
une infection
traitable |
275 |
chiryō kanōna kansenshō |
275 |
治療 可能な 感染症 |
275 |
ちりょう かのうな かんせんしょう |
|
|
|
276 |
Infection traitable |
276 |
chiryō kanōna kansenshō |
276 |
治療 可能な 感染症 |
276 |
ちりょう かのうな かんせんしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
Maladie infectieuse |
277 |
kansenshō |
277 |
感染症 |
277 |
かんせんしょう |
|
|
|
278 |
Maladies
infectieuses traitables |
278 |
chiryō kanōna kansenshō |
278 |
治療 可能な 感染症 |
278 |
ちりょう かのうな かんせんしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
279 |
traiter qn comme de la saleté |
279 |
sb o yogore no yō ni atsukau |
279 |
sb を 汚れ の よう に 扱う |
279 |
sb お よごれ の よう に あつかう |
|
|
|
280 |
informel |
280 |
hikōshiki |
280 |
非公式 |
280 |
ひこうしき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
281 |
traiter qn sans aucun respect |
281 |
mattaku keī o harawazu ni sb o atsukau |
281 |
まったく 敬意 を 払わず に sb を 扱う |
281 |
まったく けいい お はらわず に sb お あつかう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
282 |
Traiter quelqu'un
comme du fumier ; traiter |
282 |
dare ka o kuso toshite atsukau koto ; atsukau koto |
282 |
誰 か を 糞 として 扱う こと ; 扱う こと |
282 |
だれ か お くそ として あつかう こと ; あつかう こと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
283 |
traiter qn à qc |
283 |
sb o sth ni atsukau |
283 |
sb を sth に 扱う |
283 |
sb お sth に あつかう |
|
|
|
284 |
Traiter quelqu'un |
284 |
dare ka o chiryō suru |
284 |
誰 か を 治療 する |
284 |
だれ か お ちりょう する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
285 |
divertir qn avec qc
spécial |
285 |
sth supesharu de sb o tanoshimaseru |
285 |
sth スペシャル で sb を 楽しませる |
285 |
sth スペシャル で sb お たのしませる |
|
|
|
286 |
Divertissez SB avec
une personne spéciale |
286 |
tokubetsuna hito to SB o tanoshimaseru |
286 |
特別な 人 と SB を 楽しませる |
286 |
とくべつな ひと と sb お たのしませる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
287 |
Hospitalité; |
287 |
omotenashi ; |
287 |
おもてなし ; |
287 |
おもてなし ; |
|
|
|
288 |
Divertissez-vous
avec |
288 |
de tanoshimaseru |
288 |
で 楽しませる |
288 |
で たのしませる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
289 |
la foule a eu droit à
une superbe démonstration de tennis. |
289 |
gunshū wa tenisu no migotona tenji ni atsukawaremashita . |
289 |
群衆 は テニス の 見事な 展示 に 扱われました 。 |
289 |
ぐんしゅう わ テニス の みごとな てんじ に あつかわれました 。 |
|
|
|
290 |
La foule est traitée
comme une démonstration de tennis de premier ordre. |
290 |
gunshū wa tenisu no ichiryū no disupurei toshite atsukawaremasu . |
290 |
群衆 は テニス の 一流 の ディスプレイ として 扱われます 。 |
290 |
ぐんしゅう わ テニス の いちりゅう の ディスプレイ として あつかわれます 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
291 |
Le public a lu un jeu
de tennis très excitant, plein d'yeux |
291 |
kankyaku wa me o miharu yōna totemo ekisaitinguna tenisu gēmu o yomimashita |
291 |
観客 は 目 を 見張る ような とても エキサイティングな テニス ゲーム を 読みました |
291 |
かんきゃく わ め お みはる ような とても えきさいてぃんぐな テニス ゲーム お よみました |
|
|
|
292 |
Le public a regardé
un très beau match de tennis en se régalant les yeux |
292 |
kankyaku wa totemo subarashī tenisu no shiai o mite , me o tanoshimasemashita |
292 |
観客 は とても 素晴らしい テニス の 試合 を 見て 、 目 を 楽しませました |
292 |
かんきゃく わ とても すばらしい テニス の しあい お みて 、 め お たのしませました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
293 |
quelque chose de très
agréable et agréable, en particulier qc que vous donnez à qn ou faites pour
lui |
293 |
totemo tanoshikute tanoshī nani ka , tokuni anata ga sb o ataeru ka karera no tame ni okonau sth |
293 |
とても 楽しくて 楽しい 何 か 、 特に あなた が sb を 与える か 彼ら の ため に 行う sth |
293 |
とても たのしくて たのしい なに か 、 とくに あなた が sb お あたえる か かれら の ため に おこなう sth |
|
|
|
294 |
Des choses très
agréables et agréables, surtout des choses que vous donnez ou faites pour
elles |
294 |
totemo tanoshikute tanoshī koto , tokuni anata ga karera no tame ni atae tari suru koto |
294 |
とても 楽しくて 楽しい こと 、 特に あなた が 彼ら の ため に 与え たり する こと |
294 |
とても たのしくて たのしい こと 、 とくに あなた が かれら の ため に あたえ たり する こと |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
295 |
Heureux, amusant; |
295 |
shiawase tanoshīdesu ; |
295 |
幸せ 楽しいです ; |
295 |
しあわせ たのしいです ; |
|
|
|
296 |
Plaisir; amusement; hospitalité |
296 |
yorokobi ; tanoshimi ; omotenashi |
296 |
喜び ; 楽しみ ; おもてなし |
296 |
よろこび ; たのしみ ; おもてなし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
297 |
Nous avons emmené les enfants au zoo comme
un cadeau spécial |
297 |
tokubetsuna omotenashi toshite kodomotachi o dōbutsuen ni tsureteikimashita |
297 |
特別な おもてなし として 子供たち を 動物園 に 連れて行きました |
297 |
とくべつな おもてなし として こどもたち お どうぶつえん に つれていきました |
|
|
|
298 |
Nous avons emmené
les enfants au zoo comme une gentillesse particulière |
298 |
watashitachi wa tokubetsuna shinsetsu toshite kodomotachi o dōbutsuen ni tsureteikimashita |
298 |
私たち は 特別な 親切 として 子供たち を 動物園 に 連れて行きました |
298 |
わたしたち わ とくべつな しんせつ として こどもたち お どうぶつえん に つれていきました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
299 |
Comme passe-temps
spécial, nous emmenons les enfants au zoo. |
299 |
tokubetsuna goraku toshite , watashitachi wa kodomotachi o dōbutsuen ni tsureteikimasu . |
299 |
特別な 娯楽 として 、 私たち は 子供たち を 動物園 に 連れて行きます 。 |
299 |
とくべつな ごらく として 、 わたしたち わ こどもたち お どうぶつえん に つれていきます 。 |
|
|
|
300 |
Comme passe-temps
spécial, nous emmenons les enfants au zoo |
300 |
tokubetsuna goraku toshite , watashitachi wa kodomotachi o dōbutsuen ni tsureteikimasu |
300 |
特別な 娯楽 として 、 私たち は 子供たち を 動物園 に 連れて行きます |
300 |
とくべつな ごらく として 、 わたしたち わ こどもたち お どうぶつえん に つれていきます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
301 |
vous n'êtes jamais
allé dans cette région auparavant? alors vous allez vous régaler |
301 |
anata wa kore made kono chīki ni itta koto ga arimasen ka ? |
301 |
あなた は これ まで この 地域 に 行った こと が ありません か ? |
301 |
あなた わ これ まで この ちいき に いった こと が ありません か ? |
|
|
|
302 |
Vous n'êtes jamais
allé dans cette région auparavant ? Alors tu es un vrai régal |
302 |
kore made kono chīki ni itta koto ga arimasen ka ? sonogo , anata wa hontō no gochisōdesu |
302 |
これ まで この 地域 に 行った こと が ありません か ? その後 、 あなた は 本当 の 御馳走です |
302 |
これ まで この ちいき に いった こと が ありません か ? そのご 、 あなた わ ほんとう の ごちそうです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
303 |
Vous n'êtes jamais
allé dans cette région, alors vous serez heureux. |
303 |
anata wa kono chīki ni itta koto ga arimasen ka ? sō sureba anata wa shiawase ni narudeshō . |
303 |
あなた は この 地域 に 行った こと が ありません か ? そう すれば あなた は 幸せ に なるでしょう 。 |
303 |
あなた わ この ちいき に いった こと が ありません か ? そう すれば あなた わ しあわせ に なるでしょう 。 |
|
|
|
304 |
Vous n'êtes jamais
allé dans cette région auparavant ? Alors tu seras fou de joie |
304 |
kore made kono chīki ni itta koto ga arimasen ka ? sonogo , anata wa dai yorokobi shimasu |
304 |
これ まで この 地域 に 行った こと が ありません か ? その後 、 あなた は 大 喜び します |
304 |
これ まで この ちいき に いった こと が ありません か ? そのご 、 あなた わ だい よろこび します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
305 |
Quand j'étais jeune,
le chocolat était un régal |
305 |
watashi ga wakai koro , chokorēto wa o yatsudeshita |
305 |
私 が 若い 頃 、 チョコレート は お やつでした |
305 |
わたし が わかい ころ 、 チョコレート わ お やつでした |
|
|
|
306 |
C'est un régal quand
je suis jeune chocolat |
306 |
watashi ga wakai chokorēto no toki wa o yatsudesu |
306 |
私 が 若い チョコレート の とき は お やつです |
306 |
わたし が わかい チョコレート の とき わ お やつです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
307 |
Quand je suis jeune,
manger du chocolat est un plaisir rare. |
307 |
watashi ga wakai toki , chokorēto o taberu koto wa mettani nai tanoshimidesu . |
307 |
私 が 若い とき 、 チョコレート を 食べる こと は めったに ない 楽しみです 。 |
307 |
わたし が わかい とき 、 チョコレート お たべる こと わ めったに ない たのしみです 。 |
|
|
|
308 |
Quand j'étais jeune,
manger du chocolat était un plaisir rare |
308 |
watashi ga wakai koro , chokorēto o taberu koto wa mezurashī kotodeshita |
308 |
私 が 若い 頃 、 チョコレート を 食べる こと は 珍しい ことでした |
308 |
わたし が わかい ころ 、 チョコレート お たべる こと わ めずらしい ことでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
309 |
sortons déjeuner, ma gâterie (je paierai) |
309 |
chūshoku ni dekakemashō , watashi no gochisō ( watashi ga shiharaimasu ) |
309 |
昼食 に 出かけましょう 、 私 の 御馳走 ( 私 が 支払います ) |
309 |
ちゅうしょく に でかけましょう 、 わたし の ごちそう ( わたし が しはらいます ) |
|
|
|
310 |
Sortons déjeuner,
mon traitement (je paierai) |
310 |
chūshoku ni dekakemashō , watashi no chiryō ( watashi ga shiharaimasu ) |
310 |
昼食 に 出かけましょう 、 私 の 治療 ( 私 が 支払います ) |
310 |
ちゅうしょく に でかけましょう 、 わたし の ちりょう ( わたし が しはらいます ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
311 |
Sortons déjeuner,
j'invite des invités. |
311 |
soto ni dete chūshoku o torimashō , gesuto o shōtai shimasu . |
311 |
外 に 出て 昼食 を とりましょう 、 ゲスト を 招待 します 。 |
311 |
そと に でて ちゅうしょく お とりましょう 、 ゲスト お しょうたい します 。 |
|
|
|
312 |
Sortons déjeuner, je
vais me régaler |
312 |
ranchi ni dekakemashō , atsukaimasu |
312 |
ランチ に 出かけましょう 、 扱います |
312 |
ランチ に でかけましょう 、 あつかいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
313 |
Ne pas manger |
313 |
tabenai |
313 |
食べない |
313 |
たべない |
|
|
|
314 |
plaisir |
314 |
yorokobi |
314 |
喜び |
314 |
よろこび |
|
|
|
315 |
un régal |
315 |
motenashi |
315 |
もてなし |
315 |
もてなし |
|
|
|
316 |
informel |
316 |
hikōshiki |
316 |
非公式 |
316 |
ひこうしき |
|
|
|
317 |
extrêmement bien ou bien |
317 |
hijō ni yoi mataha yoi |
317 |
非常 に 良い または 良い |
317 |
ひじょう に よい または よい |
|
|
|
318 |
Très bien ou bien |
318 |
totemo yoi mataha yoi |
318 |
とても 良い または 良い |
318 |
とても よい または よい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
319 |
Extrêmement efficace; |
319 |
hijō ni kōka tekidesu . |
319 |
非常 に 効果 的です 。 |
319 |
ひじょう に こうか てきです 。 |
|
|
|
320 |
Extrêmement efficace |
320 |
hijō ni kōka teki |
320 |
非常 に 効果 的 |
320 |
ひじょう に こうか てき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
321 |
Son idée a fonctionné
à merveille (a eu du succès) |
321 |
kare no aidea wa omotenashi o shimashita ( seikō shimashita ) |
321 |
彼 の アイデア は おもてなし を しました ( 成功 しました ) |
321 |
かれ の アイデア わ おもてなし お しました ( せいこう しました ) |
|
|
|
322 |
Son idée a
fonctionné un régal (succès) |
322 |
kare no aidea wa o yatsu ni narimashita ( seikō ) |
322 |
彼 の アイデア は お やつ に なりました ( 成功 ) |
322 |
かれ の アイデア わ お やつ に なりました ( せいこう ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
323 |
Il est extrêmement
efficace |
323 |
kare wa hijō ni kōka tekidesu |
323 |
彼 は 非常 に 効果 的です |
323 |
かれ わ ひじょう に こうか てきです |
|
|
|
324 |
Il est extrêmement
efficace |
324 |
kare wa hijō ni kōka tekidesu |
324 |
彼 は 非常 に 効果 的です |
324 |
かれ わ ひじょう に こうか てきです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
325 |
Plus à |
325 |
shōsai wa |
325 |
詳細 は |
325 |
しょうさい わ |
|
|
|
326 |
tour |
326 |
damasu |
326 |
騙す |
326 |
だます |
|
|
|
327 |
traité |
327 |
ronbun |
327 |
論文 |
327 |
ろんぶん |
|
|
|
328 |
papier |
328 |
ronbun |
328 |
論文 |
328 |
ろんぶん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
329 |
~(on qch) un écrit long et
sérieux sur un sujet particulier |
329 |
〜 ( sth ) tokutei no shudai nikansuru nagakute majimena bunshō |
329 |
〜 ( sth ) 特定 の 主題 に関する 長くて 真面目な 文章 |
329 |
〜 ( sth ) とくてい の しゅだい にかんする ながくて まじめな ぶんしょう |
|
|
|
330 |
~ (En...) écrit long
et sérieux sur un sujet précis |
330 |
〜 ( de ...) tokutei no shudai nikansuru nagakute shinkenna shippitsu |
330 |
〜 ( で ...) 特定 の 主題 に関する 長くて 真剣な 執筆 |
330 |
〜 ( で 。。。) とくてい の しゅだい にかんする ながくて しんけんな しっぴつ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
331 |
(Sujet) articles |
331 |
( topikku ) ronbun |
331 |
( トピック ) 論文 |
331 |
( トピック ) ろんぶん |
|
|
|
332 |
(Sujet spécial)
article |
332 |
( tokushū )shi |
332 |
( 特集 )紙 |
332 |
( とくしゅう )し |
|
|
|
333 |
traitement |
333 |
shori |
333 |
処理 |
333 |
しょり |
|
|
|
334 |
traitement |
334 |
shori |
334 |
処理 |
334 |
しょり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
335 |
~ (pour qch) quelque
chose qui est fait pour guérir un |
335 |
〜 ( sth no bāi ) o naosu tame ni okonawareru nani ka |
335 |
〜 ( sth の 場合 ) を 治す ため に 行われる 何 か |
335 |
〜 ( sth の ばあい ) お なおす ため に おこなわれる なに か |
|
|
|
336 |
maladie ou blessure,
ou pour que qn ait l'air et se sente bien |
336 |
byōki yake ga , mataha sb no mitame to kibun o yoku suru tame |
336 |
病気 やけ が 、 または sb の 見た目 と 気分 を 良く する ため |
336 |
びょうき やけ が 、 または sb の みため と きぶん お よく する ため |
|
|
|
337 |
~ (À cause de
quelque chose) quelque chose utilisé pour guérir |
337 |
〜 ( nani ka no sei de ) iyashi ni tsukawareta mono |
337 |
〜 ( 何 か の せい で ) 癒し に 使われた もの |
337 |
〜 ( なに か の せい で ) いやし に つかわれた もの |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
338 |
Maladie ou blessure,
ou faire en sorte que quelqu'un paraisse et se sente bien |
338 |
byōki yake ga , mataha dare ka no mitame ya kibun o yoku suru |
338 |
病気 やけ が 、 または 誰 か の 見た目 や 気分 を 良く する |
338 |
びょうき やけ が 、 または だれ か の みため や きぶん お よく する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
339 |
Traitement ; thérapie
; diagnostic et traitement |
339 |
chiryō ; chiryō ; shindan to chiryō |
339 |
治療 ; 治療 ; 診断 と 治療 |
339 |
ちりょう ; ちりょう ; しんだん と ちりょう |
|
|
|
340 |
Traitement,
thérapie, diagnostic et traitement |
340 |
chiryō ; chiryō ; shindan to chiryō |
340 |
治療 ; 治療 ; 診断 と 治療 |
340 |
ちりょう ; ちりょう ; しんだん と ちりょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
341 |
Il reçoit un
traitement pour choc |
341 |
kare wa shokku no chiryō o uketeimasu |
341 |
彼 は ショック の 治療 を 受けています |
341 |
かれ わ ショック の ちりょう お うけています |
|
|
|
342 |
Il subit un
traitement de choc. |
342 |
kare wa shokku chiryō o uketeimasu . |
342 |
彼 は ショック 治療 を 受けています 。 |
342 |
かれ わ ショック ちりょう お うけています 。 |
|
|
|
343 |
Il accepte un
traitement de choc. |
343 |
kare wa shokku chiryō o ukeireteimasu . |
343 |
彼 は ショック 治療 を 受け入れています 。 |
343 |
かれ わ ショック ちりょう お うけいれています 。 |
|
|
|
344 |
Il subit un
traitement de choc |
344 |
kare wa shokku chiryō o uketeimasu |
344 |
彼 は ショック 治療 を 受けています |
344 |
かれ わ ショック ちりょう お うけています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
345 |
vairon |
345 |
mi nō |
345 |
ミ ノー |
345 |
ミ ノー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
346 |
Elle répond bien au
traitement |
346 |
kanojo wa chiryō ni yoku hannō shiteimasu |
346 |
彼女 は 治療 に よく 反応 しています |
346 |
かのじょ わ ちりょう に よく はんのう しています |
|
|
|
347 |
Elle travaille dur
pour traiter |
347 |
kanojo wa chiryō no tame ni isshōkenmei hataraiteimasu |
347 |
彼女 は 治療 の ため に 一生懸命 働いています |
347 |
かのじょ わ ちりょう の ため に いっしょうけんめい はたらいています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
348 |
elle s'est améliorée |
348 |
kanojo wa kaizen shimashita |
348 |
彼女 は 改善 しました |
348 |
かのじょ わ かいぜん しました |
|
|
|
349 |
Elle s'est beaucoup
améliorée après le traitement |
349 |
kanojo wa chiryō go ni ōhaba ni kaizen shimashita |
349 |
彼女 は 治療 後 に 大幅 に 改善 しました |
349 |
かのじょ わ ちりょう ご に おうはば に かいぜん しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
350 |
Préparer |
350 |
junbi |
350 |
準備 |
350 |
じゅんび |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
351 |
par |
351 |
tsukatte |
351 |
使って |
351 |
つかって |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
352 |
avoir besoin d'un traitement
hospitalier/médical |
352 |
byōin / iryō o hitsuyō to suru |
352 |
病院 / 医療 を 必要 と する |
352 |
びょういん / いりょう お ひつよう と する |
|
|
|
353 |
Besoin d'un
hôpital/médical |
353 |
byōin / iryō ga hitsuyō |
353 |
病院 / 医療 が 必要 |
353 |
びょういん / いりょう が ひつよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
354 |
Besoin d'une
hospitalisation / médicale |
354 |
nyūin / iryō ga hitsuyō |
354 |
入院 / 医療 が 必要 |
354 |
にゅういん / いりょう が ひつよう |
|
|
|
355 |
Besoin d'être
hospitalisé/médical |
355 |
nyūin / iryō ga hitsuyō |
355 |
入院 / 医療 が 必要 |
355 |
にゅういん / いりょう が ひつよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
356 |
médical |
356 |
igaku |
356 |
医学 |
356 |
いがく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
357 |
Il existe différents
traitements disponibles pour cette condition |
357 |
kono jōtai ni riyō dekiru samazamana chiryōhō ga arimasu |
357 |
この 状態 に 利用 できる さまざまな 治療法 が あります |
357 |
この じょうたい に りよう できる さまざまな ちりょうほう が あります |
|
|
|
358 |
Il existe différents
traitements pour cette condition. |
358 |
kono jōtai ni wa samazamana chiryōhō ga arimasu . |
358 |
この 状態 に は さまざまな 治療法 が あります 。 |
358 |
この じょうたい に わ さまざまな ちりょうほう が あります 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
359 |
Diverses thérapies |
359 |
samazamana chiryōhō |
359 |
さまざまな 治療法 |
359 |
さまざまな ちりょうほう |
|
|
|
360 |
Il existe
différentes thérapies |
360 |
samazamana chiryōhō ga arimasu |
360 |
さまざまな 治療法 が あります |
360 |
さまざまな ちりょうほう が あります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
361 |
Les clients du spa de
bien-être reçoivent une gamme de soins de beauté. |
361 |
heru susupa ni go shukuhaku no okyakusama wa , samazamana biyō torītomento o ukeraremasu . |
361 |
ヘル ススパ に ご 宿泊 の お客様 は 、 さまざまな 美容 トリートメント を 受けられます 。 |
361 |
ヘル ススパ に ご しゅくはく の おきゃくさま わ 、 さまざまな びよう とりいとめんと お うけられます 。 |
|
|
|
362 |
Les clients du spa
de santé peuvent recevoir une gamme de soins de beauté |
362 |
heru susupa ni go shukuhaku no okyakusama wa , samazamana biyō torītomento o ukeru koto ga dekimasu |
362 |
ヘル ススパ に ご 宿泊 の お客様 は 、 さまざまな 美容 トリートメント を 受ける こと が できます |
362 |
ヘル ススパ に ご しゅくはく の おきゃくさま わ 、 さまざまな びよう とりいとめんと お うける こと が できます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
363 |
Profitez d'une
variété de services de beauté dans le centre de remise en forme |
363 |
fittonesusentā de samazamana biyō sābisu o o tanoshimikudasai |
363 |
フィットネスセンター で さまざまな 美容 サービス を お 楽しみください |
363 |
ふぃっとねすせんたあ で さまざまな びよう サービス お お たのしみください |
|
|
|
364 |
Les clients
bénéficient de divers services de beauté dans le centre de remise en forme |
364 |
fittonesusentā de samazamana biyō sābisu o tanoshimemasu |
364 |
フィットネスセンター で 様々な 美容 サービス を 楽しめます |
364 |
ふぃっとねすせんたあ で さまざまな びよう サービス お たのしめます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
365 |
une façon de se
comporter ou de traiter avec une personne ou une chose |
365 |
hito ya mono ni mukatte kōdō shi tari , sore ni taisho shi tari suru hōhō |
365 |
人 や 物 に 向かって 行動 し たり 、 それ に 対処 し たり する 方法 |
365 |
ひと や もの に むかって こうどう し たり 、 それ に たいしょ し たり する ほうほう |
|
|
|
366 |
Une façon d'agir ou
de traiter avec des personnes ou des choses |
366 |
hito ya mono ni mukatte kōdō shi tari , sore ni taisho shi tari suru hōhō |
366 |
人 や 物 に 向かって 行動 し たり 、 それ に 対処 し たり する 方法 |
366 |
ひと や もの に むかって こうどう し たり 、 それ に たいしょ し たり する ほうほう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367 |
Traitement ;
traitement |
367 |
chiryō ; chiryō |
367 |
治療 ; 治療 |
367 |
ちりょう ; ちりょう |
|
|
|
368 |
Traiter |
368 |
atsukau |
368 |
扱う |
368 |
あつかう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
369 |
le traitement brutal
des prisonniers politiques |
369 |
seijihan no zanninna atsukai |
369 |
政治犯 の 残忍な 扱い |
369 |
せいじはん の ざんにんな あつかい |
|
|
|
370 |
Traitement cruel des
prisonniers politiques |
370 |
seijihan no zankokuna atsukai |
370 |
政治犯 の 残酷な 扱い |
370 |
せいじはん の ざんこくな あつかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
371 |
Abus de prison
politique |
371 |
seijihan no gyakutai |
371 |
政治犯 の 虐待 |
371 |
せいじはん の ぎゃくたい |
|
|
|
372 |
Abus de prisonniers politiques en prison |
372 |
keimusho de no seijihan no gyakutai |
372 |
刑務所 で の 政治犯 の 虐待 |
372 |
けいむしょ で の せいじはん の ぎゃくたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
373 |
milieu |
373 |
mannaka |
373 |
真ん中 |
373 |
まんなか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
374 |
Cœur |
374 |
shinzō |
374 |
心臓 |
374 |
しんぞう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
375 |
Certaines zones
urbaines ont fait l'objet d'un traitement spécial |
375 |
tokutei no shigaichi ga tokubetsu atsukai no tame ni erabaremashita |
375 |
特定 の 市街地 が 特別 扱い の ため に 選ばれました |
375 |
とくてい の しがいち が とくべつ あつかい の ため に えらばれました |
|
|
|
376 |
Certaines zones
urbaines ont fait l'objet d'un traitement particulier |
376 |
tokutei no toshibu wa tokubetsuna atsukai no tame ni erabaremashita |
376 |
特定 の 都市部 は 特別な 扱い の ため に 選ばれました |
376 |
とくてい の としぶ わ とくべつな あつかい の ため に えらばれました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
377 |
Certaines zones
urbaines ont été dessinées pour une gouvernance spéciale |
377 |
ichibu no toshibu wa tokubetsuna tōchi no tame ni egakareteimasu |
377 |
一部 の 都市部 は 特別な 統治 の ため に 描かれています |
377 |
いちぶ の としぶ わ とくべつな とうち の ため に えがかれています |
|
|
|
378 |
Certaines zones
urbaines ont été désignées pour un traitement spécial |
378 |
ichibu no toshibu wa tokubetsu atsukai ni shitei sareteimasu |
378 |
一部 の 都市部 は 特別 扱い に 指定 されています |
378 |
いちぶ の としぶ わ とくべつ あつかい に してい されています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
379 |
une manière d'aborder
ou de discuter d'un sujet, d'une œuvre d'art, etc. |
379 |
shudai , geijutsu sakuhin nado o atsukat tari giron shi tari suru hōhō . |
379 |
主題 、 芸術 作品 など を 扱っ たり 議論 し たり する 方法 。 |
379 |
しゅだい 、 げいじゅつ さくひん など お あつかっ たり ぎろん し たり する ほうほう 。 |
|
|
|
380 |
Façons de traiter ou
de discuter de sujets, d'œuvres d'art, etc. |
380 |
topikku , āto wāku nado o shori mataha giron suru hōhō . |
380 |
トピック 、 アート ワーク など を 処理 または 議論 する 方法 。 |
380 |
トピック 、 アート ワーク など お しょり または ぎろん する ほうほう 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
381 |
Traitement ;
discussion ; discussion |
381 |
chiryō ; giron ; giron |
381 |
治療 ; 議論 ; 議論 |
381 |
ちりょう ; ぎろん ; ぎろん |
|
|
|
382 |
Traiter avec |
382 |
taisho suru |
382 |
対処 する |
382 |
たいしょ する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
383 |
Le traitement de la
folie par Shakespeare dans King Lear |
383 |
riaō niokeru sheikusupia no kyōki no atsukai |
383 |
リア王 における シェイクスピア の 狂気 の 扱い |
383 |
りあおう における シェイクスピア の きょうき の あつかい |
|
|
|
384 |
Le traitement fou de
Shakespeare au King Lear |
384 |
riaō de no sheikusupia no na atsukai |
384 |
リア王 で の シェイクスピア の クレイジーな 扱い |
384 |
りあおう で の シェイクスピア の な あつかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
385 |
Les techniques de
manipulation de Shakespeare dans "Fengwang" |
385 |
" hōō " niokeru sheikusupia no toriatsukai gihō |
385 |
「 鳳凰 」 における シェイクスピア の 取り扱い 技法 |
385 |
「 ほうおう 」 における シェイクスピア の とりあつかい ぎほう |
|
|
|
386 |
La gestion de la
folie par Shakespeare dans "The King of Bong" |
386 |
" bon no ō " niokeru sheikusupia no kyōki no atsukai |
386 |
「 ボン の 王 」 における シェイクスピア の 狂気 の 扱い |
386 |
「 ボン の おう 」 における シェイクスピア の きょうき の あつかい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
387 |
~ (Pour qch) |
387 |
〜 ( sth no bāi ) |
387 |
〜 ( sth の 場合 ) |
387 |
〜 ( sth の ばあい ) |
|
|
|
388 |
un processus par
lequel qc est nettoyé ou protégé contre qc |
388 |
sth o kurīnappu suru , mataha sth kara hogo suru purosesu |
388 |
sth を クリーンアップ する 、 または sth から 保護 する プロセス |
388 |
sth お クリーンアップ する 、 または sth から ほご する プロセス |
|
|
|
389 |
Processus de
nettoyage STH, ou empêcher quelque chose |
389 |
STH kurīningu purosesu , mataha nani ka o fusegu |
389 |
STH クリーニング プロセス 、 または 何 か を 防ぐ |
389 |
sth クリーニング プロセス 、 または なに か お ふせぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
390 |
(purification ou
prévention) traitement traitement |
390 |
( jōka mataha bōshi ) kakō kakō |
390 |
( 浄化 または 防止 ) 加工 加工 |
390 |
( じょうか または ぼうし ) かこう かこう |
|
|
|
391 |
Traitement
(purification ou prévention) |
391 |
( jōka mataha yobō ) shori |
391 |
( 浄化 または 予防 ) 処理 |
391 |
( じょうか または よぼう ) しょり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
392 |
une station
d'épuration |
392 |
gesui shorijō |
392 |
下水 処理場 |
392 |
げすい しょりじょう |
|
|
|
393 |
Station d'épuration |
393 |
gesui shorijō |
393 |
下水 処理場 |
393 |
げすい しょりじょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
394 |
Un traitement
efficace contre la pourriture sèche |
394 |
inui kusabyō no kōka tekina chiryō |
394 |
乾 腐病 の 効果 的な 治療 |
394 |
いぬい くさびょう の こうか てきな ちりょう |
|
|
|
395 |
Traitement efficace
de la pourriture sèche |
395 |
inui kusabyō no kōka tekina chiryō |
395 |
乾 腐病 の 効果 的な 治療 |
395 |
いぬい くさびょう の こうか てきな ちりょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
396 |
Prévention et
traitement de la corrosion sèche * méthode efficace |
396 |
kanshiki fushoku no bōshi shori ※ kōka tekina hōhō |
396 |
乾式 腐食 の 防止 ・ 処理 ※ 効果 的な 方法 |
396 |
かんしき ふしょく の ぼうし ・ しょり ※ こうか てきな ほうほう |
|
|
|
397 |
Moyen efficace pour
prévenir la pourriture sèche |
397 |
inui kusabyō o fusegu kōka tekina hōhō |
397 |
乾 腐病 を 防ぐ 効果 的な 方法 |
397 |
いぬい くさびょう お ふせぐ こうか てきな ほうほう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
398 |
trop |
398 |
sore mo |
398 |
それ も |
398 |
それ も |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
399 |
Eaux usées |
399 |
gesui |
399 |
下水 |
399 |
げすい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
400 |
la honte |
400 |
haji |
400 |
恥 |
400 |
はじ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
401 |
Voix |
401 |
boisu |
401 |
ボイス |
401 |
ボイス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
402 |
traité |
402 |
jōyaku |
402 |
条約 |
402 |
じょうやく |
|
|
|
403 |
traité |
403 |
jōyaku |
403 |
条約 |
403 |
じょうやく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
404 |
traités |
404 |
jōyaku |
404 |
条約 |
404 |
じょうやく |
|
|
|
405 |
un accord formel
entre deux ou plusieurs pays |
405 |
tsu ijō no kunikan no seishikina gōi |
405 |
2つ 以上 の 国間 の 正式な 合意 |
405 |
つ いじょう の くにかん の せいしきな ごうい |
|
|
|
406 |
Un accord formel
entre deux ou plusieurs pays |
406 |
tsu ijō no kunikan no seishikina gōi |
406 |
2つ 以上 の 国間 の 正式な 合意 |
406 |
つ いじょう の くにかん の せいしきな ごうい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
407 |
(État) Traité, Accord |
407 |
( shū ) jōyaku , kyōtei |
407 |
( 州 ) 条約 、 協定 |
407 |
( しゅう ) じょうやく 、 きょうてい |
|
|
|
408 |
Un traité (entre
pays) |
408 |
jōyaku ( kunikan ) |
408 |
条約 ( 国間 ) |
408 |
じょうやく ( くにかん ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
409 |
nouille |
409 |
men |
409 |
麺 |
409 |
めん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
410 |
le traité de Rome. |
410 |
rōma jōyaku . |
410 |
ローマ 条約 。 |
410 |
ローマ じょうやく 。 |
|
|
|
411 |
Traité de Rome |
411 |
rōma jōyaku |
411 |
ローマ 条約 |
411 |
ローマ じょうやく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
412 |
un traité de paix |
412 |
heiwa jōyaku |
412 |
平和 条約 |
412 |
へいわ じょうやく |
|
|
|
413 |
Accord de paix |
413 |
wahei kyōtei |
413 |
和平 協定 |
413 |
わへい きょうてい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
414 |
rédiger/signer/ratifier
un traité |
414 |
jōyaku o sakusei / shomei / hijun suru |
414 |
条約 を 作成 / 署名 / 批准 する |
414 |
じょうやく お さくせい / しょめい / ひじゅん する |
|
|
|
415 |
Dessiner/signer/ratifier
le traité |
415 |
jōyaku o sakusei / shomei / hijun suru |
415 |
条約 を 作成 / 署名 / 批准 する |
415 |
じょうやく お さくせい / しょめい / ひじゅん する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
416 |
Rédaction / Signer /
Approbation formelle du traité |
416 |
kisō / shomei / seishikina shōnin jōyaku |
416 |
起草 / 署名 / 正式な 承認 条約 |
416 |
きそう / しょめい / せいしきな しょうにん じょうやく |
|
|
|
417 |
Rédaction/signature/ratification formelle du
traité |
417 |
jōyaku no kisō / shomei / seishikina hijun |
417 |
条約 の 起草 / 署名 / 正式な 批准 |
417 |
じょうやく の きそう / しょめい / せいしきな ひじゅん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
418 |
aux termes du traité,
la rochelle est cédée aux anglais. |
418 |
jōyaku no jōken no motode , ra rosheru wa eigo ni katsujō saremashita . |
418 |
条約 の 条件 の 下で 、 ラ・ロシェル は 英語 に 割譲 されました 。 |
418 |
じょうやく の じょうけん の もとで 、 ら
ろsへる わ えいご に かつじょう されました 。 |
|
|
|
419 |
Aux termes de ce
traité, La Rochelle cédait aux Britanniques |
419 |
kono jōyaku no jōken ni yoruto , ra rosheru wa igirisu ni katsujō shimashita |
419 |
この 条約 の 条件 に よると 、 ラ・ロシェル は イギリス に 割譲 しました |
419 |
この じょうやく の じょうけん に よると 、 ら
ろsへる わ イギリス に かつじょう しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|